[PR] スポンサードリンク

フィールガーデン南千里

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年9月28日 (水) 16:03時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.75
    (51 票)

    物件概要

    1. 阪急千里線「千里山」駅徒歩11分
    2. 阪急千里線「南千里」駅徒歩14分
    • 総戸数:214戸(他に管理室、ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペース)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上11階地下1階
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2018年1月下旬予定
    • 売主:日経ホーム株式会社/株式会社日本エスコン
    • 施工:大豊建設株式会社


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 北摂でファミリーマンションを探している方で、駅前でなくても良い!という方は一度観るべき物件。 千里山西風致地区にあるにも関わらず、坪単価165万というのは安い。 設備も、ディスポーザー、食洗機、ベランダのシンクなど標準装備のものが多く良心的です。 200邸の規模でこの緑溢れるランドプランはファミリー、シニアの方に大変魅力的だと思います。
    • 価格はいくらくらいなんでしょうか。70平米3500万くらい?
    • かなり色々なサービスがついてるんですね。 駅から歩くし少し割安だといいなと思ったのですが、こんなにあれこれついていると管理費が高そうです。 どれもいらないから安くしてほしかったな。
      • あれこれついているって言いますと、共用施設についてですか? 共用施設についてはそこまでランニングコストがかかるものではないですし、そもそもの戸数が多いですから 1戸当たりの負担はそこまで大きくないように感じます。 サービス、とありますがどういったものがあるのですか? 公式サイトの情報だけだとまだ全然出ていないのでわかりにくいです。
    • こんなに駅から遠いマンションが人気な理由は?
    • チラシでは3LDK 2900万円~  4LDK 3600万円~ の表示されてますね。 確かに、この辺りの物件としては安価な設定のような気がします。 どうなんでしょうか?
      • えー!安いですね!? コンシェルジュやらその他のサービスも色々あるので、 どちらかというと高級志向のマンションかと思ってました。 結局一部屋ずつとかですかね、その値段 は…気になります。
    • 価格は魅力で、このあたりでは500万から1000万ぐらい安いと思います。あとはみなさんの選択の問題でしょう。
    • 安いよここはマンションも大規模だし売れると思います。間取りも綺麗だし送られてきた資料見るだけでもう楽しみです。
    • ゲストルーム、集会室(キッチンスタジオ、ライブラリー)、キッズスペースと共用部はあまりランニングコストが掛からないようなものばかりですので、 大規模だし管理費や修繕費は高額にはなりにくい感じなのかなと感じます
    • 1期の販売予定戸数が9戸と出てるのですが…こんなに控えめに販売するもんなんでしょうか?
    • 先週末にモデルルームに行った時に見せてもらった予定価格表に要望の住戸が50戸以上は付いてました。要望の入っている部屋は1期で売り出し対象になると説明を受けましたした。うち以外の客は何かの手続きをしている様子でした。来週締め切りと聞いたので60戸ぐらいが販売個数になる筈です。担当者の方云く思っていたより販売が好調だとは言ってましたがどうなんでしょう?
    • 販売戸数9戸は公正取引委員会の規定上の制約で10戸以上の発売を予定すると最多価格帯を表示する義務があるからだと他のモデルハウスで聞いたことがあります。9戸は1期1次販売いで、直ぐに要望住戸のみの販売が追加されるはずです。 いずれにせよ広告戦略上の問題のようで売れ行きの参考にはならないと思います。
    • 1期で60戸程度は売れているようだけど現時点で値段を上げる事はしないでしょう!
    • 70戸ぐらいの契約状況と説明を受けています。

    【第一期価格帯】予定価格の概案をいただけました。坪単価165万とかなりリーズナブル!

    1. 3F

    <西向き>

    • 301 85.07m2 4100万
    • 302 72.60m2 3300万
    • 303 72.60m2 3300万
    • 304 68.47m2 2900万
    • 305 75.52m2 3400万
    • 306 80.79m2 3600万

    <南向き>

    • 307 92.60m2 4500万
    • 308 76.31m2 3600万
    • 309 71.89m2 3300万
    • 310 80.06m2 3800万
    • 311 78.18m2 3700万
    • 312 73.51m2 3500万
    • 313 73.44m2 3400万
    • 314 82.07m2 4000万

    <東向き>

    • 315 80.32m2 3700万
    • 316 72.59m2 3400万
    • 317 75.03m2 3500万
    • 318 68.88m2 3200万
    • 319 71.40m2 3300万
    • 320 68.87m2 3200万
    • 321 73.78m2 3400万
    • 322 71.40m2 3300万
    • 323 91.23m2 4400万
    1. 6F

    <西向き>

    • 601 85.07m2 4400万
    • 602 72.60m2 3400万
    • 603 72.60m2 3400万
    • 604 68.47m2 3100万
    • 605 75.52m2 3600万
    • 606 80.79m2 3800万

    <南向き>

    • 607 92.60m2 4700万
    • 608 76.31m2 3700万
    • 609 71.89m2 3500万
    • 610 80.06m2 4000万
    • 611 78.18m2 3900万
    • 612 73.51m2 3600万
    • 613 73.44m2 3600万
    • 614 82.07m2 4800万

    <東向き>

    • 615 80.32m2 3900万
    • 616 72.59m2 3500万
    • 617 75.03m2 3600万
    • 618 68.88m2 3300万
    • 619 71.40m2 3400万
    • 620 68.87m2 3300万
    • 621 73.78m2 3500万
    • 622 71.40m2 3400万
    • 623 91.23m2 4600万
    1. 7F

    <西向き>

    • 701 88.63m2 4900万
    1. 8F

    <東向き>

    • 821 90.31m2 5100万
    1. 9F

    <西向き>

    • 902 72.60m2 3300万
    • 903 72.60m2 3300万
    • 904 68.47m2 2900万

    <南向き>

    • 905 75.52m2 3400万
    • 906 80.79m2 3600万
    • 907 92.60m2 4500万
    • 908 76.31m2 3600万
    • 909 71.89m2 3300万
    • 910 80.06m2 3800万
    • 911 78.18m2 3700万
    • 912 73.51m2 3500万

    <東向き>

    • 913 73.44m2 3400万
    • 914 82.07m2 4000万
    • 915 80.32m2 3700万
    • 916 72.59m2 3400万
    • 917 75.03m2 3500万
    • 918 68.88m2 3200万
    • 919 73.78m2 3700万
    • 920 76.27m2 3900万
    1. 11F

    <西向き>

    • 1101 80.01m2 4500万
    1. 12F

    <東向き>

    • 1212 84.51m2 4900万

    【モデルルーム】

    • モデルルームは2タイプ。帰宅してパンフをみたらモデルルームの間取り図が入っておらず…。 標準タイプはリビングからの簡易モデルルーム。ややスタイリッシュ感に欠ける点が残念。 ベランダは広く、シンクも標準装備です。 お値段がリーズナブルですが、食洗機、ディスポーザー、保温浴槽、ミストカワックなどは全て標準装備。 週2回の玄関前ゴミ回収サービスが共働きには大変便利に感じました。タワーマンション並みのサービスですね! また、帰宅お知らせメールサービスも新しい。 操作キーをエントランスにかざすと、自動的にメールが届く仕組み。 子供を学童に入れているので、これは嬉しい。 大きい方のモデルルームは高級感がありました。時間がないため、ささっと拝見しました。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 千里山駅へ行く道は狭い坂道で車や自転車もまぁまぁ通り危ない道ですよね。南千里駅も遠い。
    • 3駅2路線利用が可能。阪急千里線「千里山」駅徒歩11分、阪急千里線「南千里」駅徒歩13分。 桃山台駅徒歩18分とありますが、20分程歩くのはかなり大変そう。 とはいえ、千里山駅からは梅田へ約23分と通勤には便利なロケーションですね。 南千里駅周辺には、地上・地下に充実の自転車駐輪場が建設されたばかり。 緑も多く、フラットな道のりのため、自転車で南千里駅利用が一番楽かと思います。


    構造・建物

    • 敷地面積:8,088.92m2(私道負担17.28m2含む)
    • 建築面積:2,597.63m2

    【ランドプラン】

    • 敷地全体を一つの庭園にというコンセプトを元に、様々な工夫がなされています。
      • コミュニティテラス
      • ハーブ園
      • エディブルガーデン
      • キッズオアシス
      • こもれびの庭
      • ウッドデッキ通路 etc

    四季に応じた多彩な植栽が計画的に配置されるとのこと。キッズオアシスでは、子供が安全に水遊びができるのが素敵です。小さなお子様は、敷地内だけで日々のお散歩をママと楽しめそうです。



    共用施設

    • 駐車場:214台(来客用、サービス用を含む)
    • 自転車置場:322台
    • バイク置場:11台
    • ミニバイク置場:33台
    • 北摂のファミリーマンションは、共用施設が充実している物件が多いのが特徴ですね。
      • ギャラりーラウンジ
      • キッチンスタジオ(パーティルーム)
      • キッズルーム
      • オーナーズライブラリー
      • ゲストルーム
      • トランクルーム

    子供が遊べるインドアパークは、ボーネルンドプロデュースの可愛いデザインが魅力。パーティルームもキッチンが付いているのが良いですね。お料理を温めたり、その場でサーブできるのがよいな。ちなみにゲストルームにはシャワー施設なないとのお話しでした。実家の父母が来阪の際に、出来ればバスタブが併設されていると尚、嬉しいのですが。

    • 問題は車の出入りの場所、どこから出入りするのかな?南千里方面は児童館より下(北側)は場所と時間によって大変な気がする。今のミラバのところだと、とても大変だと思う
    • 今日、パンフレットが届きました。 吹き抜けの玄関が豪華な吹き抜けホールになっていたり 共用部が充実している様に思えました。 コンシュルジュによる焼きたてパンサービス等が売りのようです。 価格も安そうなので第一候補になりました。 案内会が楽しみです!
      • コンシュルジュの焼きたてパンのサービスなんてあるんですか。 それって良いサービスになりますね。 もう売る為にそこまでするサービスなんてあるんですね。 それにしても随分とリッチな思いの出来るマンションなんですね。
        • 焼きたてのパンとコーヒーが味わえるというのに惹かれました。 どういったサービスになるのでしょうか?カフェがマンション内にあるもしくは、配達してくれるサービスがあるのかな? パン好きの自分はパンが食べれるとなるとついつい食いついてしまいます(笑)
    • マンションに余計な設備はいらない派なのでカフェのベーカリーや本?はいらないなぁと思います。
    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • 洋室の下り天井がかなり低いみたいですね。角部屋では洋室の1/3程度190cm程の高さとなり、圧迫感もあるかと思うのですが、購入を検討されている方々はどのようにお考えでしょうか?
      • 確かに気になりますよね。 その部屋は、子供部屋として使う予定です。 他に3部屋あるのでその辺は割り切るしかないのかな^^^ と思っています。
        • MRのS-Aタイプはそうなんですが、逆側のS-Hタイプは全洋室に下り天井があって…どうしようか悩みます。
          • 我が家も東南の角住戸と迷いました。 窓の形状はSHタイプの方がよかったので・・・ 価格もほぼ同じなので迷いましたが、 リビングルームの形状がSAタイプの方が好みだったので 選択しました。 ただSHタイプの洋室天井は190センチとの 認識はなかったです。
            • お値段がお手頃な分、色々ありそうですね。下がり天井は見た目の圧迫感だけでなく、防音性や断熱性も影響するので、配管設備図を確認された方がいいですね。


    間取り

    • 間取り:1LDK+2F~4LDK
    • 住居専有面積:68.47m2~99.39m2
    • ホームページだけかもしれないのですが 掲載されているプランが、和室があってとても良いな~と思いました。 来客もなのですが、両親が止まりに来るときなどのことを考えると 一部屋は和室があったほうが良いような気がしていました。 洋室ばかりのマンションが多いので、こちらは気になっています。
    • 庭、駐車場付きは全部で2部屋ありましたが、 1つは既に申し込み者がいらっしゃいました。 庭、駐車場付き住戸って良いものでしょうか? 湿気などは気にならないのかと…


    買い物・食事

    • ベーカリーサービスとは珍しいですね。
      • カフェスタンドみたいなものをやってくれるってことですかね。コーヒー飲めるのは悪くないなあと思います。マンション一階でどこまで うまく稼働するかは気になるところではりますが…。
    • 南千里駅前エリアは大型ショッピングモールや病院、公共機関が充実しているためお仕事帰りに買い物をして帰宅できるのは便利ですね。
    • 南千里駅前には、41の専門店とスーパー「阪急オアシス」が入る商業施設ガーデンモールがあります。 また、徒歩3分の場所には夜10時まで営業している「イオン南千里店」があるため、普段のお買物に大変便利。 マンション前にはガスト、千里山駅前にはファーストフード~高級フレンチまで様々なレストランが点在、 ママ友とのランチ、週末に家族で外食にも比較的便利かも。 個人的には、イオンにスポーツクラブがあるのが魅力!ジムって遠いと通うのがおっくうになるんですよね。
    • 駅は南千里・千里山どちらに行くにしても徒歩10分はかかるでしょう。千里山なら丘を上り下りしないといけませんし。 スーパはあるものの,銀行・郵便局・公共施設・自然環境(公園)は寂しいです。 近くにこの全てが充実した南千里駅周辺があるだけになおさらな感がします。
    • 近隣スーパーがイオンのみ
    • イオンへの買い物もベビーカーを利用するなら、少し遠廻りになりますが、南側からがお勧めです。西北側のメインはマンション側の歩道が狭いのがネックです。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 学区は千里新田小学校でしょうか。そうなれば中学校も児童館もイオンも近いし、人気物件になるのでしょうか。
    • 千里新田小学校、南千里中学校も徒歩圏内(何分だったかな?)にあります。 特に小学校は、大きな道路をまたぐことなく、通学が出来そうなので安心ですね。 また、吹田・豊中の各幼稚園の幼稚園バスの運行エリア内かと思います。詳細は確認して下さいね。
    • マンションには提供公園も建設予定とのこと。マンション内に入る際にはセキュリティゲートがあるため安心とお話しがありました。子供が球技を楽しむなら千里南公園のグランドが良いでしょう。
    • 南千里周辺は待機児童問題が深刻ですね。
    • 校区の評判、割と悪くないようですね。 子育てをしている人、これから子供が大きくなる人などは 校区の評判はしっかりと聞いてから住んだほうが良いと思います。
      • 校区選びは子育て世代では重要な選定基準となりますよね!たしかに実際に現地から駅(千里山駅)まで歩いてみると少し距離がありました。
    • このマンションの校区の中学は、小学校1校がそのまま持ち上がります。 他の校区は、小学校2?3校が混ざりますが、ここはそうなりません。 これが良いか悪いかは各々の考え方ですが、小学校で人間関係で揉めると少しかわいそうですね。 児童数が少ない訳ではないので、取り越し苦労かもしれませんが。
      • 南千里中学校って千里新田小学校と桃山台小学校の2校の持ち上がりではなかったですか?
        • 桃山台小学校は竹見台中学へ校区が変更になってると思います。


    周辺環境・治安

    • 地域・地区:市街化区域・第1種中高層住居地域・第2種住居地域・準防火地域、法22条地域、宅造規制区域、16m第3種高度地区、31m第4種高度地区
    • 千里山への道は坂だし、細いし危ないよ。
    • 毎日電車通勤の場合、 駅までの距離は、せめて10分までを希望したいはずです。 その点から考えると、少し難しい物件ではあるかなと思います。 周辺の道も狭いので、小さな子供がいると心配かもしれないです。
      • 公園の中を抜けて駅まで行くのが理想なんだけどなあ
    • 地図で見ると一番近い駅は千里山.しかし丘を昇降しなければなりません。 南千里駅のほうが道がフラットで歩道も整備されているので,こちらのほうが便利. 北大阪急行だと桃山台駅のほうが緑地公園駅より便利だと思います。でもどちらもかなり遠いです。 ご自身で体感されるといいと思います。
      • 高低差があると結構気持ち的に遠く感じてしまいますよね。 実際、負担感もありますから。 だったらフラットアプローチであるほうが全体的には楽かもしれないですね。
    • ここから南千里駅は比較的坂は緩やかですが、秋~冬は歩道が銀杏だらけです。歩くのが嫌になります。
      • その代り、春には同じ歩道で満開の桜が見れます
    • 駅まで徒歩15分はかかると思います。
    • 道が狭いのがネック
    • 近所に住んでますが、千里山駅にはマンションの敷地の南端からなら8分から9分で歩けますよ。駅近くの信号次第ですが・・ ほぼ下り坂なので結構楽ですが噴水脇を抜けるルートはやや交通量が多いと思います。おすすめはナオミ幼稚園の脇を通るルートです。帰りは11分~12分位見ておくべきでしょうね。しかしマンションの北出入り口を使うなら南千里駅を使う方が便利かもしれません。
    • 3駅利用可ですがそれが距離が全て中途半端ですし、千里山方向へ向かう要の通りに面してるので車がうるさいでしょうね。千里山駅へはアップダウンがありますよ。千里山駅へ行く際も帰る際も登り下り両方あります
    • 南側が果樹園、北側に駐車場、東側に竹林の雑木林が在りました。高低差は南北で10メートル以上ある筈です。
    • 駅までは少し距離がありそうですから、自転車で駅まで行くことになりそうと予想しています。そこはデメリットになってしまいそうですね
    • 北側のマンションが解体されて更地になっています。 以前はマンション予定地になっていたけど、看板が無くなっている。 フィールガーデンが南側に立つので今更マンションじゃないと思うけど・・・ 何か聞かれていますか?
      • コンビニが出来るそうです。
    • ここのマンションは袋小路の形になりますか?
    • 道路には北西と南の住宅街側に接道しています。 南の接道の間に公園を作る様です。 千里山駅にはこの出口が近く、ほぼ下るだけです。 また小学校への通学路にも使う様になると思います。
    • この辺りは変に人気があって中古も値段が落ちなくて 隠れ家的な場所ですよね。近くの戸建て分譲もすぐに 売れますよね。緑地公園とここで悩みます。
    • 地盤がどうしても気になって、古い航空地図引っ張り出しました。50年以上前から森林(果樹園)で、安定した地盤なのは間違いないようですね。
    • 千里山は街の雰囲気がとても良いので長年住んでいます。治安もよく市内へのアクセスも乗り換えなしで行けるので、初めてこちらにいらしても住みやすいと思いますよ。 モデルルーム観に行きましたが、この物件は学校までの距離【学力レベルも程良い】と手頃な価格がいいですね。売主が大手でないのと駅までの距離【10分超】は気になります。 安めの部屋は狭く、低層階メインなのでそこを気にしなくていいのであればまだ残っていましたよ。 千里山は坂が多いので若い内はいいのですが、歳を重ねてからが大変かもしれませんね。
    • 学校は遠くないのと、治安も良いので、検討してますが、駅からマンションまでの距離がネックです。

    【各方角の眺望】

    • マンション周辺は吹田で3つしかない風致地区の1つである「千里山西風致地区」に建設予定のため 周辺は閑静な住宅街が広がっています。 窓からの眺めは、第一種低層住居専用地域のため、高い建物は一切ありません。 高層階からは梅田のビル群を見渡せるかと思います。 各棟の各部屋において、大きな眺望のデメリットがないという点が大きな魅力といえますね。 眺望に関しては、PC等での確認が出来なかったため、実際の景色の様子は分かりにくかったです。

    【現地について】

    • 南千里から、千里さくら通りを超えて新御堂筋沿いに向かう新しい道路脇に位置しています。 側にイオン南千里店があり、南側には高級住宅街である千里山住宅地が広がっていますが 当物件の周辺に特別な高級感はないのが、少し残念なところ。 ただ、この幹線道路は車通りが少ないため、新御堂筋よりも静かな環境が魅力です。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 各駅から徒歩10分以上、風致地区にありながらショッピング、商業施設、学校、公園、病院などが生活圏内に揃っているのは魅力です。
    • 学区と児童館が近いのはいいと思います

    その他

    • 決め手は、値段、スーパー近く、駅からそこまで遠くない、落ち着いた校区、色々あるけど、治安も結構大きかったです。この辺は吹田の中でも特に治安の良いところ。高級住宅地の狭間の立地は、むしろうちらにはプラス材料に働きました。
    • 駅距離はありますが広さ、環境、規模、金額を考えると ここが1番と思い決めました! 他は何故に?そんな高いのと思い却下しました。 このエリアでこの規模は希少価値大です。
    • このマンションの最大のメリットはマンション付近のゴチャゴチャだと考えています。 北西側の細い道路は夕方すごい交通量だし、イオンにガスト、下に建設予定のコンビ二ができ、とても閑静とは言えません。 しかし、最大の魅力はかなり安いということ!! 南側からの景色は閑静な住宅街があり静かな環境のような気がするので価格重視で買おうかと悩み中です。 でも、やっぱり歩車分離された街は緑もたくさんあり憧れる街です。


    掲示板

    • [ ]
    • [ ]

    osaka/596567/203

    フィールガーデン南千里

    物件概要
    所在地 大阪府吹田市千里山西6丁目1585番1他(地番)
    交通 阪急千里線 「千里山」駅 徒歩11分
    阪急千里線 「南千里」駅 徒歩13分
    総戸数 214戸
    [PR] スポンサードリンク