[PR] スポンサードリンク

ライオンズ広島グランテラス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年11月20日 (月) 13:51時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.40
    (5 票)
    ライオンズ広島グランテラス外観

    物件概要

    1. 広島電鉄皆実線 「南区役所前」駅 徒歩7分
    2. 広島電鉄宇品線 「広電本社前」駅 徒歩7分
    • 総戸数:170戸(住戸)
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2019年02月15日予定
    • 売主:株式会社大京
    • 施工:鴻池組


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 注目の物件ですね。高そうですが。
    • 行ってきましたよー。さすがライオンズさんという価格でした
      • 3LDKの70平米で4500万とか? 2LDKの物件もありましたでしょうか。
        • そうですね、最上階あたりでそんな感じだったと思います。2LDK58平米もありました。最上階で3900とかでした
          • 個人的に2LDK物件を探しているのですが、58平米はコンパクトな部類ですね。
    • 一番大きい部屋で85平米前後、 価格は最上階角部屋で6300程度だったと思います 第一期が上から売る予定らしく、価格の提示が15~10階くらいまでの提示でした。1階下がる事に50万ほど下がる、という感じで考えたらいいかと思います。それから70平米最上階4500万は間違いかも。5000くらいだったかもです 3LDKは数が多かったのでちょっと記憶が曖昧ですすみません
    • 説明会参加者は、お子様連れが多かったですか?
      • 1回につき、6組程なのかなという感じでしたが、子連れは2組?かな?キッズルームがあってそこで遊んでいる子供と、説明に連れて来られていた子供とがいたので、ちょっと正確にわからないですが。私たちの回は半分ほどは50代の年配夫婦って感じでした
    • コンシェルジュはいる。駐車場代は13000から22000。自走式で下の階ほど高くなる。管理費修繕費は3LDKの76平米で、合わせて22000くらいだったかと。
    • ここは土地的に中心部の高価格のものには手が出ないが広い家に住みたいファミリー層向けでしょうね。スーパーが均等に遠いのが不便だとしても、コミュニティを作りたい人はあっていると思います。
    • 説明会は、規模こそ大きくはありませんがさすが大手という印象ですね。良い物件だと思いました。価格感については、1階層下がるごとの価格差は殆どなく、15階と10階とで100万の差がありません。これだと高層部分から売れていくんですかね。川が目の前なので上層と下層で日照などの条件に大差がないというのが理由のようです。70平米前後の部屋が主力で4000万~という感じ。予想していたよりちょっと高いかなぁ。確かに共用部の作りなんかは良さそうなので、そのあたりが価格にはねているんでしょうが。。。
    • マンションギャラリーは結構賑わってますよね。客層も悪くなさそうで、営業さんの口ぶりでは購入に前向きな人も多そう。先日再び川沿いを散歩してみましたが、少し気温が落ち着くと気持ち良いものですね。



    [PR] スポンサードリンク

    交通


    構造・建物

    • 完璧な東向きになるのかな?
      • 川がほんの少し斜めになっているってだけで、ほぼ真東ですね。広告では受けをよくするために東南向きになっているけど。
    • ここはゆとりあるランドプラン、2重床2重天井の構造と良い物件のようだね(三井なんて広島ではブランドだけで売れると思って安い直床ばかり)。


    共用施設

    • ママ用共用スペースがあるからファミリー向けだと思いますよ


    設備・仕様


    間取り

    • 日照に大差がないので階層差が少ないそうですが、低層階はどうです?川辺の道からの視線が気になるポジションと思いますが?やはり値段の差は少ないですか?
      • 1期は10階以上の部屋が対象のようで、低階層の価格感は不明です。川土手を歩いて現地を下見した印象では、川土手から見て、一階はやや見下ろす形、二階がほぼ平行、3階以上が見上げる形になる気がします。よって、2階以下は少し価格感が異なるかもしれません。
        • 一階なんて全然リバーサイドじゃないね、土手サイドって感じw。木も多いし虫とかも多そう。あれを4000万とかつけるのかなあとちょっと興味湧いた。一階は3戸しかないけど
    • Bタイプ (66平米、3LDK) とGタイプ (56平米、2LDK) の選択で悩み、こちらに迷い込みました。 間取りは異なりますが、メニュープランで部屋数は同じ2LDKにしたいと思っています。 何らかの事情で手放さなければならなくなった時のリセールを考えると、Bタイプ、且つ3LDKのままの方が需要はあるでしょうか。2LDKは、主にDINKSか、子供の巣立ったある程度年配の方が購買の対象になると思いますが、Bタイプの2LDKだと新築時の価格が高すぎて、リセール時には価格が折り合わず、かなり下落して手放す事になるのでは、と懸念しています (DINKS他の層に、66平米2LDKにそれほどお金を出せるのか?と)。 そのリスクを考えると、やや手狭なもののGタイプが無難かな、、、と思い始めています。 何かアドバイスいただけると幸いです。
      • リセールを考えるとBタイプ、3LDKのままでしょう。Gタイプ2LDKは、近くにできるhitotoの50m2台2LDKと競合しそう。
        • 過去にDINKSをターゲットに謳った間取りのマンションもありましたが、好評に売れた前例はありません。 知り合いにDINKSの方どれくらい居られますか?私の知り合いには2件しかいません。 東京のような人口密集地だと所謂すきま産業として成り立つでしょうが、DINKSをターゲットという市場は広島においてはあまりにも小さすぎる市場のようです。 結局広島では2LDK自体のリセールバリューはどうしても低くなってしまいがちです。 元々広島では1LDKとか2LDKの分譲は非常に少ないです。 2LDKならリセールバリューは賃貸利回りの計算になるかもしれません。
          • やはりそうですよね。狭いのを割り切ってこの物件のGにするか、他の物件で広めの2LDKを探すか、で悩みたいと思います。。。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 買い物は少し歩くけど、アルクしまむら薬屋さんなど集合しているから便利かな。
    • 買物の便が悪いね。
      • マダムジョイ、フジグラン、ゆめタウン、名前忘れたけどhitotoの横のスーパーとたくさんあるはずなのに、どこも同程度にちょっと遠くて微妙ですよね。こんだけあるとあたらしく出来るのは期待出来ないし
    • 周りに食事する場所などがないのが気になります。
      • 確かに、あまりお店らしいものはないですね。買い物にしろ、徒歩でフジグランなりゆめタウンに行くのはちょっと大変そうなので、車が必須かも。
    • マダムジョイまで徒歩7分程度です。徒歩で十分行けると思いますよ。


    育児・教育


    周辺環境・治安

    • 建設現場すぐそこに春に花見をしに行きました。桜はすごく綺麗。ベランダのすぐ外が遊歩道なので、夜は夜桜見物のお客さんがたくさんいそうです。
    • ここは元々なんだったの?大きな屋敷?
      • 工事する以前に何度か通りましたが、お屋敷&庭がありました。
        • 裁判官の官舎でした。広い庭付きの平屋が2、3軒ありましたよ。
    • 現地の隣のマンション8F(だったかな)から眺望を視察する事ができます。川を挟んで向かいには巨大なガスタンクがありますので、良い眺めとはなかなか言い難い感じ。付近を散策すると、川のそばは水が引いた時にはやや嫌な臭いがしましたし、やはり湿気が気になりました(今は時期が時期なので、川沿いだから湿気が多いのかは不明)。8階くらいまでいくと、このあたりの問題は気にならなくなるのかな。あとは、まあ、各地で発生している洪水の事を思うと、どうなのかな?と思いますね。


    周辺施設


    その他

    掲示板

    • [ ]

    hiroshima/617710/1-121

    ライオンズ広島グランテラス

    物件概要
    所在地 広島県広島市中区平野町7番4(地番)、広島県広島市中区平野町7番11-(室番号)号(住居表示)
    交通 広島電鉄宇品線 「広電本社前」駅 徒歩7分
    広島電鉄皆実線 「南区役所前」駅 徒歩7分
    総戸数 170戸
    [PR] スポンサードリンク