篠原工務店

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年6月11日 (月) 04:40時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    篠原工務店外観.jpg

    会社概要


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    • 対応が悪過ぎです。しかも業者の人の態度の悪さ。新築を建てて5年以上が経ちますが、未だに2年点検に来ていません。せ絶対にこの工務店に依頼するのは辞めた方がいいです。
    • 築35年、流石にガタが来てます。お金がかかる補修は直ぐ営業が来ますが、片手間な補修は工務店から下請けに連絡が行ったあと電話一本来ません。長く住む物ですから、建てた後の対応が良いHMを選ぶべきです。
      • 35年経っても営業さんが面倒見てくれるって凄いですよ…。経営が上手くいっている&引き継ぎもされているということになりますし。うちの実家を建てたところは潰れてしまいました。そろそろリフォームもあるかと思いますが、その際も篠原工務店の方でやって貰うんでしょうかね。下請けさんの件は残念ですけど、施主の方から催促することも大事なのかなと思いました。サイトを見ると10年目までは定期点検があるということですが、それ以降はどうなったのか知りたいです。


    建物・構造

    • ナチュリエという商品は低価格体の商品で、こちらの工務店の主力の檜をメインとした注文住宅の落ち込みが激しい為に始めた商品とつくば市の知り合いの業者さんが行って言っていました。


    設備・仕様

    評判

    • 古河の展示場はどうか分かりませんが、柏と野田に足を運びましたが共に建物としての評判は良いようです。私も悪くないと思っています。私の自宅も展示場同様、建物自体はしっかり建ててもらったと考えています。(展示場の様に立派ではありませんが・・・。)ただ完成するまで多くの事がありました。正直つかれました。身内からは、『あきらめよう』という言葉まで出てきたくらいです。そのため、家族内で喧嘩が頻繁におこってました。
    • 私は大満足でしたが・・・。細かい所までこだわるなら、絶対お薦め。あまり細かいとこまで考えたくない方や、自分なりの建てたい家のビジョン、方向性が無い方にはあまり薦められませんが・・・担当の方にもよるかもだけど、基本的にここの社員さんは家を造ることに対して真面目な方ばかりだと思いますよ。
    • 担当の営業マンがとてもいい加減です。打ち合わせのときは、録音しておいたほうがいいでしょう。親戚で篠原さんで建てた人多いです。 皆、メーカーに比べたら安くていいものを作るということで 口コミで親戚・知人で建てる人が多かったです。 (基礎がすごくしっかりしています。) 我が家もそれで建てました。 築20年経ちますが不具合なしです。ただ、ハウスメーカーと比べると田舎の工務店さんなので人は良いが、メーカーの営業さんのようにうまくお客さんに提案するのが苦手ではあると思います。メーカーの営業さんは営業専門ですが、篠原工務店の営業さんは一人何役もこなしているので仕方ないかなぁとは思います。
    • 客と話すときは敬語だけど業者にはタメ口ってのは社員教育がなってないですね。営業マンにもよると思いますがうちの担当はとにかく適当。でも大工の腕はいいし、構造も確りしているし、クレームには誠意をもって対処してくれるから今のところ頼んで良かったと思ってます。
    • 篠原工務店で建築中の者です。確かに皆さんの言う通り、職人の腕、木材の質は良いと思います。しかし内外装のデザイン提案は最低。もっと業界紙等見て勉強が必要・・・デザイン重視の方にはむいていませんよ!自分で、デザインの指定が細かくできる自信のある方には良い会社です。お試しあれ!?
    • 絶対おすすめです。私もお世話になりました。基礎違う、こだわりのある人建てる方の意見を聞いて納得するまで、相談にのってくれる。社長はじめ、みんな親切です。大工さんもきさくで、うでが良いです。家に来た人みんなに褒められます。
    • 大工さんの評判が良かったので、ここに決めました。基礎工事の業者も感じが良く、しっかりとした仕事をしてくれました。下請けは良いところを選んでいるようです。担当の営業マンは、基本受け身で、客の好みを探ろうという姿勢は感じられませんでした。HMのような提案力は期待できませんので、現場見学会や雑誌で積極的に理想の家を模索しないと不満が残る結果になるかもしれません。こちらからの要望や細かい指示には、ちゃんと応えてくれます。
    • 私は7年位前に建てて住んでいますが、とてもいいですよ。うちのプランを低価格で叶えてくれる会社は他にありませんでした。うちみたいにかなりこだわりのある方にはおすすめですが、ビジョンのはっきりしていない方や、自分で勉強してこうしたいと提示出来ない方には向かないと思います。こだわりにはとことん付き合ってくれますので、時間と根気のある方で、いくらでも予算がある訳ではない方には最適です。ただ、大手メーカーのようにスタイリッシュでないし、見えない部分やちょっとしたところが雑だったりして、工務店なんだなあ・・と思ってしまうところがあります。
    • 最近篠原工務店さんで建てていただいたマイホームに引っ越しました。上棟式には社長自らお祝いを持って駆けつけてくれて、打ち合わせも監督が私達の思いを細かく汲み取ってくれていろいろと提案してくれたり、むしろあたし達は最初の予定の家より値段も安くなり想像以上のマイホームが完成しました!篠原工務店さんはしっかりやってくれます‼


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/11193/84-104

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク