ウッドホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年6月30日 (木) 10:20時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ==会社概要== *社名:株式会社ウッドホーム *本社:香川県高松市林町2217番地8 *URL:http://www.wd-home.jp/ ==価格・コスト== *私の叔父が…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)

    会社概要


    価格・コスト

    • 私の叔父が5年ほど前に建てたのですがなかなか小奇麗な家でしたよ。ただ単価の安いプランだと設備がものたりなくオプションでだいぶ値段は上がったそうです。私も最近何箇所か展示場をまわったのですがどこの営業も強引な感じでむこうのペースで話をすすめようとするので、営業に関してはあまりいい印象はないですが・・・
    • モデルハウスの坪単価を聞いた場合、40万円前後を提示しますが、オプションがプラスされ最終的には50万円ぐらいになります。これは建築の常識ですが、建材は3割程度値上がりをしましたが、人件費は昔と変わりません。何処の工務店でも同じことですが、大工の腕前で仕上がりも耐久年数も変わります。自分と波長の合う営業マンを選ぶことをお勧めします。
    • ウッドホーム行ってきました。うーん率直な感想は設備の割に高い印象を受けました。 この値段なら少し予算を足して大手HMの方が安心だしいいかなぁー!
    • 契約しないと設計見積もりしてくれません。契約してからだと事前に聞いてたより、大幅に予算が上がります。キャンセルするには、まだ、間取り相談の段階でもお金がかかります。そして、うまく進めばいいですが、トラブルがあったときの対応がひどいです。


    アフターサービス・保証

    • アフターサービスの体制が変わり出張費や技術費もちろん部品代もかかりますがアフターにかなりお金がかかりますよ。やめたほうがいいと思います。営業マンも報告遅いですし担当もすぐ辞めるのかころころ変わります
    • 建てて、1年目に壁から木の粉が、ベニア板などにつく虫らしいのですが、全く修繕してくれず挙げ句の果てに害虫駆除の業者連れて来て直してくれると思えば言い訳ばかりで…修繕してもらえないまま1ヶ月いまだに連絡ありません建てる時も規格外のゴミ箱収納を無理矢理入れてカウンターに傷つけてたりこれも私達が気付かないとそのままにされるとこでした最悪です。二度と進めません!
    • 何かと対応は悪いと思いますよ。アウターに関しては特に・・・・・・
    • 普通は杉を使用しますが予算を上乗せして総檜造りにしました。しかし、1年経過してからクロスにひびが入りだし7年以上経過した今ではほとんどの窓枠周辺にひびが入ってます。アフターの対応も悪く連絡しても対応が遅く催促しないと動かない。さらには営業担当者が簡易的に修繕しようとする始末。
      • 私の家の場合は、2階にある2部屋の天井のクロスに、ひびが入りました。自分で補修しました


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    • 7年も経てば壁に亀裂、水道パイプからは水漏れ、修理を依頼しても無視することがしばしば・・・。ダイワハウスで建てた実家は18年経っても壁紙が亀裂で割れることなどない。


    設備・仕様

    評判

    • 元社員ですが仕事自体はきっちりしてたと思います。仕事してた側としては非常にしんどかったですが・・・
    • 2年ほど前にここで建てたましたが、ここで建てて良かった思います。ローコスト系と比べて若干割高かもしれませんが、いろんな意味で安心感が違いました。定期的に点検に来てくれますし、不具合等についても迅速に対応してくれます。
    • 7年前に展示場を購入しました。営業マン、現場監督さん、棟梁、みなさん誠実で満足出来ました。建築中もベタ基礎の鉄筋をやり直したり(既に鉄筋の組み込みが出来ていたのに監督の指示と業者の施工とが違っていたらしい)、監督は若いのに絶対妥協せず業者には徹底した厳しさがありました。建築中も営業マンがパンフレットを(勝手に(笑))置いて「建築中です、ご覧ください」と張り紙をしていたり・・・これは自信がないと出来ないと思われます。今も近くに来た時、たまに当時の営業マンが寄ってくれます。
      • 施主の許可もなく営業マンが勝手に見ず知らずの人にご覧下さいと言うのはどうかと思う。施主が気にい方ならいいが、私が施主なら怒る。
    • 7年前に建てました。全てにおいて普通より高いのにシステム等は型が他のメーカーさんより劣ります。アフターメンテナンスも金額が高すぎます。担当者も変わらないと説明受けて契約したものの、わが家に係わった人は 一人意外 全員辞めてしまってます。こんな事なら同じ金額ならタマホームとかで建坪が大きく建てたかったです。もし、もう一度家が建てれるなら、わが家はウッドホームでは建てません。友達にも他のメーカーさんや工務店さんを進めました。
    • ウッドホームさんで建てましたが家族一同凄く満足しております!最終一条工務店さんと悩み、一条工務店さんの家も非常に魅力的でしたがやはり最終営業マンで決めました。我が家にはひつこい訪問や電話は全く無かったですよ。というか訪問は一度も無かったように思います。私たちの為に毎回分かりやすく丁寧にご提案をして下さいました。毎回の打ち合わせが本当に楽しかったです。うちの主人も同じ営業職ですが凄く感動して最後まで褒めちぎってました。 周りのスタッフの方も親切で子供の面倒も良く見て頂きました。先日新築パーテで友人を招いて行いましたが、我が家担当の営業の方も快く来て下さりお祝いまで頂きました。とにかくウッドホームさんには感謝で一杯です。我が家のマイホーム計画も終わりホッとしている反面もう終わってしまったという寂しい気持ちにもなっています。これからマイホームの計画をなされる方も是非後悔のないよう家作りを楽しんで下さい
    • ここの設計士さんの部長さん?副部長さん?どちらか忘れましたが、すごくセンスがない方でした。(ウッドホームさんで建てた友人も同じ方だったらしく、愚痴ってました。)営業さんが提案してくれた間取りの方が全然良かったです。 家造りにとって設計は非常に大事なポイントです。設計士さんのアタリ、ハズレはきついですね。でも営業さんと監督さんとかはすごく良かったです。
    • 我が家もようやく完成し、先日引き渡しでした!すごく満足しており何より両親が喜んでくれました。設計士さんも真面目な方で丁寧に提案してくださいましたよ。ウッドホームさんで決めたのは理由は営業さんの対応です。色々な住宅会社を見に行きましたが、我が家担当の営業さんは全てにおいて別格でした!対応が非常に良く家族全員大ファンです!とにかくウッドホームさんには感謝しております!これからの新生活が楽しみです!
      • 我が家もたくさんの会社の見学をしましたが、最終ここの営業さんが購入の決め手でした。初めての事ばっかりで不安や、時には不満もありましたが一緒に真剣に考えてくれてひとつづつ解決してくれました。残念ながらその営業さんは私達の家が完成して暫くして退職してしまいましたが、今でも家の事をいっぱい相談したいので復帰してくれないかなあと思える人です。家造りが失敗したとかよく聞きますが、きっと任せれる人に出会えなかったからだと思います。予算や間取りも大切な事だけど重要なのは信頼できる営業さんかどうかです。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    • 先日、シエスタにあるウッドホームさんの新しい展示場を見学させて頂きました。 友人から勧められた通り非常に雰囲気がよく高級感がありました。中庭住宅さんと、一条工務店さんで検討していましたが、ダントツウッドホームさんの方がいい家だなと思いました。以前、中庭住宅さんでウッドホームは昔同じ会社とのことで、お聞きしたのですが、ウッドホームさんにお聞きすると中庭住宅さんとは別会社です。【少し迷惑そう】とのことでした。 いまいち内容がわかりません。ウッドホームさんで契約をしたいのですが、その前に誰か真相を教えて下さい。宜しくお願いします。
      • 確かもともと【ウッドホーム三創】と言う会社でしたが経営方針の違いからか【ウッドホーム】と【中庭住宅】に分裂したと聞きました。どちらも中庭と言う名字の会長&社長さんのはずです…。まー今は別会社だけど昔は同じ会社だったと言う事です。中庭住宅の会長さんがアツイ方でお話した事がありますが家作りに対する情熱がすごく伝わりました。


    掲示板

    • []


    ikkodate/11424/84

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク