カイテキホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2020年3月31日 (火) 05:13時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    カイテキホーム外観

    会社概要


    価格・コスト

    • 坪50万でした。うーん


    アフターサービス・保証

    営業

    • 春にご契約をしました。営業は女性の方です。とても丁寧でとても信頼できる方です。何かあるとすぐに対応して頂いております。自由設計で色々とわがままを言いましたが、完成までがとても楽しみです。
    • 平屋のモデルハウス見に行きました。時期&時間的な要因もあってか他の見学の方はいなかったので ゆっくり拝見出来ました。勉強不足を否めない私に担当してくれた方は他の色々なハウスメーカーさんを廻って見識を深めるように進めてくれました。それで思ったことは、カイテキホームさんでは営業さんの当たり外れがあったとしても裁判沙汰にはなりそうもない気がします。


    建物・構造

    • 会社名がカイテキと言うぐらいあって、引っ越しして半年に、なりますが本当に快適です。外だとかなり寒い日でも、中はそんな寒く無く、朝もピタ、と起きられます。間取りも使い勝手が本当に良いです。結構こだわり着工まで何回も打ち合わせをしましたが、本当によかったです。金額も、思ったよりいかなかったので助かりました。知り合いにも自信をもってお勧め出来ると思いました。


    設備・仕様

    評判

    • 営業スタイル、接客態度、価格、トータル的に非常にバランスがとれていると思いますよ。細かいサービス内容等も、大手メーカーで建てた人達から聞いた話と比較してみても、たいした相違もありませんし。こちらに決める前に、某工務店と間取りの相談までしていたのですが、なんとなく納得ができなかったので、カイテキさんを訪ねてみました。うちの場合は、土地はこちらで見つけてあったのですが、その土地についてすぐ市役所に走って下さり、建築条件等を調べてくれたり…。その某工務店は、土地についての調査等は二の次という感じで、間取りの提案ばかりで。建坪まで勝手に設定されていました。しかも後で分かった事ですが、その建坪は、うちの土地の大きさでは建ぺい率の関係で建てられない規模でした。以上のように、カイテキさんは何事も丁寧親切 且つ スピーディーですし、間取り等のこちらの意向を汲み取るのが非常に上手で、相談し易かったです。
    • 家を購入して感じた事を感じた事を投稿致します。営業さん、親切だけど普通ですね。設計さん、事務的だけど親切丁寧・・・自分の思いの家に対して良いアドバイスをして頂きました。監督さんは、知識と経験が豊富なようなので安心出来ました。職人さんも良い方多い会社だと思いました。家作りで思った事は、会社の規模は問題では無い。瑕疵担保保険が有るから・・・家作りの第一は良い職人さん、しかし職人さんを管理・指導するのは監督さんだから、良い監督さんに当たれば良い家が出来ると思います。
    • 近所でカイテキホームさんが建築中の建物を拝見しました。決して広い敷地では有りませんが、上手く建てているなぁ、と思います。ただ、現場の作業員さんが他のHMと比べて少ないなぁと思ったところ、看板を見たらやっぱり建築期間が長いかな^^;ゆっくりではあるけど丁寧な感じ?どんな家になるのか(他人の家ですが)結構、楽しみです。
    • カイテキホームで建てました。細かいところは素人なので分かりませんが、建設中は職人さんは頑張って作業してくれてたと思います。現場を見学に行くと工程と進捗状況を説明してくれ、「今ならまだ希望あればできますよ」と現場レベルでの(微妙な)変更にも対応してくれます。気密測定の結果もC値0.5以下で、しっかり高気密処理されてました。まぁ、測定する業者さんも仲間内っぽい感じですが…気になる点としては、サッシの内側が白で統一とか、ドアがデフォルトで白とか、やたらと白を強制されるのか残念ですかね。明るくていいのでしょうが。トータル面では満足してます。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    情報提供元


    ikkodate/10537/89-109

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク