[PR] スポンサードリンク

ピアースコード中目黒

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年4月30日 (木) 01:30時点における122.212.61.234 (トーク)による版 (共用施設)

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    5.00
    (4 票)
    ピアースコード中目黒外観


    物件概要

    • 所在地:東京都目黒区目黒2−721−7他
    • 交通:山手線 「目黒」駅 徒歩13分
    • 総戸数:39戸
    • 構造、建物階数:RC 10階建
    • 完成時期:2007年02月28日
    • 売主:モリモト
    • 施工:淺沼組 


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 80平米で8000万円から70平米で7000万円から60平米で6000万円からといった感じのようです。
    • 施工は当初その太平工業だったのがヒューザー問題で芋ズル式にボロが出ちゃってモリモトが急きょ淺沼組に業者変更した。すでに太平工業により基礎工事直前まで進んでいたのを1ヶ月ほどストップして淺沼組に変更したあたりは、モリモトの迅速な判断を評価しても良いだろう。しかし相当ドタバタで交代劇が行われたであろうから、浅沼組サイドの準備が万全に引き継がれたのかどうか、不安点といえばそんなところ


    交通

    構造・建物

    • デザイナーズマンション
      • 押野見邦英氏デザイン監修による外観は、コーナーウインドウが印象的な開口部の広いファサード。 シックなモノトーンを基調にしたタイル外壁など、比較的若いDINKS層をターゲットとしたプランである。
    • MRを見た印象としては、残念ながら建材などがことごとく安っぽいと感じました。実際に使われているものは、グレードでいっても安価な部類に入るものです。あえてメーカーは記しませんが、詳しい方であれば、そのグレードがけっしてコピー通りの「高級感」漂うものでないことがわかると思います。
    • 目黒川側の間取りなら低層でも眺望も確保されそうなので良いかなとは思いますが方角的には北東になるので、午前中しか日照は望めそうにありません。
    • ちょっと気になるのは、もともと隣のマンションの基礎が周りに比べても少し高目に出来ているために、同じ1回の高さでもこちらの方が少し低くなっていますね。隣がけっこう迫っている感じなので、階数によっては思っていたよりも、隣の方の階が自分のところよりも高い。。。ということもありそうです。とはいってもすでに木枠で組まれた一階の感じを見ても、スリムなテラスの足場の感じや全体的にスクエアなすっきりとしたデザインの感じが見えてきてなかなかお洒落な建物になりそうに思われますね。
      • 隣の賃貸に比べて、すでに土台の高さで数十センチ(目測で50cm位?)は確実に低くなってるので、1階の川側の部屋なんて今の段階で見てても半地下みたいで、かわいそうな感じだ。窓の外は一段高い隣に駐輪所ってのもね…ちょっと寂しい風景かも。もっともこれは隣のマンションとの境界付近で強く感じられるもので、そっちを気にしなければまだましな気はする
      • このマンションはデザインは秀逸で開口部が多いお洒落な設計だと思うけどいかんせん隣接しているマンションとの境界がけっこうギリギリなんで同じ階でも高さが明らかに低いとかってことなんだとすると、ちょっと見た目にはマイナスポイントかな。住む人にとっちゃ、見た目以上に圧迫感ってのが問題かも
    • この建物は川側から見たデザインと山手通り側から見たデザインが、それぞれ変化があってなかなか面白いです
    • 特徴的なシマシマですがかなりカッコイイと思いました。冬場の薄暗い時でもイイ感じでしたから桜の時期にはもっと映えてすてきでしょうね。中目黒はベージュとか茶色のマンションが多いのでかなり目立つ存在になりそうです。
    • 購入してからおよそ1年になりますが、なかなか住み心地はいいですよ。山手通りから一本隔てているので静かですし。しいて不便な点をあげるとすれば、駅からちょっと歩くくらいでしょうか。まあ、桜の季節は、駅までぶらぶら目黒川沿いを歩くのも楽しみの一つですが。。。
    • 上階のお子さんのバタバタと暴れる足音に難儀しています。本来の遮音性は高いマンションだと思います。声などはまったくといっていいほど聞こえません。さすがに子供の出す激しい音は防ぎようが無いようです。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    設備・仕様

    • ディスポーザーが無い
    • エアコンが埋め込み式ではない
    • 構造上、ハイサッシではないあわせて天井高が居室で245cmと普通のスペック
    • 開口部が広い=窓が多くてカーテンとか大変そう
    • 室内は比較的スタンダードな印象を受けます。ただし、標準で廊下に大理石を使用していたりといったピアースコードのシリーズ共通の特徴は外していません。とかくデザイナーズ物件というのは、外観・室内仕様も含めてデザイナーのカラーが濃いものはオシャレな一方で使いづらいものが見受けられますが、ピアースコードはこの辺のバランスを巧くとっている印象で、室内はあくまでもスタンダードな構成として使い勝手を犠牲にしていない感じです。比較的手の出しやすい価格帯で、一応デザイナーズマンションと呼べるものが買えるという意味では良い企画だと思います。
    • 外観デザインだけではなくて内装も結構良かったと思いますよ。キッチンにデザインガラスパネルを使ったり、壁の一部が木製の飾り壁だったり、間接照明がデフォルトでついてたり・・・あと浴室やトイレにもガラスや天然石が使われてたりしてスタイリッシュな印象でした。ただ、人によっては好みが合わないのかもしれませんね。

    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 都内でも有数な桜の名所として知られる、目黒川に面したロケーション。 一方では川をはさんで向かい側に目黒区の清掃工場が位置している。
    • 近所に住んでるものですがマクロ的には利便性抜群の場所です。(駅は遠いけど、バス便充実、ガーデンプレイスまで徒歩圏)ミクロ的には、川ざらいのときとか、夏場を中心に匂いは結構気になります。清掃工場は、それ自体を気にする人は少ないと思う。
      • 近隣川沿いのマンションの10階に住んでいますが川側が外廊下で、玄関を出ると臭う日はこの高さでもムッとくることがあります。低層、高層に関わらず川側はどうしてもしようがないんでしょうね。川と反対側に面した部屋の窓を開けても臭うことはありませんから川側に直接面した部屋に限定される話だとは思います。まぁ、臭いに関しては多少の覚悟は必要かと。
    • 川側は確かに日照と清掃工場がネックになり得ると思いますが、静かさでいえば南側より優れています。近くに山手通りがあるとはいえ一本入ってますので南側でもそう気にはならないのですが、川側は本当に静かです。前レスで「花見客やスケボーをやってる若者の騒音がうるさい」とありましたが、長年近隣に住んでる私でもそのような騒音を聞いたことがありませんのでご安心下さい。
      • 静かってのは間違いではないんだけど、この物件の北西側にある茶屋坂は実は恵比寿方向への抜け道で、結構な交通量なんだよね。だから、意外と川側は茶屋坂の交通音はするよ。タクシーの抜け道でもあるんで夜間も交通量は変わらないし、厚生病院に向かう救急車のルートにもなってるから、想像以上の頻度でサイレン鳴らした救急車が通過するしね。さらにバイパス工事が完了すると、さらに交通量も増えるよ。あまり過度に川側は静かというのを期待しない方がいいね。
    • 川に沿って歩行者専用の遊歩道が整備されていて公園や病院、区民会館や図書館などが点在し、整った印象を受けますね。目黒通りまでのこの短い区間が歩行者専用の遊歩道がある区間です。中目黒もこの辺りも含めて、春には桜の咲き誇る名所ですね。ラ・ルーナ・ロッサなどはまさに桜並木を観ながら食事が出来る絶好のロケーションにありますね。料理もワインも良いものを出す隠れ家的良店ではないでしょうか。(ただし3月から4月までは予約で一杯です)中目黒の比較的奇麗な水がサラサラと流れる区間も風情がありますし、ピアースコード周辺のゆったりとした遊歩道も雰囲気が良い所です。ただし端々に言われているように、駒沢通り脇の調整池より先の目黒川は、確かに臭いが酷い日が多いです。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    ピアースコード中目黒

    物件概要
    所在地 東京都目黒区目黒2丁目721番7・11・15・16,766番1(地番)
    交通 東急東横線「中目黒」駅から徒歩13分
    総戸数 39戸
    [PR] スポンサードリンク