マイタウン

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2021年8月25日 (水) 17:06時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.50
    (2 票)
    マイタウン外観

    会社概要


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    営業

    • マイタウンさんでこれから家を建てる者です。我が家の営業さんはとても親切、迅速、丁寧です。物件を探している間もその物件の長所、短所等正直にお話してくださいました。マイタウンさん施工の完成済みの家もいくつか見学させていやだきました。勢いで売ろうなんていう事は一度もなかったですよ。メールや電話でのこちらからの質問にも迅速にお返事いただいています。3回も間取り変更お願いしましたが一度を嫌な顔をせず・・・一生に一度のお買いものですから納得いくようにゆっくり考えてください・・・と親切です。これから家が出来上がっていくのが楽しみです。
    • うちの担当は相性のいい営業さんでしたよ。物件とか地域のこともたくさん知ってて勉強になりましたし。
    • 以前にこちらの会社で家探しを検討しました。資料請求した物件を含めて色々と見せていただき、自身盲点だった事を色々と教えてくれた営業さんで好印象でした。この営業さんには今でも感謝しています。
    • 今年1月にマイタウンのトラストステージを購入しました。営業の方がとても良い方で色々相談し易かったです。良い出会いだったなと思います。建物も大変満足してます。他社と比べて高いとは思いません。一戸建を購入した友人達から話を聞くと、住んだ後から色々な不具合を感じて直すのは費用もかかるし時間やそれに付随した手間もかなりのものだと聞きました。ですがマイタウンさんは建築材、内装などかなり良く一つ一つ丁寧に、住む人の事を考えて作られてるの感じます。購入後も売ったらおしまいじゃなく、しっかりとしたアフターサービスをしてくれます。本日物干しを追加で付けたのですが、リフォーム部の方も営業の方同様とても親切でした。何より、購入した家に一番満足しています。
    • 志木本店のYさん誠意ある対応ありがとうございます!とても満足しています。皆さんもおススメです。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    設備・仕様

    • トラストステージ購入者です。建て売りで購入しました特に問題なく快適に過ごしてます。断熱材のアクアフォームですが、冬は意外と暖かく過ごせました。夏も同様で、日中30℃を越えても、エアコンを10分ほど付けた後はオートで少し風がなびく程度。光熱費は少し抑えられたかと思います。熱帯魚を飼ってるので、冬場のヒーター点灯による電気代上昇は毎年の事だったのですが、今年は2割ほど抑えられたと思います。これがアクアフォームだからか分かりませんが、断熱性能は優れてると感じました。内部のデザインは並みです。色々物件見ましたが、外見は今風ですが、中身は特におしゃれな感じはしません。センチュリー21ライフバディ さん扱いの物件は中身はおしゃれだったので、最後まで悩みました。そこはマイタウン担当の営業マンも認めていて、そういう他社を悪く言わない、実直な姿勢に信頼感を感じました


    評判

    • マイタウンで一戸建て購入しました。一般的な建て売りと比較しても外装、内装ともに良く出来た家ですよ。担当者も親身な対応で良かったです。
    • 私はマイタウンさんで契約したものですが、色々調べてから契約をさせていただきました。まず1に建物に関してはハウスメーカーと同じく自社施工でした。(私が知る限り不動産屋さんで建築、設計部あるのはなかなかめずしいと思います。)2に建物の仕様が色々回った中では一番でした。オプションなしで断熱材がグレードの高いものをつかっていました(アクアフォームだったと思います)3にフラット35S対応住宅であったこと 間取りが私達できめられるのもポイントでした。正直この界隈の不動産屋さんをほとんどまわりましたが色々総合的に一番でした。
    • 建物については、住んでから1年以上経過していますが、不具合などなく、思っていたより(何かしら不具合が発生すると思っていたので。)、施行がしっかりしていると感じております。アフターって何を求めているのか分かりませんが、点検には来ました。私、不満も、問題もなく住んでおりますので、購入しても大丈夫だと思います。
    • トラストステージ物件を購入しました。アクアフォームという断熱材を使用した住居で夏でも涼しく感じます。営業の方、店長、設計士さん、現場監督さん、大工さん、皆さん誠意ある方ばかりで満足しています。工事に関しては、近くに月極駐車場をしっかり確保して周辺に迷惑をかけている事はありませんでした。おすすめしたい会社です。
    • 今年の3月にマイタウン朝霞で購入しました。物件自体はトラストステージじゃないですが、担当者が丁寧だったという事も有り、購入しました。買うまではやはり自分もサイトや口コミを片っ端からみてました、まぁ医者で安心を買う的な感じかんじで。戸建は、どんなに選んでも後から何かしら気になる点が出てきます。ちなみにうちにあったのは地盤が固い土地プラス大通りに面しているため、ヘアークラックという、髪の毛ほどのヒビが基礎に入りました、基礎は化粧塗りをしてるのでどうしても出来てしまうと説明を受けましたが納得が行かず、マイタウンの担当者に相談したところ、即業者に連絡し対応してくれました、ここからは自分で交渉しましたが化粧塗り自体を厚く全部塗り直してくれと建売り業者に交渉し綺麗にしてもらいました。また細い隙間にパッキン処理して頂いたり壁紙の継ぎ目をパテ埋めしてくれたりと、心配りもなかなかでした。マイタウンの担当も建売り業者さんも、かなり親身に対応してくれて買った後も安心できました。結局は担当者に恵まれるか否かだと実感しました。この担当はいま志木店に移動になったみたいですが、この担当に担当してもらいたかったら、志木に行ってみると良いと思います。堀口さんていうかたでした。若くておっとりしてますがなかなか頼りになり小回りききます笑
    • 多分、志木駅周辺の不動産屋では一番いい会社かと思われます。基本的に家の価格は土地+建物なので同様の場所で他と比べて価格がどうかで考えるべきなので利益をとっているというより剥離でやっていると思います。某ハウスメーカーで同程度の建売だと500~1000万くらい高かったです。で、他の不動産屋もいろいろ回ったけど一番対応が良く、立地による価格も安価だったので契約しましたさらに、みえないところの建材も安いの使ってなかったですフリープランで購入したのでちょこちょこ見に行って確認しました。シックハウスに強い割高のボード使ったりほとんどのハウスメーカーがグラスウールなのに対し断熱材はアクアフォームでしたし。ハウスメーカーも検討しましたがハウスメーカーはグラスウールを押してきました。理由ははっきりしていてグラスウールをハウスメーカーは大量に安く仕入れていて建築基準法が近々変わるのでそれまでにはけさせないとならないのでグラスウールよりアクアフォームとかセルロースファイバーの方がいいのにお金出すから変えてって言ってもグラスウールをメチャクチャ押してくるしまつでした。あと、オプションが高いとか言っている方がいますがどこ行っても大して変わらないですよ。マイタウンの方は自社のオプションよりネットで購入した方が安いのでと教えてくれましたし。
    • 志木本店で昨年戸建て購入しました。価格、品質ともに大満足です!


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    情報提供元


    ikkodate/11016/189

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク