[PR] スポンサードリンク

ウエリス豊中桃山台

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年1月5日 (火) 15:28時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.00
    (40 票)

    物件概要

    • 所在地:大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)
    • 交通:
    1. 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩16分
    2. 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス3分 「ジオ緑地住宅」バス停から 徒歩1分
    • 総戸数:400戸(32戸(A棟)、87戸(B棟)、101戸(C棟)、98戸(D棟)、82戸(E棟))
    • 構造、建物階数:地上15階 地下2階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年02月予定
    • 売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 駅から離れていることはざんねんでしょうね。リセール時にも売却するのに苦戦しそうですし、値が下がりそうですよね。戸建てなら駅から遠くても仕方ないと思えますが、マンションとなると損ですよね。
    • 価格はいくらくらいになるんでしょうね?
      • こちらは10年以上前から土地買収され、接続道路問題で なかなか建設されていませんでしたから、、 当然、その分の固定資産税分が物件価格に乗ってくると思います。 販売価格がそれなりであるとすれば、内装にコストカットされて いる部分があるかと思います。 内覧会やモデルルームで確認されたら宜しいかと思います。
    • 大型マンションですね。 駅から、かなり遠いですがそんなに需要を見込めるのでしょうか。 確かにマンションの共用施設や室内設備を見ると魅力的ではありますが。 交通アクセス面を考えると、永住目的で検討するマンションかなと感じました。
    • 価格はどんなもん?中層階、75m2、2,600万、平米単価35万くらい?
      • 広告には、72.32m2で2900万円代とありますから、2980万とかになるのでしょうかね。なかなか建設されなかったとあり、その割に安いように思いますが、やはり近隣の地盤問題のマンションを意識されているのでしょうか。
    • この物件は、基本駅までバスが基本だと思います。物件価格も駅から遠い割にかなり割高設定のようです。
    • 先月モデルルームに行きました。 説明を受けたりで2?3時間滞在していましたが私たちの他に誰も居なかったです… 人気無いのでしょうか? しかも物件価格まだ出てないと言われました! 最近、物件価格も発表されてないのにモデルルーム案内するっていう所多いですよね? こちらはわざわざ子供預けて、遠い所から足運んで時間割いてるのに、価格発表もモデルルームでしか案内しないからまた来てくださいって… こんなもんですか? 今回行った意味あったのかな…とモヤモヤしてしまいました。 私もスーパーが遠い、駅から遠い、モデルルームでジオラマ?模型を見せてもらいましたが、エントランスまで出るのにも時間かかるので、子連れベビーカーで駅まで歩くのも坂道で遠いから辛いし、抱っこ紐という年齢ではないし、ましてやバスでベビーカーは無理だし…真夏は親子共に厳しいなと思い、うちは諦めました。
    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 通勤は駅までバス利用になると思いますが、距離が短くても 周りのマンションにお住まいの方が利用されているので、雨や 月曜の朝は結構混雑します。 駅まで歩けない距離ではないですが、なだらかな坂道が続きますので 結構な運動量になると思います。 実際は歩いて行かれる方は少ないです。歩けば15分は掛かります。 マンションの住まわれる位置にもよりますが、西側棟になると バス停までも結構な距離になると思います。
    • 桃山台駅まで徒歩16分は、なかなか遠い距離です。 バス利用ではなく自転車で行ければ良いのですが 駅前の駐輪場の数は多いでしょうか? 周辺にお住いの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
      • 当該マンションから駅までは、ずっと登り坂です。 女性の方は電動自転車を利用されている光景をみますが、普通の自転車は結構体力が必要と思われます。 駐輪場はありますが、定期利用はなかなかできないかもしれません。 毎日一時預かりであればなんとかなるのではないでしょうか。
    • マンションから桃山台へはバス一本で行けると思いますが、南千里へはバス乗り換え無しで行けるのでしょうか?
      • このマンションから南千里駅までは、乗り換えが必要です。
    • 広い間取りは魅力的ですが駅から遠いのと交通アクセスがバスだという点がネックです。バスは時間通りに来ないことも多いですから。



    構造・建物

    共用施設

    • 共有部分にテナントが入るようですが、マンションの住人だけでは維持出来ないですよね。その場合、共益費に反映されたりするのでしょうか?
      • 共有部分の維持にはお金かかりますしね。400戸あるとはいえ、管理費修繕積み立て費などがどれくらいになるのか、気になるところです。
    • 自転車の収容数が一戸に対して2台確保できないようですね。戸数が多いと難しいのかな~。

    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:3LDK・4LDK
    • 専有面積:70.80m2~107.46m2


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 商業施設が遠い
    • 近くのスーパーとなると、駅前の阪急オアシスになるでしょうか。他にもありますが、どちらかというと車でお買い物される方が多いと思います。
    • 近くにコンビニがあるのは便利ですが、やはりスーパーがほしいです。これから入居までにスーパーなど出来る予定、建てれそうな場所などないのでしょうか。
      • 近くは駅前のオアシスではないでしょうか。 駐車場はそんなに台数とめれないですが、混む時間帯外せば だいじょうぶではないでしょうか。 このあたりの買い物は車がないと、ちょっと面倒です。



    育児・教育

    • ここは校区は東泉丘小、17中ですよね?校区の評判は可もなく不可もなく普通との事ですし、どうなんでしょうね?
      • 学区は東泉丘小になりますが、こちらの学校の多くは中学受験 されているようです。 中学は17中で、可もなく不可もなくといった感じですが、高校を それなりに考えられるなら、学習塾の利便性を考えた立地を 検討されたほうが良いように思います。
    • こんな大規模マンション作って、東泉丘小は大丈夫なの?教室足りるのかな。17中もパンクしてしまうから校区変更必須だね。
      • 17中校区→泉丘小全域、東泉丘小全域、緑地小一部。緑地小校区が校区から外れるかもね。緑地小は全域4中校区になるでしょう。
        • 東泉丘小は今、15中校区と17中校区にわかれています。 マンション開発が相次ぎ、このままではムリということで、 近いうち南町3丁目(の一部かも?)が南丘小校区(9中校区?)に変更になるようです。
          • 東泉丘小は新千里南町3丁目が南丘小、9中に離されて、さらに15中に進学していた東泉丘2丁目を17中に変更するので全域17中校区になります。
            • 周りにたくさんの学校があるんですね。これだけ学校があれば学区もどこになっても一応は安心ですかねぇ。



    周辺環境・治安

    • 転勤族は多いエリアですが、駅からも遠く、まわりにスーパーもなく不便のように思います。
    • こちらの場合はやはりお子さんがおられる方がメインのターゲットになるのかなと感じます。 繁華街からは離れているので のんびりとした雰囲気です。 しかしながら駅から離れたエリアですので 普段の足はマイカーになる。 自分で運転されるのが苦じゃなければ大丈夫かしら。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 緑地公園が近くていいじゃないのかしら。
      • 緑地公園は子育て家族には最高ですね。市内よりは緑溢れる北摂は比べようがありませんね。

    その他

    掲示板

    osaka/564871/193

    ウエリス豊中桃山台

    物件概要
    所在地 大阪府豊中市東泉丘4丁目31-1、1丁目38-3、1丁目787-1、2(地番)、大阪府豊中市東泉丘4丁目5-50(住居表示)
    交通 北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩16分
    北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 バス5分 「ジオ緑地住宅前」バス停から 徒歩1分 (東側サブエントランス、阪急バス「緑地公園グリーンハイツ前」行バス乗車)
    総戸数 400戸
    [PR] スポンサードリンク