[PR] スポンサードリンク

ライオンズタワー柏

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2014年10月31日 (金) 22:53時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.00
    (4 票)

    物件概要

    • 所在地:千葉県柏市柏1丁目820番5他(地番)
    • 交通:常磐線 「柏」駅 徒歩3分
    • 総戸数:265戸(住戸、非分譲住戸26戸を含む)
    • 構造、建物階数:地上27階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年04月28日予定
    • 売主:株式会社大京
    • 施工:株式会社竹中工務店
    • 管理:株式会社大京アステージ

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 値段が高くなってしまうのは仕方ないかもしれませんね。柏ってそこそこ人気だしそれで駅3分ならその位になってしまうでしょう。場所がよくてそれなりのお値段となると、下の方から売れていくかもしれませんね。1DKだと投資用にと考える人もいるだろうし、なんだか動きが早そう。
    • 都内湾岸タワマンと同じ位の価格帯だね
    • ドンキホーテが気になるほかは、柏の駅前は充実しているので価格次第ではと思っていましたが5760万円~6240万円万の価格になりそうですか。確かに柏周辺は、人気がある地域なので高くはなるなとは予想していましたが
    • 説明会行きました。駅近新築ということもありますが高い!高層階は7000万超の部屋もあり…この金額では検討もできない。
    • 昨日説明会に参加してきました。何やら説明会も予約殺到で販売側も強気に感じました。さて、中身は・・・
    1. 住居への出入りはEVの乗換えが必要・・・・・×
      • 1F→4FまでEVそして4F→各階の住居フロアーへ
    1. 間取りは豊富
      • 上・中・低層階毎に色々な間取りがあって・・・○
    1. 価格
      • 駅前の再開発の割にはこれくらいなら想定内・・○
    • 5月の説明会に参加予定です。低層階の70平米〜80平米くらいだと、具体的にいくらくらいでしょうか?
      • 18F位で5000万~6000万くらいでしょうか。当然、部屋の向き等で値段は変わります。あとワンフロー上下して50万間隔で値段が前後しているようです。たとえば10F上下してで500万。
        • やはりなかなかいい値段ですね。想定の範囲内ではありますが。立地がいいですからね。。。
    • 説明会に行ってきました。とりあえず高いです。最上階(27階)で7000万円超え、22階(モデルルームと同じタイプ)で6500万円ぐらいでした。22階にはオーナーズラウンジがあるのと、22階の部屋は南東の角部屋ということもあり高いのかな?と思いました。
    • 公式サイトに載っている62平米のお部屋だと、どの位の価格になるのでしょうか?
      • 18階で4500万台です。4階上がって100万上がります。
        • それだと下層階でも4000万円は超えてしまうんですね・・・
    • 高すぎて、売れ残りが多くなれば、値引きとかもあるのでしょうか?でも、これからのマンションはどんどん高くなっていく一方とも聞きますので、売れ残ったところで、本当に値引きがあるものなのかどうか、わからないです。
    • 坪単価高すぎ。話にならない。強気すぎ。
      • 商業地域ですし、県内で2番目に地価が高いエリアなので仕方ないでしょう。それを差し引いて住むにはどうかということですけど。
    • ここはそんなに階数で価格差ないですよね〜。1階違って30万。まぁ低層階の売り出しはこれからですけど。
    • ここのマンション、滅茶苦茶、管理費が高い。住戸数も少なくないのに、ここ将来も値上がりするならかなり負担額が大きくなりますね。コンシェルジュなどがその原因なのでしょうか。しかし、他のタワマンでもこんなに高くないよ。
      • 内廊下でもないし、確かにちょっと高い気はします>管理費 ライオンズマンションはどの物件も、管理費高いと聞きますね。。
        • m2あたり350は40階建て以上の相場みたいです。駐車場代が修繕費に入るなら高くないと思いますが、一般会計入りならぼったくり感が出てきます。ただ、大京はしっかり内訳出してくるし、管理費のコストカットは熱心にやってくれますが……。委託先はあいみつとらせるとか、理事会から要求していけば、どんどん下がっていくのではないでしょうか。
          • 管理費は1万9290円~2万9390円/月ですね。確かに200超えの大規模マンションにしては高い金額設定にように感じます。その要素としてタワー物件、免震構造とコンシェルジュの人件費が考えられますがコストカットを考えるなら、まずはコンシェルジュ廃止でしょうかね~。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 柏からだと電車が絶対に座れないうえに、かなり混んでいるので大変ですよね。上野まで30分近く乗っていないといけないですから。TXが出来て常磐線の混雑が緩和されたって言いますが以前は今よりももっとギューギューだったんですか?
      • 駅徒歩3分という距離に注目していましたが、常磐線は激混みですかぁ。ユーザー投稿型の混雑状況がリアルタイムで確認できるサイトを見たところ、今の時間でも座席は満杯のようです。去年の10月には台風で運転見合わせになり、運転再開後に改札前からペデストリアンデッキまで長蛇の列ができ入場規制がかかったんですよね?利用できる路線の選択肢が少ない事に原因がありそう?
        • 電車の様子がなんとなく想像できました。お昼でも座れない?状態なんですね。通勤時間帯はかなり混みあうと思っておかないとだめですね。駅に近いというストレスの無さと電車に乗ってからのストレスをちゃんと把握しておかないといけませんね。価格が高いとしたら、せっかく都心から離れても通勤ストレスとローンの返済で苦しいことになったら意味ないですから。通勤を考えなければいろいろと便利な場所のようではありますね。
    • 常磐線が来年3月14日から、品川まで行くようになりますね。(一部列車)柏駅から東京駅まで乗り換え無し!待ちわびてました。


    構造・建物

    • ここのタワーマンションは何階建てなんでしょう。最上階の眺めなんて素晴らしいんでしょうね。紹介のCGの画像があまりにもそびえ立っているもんですから、販売価格もそれなりに高いですしね。それと、免震構造ですが、スーパー・フレックス・チューブ構造というのは、説明の絵では何だかスカスカな感じですが。
      • 階数は27階です。1~3階が商業施設で4階がエントランス住居は5階~27階です。
        • 住居は4階からありますよ〜。
    • タワマンだと構造が気になりますね。いちばん。ここは、免震構造で劣化対策等級が3。長期優良住宅認定というのも、安心材料にはなるでしょうか。ただ、マンションからの眺望はすぐに見飽きるとの事。それを考えると、価格の手頃そうな中間層でもいいかもしれませんね。
      • 劣化対策等級とはどういう内容なんですか。その等級とはいくつまであるんでしょう。そういうものでマンションのクラスも分かれてくるんでしょうか。免震装置が付いていてもその等級で決まってしまうのも、何となく嫌な気分ですね。免震装置が付いているだけでも十分かと思いますけど。
        • 等級3は最高等級だそうですよ。
    • 間取りや陽当たりは抜きにして、純粋に眺望だけで考えたら東、西、南…どこが一番いいだろう?
    • スカイツリーや富士山、東京方面が見られるのは南西です。ただ西日が暑そうなので、うちは南東にしました。手賀沼の花火大会が見られるかと思います。緑が多めの眺望のはず。
      • 南西方向に富士山やスカイツリーとのことですが、西向きの中住戸からでも望めるでしょうか?手賀沼方面が望めるのは東向きのお部屋ですよね?緑が多めなんですね。
    • タワ-マンションの魅力といえば、やはり眺望ですかね。東・西・南・・・朝日、夕日は綺麗でしょうね。(ばかだね-暑いんだよなんて)富士山、スカイツリ-は南か西か・・・手賀沼は東に決定ですよね。



    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 【駐車場】駐車場台数:50台 (屋内機械式50台)月額使用料:未定
    • 【バイク置き場】5台 月額使用料:未定
    • 【自転車置き場】445台 月額使用料:未定
    • 1・2階の商業施設って何が入るのかもう決まってるんでしょうか?コンビニなんでしょうか。
      • 公式サイトでは、商業・業務施設 多彩な施設が入居予定 となっているので、オフィスなども入りそうですね。3階の文化交流施設は柏市が運営する施設だそうですが、こちらは市民センターのような施設になるのでしょうか?
        • 文化交流施設ってどんな施設かだいたい決まっているんですか?
          • 図書館って噂がありましたが・・・・・・
            • 図書館の話は、だいぶ前に流れているようですよ。図書館だったら良かったんですが。今のところ、現在マルイVAT館に入っている行政サービスセンター(市役所の出張所)が入ることはほぼ決まっているそうです。広さ的に、他にも何か入りそうですけど。
              • ここら辺だと図書館は駅から歩いて10分位の所にありますね。近くにできたらよかったですね。行政サービスセンターができるとの事ですが、それはそれで嬉しいかな。ま、引っ越ししたて位しか利用しないかもしれませんがね。
    • うちは絶対に駐車場がないと困るんですが、営業の方曰く、契約しそうな人が気にしている一番の点が駐車場は足りるのか、だそうです。足りなければ向かいの区画の駐車場を月極めにして回してくれる予定があるようですが。
      • 駐車場はみなさん気にされるのではないでしょうか。駅近くなので使われない方も一定数おられるとは思いますが、持たれる方もそれなりにいらっしゃると思いますので。もし足りない場合は他の区画から借りれることができるのですか。それならいいですね。
        • 柏の近辺の月極駐車場の相場は大体2万5千円~3万円位の様ですね。柏の駅から近いとはいえ、車で出かける事に一度慣れてしまうとどうしても車を手放せないです。向かいの区画の駐車場を月極めにしてと書かれていますが、これもずっとそこが駐車場として借りられるのかなという不安もありますよね。場所的にすごくいい立地ですから、駐車場のままではもったいないとなる事もあるでしょうしね。
          • 向かいの区画は今回の再開発の対象として新しくなる立体駐車場なので、当分はそのままでしょうが、使い勝手としてはマンション内の駐車場を使いたいですよね。。。
    • 大規模マンションなので共用サービスにコンシェルジュがついているようですね。ただ、サービス内容を拝見する限りクリーニング、宅配便の取次ぎ、タクシーの手配だそうなので不要であれば無くしてしまい、管理費を安くする事もできると思います。
      • コンシェルジュはセキュリティ面でも少しは効果ありそうですし、タワーなら大体ついてるのではないでしょうか?最初からあるサービスや設備は、それを条件に物件を選んでいる方もいるでしょうし、無くすのは難しそうですね。
    • ここは、清掃やゴミ出しは管理人さん自身がやるそうです。あと、夜中は防災センターというところで有人管理。つまり24時間人を配置するそうです。1、2階に店舗があって24時間営業オッケーなので、その辺の人件費は削らないことでしょうね。
    • パチンコ屋さんの出店は決定しているのですか?地権者さんも多数居りますし、図面からは・・・おそらく1階のみでの営業でしょうから窮屈でしょう。近隣にも同業者さんは沢山居ますし・・・それに柏市の施設も入居予定だし・・・どうなんでしょうね。
      • 1、2階店舗。 3階、柏市の施設。 4階から住居施設。それぞれ縦方向に区分ができてるのでは?それにパチンコ店も決定してる訳でもないし・・・。店舗があれば、どこも賑やか。それより駅徒歩3分、路線価(千葉県連続第一位)に魅力を感じます。
        • 1階の広いブロックには、レストラン入居予定のようです。美味しい店が入るといいですね。楽しみです。
    • タワーパーキングの使い心地はわからないですが、あの場所は国道6号にも旧水戸街道にもすぐに出られるので、車移動もそう悪くないですよ。駐車場少ないのが心配。
    • 共用施設のラウンジは使用料がかかりますか?※使用方法等は管理規約によります。共用部分につき、ご利用には一定の制限があります。だそうですが、自由に開放されておらず、利用時間等きっちり管理されているものなのか、基本的に無料で窓からの景色を眺めたくなった時にふらりと入ってよいものか、どちらでしょう?



    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • バルコニ-を如何にするかを決めかねています。タイルを貼るにこした事はないのですが。費用、機能の点でどうなのかと。入居後だと面倒ですしね。
      • 我が家はタイル張りにはしません。バルコニーはコンクリート打ちっぱなしではなくデザイン性のあるものが使用されているためタイル張りでなくてもいいと思います。改修工事があってもタイルを剥がす手間もないし、掃除も簡単です。
    • 柏駅周辺の治安についてはよくわかりませんが、1Fエントランス、エレベーター、4Fエントランス、エレベーターとそれぞれににキーが必要になるんですよね?セキュリティは問題ないだろうと思いますが、どうでしょう?
      • 1階の住居用エントランスは、商店街に面していない場所に店舗用とは別に設けてありますし、コンシェルジュもいるので、不審者は入りづらくなるでしょうね。相当敷地が広いので、入り口が離れていればかなり分離された感じになるんじゃないでしょうか。
    • この物件は、ペット飼育可能ですか?
      • たしか、ペット可だったと思います。
        • でも、大きさの制限はありますね♪
    • 設計変更の件ですが、ここはトイレはタンクレスにしたりはできないんですね。
      • タンクレスに出来ないのは残念ですよね。少しでもトイレの空間を広くしたかったのですが…。タンクレスに出来ないのは竹中工務店の意向だそうです。
    • ダウンライトとコンセントの増設された方いらっしゃいますか?費用を教えていただけると助かります。LDの下がり天井が気になるので、ダウンライトを検討中です。
      • うちの場合は、間取り変更やダウンライトの増設などのオプションについての金額や変更が可能かどうかの決定はまだまだ9月半ばすぎないと正確な価格がでてこないと連絡がありました。
        • 間仕切り変更等でコンセントや照明の移設を依頼しました。新築物件だから付いているものを移動する訳ではないので、移設は無料かと思いましたが、しっかり有償。お値段は、コンセント・照明・スイッチ等の移設は各13,000円でした。
    • 2口コンセントで、新設が38,000。移設はどんなものも13,000です。
    • キッチンのガスレンジのグレードアップを見積もりました。結果・・348000円位でした。ネットで価格検索したらこの348000のレンジは最安値が115000円で販売されている現実!よって、我が家では標準品で引き渡しを受けてから後で交換しようと思います。あと交換が可能な物は引き渡し着に自分で手配したほうが各段に安くなると思います。
    • 今回、あまり設備に関して確認してないのですが、エミットシステムは導入されてるのかしら?例えば、設定は必要ですが、留守の間にインターホンを鳴らした方の画像が、携帯やPCに送られるとかのシステムです。あと、遠隔操作でエアコンや照明をつけられるなど。それから、バスにミストの機能はあるのかしら?ご存じの方、教えて下さいませ!
      • バスミストはないですよ〜



    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:1LDK~4LDK。
    • 専有面積:40.05m2~90.64m2。
    • 敷地面積: 4532.53m2。
    • バルコニー面積:11.04m2~30.72m2。
    • 広めの1LDKの間取りが見たかったんですが物件サイトでもヤフー不動産でもまだ掲載されていないようで残念です。全体に占める1LDKの戸数も気になってます
      • 今出てる間取りだと3LDK、4LDKといったファミリータイプですね。ファミリーの方が多いと踏んでるんでしょうか。ドンキもありますが子供もそこそこ大きくなってる利便性優先のご家庭にはいいんでしょうね。
    • キッチンからバルコニーに出られるタイプの間取りは通期の面からも良さそうですね。
    • Gタイプのお部屋は、キッチン裏に洋室があるのは珍しいですね。キッチンから入るお部屋と言うのは、なかなか無い気がします。
    • 南西側方向に スカイツリ-や富士山が見えるはずです。そごうの回転レストランから確認しました。(5月17日)
    • 間取り変更の話は、説明だけ伺いました。私の部屋の場合、間取り変更のプランは、3種類。リビングの横の部屋の壁を無くして、リビングと一体化するのは、無料。その部屋に、引き戸を付けて開閉できるようにすると、21万円くらい。その部屋に畳をひいて、和室にすると、96万円くらい。ただし、和室にした場合は、リビングとの境の壁を無くすことはできない、というものでした。ただ、実際の申込は、契約してからで、支払いは、来年1月ごろだったと伺ったような気がします。(うろ覚えで、すみません。)その他の家具や、収納の増設等は、来年、系列会社の営業の人が来て、相談会の日があるそうです。私は、クローゼットを増設したいと考えております。
    • まずは設計変更相談会ですね。うちはこれからなのですが、もう行かれた方もいらっしゃいますよね。どのくらい具体的にイメージして行ったらいいんでしょう。
      • 既に二回の打合せを終えました。
    1. 有償、無償のセレクトの選択
    2. 間仕切り変更や家具の追加
    3. その他細かい要望を言って変更間取り図の確認と見積取得

    我が家は、3LDKに二人暮らしなので、一部屋は潰して収納を大幅拡大+リビング拡大の予定です。

        • 先週末に相談会いってまいりました。先週の時点では、間取り変更やオプションプランについて細かく設定をしていきました。収納の増設などを考えている方は具体的に話をされた方がいいと思います。できることとできないことがあるようなので、その日に回答ををもらえるというよりは後日、改めて新しい図面と見積もりなどができあがってくる予定です。それと、インテリアなどで出来る部分と建てる前からきちんと設計し直さないといけない部分があるようなので例えば、壁掛けテレビなどの設置を考えてる方も相談された方がいいと思います。壁掛けテレビを設置する場合、設置する面の壁を厚くするか、インテリアに組み込むかいくつか方法があるようです。具体的にこうしたいというイメージがある場合はじっくり話をされることをおすすめします。エアコンの場所、コンセントの増設なども相談にのってくださると思います。
          • 設計変更説明に行ってきました。初回は基本カラーセレクト、無料セレクト、メニュープランの説明等でした。上記の建築工事範囲(工事段階で対応しておかないと、後の変更が難しいもの=間仕切り位置変更等)の説明がメインです。インテリアオプション(全て有料工事=エアコン、エコカラット等)は気になる部分だけ説明を聞きました。まずは、カラーセレクト、無料セレクト等は目安を決めて行かれたら、いいかと思います。(メニュープランは有料でした・・・・、無料のマンションが多いですが・・・・)
    • 収納を増やすための設計変更をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
      • 一部屋、ドアと同じ壁にあるクローゼットが、中途半端な幅だったので、ドアの開くぎりぎりまで拡張してもらうよう希望を出しました。50cm程幅が広がる感じです。金額をきくのはこれからです。
    • 収納スペースが少ないように思います。皆さん、どんな工夫を予定されてますか?
      • 部屋の床面積を削減してでも収納を拡張した方が結局住みやすいと思っています。よって、壁面収納を壁一面作る予定です。その結果一部屋は半分潰れちゃいますが



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 柏二番街商店街(約30m・徒歩1分)、丸井柏店(約110m・徒歩2分)、ハウディモール(約130m・徒歩2分)。
    • 丸井柏VAT(約140m・徒歩2分)、スカイプラザ(約160m・徒歩2分)。
    • 駅から近く買い物などもイトーヨーカドー他駅前に多くの飲食店などもまとまってあり便利ですね。ですがドンキは確かに便利なのですが他の地域のドンキで若者が騒いだりしたのをよく見かけてあまりいいイメージがないですね。この柏駅前のドンキは年中無休で営業時間は9:00~1:00となっているので24H営業ではないのでまだいいですね。柏店のドンキに入っている店舗はおおまかとして100円shopのダイソー・パチンコ店・アニメコミックshop・床屋・銀だこ・クレープ屋・ボーリング・宝くじ売り場・花屋・リペアshop他となっています。
    • 家の近くにもドンキがありますが、かなり若者のたまり場になっています。ここがそうでないといいのですが。エントランスがたまり場になってしまっても困りますものね。柏は結構飲食する場所が多いのでそれもまた楽しみです。デパートがあるのもいいな。何かとお土産やお返しなどでデパートを利用する事が多いんですよね。
      • ドンキってどうしても悪いイメージがしてしまいますよね。夜遅くまでやっているので若者のたまり場になっているイメージがどうしてもしてしまいますからね。友人が柏に住んでいて、こちらのドンキの事を聞いたのですが、中はわからないけどドンキのお客さんが外で騒いでいたりするのは一度もみた事がないと言っていましたよ。ま、実際住んでみないとわかりませんけどね。
        • ドンキって行く人と行かない人と分かれるから、行かなければそれっきりで何の影響もないのでは?ある意味、パチンコみたいな感じでしょうか。駅から近ければ、駅の環境も逆に気にしなくていいと思うんですよね。行き場所がないから駅にたむろするわけで、家が近ければ駅に滞在する必要が無いからあまり環境に左右されないように思います。
          • ドンキにはいろいろな商品があって慣れると便利なんだろうけど欲しいものを探すとなると面倒であまり利用しません。でも近くにあると何かと利用するようになるのかもしれないですね。イトーヨーカドーも近いし便利な場所ですよね
    • 柏は駅前はそごうや高島屋、ちょっと歩くと古着屋さんがあったり、こんな所にレストランがあるのと発見があったりして奥深い街だなと思います。結構若者向けの路面店なんかも多いんですよね。ちょっと原宿的な雰囲気がある様な。夜でも結構人通りがあるので、人通りが全くなくなる駅よりは安心かなと私は反対に思っています。
    • お買い物に関しては便利な立地ですね。ちょっと贅沢したい時などはデパ地下も利用できるし、ヨーカドーあり、ドンキありなど色々お買い物の選択肢はありますね。
    • そごうの最上階はオークラの中華が入っていて、美味しいですよー。回転レストランなので全方位みられますし。
      • ひと月くらい前に、そごうの展望レストランに行きました。料理も眺望もグッドです。そのときの西方向の眺めです。近くの建物がクレストホテル、遠くに見えるのがパークシティ柏の葉です。
    • 千葉県唯一の全屋根型のアーケード商店街。丸井を抜けて雨に濡れずに駅に行けるのがメリット。賑やかすぎ、車で移動が大変なのがデメリット。
    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 子供が中高生で通学に電車利用する場合であれば、充分考えられる場所だと思います。繁華街については、田舎に住んでいてもたむろする子はたむろするし騒ぐ若者がいるから教育によくないと考えるのも安直です。通学で電車利用する場合、駅から自宅までの近さは親としても安心です。女の子だと尚更です。
    • 柏には塾がたくさんありますからね。子供の塾の送迎はつきものなので、近いと送迎も楽でいいなと思っています。ま、行き位の時間なら一人で行かせても大丈夫かな。柏は高島屋やそごうがあったり、ちょっといけば大きな公園があったりと色々便利だと思います。交通の便もいいですからね。
    • 柏駅がこれだけ近いのはとても便利でしょうね、しかし言われている方が多いように確かに子育てにはちょっと向かない場所かもしれません、やはりドンキホーテがこれだけ近くにあるのは印象が良くないですよね。24時間営業ではないのが救いでしょうか。小さなお子さんがいないなら単純に買い物もしやすい便利な立地でいいですね。
    • 立地がいいけどパソコン、ドンキ、ヘルスに包囲されているから子育てには最悪の環境なのが問題。



    周辺環境・治安

    • 駅から近くいい立地ですね。共働きで両者とも結構帰りが遅くなってしまう我が家にとってはすごく魅力ある物件です。子供ももう巣立っているので。子育てにはあまりむかない環境かなと個人的には思います。もしまだ子供が小さかったら私も選ばないかな。ま、感じ方は人それぞれですがね。隣のドンキは夜中の1時まで営業している様ですね。食品もあるみたいだから便利そうです。
    • 家の近くのドンキホーテは住宅街に位置するため23時までの営業なので静かなものですが、こちらは駅に近い事もあり深夜1時までなんですね。個人的にはドンキそのものよりもテナントで入っているパチンコ屋とボウリングが心配ですね。駐車場の位置関係などはどうなっているのでしょう。
    • 西口に比べると東口は客引きも少ないし治安面は良好だね。ただこの位置はファミリー層には向かないかな、最低でも子供が高校生以上であることが前提の立地だわ。
      • 小さいお子さんがいるファミリーという感じではないですよね。商業地っていう感じの立地ですので…。買物は便利ですし、駅は近いしなので、通勤通学ではとても便利な場所かとは思います。反対側の方が雑然としている感じがしますよね。こちら側は大きな店があるからあまりそういう風に感じないのかも。
        • 柏駅は人気も高いし、ここの3分はかなり魅力です。中古が出てもまず人気になりそう。小学校高学年くらいからじゃ問題ないのでは?中受とか考えるとその辺りから駅利用が始まるし、基本的に有名塾って駅近ばかりになるから教育面でも駅近は悪くないと思うんですけどね。
    • 柏もどんどん都会化していますね。このマンションもそれに加担する感じになるのでは。駅から近いので通勤はラクですし、駅前はいろんな施設が集中するからとにかく便利ですね。その分、夜は不夜城的な感じになるかもしれませんが。騒音などがなければ問題ないですかね。
    • 地元民ですが、ここの治安、雰囲気は悪いですよ。ドンキホーテには朝からパチンコの並びも多数。夜はドンキ、マックが溜まり場となり、治安悪いです。ちかくに風俗店もあるし、朝から酒飲んでる人も普通に路上にいます笑 地元民からすると、なんでここに建てるのかな?って感じです。まぁ、ファミリー層以外だったらいいかもしれないですね。
      • ドンキ近くにマックがあるのなら当然ドンキで買い物後マックで一服などなってしまいますよね。ただドンキ隣としても施設内の事なのでそんなに騒音とか起きないと思いますしそれに普通に通勤して夜は出歩かないようにすれば問題はないかなと思っていますがやっぱり甘いでしょうか。
    • 二番街は確かに夜たまにスケーターがいますが、歩いてて気にはならない感じがします。ドンキは25時までなので、夜に若者がたまるってことはほとんどありませんが、夜の店の呼び込みの人?ナンパする人?がチラホラいるような感じです。24時ぐらいまでは老若男女とたくさんの人が歩いているので、治安が悪いから危ない感じはしませんが、終電が無い時間は一気に人混みが無くなるので、女性が1人で歩くのは少し遠慮してもらうほうがいいかもですね。
    • 駅から近いとどうしても治安の悪さは、ついて回りますね。駅から近いから安心な部分とリスキーな部分が混在している。こういうマンションに住む人は、あくせく働く時期を過ぎた年代の人が多いかも。時間に追われていると夜景も楽しむ時間がないですし。
    • 柏の複合再開発ということですから、生活利便性も見込めますね。リセールもしやすそう。自分が住むにしても駅近は、仕事をしている立場ですとポイントが高いです。やはり、何と言っても駅近で便利に限ります。現に駅から遠い閑静な環境を捨てて、駅近のマンションに転居している高齢者を見ています。
    • 徒歩3分というのが絶妙な距離ですね。つまり列車の音が窓閉めてたら聞こえないでしょうね。駅の真上とか徒歩1分でしたら心配ですが。東 手賀沼 南 スカイツリー 西 富士山 でしょうか?
      • 南南西にスカイツリ-。南西に富士山。が見えるのでは?西に柏駅・常磐線を見下ろす。(詳しくはわかりませんが)価格の点からも西側もいいかな?と・・・暑いでしょうか?
    • 千葉県路線価No.1ですし、ほぼ雨に濡れずに自宅まで帰られるのは魅力的です。少し騒がしいかなとも思いましたが、再開発も兼ねているので、道路が新設されたり、マンションを囲うようにかなりのスペースが出来るようですよ。そこで市のイベント等も行ったりするそうです。ですのでドンキホーテ等からも距離が空きます。あのマンションが建てばだいぶ雰囲気が変わりそうで楽しみです。
    • パチンコ屋の前に、みなさんは、アーケード街の夜の治安の悪さ、特にスケボーとかは気にならないんですか?
    • 柏駅の周辺は、いろんな店舗があるので便利でいいですね。その分、いろんな人が集うでしょうから治安面は、よくないかもしれませんが。マンションの下にも店舗が入るので、お子さんがいる世帯は、注意したほうがいいかも。部外者が簡単に入れないようになっていると思いますが。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 柏ふるさと公園(約1,940m・徒歩25分)、あけぼの山農業公園(約800m・徒歩10分)。
    • 旧吉田家住宅歴史公園(約4,460m)。
    • あけぼの山ってここからだとだいぶ遠いように思いますが、自転車で行かれる方多いのですか??バーベキューガーデンがあるので、たまに利用しますが車で行っちゃっているので距離感がよく判らないかも。あそこは自然が多くていいですよね。



    その他

    • 先月契約しました。勿論、一部のかたが気にされているパチンコ屋の話も承知のうえです。ってゆーか、パチンコ屋がそんなに気になりますかね?ぶっちゃけ周囲を見れば今だってドンキ、ゲーセン、パチンコ、テレクラ・・・、そんな環境ですよ。それでも快速が停まる駅やヨーカ堂が超近くって南側の眺望もgood!だから欲しい人は買うんですよ。
      • パチンコ屋が周囲にあるのと、同じ建物にあるのとは全然ちがうでしょう。火事が起きたり、犯罪の現場になったり、素性のよくない人が出入りしたりするリスクを考えると、やはり不安です。まだ決まってないのだったら、住民とデベと行政が協力して反対するべきではありませんか? 市の施設が入る建物に風営法の規制対象になる店が同居するのはおかしいと思います。
        • パチンコ屋が同じ建物だと、なぜ火災・犯罪のリスクが上がるのでしょうか?火災をとれば飲食店の方がはるかにリスクは高いと思います。犯罪に関しても、パチンコ屋だから起きやすいとは考えにくいです。素状のよくない人云々も繁華街である以上、パチンコ屋に関係なく、近くに居ると思います。あくまで、心象の問題だと思っています。心象としてはパチンコ屋さんは入ってほしくありませんが、地権者にパチンコ業者が居る以上、反対をする亊は無意味に近いのでは無いのでしょうか。その方が同意しなければ、この物件は建設されなかった訳ですから。パチンコ屋に関しては、傍観しているのみだと思っています。この物件は立地(駅、街中心部から近さ)が売りの物件だと考えています。繁華街である以上、同じ建物にパチンコ屋さんが入っても、大きな問題ではない気がします。私はそれら全てを考慮して、契約しました。
    • 契約済の者です。重要事項説明の際、みなさんはパチンコ屋の入店の件聞かれましたか?うちは事項事項説明の際、パチンコ屋の入店は今の所決まっておらず、入店したとしても一代限りとの説明を受けました。(地権者の方が亡くなれば、営業権がなくなる)しかし、後日電話があり、一代限りではなくそのパチンコ屋が営業する限り、永久に営業する事が出来る、更に今パチンコ屋が入店予定で有る事を聞かされ、正直残念な気持ちで一杯です。契約をキャンセルする事は無いと思いますが、みなさんはご存知ですか?
      • 地権者にパチンコ店を経営されている方がいらっしゃるのは、契約前の打ち合わせで何度も確認しました。また、重要事項説明の際にも確認をしました。但し、他の地権者、パチンコ店を経営している方のご親族が反対されているとのこと、またパチンコ店を経営するには広さが足りない事などから、パチンコ店が入るのは難しいのではとの事でした。しかしながら、入らないとは断定出来ないという事でしたが、入店予定とはほぼ決定したということでしょうか?既に契約を済ませておりますので、とても気になります。
        • うちにも後日、訂正の連絡は入り、また先週末の設計変更相談会の際にも説明を受けました。ただ、地権者にもともとパチンコ屋を経営している方はいるけれど、実際に入るかはわからないという話でした。
          • ここの地権者にパチンコ店の京北とう店を経営していた方が居るので恐らく入店する事になるでしょうね。ただし、以前営業していたパチンコ京北は近隣のPIAや楽園などの大型店の煽りを受けてまったくお客様がついていませんでした。よって、新規に入店しても営業不振で数年で閉店する事もありそうです。まあ、この立地を選んだ以上こう言った店舗の出店も覚悟したうえでの購入でしたから、私はあまり気になりません。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    resident_kanto/447771/63

    chiba/405249/352

    ライオンズタワー柏

    物件概要
    所在地 千葉県柏市柏1丁目1000番(地番)
    交通 常磐線 「柏」駅 徒歩3分
    総戸数 265戸
    [PR] スポンサードリンク