[PR] スポンサードリンク

ファインフラッツ南森町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2014年12月15日 (月) 20:53時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    5.00
    (3 票)

    物件概要

    1. 大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩1分
    2. 大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩1分
    3. 東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分
    • 総戸数:108戸
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年12月上旬予定
    • 売主:京阪電鉄不動産株式会社
    • 施工:不二建設株式会社


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 事前案内会に行ってきました。価格はまだ正式には発表されてませんが、低層階2LDKでおおよそ三千万円後半からとのことでした。やはり建築費の高騰などが反映されてるんでしょうかね…駅から近いという点で魅力ではあるのですが。
    • ここは単身者中心と賃借人だらけのマンションになるのでファミリーの私たちには検討厳しいですね。70m2台のお部屋がいくつかあるみたいだけど、4000万半ばくらいなら検討してみます。それ以上なら、ありえませんね。
    • ここのモデルルームに見学に行かれた方、価格はいかがでしたか?やっぱり駅1分なので高いのでしょうか?
    • 先日モデル見てきました。場所がいいので、悩んでます。値段は少し高い気がしますがこれからまだ上がりそうだし・・・。また、インターネットの件も聞いてきました。確かにJCOMさん強制みたいですが、月々1200円で使い放題かつ、電気代が8%安くなるのがセットでついていると聞きました。電気代が原発が動かないとまだまだ上がりそうなので、電気代が安くなるのは大きいかな・・。管理費・積立金以外のネット代・光熱費も気になります。
    • 先日見学に行きましたが、駅近くで便利ですね。駅近い分それなりの価格でしたが、結構売れてましたよ。
    • モデル見てきました。57m2にしては広く感じました。それより1期が完売で2期も結構売れていたので焦ってます。駅1分が、人気なのでしょうか?
      • えっあのモデルルーム広く感じましたか?無駄な部分がいっぱいって感じでしたが、私だけでしょうか。
    • CタイプとAタイプが人気なようですね。好調なようです。
    • 特にCタイプはほとんど売れているようです。Cタイプの上階が空いたらとキャンセル待ちを書きましたが、連絡がかかってこないので本当に売れているのでは・・・・。まわりの物件もいろいろ見ましたが、価格はどこも高いですよね。駅1分だしこんなもんなんでしょうね。
    • ここってどのくらいの値段ですか?
      • 価格は公式サイトにも書いてありますよ。1DK~3LDK、2,190万円~3,830万円だそうです。
    • あれ?いつの間にか3期ですね。今どれぐらい残ってるんでしょうか?1ヶ月前は3LDKの間取りはだいぶ売れてたけど1DKと1LDKはだいぶ残ってたと思うのですが。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 地下鉄の出入口からすぐにマンションがあるのは、ありがたいです。


    構造・建物

    • 北西なるから景色は期待できないね。
    • ここの耐震等級って聞かれた方いらっしゃいますか?活断層なんて知らなかったので、まったく気にしていませんでした。
      • 1等級でしょ。2等級は珍しいので、2等級ならパンフレットにのせてるはずです。
    • ここは女性向けとして企画されたマンションですか?公式サイトはトップページから若い女性を意識したデザインとなっていますし、マンションの共用施設であるエントランスホールは、まるで専有部のリビングのようにおしゃれな空間ですね。
      • エントランス確かにすごいですね。きれいな感じを維持していけるのかちょっと心配になります。日々の暮らしでキレイになるって何かと思ったら、普通の設備でしたね。



    共用施設

    • 駐車場:敷地内10台
    • 自転車置場:147台収容
    • バイク置場:3台収容
    • ミニバイク置場:11台収容
    • 戸数の割に駐車場が1割程度なので案外希望者が少ないかもしれませんよ。或いは民間のところを借りる方が多いかもしれません。
      • 南森町1分だからこの台数設定なんだと思います。たぶん車通勤者を対象としていないのかも。電車通勤者でほぼ埋まるのなら台数の少なさに不満は出ないでしょうね。買い物も徒歩でどうにでもなる便利な場所ですから。少なくて管理費とかが安いんならバランスいいと思いますよ
    • ここEV1機しかないのですか?108戸で1機は少ないでしょうね。
      • 普段の生活面を考えるとEVは何基もある方が良いかもしれないですが将来的なEVの交換のコストを考えるとこの規模のマンションだったら1基でいいんじゃないかと思います。朝は激混みで、階段使っちゃったほうが低層階の人は早そうだけれど...どう考えていくか、でしょうね。
        • 私はエレベーター関係の仕事してますが、100戸に対して1台は少ないです。かなり不便に感じると思います。確実に待ち時間が長くなる上に、メンテナンスで3ヶ月に1度、1〜2時間くらい停止します。時には半日以上停止することも。それは多少我慢すればいいかもですが、改修の時が大変ですよ。1週間以上ずっと使えないことになりますので。
          • エレベーターの数、本当に少ないですね。この戸数なら2基はやっぱり必要かなと思います。1、2階の人は利用しないと考えたとしても、朝などはイライラしてしまいそうかなと。立地は悪くないのにね。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • ここはJCOMに強制加入なんですか。なぜなのでしょう??公式サイトを見るとネットだけ強制で、テレビと電話は任意加入のようですが・・・上り10メガですと、確かに仕事で大きなファイルを送信したりネットゲームは厳しいでしょうね。売主がJCOMと契約する事で、JCOMが住人に対し集合住宅契約商法が行われているという話も聞きますし、気をつけなければいけないと感じます。
    • ガスというのも、私にとってはプラスでした。今のマンションがオール電化なので、お風呂が好きな私としてはお湯の量を気にして使わないといけないのが辛いです。特に、夏場はシャワーも浴びたいし‥。夜間の音もうるさいし‥。



    間取り

    • 間取り:1R~4LDK
    • 専有面積:34.55m2~98.50m2
    • バルコニー面積 5.27m2~16.03m2(ルーフバルコニー36.34m2)
    • 間取りが中途半端
    • 1LDKの間取りは微妙ですね。寝室ではなくリビングがバルコニー側にあってほしかった。お風呂に窓があるのも防犯上ちょっと良くない気がします。2LDKの方は収納もそれなりにあって良さそうな感じがしますけど。
    • Cタイプのお部屋はファミリーでも住めそう
    • Aタイプの角の部屋の間取りを見たら、部屋の形がちょっと変な形になっていますね。でも建物の角が丸くなっていますから、仕方ないのかな。
      • 外側の角が丸くなった間取りはデッドスペースというのですか?使えない空間ができていてもったいないですし、1LDKは寝室と浴室がバルコニー側でリビングダイニングキッチンが窓無しで微妙、玄関を入ってすぐのウォークインクローゼット?はいいかな。Cタイプはコンパクトだけれどまあ普通といったところですかね。良いのか悪いのか住んでみないと良くわかりませんね。
    • 間取りは個性的でわたしは好きです。モデルルーム見て、内装がしっかりしていたら購入考えたいですね。
      • 変わった間取りと言うのは、Aタイプの事ですね。確かに変わった形をしていますね。皆さんが言うように、LDKにはかなり奇抜な形の空間があるように見えます。デッドスペースではありますが、少し目隠しの仕切りなどがあれば趣味の部屋として、作業する場所として利用できるのかな?と思いました。居室には、LDKを通ってからしか入れない動線はいいなと思いました。
    • 意外とモデルルームタイプ売れてるみたいですね。プランが何個かあるみたいですけど、みなさんホームページに載っているプランにそもそもするのですかね?私ならWICがある1LDKプランにしますね。なぜカーブをつけたのか、やはり意味不明。
      • アーチを入れたのはきっと外観をよくする為でしょうね。よくある角ばったマンションよりも、完成したあとにオシャレに見えますし、外から見たイメージというのは中古になっても印象に残ったりもしますしね。
        • このアールが無ければ角部屋買う人多いだろうに。日当たりは1番いいのにもったいなーい。他タイプで他物件と比較して決めます。
    • 間取りいろいろありますね。図面見ていて普通に無難な間取りは一部だけで、あとはちょっと変わった部分があるのかな。リビングが窓なしで浴室に窓がある1LDKとかもわからなくないけど、リビングは明るいほうがいいなとか、ウォークインの扉は廊下よりリビング側で良かったのではとか。他の間取りを見ても突っ込みたくなる部分がありますね。
      • 戸数をとるためにキッチンは横付け?っていうのかな?壁に面してるし魅力を感じません。せめてL型なら良かったのに…そのうち賃貸が多くなりそうで管理も難しくなりそう


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 北区では一番校区のいい堀川小学校ですよ!そのために一時的に住所をゴニョゴニョする人がいるくらいです。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 地域・地区 商業地域、防火地区
    • 南森町駅近くていいですね。東梅田改札でたら阪急百貨店すぐ。普段は天神橋筋商店街で。歩いて天満宮から中之島散歩。
    • 周囲のビルとかなり近い
    • 現地みてきました。確かに暗いです。でも角を曲がれば明るい通りですぐに駅。すぐに三井住友。横断歩道渡ればスーパー。働く者にとってはすごくいい条件かと。
    • ここって駅も近いしスーパーもあるしいいんだよな。。地下鉄もJRも使えるし!
    • 西側の高速付近に断層が通ってる可能性があると教えてもらって調べたら本当にあった。。どこにでもあるものと、割り切らないとだけどこんなに近いと悩みます。
      • 上町断層ですね。可能性ではなく確実にあります。大阪ではかなり有名な断層ですね。
        • 上町断層たしかに阪神高速の直ぐ東に通ってますね。てことはこのマンションは勿論、耐震等級は2以上なんでしょうかね?
    • やはり駅にめっちゃ近いというのが一番のセールスポイントでしょうか。公式サイトがあまりに女性寄りな造りなのがもったいないかな。ここだと普通にDINKSとか単身者が多くなりそうなんで。3LDKもあるからファミリーも?小学校も一応近くにあります。
    • もはや駅前の近さですねここは。駅周辺って混んでます?。ここまで近いと便利さはわかりますけど住まいとしての環境をしっかりチェックする必要があると思うんですよ。


    周辺施設

    その他

    • 今週土曜日に申込予定です。私なりに書き込みに書いてある点を解消したので、あえて公表します。だって自分の買うマンションが一番と思いたいですものね。フェムトセルについてはauは対応されているみたいです。また、直接携帯会社に問い合わせてみました。そうするとまず携帯がつながらない可能性は場所的に低いと言われました。また万一つながらなかった場合も携帯会社でお金がなるたけかからない形で対応する方法があるので心配いらない、といわれました。私はここにしようと思ったのは担当さんの『建物は劣化するが立地は劣化しない。』という一言でした。中崎町で販売しているリビアレ⚪️ンのHPにものってますがマンションは立地が全てですものね。確かに南森町はここ1、2年で駅1分が3棟たちましたが、これからも駅1分がどんどん建つということはないですものね。駅1分が駄目なら駅5分、10分はもっと駄目ですものね。私は今買ってわずか1年半の南森町最寄りのマンション(どこかわかってしまうかもしれないですが)なんでが住み替え理由は駅まで遠いことです。また間取りもものすごい数のメニュープランを用意してました。私はそのメニュープランにする予定です。なんでHPにのせてないのか不思議です。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    osaka/429290/270

    ファインフラッツ南森町

    物件概要
    所在地 大阪府大阪市北区南森町二丁目20番3(地番)
    交通 大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩1分
    大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩1分
    東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩1分
    総戸数 108戸
    [PR] スポンサードリンク