[PR] スポンサードリンク

ブランズシティ守谷

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年3月15日 (木) 19:59時点におけるJeveuxunchien (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.91
    (11 票)
    ブランズシティ守谷外観




    物件概要

    1. つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分
    2. 関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
    • 総戸数:550戸
    • 構造、建物階数:RC造(一部鉄骨造)地上30階地下階数1階
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2009年1月
    • 施工:清水建設株式会社
    • 売主:東急不動産株式会社、東京急行電鉄株式会社、中央商事株式会社




    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • ガーデンウイングは大部分契約決まったみたいだから、徐々に引き渡ししてきてGWまでには賑やかになってくるんじゃないかな。
    • 「不動産取得税」ご入居している方に聞きたいのですが、諸費用の見積もりに「不動産取得税」が14万ぐらいかかると書いてありました。大体、千葉県や茨城県で駅から離れている物件は、特例の控除でほぼかからないという認識でしたが、ここのブランズ守谷はそんなにかかるのですか?
      • 不動産取得税はかかります。特例があるのは床面積ですね。もちろんブランズは全ての戸で特例対象となります。ただ金額に関しては購入価格ではなく役所の台帳価格がベースになるので確定的な事言えないと思いますが、営業さんが言う言う位の見積額は認識しておいた方が良いと思います。
      • 不動産取得税について書いてありましたが…営業の方から頂いた資料程度は必要でしょうか?減税されて数万円が相場と言われている今、数十万って金額に驚いています。入居済みの皆様はどうでしたか?
      • うちはまだ払ってないですよ。あの金額が信じられなくて、払いたくないっていうのが本音です(笑)どなたか、もう不動産取得税納めましたか??
      • ありがとうございます。我が家もあの金額は信じたくありません。家族で海外旅行が一回は行ける金額でしたから。取得税は減税等で税が発生しない場合は納付書も何も手元に来ないようです。
      • ネット等で調べたらどうも3ヶ月程度で納付書が来るようです。最初に入居された方々はどうだったんでしょうか?
    • ブランズさん完売したみたいで良かったですね モデルルームも撤収ですか 検討する意味も無くなっちゃったし、他のマンション見に行こ。
      • 完売
      • あと70戸ほどあるみたいですよ。
      • 良かった。まだ、空いてる部屋あるんですね。昨日のような、電車のトラブル考えたら、2路線利用可能なブランズが一番かなってスーモ見ながら、電車運行再開を待ってました。守谷以北は、やめにします。
      • 先週末見に行ってきましたが、残り70戸もないですよ。まぁ何戸残っているかはここでどうこう言っても意味がないので、検討者さんご自身がマンションギャラリーで見た状況のみが真実という事でしょう。
      • 少なくとも最終期と銘打っていないのだから、完売間近とはいえないのは確か。
    • まだ安い部屋ありますかね 住民の気性は荒そうですが値段が魅力です ここなら買えるっていうかここしか買えない いろんな人が売れまくってるって書いてるからもうないだろうな。
      • 契約済は約90%。希望の部屋があるかどうか?希望は各人違いますので分かりません。3月入居多し、引越しのスケジュール調整が大変とのこと。
    • 週末にいきましたが抽選のところは1、2階の5〜6戸だけで広告の関係などがあるので先着順にせず、日にちを決めて一斉抽選らしいです。まだ予約の入ってない部屋もいくつかありました。
    • 資産価値というより価格が低いです。それは守谷に限らずどこでも同じでしょう。だからこそこの物件がこの値段で買えるんです。
      • 販売当時は、坪140万円超で売っていて、今は半額近い金額で売っているんだから、人気が出ないわけないよなぁ。当初の設定価格が高かったかもしれないけど、それにしてもお買い得感はあるんじゃないかな?まぁ550戸もあったんだし、今年中には完売しそうですね。
      • マンションズで確認したけど最終期の販売予定戸数は5戸しかない。先着順申込受付住戸は9戸、残り14戸ということかな。最終期は5月下旬に申込予定と結構ひっぱるね。5月末にやっと完売かな。
      • 残りは先着順15戸+最終期5戸の計20戸ですね。
      • とうとう最終期まできたんですね。後半の売れ行きは特に凄かったですね。
      • 守谷駅構内に最終期のポスターが貼り出されてました。
      • 販売数が、全戸数の80%超えてきましたね。あと100戸まで、漕ぎ着けてきて追い風が吹いていますね。これだけ、デフレの世の中に対応して順応した価格対応をしたんだから、年内完売目指して頑張って欲しいです。
      • 残りの部屋数20→70→100戸とすこしずつ増やしてきましたね。まあ、100戸あるはずないのは誰でも、気付けるとは思いますがいまだ、諦めの悪い他営業頑張ってるのかな。
    • 知り合いの住宅情報雑誌の営業って。随分遠回りな確認ですね。直接行ってないんですか?HPで今日時点の残り販売戸数が更新されていましたね。先着順住戸12戸+最終期販売住戸5戸の残り17戸になっていますね。
      • 高い買い物だし、残ってました物件だから中々売り切るのは大変ですよね売れ残っていたのは西日があたる部屋と特殊な間取り、70平米台のお部屋が多かったです。
    • そういえば、竣工して1年が過ぎましたね。そちらで四季を愛でる事が出来た方々が羨ましいです。残っているお部屋、安くならないかしら。1階のお部屋は14万円で借りられるみたいね。
    • 賃貸に出ているようなのですが・・・もう分譲はあきれめたということなのでしょうか?
      • 8-8階/18階建 75.72m2  16万円で出ていますね。徒歩15分になってる。
      • 30階建19階部分80.56m2、16.2万円で管理費なしというのがありました。徒歩7分。築1年となってます。貸主は家主?不動産屋所有?
    • 東急リバブル仲介の中古物件も出ましたね。30階建て/15階部分,4SLDK,110.29m2、4,240万円、管理費 16,800円、修繕積立金 7,940円、そのほかの費用 1,974円。




    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 区間快速とか乗るのに並ぶの面倒なんで、いつも普通電車です。普通電車ならスカスカです。今のところ、ひとつ先の柏たなか駅からでも座れるくらいです。
      • 8時くらいの電車ですか?7時台の普通で通ってますが座るのに10分位前から並んでます席は守谷で全部埋まるかな立ってる人がちらほらいる感じです。
    • パンフレットでは徒歩7分ですが私は徒歩5分です。全然近いです。徒歩15分以上は自転車を使いたくなりますが。
    • TXに住もっかなって茨城県を知らない人でも第一に検討する守谷。始発駅守谷。快速停車駅守谷。その守谷で売れないマンション。
      • TXについては、確かに始発のポイント高いですが普通しかないのと本数は朝7時台だと16本と18本の差なので駅までの距離とかも考えると微妙ではないかと。利便性も(万博記念公園じゃなくて)研究学園はイーアスの他歩いて行ける施設が今後も見込まれるのに対して守屋はどうなんでしょう・・・みたいな部分があるので単純に>には成らないと思ったわけです。




    構造・建物

    • 某施工管理が生業の私の個人的主観ですが、あの壊れ方はクラック、強度不足での落下とは思っていません。なぜなら、
      • 劣悪コンクリに伴う強度不足ならば、あの一部だけではなくもっと他の場所も破損しているはずである。
      • 破損が無くても、あちこち、特に付近にはクラックがあるはず。
      • 竣工検査直前で隠し通すならいざ知らず、5F程度の段階で隠し通すのはリスクが大きすぎる。(本当にマズイなら、補修、保証を考えたら絶対に建て直す。まして設計施工が一社のJVでは責任分解点が明確である(清水の一人かぶり)ため絶対にやらない。)と思っているからです。
    • 内覧会では40カ所以上の指摘をさせていただきました。インターネット等で調べたチェックポイントをかたっぱしからチェックしたところ、この指摘数になりました。特に壁紙の張り方・キッチンタイルの張り方が雑だった印象を受けました。また施工中の傷も各所に見られました。
    • 強度については、仮説の域を出ませんがまず問題ないと思います。姉歯の問題や、建築サイドの市川での問題が表面化した中で検査機関がこれを見逃すはずはありません。特に強化コンクリートをうたっている物件である以上、まず間違いなく同型のブロックを用いて同等の破壊後に模擬修復作業と、それに対する破壊検査を行なわないと検査機関がOKを出すはずがないからです。
    • 内覧会を終えてですがこのマンションの決定的な欠陥と思えるのは台所の換気扇(直径15センチ)排気が通路側部屋の窓真上にあることだと思いました。逆流して室内に容易に入ってきます。風呂やトイレの換気(直径10センチ)は窓から離れて上部にありますが。本来は動揺であるべきと考えます。太さの問題でコンクリートを通さなかったというのが内覧業者の見解です。
    • 巾木(壁の一番下の横木)の接着が甘い箇所がありました。壁際のギリギリのところをしっかり踏んで歩くと、浮いている巾木は上側に隙間ができます。男性に歩いてもらうのがお薦めです。竣工から時間が経っているので、畳の日焼けも確認した方がいいかもしれません。案外盲点なのが天井のクロス。家具で隠れない場所なので、汚れや継ぎ目が目立つような場合は直してもらうのがいいと思います。配管や床の水平など、構造的な部分はそれほど心配することはないと思いますよ。
    • エアリータワーの生活音はどの程度聞こえますか?
      • エアリーに住んでいますが、音はほとんど聞こえません。静かですし、構造の影響も感じませんね。ただ音の問題は結局上下左右に住まわれている方の影響が全てで、また個人差もありますので、固定的な答えを得ることは難しいと思いますよ。
      • 足音聞こえる。隣りの音が今も聞こえます。
      • エアリーに住んでます。足音が聞こえたり声が聞こえることはありません。我が家は小さい子供がいるので、下のお部屋に迷惑かけてないのかとても気になるのですが、下の方いわく「聞こえないよ」だそうです。気を使ってくれてるのかもしれませんが・・・。
      • アーバンですがそれでも上の方の生活音はしますよ。掃除機のひきずる音や子供が走り回るとどっちの方向に行ったかもわかります。まぁ引っ越しのご挨拶もして顔も合わせているので、あの子供は元気だなーくらいで済んでます。でも挨拶行く前は不安もあり結構気にはなりましたね。
      • ガーデンに1年近く住んでますが騒音なんて全くありません。上下左右四方全部が居住してますが、本当に静かです。マンションでの音の問題は建物の作りうんぬんより、隣人次第。
    • 西向きにお住まいの方 日当たりはどうですか??
      • 私は、去年の夏から、西向きの部屋にすんでます。入居時は、夏の西日の暑さが心配で高めのエアコンを設置し入居しましたが周りに緑が多く風通しが良いからかエアコンは、暑くなる午後でも使わなくても過ごせる日が殆どでした。ゆえに、標準的なクラスのエアコンにすれば良かったと後悔したくらいです。
      • もう少しでブランズに引っ越しです。今から待ち遠しいです。
    • 免震も耐震も大地震来て倒壊したら一緒だよ。この辺は小っこい地震がちょこちょこ来るだけだから、あまり関係ないね。
      • 建物の強度は耐震が一番強い。免震は下にバネがあるから建物の強度をそこまで強くする必要がない。どちらが良いかは一長一短。
      • それ大切なポイントですよ。揺れないのを前提にしてるから柱や壁の構造が簡略化。だからコストを耐震≒免震にできた。実際問題として縦揺れに対する免震効果は不透明なのに。
    • エアリータワーは他棟のアーバンウイング・ガーデンウイングよりも高層なので、軽量化のためか戸境壁がアーバン・ガーデンのコンクリートに対し、石膏ボード+グラスウールになっています。
    • 遮音性能はボードとグラスウールの厚さと材質で変わります。ここは両側に約3センチのボード、間に7センチのグラスウールですから平均的かと。他のエリアのタワマンと比較したり、モデルルームで遮音性能を確認してみてください。とはいえアーバン・ガーデンが23~25センチの鉄筋コンクリートですから(これはマンションとしては厚い方)、遮音性能だけで言えばウイングのほうが上というのは確かでしょう。いっぽうエアリーのほうはハイサッシの高さが10センチ以上高いので室内が明るいなど、それぞれ長所短所があるので総合的に判断した方がいいと思います。
    • この時期の西向きって、相当寒いですか?
      • 買うなら南がいいです。私は西側ですが、正直寒いです。
      • 西は寒いのですか?南はリビングの暖房をしなくても暖かいです。
      • でも、南向きの部屋はほとんど残ってないし。西向きの部屋に気に入った間取りとカラーのとこがあったので、検討しておりました。どうしようかなぁ。
    • 免震に変えろってか?あのな、震度6一回くらいじゃ、耐震も免震も差はねえんだよ。震度6クラスが連続して起きる場合は別だけどな。免震はコストがかかる。その分物件価格に反映されてんだよ。




    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • エレベータ待ちはタワー棟では発生するかもしれません。18階までならガーデン・アーバン棟を利用して計6機のエレベータなら大丈夫でしょう。駐車場はたしかに狭いです。大きな車の方は注意が必要です。
    • 共用施設も見学することができました。ヨガスタジオは鏡もなくただの広間的な感じでした(笑)あのスペースは間仕切りを外して集会室として使うのでおおきな問題はないと思いますが。
    • 他の方も書かれてますが、駐車場、狭いですね。乗用車タイプでも両側から降りるのは厳しい。車幅のあるRVだったら車庫入れだけでも一苦労しそうです。
      • 図面によると、残念ながら区画は全て一緒ですね。5000mm*2350mm*2300mm(全長*全幅*全高)ランクル以上の大きさだとかなり厳しいかと。
    • ビュースイートは、5回

    ブランズシティ守谷

    物件概要
    所在地 茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
    交通 つくばエクスプレス 「守谷」駅 徒歩7分
    関東鉄道常総線 「守谷」駅 徒歩7分
    総戸数 550戸
    [PR] スポンサードリンク