Ie工房

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年6月5日 (月) 20:36時点におけるNomura (トーク | 投稿記録)による版 (211.11.69.192 (会話) による編集を Purplenum による版へ差し戻し)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.56
    (9 票)

    会社概要


    価格・コスト

    • ie工房でリノベーションしましたが、見積もり内容の再確認をしたところあり得ないことが発覚しました。見積り単価も、一般の工務店の2倍以上。返金を求めると、謝罪どころか値切り交渉してくる始末。今まで関わった事のある施主さん!再確認を!


    アフターサービス・保証

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • ここのホームページみたけど建築家の家系で大学を卒業し、二級建築士止まり。一級にもなれないような甘い建築士がしているとしか思えない。
    • リフォームの技術があったとしてもマージンを多くするために安い材料で仕上げてしまうのは、お客の事を考えずに会社の利益を優先していると考えられてもしょうがないですね。この頃家を建てるときは安さではなくアフターフォローがしっかりしていて高くなっても良いから良い材料を使って最高の仕上げをしてくれる地元など何かあったときにすぐ対応してくれる会社のほうが良いと感じるようになりました。
    • 自称建築デザイナーということは話してすぐにわかりました。さらに2級建築士とは話しにならない。社名も某1級建築事務所と酷似してますが全く無関係
    • ちょっとした縁と地元のということで決めてしまいました。特に悪い評判もなかったし、銀行の方も紹介してもらいローンもなんとか組めるという事でie工房に決めたのですが…正式に契約もしてないのに話しはドンドン進み、豊原氏が建築デザイナーということへの疑問を感じていたものの、今さらかえたいとも言えない状態に…。ただ、悪徳業者とまではいかないので嫌な事も我慢したのですが。希望や要望を言うのですが豊原氏のしたいことに進めたいらしく連絡が取れなくなったり、こっちの確認を全くとらず勝手に進めたりと…予算の関係か何かわからないけど、知らない間に小さな窓に変わっていたり。色んなことがありました。完成し入居。そこからまたトラブルが続きました。個人でしている会社なので、定期的なメンテナンスが無いのはわかっていたのですが、不具合があっても業者やメーカー任せです。その不具合も入居まもなく有り得ない事ばかり…。 対応が悪く嫌な思いもたくさんしました。気分屋の豊原氏に自分たちの要望をちゃんと伝えられず、もう少しこうだったらああだったらと思う事もたくさん。まぁ、全て悪かったわけでは無いのでここまで来ましたが、私たちは本当に愚かでした。最初に感じた違和感を信じれば良かったし、嫌な事は嫌と言えば良かった。今から建てる方、どんなに話しが進んでも、付き合いやしがらみで断れない感じでも、嫌だったら一度立ち止まり、自分たちにとってのベストな選択をして下さいね
    • 一言で言うと、誠に残念です。特に、もうじゃぁいいですよね、みたいなことを言われて電話を切られたこともあります。こちらは一生の買い物、例え仲介業所といえど、誠意ある対応を求めていたのですが、本当に残念です。私はie工房さんは残念ながらおすすめしません。どんなお客にも一生懸命になってくれるところから気持ちよく買い物をしたいものです。
    • 不動産に関することは知人友人に頼んではいけないといいますが、そのとおりですね。現在地元大手の業者に手直ししていただいてますがie工房と出会わなきゃよかったと後悔するばかりです。ちなみに大手企業のかたに新たにリノベーション案をご提案していただき、手直しついでにさらによくリノベーションしてもらっています。最初から大手に頼むべきでした。保障もしっかりありますし。
    • 楽しく会話したいならie工房をお勧めしますが、楽しく暮らしたいならie工房はお勧め出来ません。自身後悔しない日はないです。
    • ie工房は仲介業者。最後は全ての責任を工務店に投げて逃げます。ie工房頼むくらいなら直接工務店に依頼すべきです。事務所が建築書すらない古民家ギャラリー。素人以下の2級建築士なので話になりません。
    • 個人で営む仲介業者ですね。リクシルやネットなどで資材を集めて工務店に渡すだけですよ。すべて工務店任せでそれすらもしないときありましたね。欠陥や問題があり指摘しても施主には保証なしと了承済みだから安心してくれとかあり得ない話をされました。
    • ホンマ頼むんやなかった。後悔ばっかり。こっちに相談なしに、安モンの資材使うのやめてほしい。ホンマいや。
    • 契約書は呆れるほど責任から逃れる為でした。豊原伸一を信じたのが間違いでした。私の場合は42さんがコメントする通り「個人でしている小さな会社なので保証は出来ませんよ」と言われました。そのときは豊原さんの人柄を信じて正直な人だなとプラスにさえ思ってましたが結果は最悪です。結果最悪でその後の対応はないどころか最低以下です。奥様が営むギャラリーカフェ家ieではこちらが悪いみたいに言いふらされてます。関わらなければと後悔してます。
      • 「個人でしている小さな会社なので保証は出来ません」っておかしいですよね。お客さんからお金もらってプロとしてやってるんだったら、会社の規模なんて関係ないでしょう?町の小さな個人病院の医者が「うちは小さな病院やから、薬飲んで副作用出ても知りませんから。他の大きな病院行って診てもらってね。」と言ってるのと同じ気がします。
      • 何も知らずにこの人は悪い人じゃないいい人だと思ってしまったのが間違いでした。46さんのおっしゃる通りです。当初は豊原さん良い人だからマイナス要因「小さな会社だから大手のように保証はない」と言っていると思ってました。今考えると豊原さんが自分を守るために言っていたんでしょうね。見積り書を建築関係者に見てもらったところ実際使っている資材と違っていたり価格が一般価格より高額(定価以上)、工事が日曜大工レベル、手抜きなどありました。豊原さんの人柄を信用し信頼してしまったのが馬鹿でした。こんな嫌な思いし不満な家に住むことがどんなにつらいか。どうしようもない怒りです。工事をやり直すか引越しをして気持ちよく暮らしたいですが、予算を伝えていたにも関わらず平気で予算オーバーでie工房に依頼したためしばらくはこの状態で住み続けなければなりません
    • こちらは見積書を建築関係者に見てもらえば良かったと、かなり後悔しています。色々振り返ると腑に落ちない点がたくさんあり、かなり取られたんではないかと思います。あと恐ろしいほど物覚えが悪い。工事が日曜大工レベル、手抜き云々も納得です。全体的に雑で荒く、最後まで確実なチェックをしていないのでしょう。だから不具合もたくさん出てきます。慣れもあるんでしょうがお金を取っている以上、そんな事は言い訳になりません。素人でも「変やで?」と思う様な提案をされた時は、本当に建築に携わる人間かと疑問に思い、美的センスを疑いました。
    • 気さくとか優しいとか言ってるとごまかされますよ。友人からの仲介でie工房にリノベーションしてもらいました。口コミ見とけばよかった。ie工房とTさんと仲良くなったからって何のメリットもないです。向こうの思う壺、はめられました。後々工事のずさんさがわかったけど、何となく言いづらいし言ってもやり直しはまずなし、あれこれ理屈をつけてなあなあで済まされます。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板


    ikkodate/414120/63

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク