ワイズ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年9月20日 (日) 03:26時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ==会社概要== *社名:株式会社ワイズ *本社:神奈川県茅ヶ崎市浜竹3-4-64 *URL:http://www.ys-no1.co.jp/index.html *『オンリーワン』な家づく…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (4 票)

    会社概要[ ]

    • 社名:株式会社ワイズ
    • 本社:神奈川県茅ヶ崎市浜竹3-4-64
    • URL:http://www.ys-no1.co.jp/index.html
    • 『オンリーワン』な家づくり デザイン・性能・コスト・質など、住まいをつくるには、いろいろな希望やこだわりが生まれます。しかし、<すべて取り入れる>=<良い家>とは限りません。そこに住むご家族のライフスタイルに合った住まいにすることが、本当の家づくりです。


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 辻堂のワイズで建てました。契約後の打ち合わせからは最悪です。どこも建設中からトラブルが多いよう。標準範囲があまりに無さすぎてほとんどがオプション。こちらから尋ねないと勝手にどんどん決めて行ってしまいます。しかも社長の口癖なのか聞いてないことも全て「言いましたよね」ばかり。メンテも最悪。ほとんどが「無償では出来ません」で見にも来ません。雨漏り保証以外はほぼ1〜2年の保証で、見事に2年過ぎた頃から手摺がぐらつき床は反り返り、サッシからは雨が入るように。テラスのポールもハゲハゲ。ガレージのコンクリまでもヒビ割れです。鎌倉あたりで豪邸が多いので聞いてみましたが、売りに出す方や建て直しされる方が続出らしいです。凡人は泣き寝入りです。検討中の方はメンテや標準範囲をよく聞いてからをお勧めします。
    • はっきり言いますが、この時代にこんな工務店がなぜ生きているか不思議なくらいです。何故かというと、分かりやすい説明なく勝手にどんどん決めてしまします。決めてしまったものに対して施主側が意見を言うと、バカにされ、専門用語を並び立て却下せれます。あくまでもこちらの工務店は、実際高額な金額を払って住む施主ではなく建てる側の目線、こちらの社長の考えが主です。施主側は初めて家を建てる人がほとんどで、現実素人なので知識がないのがあたりまえです。しかし、知識がないなりに相談しても、始めのイメージを伝えたらそれ以降は一方的で打合せもろくにしてくれません。打合せの回数を増やすと料金を取ると言って来ます。全て契約後の話です。実際、知識がないのでイメージだけ伝えて後はお任せしたい・・・という人には向いているかもしれません。しかしせっかく注文住宅を建てるのだから相談しながら決めたいという人にはとても体力とお金を使う工務店だと思います。はっきり言って、そのわりに安っぽいです。この世の中もっと親身になって相談し合える工務店は山のようにあると思います。どうかほかもあたって比べてみてください。私は失敗したひとりです。
    • 構造見学会に参加してきました。素人の私でも相当に凝っているのがわかりました。建売で良いと思っている人には検討の必要が無いほど高レベルなのかも知れません。工事現場では、雑誌の写真やホームページの画像では感じられない木の香りが新鮮で良かったです。丁寧に説明をして頂いたので好印象でした。完成見学会にも参加をしてみて、最終判断をするつもりでいます。
    • 完成見学会に行って来ました。建物も対応も感じが良く好感触。この地区の建設会社や設計事務所などを10社ほど色々とまわりましたがベスト3に入ると思います。他の方も言われていますが、建売でも良いと思われている方にとってはレベルが違う建物では?と思いました
    • 以前、湘南の工務店で働いていましたが、そこの社長はワイズさんのHPをくまなくチェックしていて、私たちに見習えと言っていたほどです。きっと誹謗中傷は不動産仲介屋か建売業者でしょうね。彼らにとっては工務店の事は使い捨ての存在です。それにこういったネットの書込み大好きな人達ですから。今は他県で働いているので言えますが、不動産屋が関わっている建築物件は、軽くバックバージン100万円以上は工務店に請求をしてきます。それを断ると逆恨みしてこの手の手段をよく行います。それにしてもワイズさんが時代遅れだったら、全国の工務店や建設会社はほぼ全て、時代遅れでデタラメですよ。素人ならいざ知らず、同業者や不動産屋なら無知にも程がある投稿ですね(笑)ワイズさん伝建無くさないように頑張って~
    • いろいろ検討しましまたが、間取りが気に入り、ワイズで建てた者です。始めの打ち合わせはとても親身に相談に乗ってくれ、何度も何度も打ち合わせをさせて頂けます。しかし…契約した途端、今後どのように進め、何から順に決めていくかの説明もなく、1回目の打ち合わせから建具、玄関、床、洗面、外壁、屋根材全てを今すぐこの場で決めてくれと言われましまた。初めてのことでサンプルなんかを見ながらじっくり決めたかったのですが、迷う時間すら与えてもらえず、当然サンプルなんかもなく、ほとんどが二択みたいな感じです。当然そんな一度に決めろと言われたら時間が掛かるに決まっているのに、「もう4時間も打ち合わせについやしてる」だの「普通は2時間で決まる打ち合わせ内容だ」だの、しまいには「うちの会社潰す気ですか?貴方方に付きっていたら他の仕事が出来なくて会社が潰れます」と言われました。そしてその夜メールが届き、今後一切電話での連絡は受け付けない。打ち合わせは弊社が必要としたとき以外はしない。こちらから打ち合わせを希望したときは打ち合わせ料金を請求する。といった内容でした。夫婦で呆然…悪徳商法そのものでした。契約してしまったし、下地にも取り掛かり始めていたので、もう嫌なことは考えず、早く完成させ、只々この社長と早く縁を切りたいとしか思いませんでした。幸い、受付の女性社員と担当して下さった大工さんがとても良い方で、その方々のお陰で何とかなったようなものです。しかし、自分の家なのに勝手に相談もなく決められてしまい、注文住宅とはおもえません。表札さえ勝手に付けられていたんです。時間とお金があったら訴訟を起こしていたと思います。
    • 私はワイズで家を建てたものです。No10、15さん達が言っているような、業界の関係者ではありません。そして、No4,6,17,18さん達も関係者で誹謗中傷をしているのではないことを断言致します。なぜなら、私が経験したことと全く同じ内容が書かれているからです。社長の対応と言い出来上がった建物の不備と言いその通りです。ですから確信を持ってこの方々はワイズの被害にあった施主さんであることをここに名言します。私からすれば、良い感想を書いてらっしゃる方々がワイズ関係かしら、と疑いたくなってしまいますが。。冷静に判断し、この両極端の意見はこういう事が言えるのではないでしょうか。ワイズ社長とうまく何の問題もなく家を建てた人にはとても良かったのでしょう。そして途中で意見の相違や、質問・疑問などを投げかけた施主はその時点で攻撃されたのでしょう。結果、家を人質にとられ向こうの言いなり、もしくは早く社長と縁を切りたくってなくなく引き下がった。これは私の経験も加味していますが、そんな所だと思います。本当にあきれてしまう数々があります。ただここには書けないのが残念ですが、時期をみて必ず書かせて頂きます。No15さん、HPの内容がいくら良くっても、人と人がものを作っていくのです。私達は人生で1回きりの大きな買い物をしてマイホームの夢をかなえるのです。そのお手伝いを皆さんがしてくださると、そう信じておまかせするのです。でもワイズ社長は、人間的にも建築家、施工者としても最悪な人だったと思います。どうぞあのような人を尊敬しないで下さい。No17さんが時間とお金があったら訴訟を起こしたかった。。と言う気持ちとてもわかります。私達はそれができなかったけど、きっといつかどなたかが裁いてくださると思います。そう信じています。これから家を建てる事を検討されている皆さま。良く良く話しを聞いて、契約書の隅々までみて、途中ほんの少しでも『あれ?』と思うような事があったら決して見過ごさず、この人(会社)で良いのかな、と考えて下さい。私からはワイズはお勧めしませんが、選ぶのは皆さんです。この投稿が皆さんの夢をかなえる参考になる事を願っています。
    • ワイズに依頼して新築しました。契約後はひどいものでした。完成したものは、こちらの希望は全く反映れていませんでした。信用して任せてしまったのが間違いでした。デザイン、品質、施工どれをとっても支払った金額に見合うものではありません。内装は建売住宅よりも安い材料で施工されてしまいました。今後検討される方は安易に決めずに、よく検討されることをお勧めします。社長さんを含めて契約が完了したらこちらのものという会社です。
    • Y'sにお願いをして失敗をした1人です。まず、値段が高い。大手のハウスメーカーと変わらないのでは?値段の割に中が安っぽいし、機能性が全くない。施主の意向は無視され、社長の独断で話が進んでいく。入居の際、内覧会がない。汚れや傷が多数あったが、対応してもらえず。ハウスメーカーでこのような対応だと大クレームだと思います。そして、社長の人を馬鹿にした態度、部下や現場の人に対しての怒鳴りつける態度が何よりも不快でした。自分にも人にもお客にも厳しい人です。2度と社長とは関わりたくないです。最終的には、人と人との関わりが1番大切だと思います。私たちのように後悔をされない為にも、きちんと見極めて下さい。
    • ワイズさんと他何社かに戸建ての相談にのっていただき、結果、他社さんに決めさせていただいた者です。ワイズさんは自社で高い技術・経験を持っているので、すべてにわたってお任せできる能力のある会社だと感じました。技術的に面倒なことや予算の面でも、的確で安心感のあるプランニングをしていただき、大変参考になりました。社長さんも信頼感のある方で、すべてをお任せしたら責任をもってやっていただける方のように感じました。このような自信のある会社さんなので、他社さんとの相見積りは避けたいということで、そこで当方に予算上不安があったのと設計上の都合等で、熱心に対応していただいたのに申し訳なかったのですが、話はなかったことにさせていただきました


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/12500/22

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク