[PR] スポンサードリンク

ワコーレ舞子グランテラス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2014年9月13日 (土) 23:12時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    3.00
    (9 票)

    物件概要

    1. 山陽本線(JR西日本) 「舞子」駅 徒歩9分
    2. 山陽電鉄本線 「舞子公園」駅 徒歩8分
    • 総戸数:144戸(住戸143戸、多目的室1戸)
    • 構造、建物階数:地上10階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年05月中旬予定
    • 売主:和田興産株式会社
    • 施工:株式会社プロパティーズ 株式会社アーク不動産


    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 価格:2,780万円~6,700万円
    • 価格帯は、西向き棟と南向き棟ではっきりとわかれ、南向き棟では最低でも3480万でした。逆に。西向きの最低は2700万円台からありました。全体的なイメージとして、西向きにプラス400ぐらいで同階/同タイプを買えるという感じでした。連休ということもあってか、商談ブースは全て埋まっており営業さん曰く12月頭から販売開始して、40戸以上契約済みだそうです。
      • 私も三連休にいってきました。上の方もおっしゃってますが、全体的に割高感が否めませんでした。やはり土地取得時に当初想定以上かかったため、それがそのまま乗ってきている感が否めませんでした。南向きで3000万円台はごくごく僅かで、低層階から4000万円台という設定でした。土地取得時の想定外費用なんて、一度中古になれは、一切加味されないんで、非常に不安材料となりました



    交通

    構造・建物

    共用施設

    • 共用設備が充実しているのってどうなんでしょう。基本はあまりコストがかからなさそうなかんじですが、カフェラウンジとかの運営はどのようにされているかが気になりますよね。テナントを貸すというタイプではなく、運営自体を管理組合でする形になると利益を出していかないと続いていかないかと思いますし。
      • カフェは管理会社による運営だと思いますよ。恐らく管理会社が求人広告を出すのでしょうが、マンション内フロント・カフェ・ミニショップに関わる業務などで、たまに求人広告が出ていたりします。その収益はマンションの管理費などに充てられる事はなく、管理会社の利益になるはずです。
        • カフェが住人専用だったとしても、一般の人が使えたとしても、微妙ですね。住人専用だったとすると、総戸数が144戸になりますので、その半数戸(1戸に1人)が毎日来たとしても70人。まずそんなことはあり得ないでしょうし、経営がかなり苦しくなりそうですよね。一般の人が来るとしても、どこまで出入り自由になるのか、お客さん用の自転車置き場などがあるのかも不安要素です。どちらにしても、チェックはしておいた方が良さそうですね。
    • 私も共用施設ってどうなのかなと思っています。テラスもあるカフェってイメージ的にはいいのですが生活している場所に近すぎてくつろげないかなという気もするし。ライブラリーラウンジの本というのはどうなんでしょう?話題の本をただで読めたりするのでしょうか?ゴルフシミュレーターとは?ゲームみたいなもの?愉しそうだけれど、たぶん自分は利用しない。など、費用がかかりそうでも自分は利用しないかなと思ったりしています。
    • 共用施設豪華ですね~、と思いつつも皆さんが書かれているようなことは私も気になりました。ライブラリーは図書館のようにきちんと管理しないと盗難もありそうです。話題の本が入ってもいつも貸出し中とかも。カフェもそうですが継続するには住人だけの力では色々難しそうですね。管理費は物件概要だと8,540円 ~ 13,540円となってますが今後上がることもあるのでしょうか。
      • 最近のワコーレはカフェとライブラリーがセットに成っているの多いですね。カフェはユニマットですかね?本は共益費からの購入だろうから、いらないような気もするんですが。
    • この物件の広告を見てから、気にはなってたんですが、私も皆さんと同様にラウンジについての不安(採算性、外部の人間が入ってくる?)といったことが気にかかっていたので、昨日MRに行って聞いてきました。すると、ラウンジというのは椅子とテーブルが置いてあり、WIFIが設置されている休憩スペースのようなものだそうです。それゆえに、ベンダーマシーン(飲み物有料)が設置しているだけで、採算等は気にする必要はなさそうでした。※使用料が200円かかるそうですが、管理費に含まれているそうです。また、コミュニテイールームも少々豪華すぎる(ゴルフシュミレーたーは必要?)といった点は、少しだけ気になりますが管理組合での集まり等に重宝はしそうでした。また、敷地内北側に公園もできるそうで、まだ子供が小さいので、これも重宝しそうです。
    • パブリックスペースがたくさん充実していますね。こういうスペースがあるマンション物件があるなんて知りませんでした。利用するかは別として、あるというのは買い手には目を引きますね。
    • 共用スペースなんですが、ライブラリーラウンジがいいですね。今は、図書館を利用していますがマンション内にあったら言う事ないです。



    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • ここに魅力を感じているのは、眺望が素晴らしいなと思うからです。マンションから眺める景色や、周辺の景色などは毎日、関係してくるので大切だと感じます。共働きなので、コンシェルジュサービスは、いいねと主人と話しています。朝刊も投函してくれるなんてホテルみたいですね。
      • 海からけっこう離れているので眺望がいいとは思っていませんでした。眺望がいいのは西向きの棟ですか?日当たりのいい南向きがいいかなと思っていたのですが、開放感と眺望を考えると西向きの方がいいのかしら。カラーだけでなくキッチンの高さやコンロ、化粧台や浴槽などが無償で選べるというのはいいですね。身長の関係があるので、キッチンの高さを選べるのはとても嬉しいです。
    • サービスが充実しててびっくりしました。管理費は相場だと思いますが、それでこれだけ付いてくるのも満足感高いかと思います。個人的にはダストシューターサービスが一番うれしいかな。ゴミ出しも結構面倒ですよね…。この辺りだと上階は結構海風が強そうなんですがどんなものなんでしょうか。


    間取り

    • 間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    • 専有面積:65.73m2~111.72m2


    買い物・食事

    育児・教育

    • 舞子駅までの距離、南側がほぼ1種低層、学区等を考慮すると魅力的に思えました。
      • やはりみなさん、学区を意識されている方が多いのですね。って私もそうなのですけれど^^こちらは規模も大きいのでお子さんがいらっしゃる家庭も多くなるかなと思います。マンション内でお友達がいると登下校をご一緒出来たりするので安心だなと思いました




    周辺環境・治安

    • トンネルの上で入り口も近い。海が近く遮るものもないから眺望も期待できる。排気ガスと地盤と塩害と坂道さえ我慢できれば買いですね。
    • Googleマップ 航空写真などで見ると神戸淡路鳴門自動車道が通っている経路が見えます。マンションの下自体ではないですが、真横地下が空洞になるのではないでしょうか。自動車道の経路を北にずっとたどると空洞の自動車道上は重要な建物が建たないようよけていることがわかります。マンションであれば駐車場に合わせたりゴルフ場、墓地など。眺望、施設、建物は魅力的ですが、地盤が気になりますし、その割に高い。
    • この辺は生活に不便ですよね…。駅近にスーパーありますが、品揃え微妙で、景観は正直言って、今も目の前に明石海峡大橋と淡路島で

    綺麗ですが…景観なんて、1週間で見向きもしません。それより塩害対策エアコンお高いケアが気になります。

      • 海からは結構離れてるから塩害はあまりないんじゃないですか?それより価格が高い。
        • 塩害と言っても生活するのに支障がでるほどの塩害はほぼ無いと思います。ただエアコンは塩害対策用の方がいいかと思います。
    • 眺望は格別ですね。明石海峡側には戸建てばかりでさえぎる高層ビルがないので、ストレスも感じません。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    hyogo/379624/43

    ワコーレ舞子グランテラス

    物件概要
    所在地 兵庫県神戸市垂水区舞子台3丁目28番4、28番5の一部(地番)
    交通 山陽本線(JR西日本) 「舞子」駅 徒歩9分
    山陽電鉄本線 「舞子公園」駅 徒歩8分
    総戸数 144戸
    [PR] スポンサードリンク