[PR] スポンサードリンク

ライオンズ板橋西台ブライトハウス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ライオンズ板橋西台ブライトハウス外 観 ==物件概要== *所在地:…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:ライオンズ板橋西台ブライトハウス外観.jpg|thumb|200px|ライオンズ板橋西台ブライトハウス外
    +
    [[ファイル:ライオンズ板橋西台ブライトハウス外観.jpg|thumb|200px|ライオンズ板橋西台ブライトハウス外観]]
     
     
    ]]
     
      
      
    17行目: 15行目:
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *2980万円〜くらいの価格なら妥協できそうかな。  
     
    *2980万円〜くらいの価格なら妥協できそうかな。  
    *価格を100万キザミの価格帯で提示。立地の悪さの割には強気の価格設定。販売開始を延期しまくったせいで
    +
    *価格を100万キザミの価格帯で提示。立地の悪さの割には強気の価格設定。販売開始を延期しまくったせいで、オプションがリフォーム扱いなのは御粗末。
     
    +
    *もう一割安くならないと買わないな。理由としては駐車場。この辺は車所有者多いのに設置率も低く二万円くらいと高い。しかも、機械式のため乗らない人も修繕費を払わなきゃいけない。
    、オプションがリフォーム扱いなのは御粗末。
     
    *もう一割安くならないと買わないな。理由としては駐車場。この辺は車所有者多いのに設置率も低く二万円く
     
     
     
    らいと高い。しかも、機械式のため乗らない人も修繕費を払わなきゃいけない。
     
     
    *契約時、先着で100万円分家電?インテリア?でしたっけ、プレゼントとかありましたね。
     
    *契約時、先着で100万円分家電?インテリア?でしたっけ、プレゼントとかありましたね。
    *コーティング、大京エルデザインの提携業者で頼みました。アクリルのコーティングですがインターネットの
    +
    *コーティング、大京エルデザインの提携業者で頼みました。アクリルのコーティングですがインターネットの業者とかと比べると、やっぱり高いですよ。部屋のサイズによっても変わので、一概には言えないのですが、アクリルで4,500円/㎡くらい(LDK+廊下)じゃないかと思います。
     
     
    業者とかと比べると、やっぱり高いですよ。部屋のサイズによっても変わので、一概には言えないのですが、
     
     
     
    アクリルで4,500円/㎡くらい(LDK+廊下)じゃないかと思います。
     
      
      
    34行目: 24行目:
     
    *駅もかなり遠いイメージ。
     
    *駅もかなり遠いイメージ。
     
    *西台駅にはやはり12、3分はかかると思います。もちろん、高島平駅にはそれ以上かかると見るべきです。
     
    *西台駅にはやはり12、3分はかかると思います。もちろん、高島平駅にはそれ以上かかると見るべきです。
    *両方使えても両駅ともそこそこ遠いし、どっちも三田線じゃあまり意味がないのでは?JRとか東上線とかに
    +
    *両方使えても両駅ともそこそこ遠いし、どっちも三田線じゃあまり意味がないのでは?JRとか東上線とかにアクセスできるのなら別ですが。
     
     
    アクセスできるのなら別ですが。
     
     
    *バスで西台や浮間舟渡、成増までアクセスできますよ。  
     
    *バスで西台や浮間舟渡、成増までアクセスできますよ。  
    *三田線も最近混んでるし 。最近、板橋あたりもマンションラッシュみたいになってるからね。三田線空いて
    +
    *三田線も最近混んでるし 。最近、板橋あたりもマンションラッシュみたいになってるからね。三田線空いてて楽って選んだ人は、入居後に「あれ?」って思うんじゃない?
     
    +
    *最近の三田線の混雑は埼京線以上です。昔の三田線のイメージはないですね。南北線のせいで両数、本数増やせないし。→ 最近になって、直通区間が日吉まで伸びたりしてるけど、メリットある人は殆どいないと思う。
    て楽って選んだ人は、入居後に「あれ?」って思うんじゃない?
    +
    *朝8時半から9時に時間帯、三田線では新聞や文庫本を読むことができます。新板橋駅で下車して板橋駅から埼京線で新宿方面に乗り換えます。
    *最近の三田線の混雑は埼京線以上です。昔の三田線のイメージはないですね。南北線のせいで両数、本数増や
    +
    *確かに、以前と比べて若干混んでいますが、身動きが出来ない埼京線や小田急線の混雑以下です。乗残し等は現在のところ出ていません。しかも、混みだすのは、志村3丁目からです。(坂下周辺にマンションが出来た所為です)高島平から乗ると、始発もあるので座れるます。西台からは、運がよければ座れるます。蓮根までなら、座れなくても比較的いい場所をとることが出来ます。→ 西台で座れるはずないだろ。高島平始発だってかなりの争い。→ 西台に住んでます。朝8時前後に乗りますが、たまに座れますよ。あとは、蓮根で降りる学生、巣鴨で降りる人が結構いるので運が良ければそこで座れるという感じ。
     
    +
    *このマンションの場所なら通勤・通学は高島平駅を利用したほうが便利でしょう。朝は、7:30〜の1時間の間に7本の始発電車があります。巣鴨まで20分くらいだからでしょうか、始発がホームで待っていても、結構、新高から来た電車に乗っていく人が多かったですよ。確かに最近は三田線も混んできたなぁと感じてますが、身動きが取れないほど混んでいるわけでもなく、通勤に関しては楽な路線だなぁと思います。
    せないし。→ 最近になって、直通区間が日吉まで伸びたりしてるけど、メリットある人は殆どいないと思う
     
     
     
     
    *朝8時半から9時に時間帯、三田線では新聞や文庫本を読むことができます。新板橋駅で下車して板橋駅から
     
     
     
    埼京線で新宿方面に乗り換えます。
     
    *確かに、以前と比べて若干混んでいますが、身動きが出来ない埼京線や小田急線の混雑以下です。乗残し等は
     
     
     
    現在のところ出ていません。しかも、混みだすのは、志村3丁目からです。(坂下周辺にマンションが出来た
     
     
     
    所為です)高島平から乗ると、始発もあるので座れるます。西台からは、運がよければ座れるます。蓮根まで
     
     
     
    なら、座れなくても比較的いい場所をとることが出来ます。→ 西台で座れるはずないだろ。高島平始発だっ
     
     
     
    てかなりの争い。→ 西台に住んでます。朝8時前後に乗りますが、たまに座れますよ。あとは、蓮根で降りる
     
     
     
    学生、巣鴨で降りる人が結構いるので運が良ければそこで座れるという感じ。
     
    *このマンションの場所なら通勤・通学は高島平駅を利用したほうが便利でしょう。朝は、7:30〜の1時間の
     
     
     
    間に7本の始発電車があります。巣鴨まで20分くらいだからでしょうか、始発がホームで待っていても、結
     
     
     
    構、新高から来た電車に乗っていく人が多かったですよ。確かに最近は三田線も混んできたなぁと感じてます
     
     
     
    が、身動きが取れないほど混んでいるわけでもなく、通勤に関しては楽な路線だなぁと思います。
     
     
    *高島平は始発に乗れるのもいいですね。
     
    *高島平は始発に乗れるのもいいですね。
    *高島平まで十分歩けるし、自転車を使うとスグ。朝の通勤時に雨が降っても、マンションのすぐ傍からバスで
    +
    *高島平まで十分歩けるし、自転車を使うとスグ。朝の通勤時に雨が降っても、マンションのすぐ傍からバスで駅に出られる。
     
     
    駅に出られる。
     
      
      
    76行目: 38行目:
     
    *なんかほぼ東向き住宅っぽいですよね。
     
    *なんかほぼ東向き住宅っぽいですよね。
     
    *完成予想図見ても南むきって各階4戸くらいしかないですよね。
     
    *完成予想図見ても南むきって各階4戸くらいしかないですよね。
    *マンション建設場所は、大東文化学園の所有だった。大東文化大学板橋キャンパス建替資金調達のため売り払
    +
    *マンション建設場所は、大東文化学園の所有だった。大東文化大学板橋キャンパス建替資金調達のため売り払ったらしい。もと大東医学技術専門学校の寮、大東一校野球部のグラウンドがあった。
     
    +
    *モデルルームで聞いた限りでは、東向きの部屋でも日中1時過ぎくらいまではリビングに日は入るみたいな事を説明された様な記憶があります。
    ったらしい。もと大東医学技術専門学校の寮、大東一校野球部のグラウンドがあった。
     
    *モデルルームで聞いた限りでは、東向きの部屋でも日中1時過ぎくらいまではリビングに日は入るみたいな事
     
     
     
    を説明された様な記憶があります。
     
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場率少ない。
     
    *駐車場率少ない。
    *エントランスだけは立派ですね。上を見ると・・・
    +
    *エントランスだけは立派ですね。→ 水のオブジェは維持管理が大変そう。管理員泣かせでしょうね。
    *水のオブジェは維持管理が大変そう。管理員泣かせでしょうね。
     
     
    *ここの機械式駐車場はハイルーフの車でも大丈夫なタイプですね。  
     
    *ここの機械式駐車場はハイルーフの車でも大丈夫なタイプですね。  
    *ファミリーをターゲットにした割に自転車置場が微妙かも…という点。一般的には各戸2台あれば少なくは無
    +
    *ファミリーをターゲットにした割に自転車置場が微妙かも…という点。一般的には各戸2台あれば少なくは無いんでしょうが、ファミリー主体になるとちょっと足りなさそうですし、かごの大きい自転車とか補助輪つきの自転車も増えるんだろうから、隣のスペースとの間隔が気になる所。→ 上下の幅も狭く、ぶつかってしまうのではないか・・・とちょっと心配です。出し入れもしずらそうな。。。
     
    +
    *自転車置場は予想していたよりも横幅はあった気もしますが、やはり十分とは言い難いスペースでしたし、上段に乗せるのは女性とかお子さんだとしんどそう。
    いんでしょうが、ファミリー主体になるとちょっと足りなさそうですし、かごの大きい自転車とか補助輪つき
    +
    *駐車場が機械式の上、そこまで安くない(更には全戸分確保でもない)のを考えると、駐車場、駐輪場共に中途半端な印象をもっちゃいました。
     
     
    の自転車も増えるんだろうから、隣のスペースとの間隔が気になる所。→ 上下の幅も狭く、ぶつかってしま
     
     
     
    うのではないか・・・とちょっと心配です。出し入れもしずらそうな。。。
     
    *自転車置場は予想していたよりも横幅はあった気もしますが、やはり十分とは言い難いスペースでしたし、上
     
     
     
    段に乗せるのは女性とかお子さんだとしんどそう。
     
    *駐車場が機械式の上、そこまで安くない(更には全戸分確保でもない)のを考えると、駐車場、駐輪場共に中途
     
     
     
    半端な印象をもっちゃいました。
     
     
    *エントランスのロック解除からエレベーターまでの時間が結構短い。
     
    *エントランスのロック解除からエレベーターまでの時間が結構短い。
    *駐車場の件ですが半数の方は地下に潜らす方だとおもいますが、大雨など降ったとき浸水する恐れはないので
    +
    *駐車場の件ですが半数の方は地下に潜らす方だとおもいますが、大雨など降ったとき浸水する恐れはないのでしょうか?→ 駐車場のピット層に恐らく排水ポンプがついていると思われるので、おそらく、大抵の雨なら大丈夫でしょう。ただし、去年のゲリラだとどうなるかわかりません。気になるのなら、自動車保険に水没のオプションをつけておいたほうがいいでしょう。
     
     
    しょうか?→ 駐車場のピット層に恐らく排水ポンプがついていると思われるので、おそらく、大抵の雨なら
     
     
     
    大丈夫でしょう。ただし、去年のゲリラだとどうなるかわかりません。気になるのなら、自動車保険に水没の
     
     
     
    オプションをつけておいたほうがいいでしょう。
     
     
    *駐輪場の通路や自主管理歩道に自転車を置かれている方がいます。
     
    *駐輪場の通路や自主管理歩道に自転車を置かれている方がいます。
    *自転車置場、皆さん大変そうですよね。やったらダメというルールがあるにせよ、駐輪場の通路に置きたくな
    +
    *自転車置場、皆さん大変そうですよね。やったらダメというルールがあるにせよ、駐輪場の通路に置きたくなるのも判る気がします。前かごの大きい自転車だと下段は狭いし、上に乗せるのは大変。そもそも、横の自転車と籠同士も干渉してそうな感じですし。
     
    +
    *自転車ですが、マンションのシールとかないんですかね?今のままだと空いてる駐輪場番号の所に契約者以外が停めても判別つきませんよね。
    るのも判る気がします。前かごの大きい自転車だと下段は狭いし、上に乗せるのは大変。そもそも、横の自転
    +
    *自転車置き場側のカギ入れて開けるドア、開けずらくないですか?いっつも何回もカギをガチャガチャさせてやっと開けています。屋根もないので雨の日はつらいですね。
     
     
    車と籠同士も干渉してそうな感じですし。
     
    *自転車ですが、マンションのシールとかないんですかね?今のままだと空いてる駐輪場番号の所に契約者以外
     
     
     
    が停めても判別つきませんよね。
     
    *自転車置き場側のカギ入れて開けるドア、開けずらくないですか?いっつも何回もカギをガチャガチャさせて
     
     
     
    やっと開けています。屋根もないので雨の日はつらいですね。
     
     
    *来客用駐輪場がないので困っています。
     
    *来客用駐輪場がないので困っています。
     
    *屋上には上がれないって聞きました。  
     
    *屋上には上がれないって聞きました。  
    *一階のお宅の車庫が思ったよりも奥行きがないこと。そのせいか、自主管理歩道に車の頭が出ています。自主
    +
    *一階のお宅の車庫が思ったよりも奥行きがないこと。そのせいか、自主管理歩道に車の頭が出ています。自主管理歩道を歩くたびに車に傷つかないか人様の車ながら心配してしまいます。
     
     
    管理歩道を歩くたびに車に傷つかないか人様の車ながら心配してしまいます。
     
     
    *来客用の自転車置き場がないのは不便ですね。
     
    *来客用の自転車置き場がないのは不便ですね。
    *朝、ロビー?に入ったら、かなり冷房が効いていました。
    +
    *朝、ロビーに入ったら、かなり冷房が効いていました。
     
    *ロビーの話がでていましたが、稼働率かなり低いですよね。
     
    *ロビーの話がでていましたが、稼働率かなり低いですよね。
    *自転車に乗ったままエントランスから駐輪場に通り抜けるママさんが・・・  同じ住民としてあまりにモラ
    +
    *自転車に乗ったままエントランスから駐輪場に通り抜けるママさんが・・・  同じ住民としてあまりにモラルや常識のなさを感じてしまいます。
     
     
    ルや常識のなさを感じてしまいます。
     
     
     
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *思ったより床暖房が暖かかった(無い部屋との温度が結構違った)のと、フルタイムロッカーが便利そうという
    +
    *思ったより床暖房が暖かかった(無い部屋との温度が結構違った)のと、フルタイムロッカーが便利そうというのが好印象な点。
     
    +
    *壁紙が小さく剥がれている箇所が数箇所あったり、網戸が破けている箇所があったりします。→ ウチも壁紙が剥がれかかっている場所があります。アフターサービスで直してもらおうかと考えています。
    のが好印象な点。
    +
    *フロアコーティングが剥げてきました。あとはお風呂の扉の調子が悪かった(タオル掛けのネジがゆるくてグラグラしてた)んですが、それは修理してもらえました。  
    *壁紙が小さく剥がれている箇所が数箇所あったり、網戸が破けている箇所があったりします。→ ウチも壁紙
     
     
     
    が剥がれかかっている場所があります。アフターサービスで直してもらおうかと考えています。
     
    *フロアコーティングが剥げてきました。あとはお風呂の扉の調子が悪かった(タオル掛けのネジがゆるくてグ
     
     
     
    ラグラしてた)んですが、それは修理してもらえました。  
     
      
      
    153行目: 75行目:
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *東急が目の前にあるのも便利。たぶん、板橋区で最大のスーパー。これが目の前にあるんだったら、車いらな
    +
    *東急が目の前にあるのも便利。たぶん、板橋区で最大のスーパー。これが目の前にあるんだったら、車いらないかも。
     
     
    いかも。
     
     
    *東急ストアー&ケイヨーD2が隣接しているのは大きいと思います。
     
    *東急ストアー&ケイヨーD2が隣接しているのは大きいと思います。
    *駅からはやや離れた印象ありますが、生活するには特に不便はないです。近くに東急・D2があり、何かと重
    +
    *駅からはやや離れた印象ありますが、生活するには特に不便はないです。近くに東急・D2があり、何かと重宝しています。
     
    +
    *西台はダイエーその他があるし、高島平は駅周りの商店街が活発なので、それぞれ使い勝手は結構違いますよ。便利は便利だと思う。通勤は高島平から乗るようにして、帰りは西台で降りてダイエーで買い物して帰る、とかできそう。
    宝しています。
     
    *西台はダイエーその他があるし、高島平は駅周りの商店街が活発なので、それぞれ使い勝手は結構違いますよ
     
     
     
    。便利は便利だと思う。通勤は高島平から乗るようにして、帰りは西台で降りてダイエーで買い物して帰る、
     
     
     
    とかできそう。
     
     
    *すぐそばにホームセンターや100円均一、スーパーもあるし便利な場所だと思います。
     
    *すぐそばにホームセンターや100円均一、スーパーもあるし便利な場所だと思います。
     
    *横のとうきゅう、西台のダイエー、高島平駅周辺と普段の買い物に困らない。
     
    *横のとうきゅう、西台のダイエー、高島平駅周辺と普段の買い物に困らない。
    170行目: 84行目:
     
    *スーパーなんかも多いので価格競争でか、前に住んでいたとこより安いです。
     
    *スーパーなんかも多いので価格競争でか、前に住んでいたとこより安いです。
     
    *このあたりは食については充実していないので、良いレストラン等はぶっちゃけありませんよ。
     
    *このあたりは食については充実していないので、良いレストラン等はぶっちゃけありませんよ。
    *ニトリでクロゼットに入る引出を買って入れたり、MUJIの帆布ボックスとかを整理するのに使っています
    +
    *ニトリでクロゼットに入る引出を買って入れたり、MUJIの帆布ボックスとかを整理するのに使っています。 → ウチは横のD2でクローゼットケースが安かったので、それを買ってかなり整理しました。→ マンションからまっすぐ歩いた角にある「シェフワールド」も収納とかではありませんが、便利なお店と聞きました。
     
     
    。 → ウチは横のD2でクローゼットケースが安かったので、それを買ってかなり整理しました。→ マンショ
     
     
     
    ンからまっすぐ歩いた角にある「シェフワールド」も収納とかではありませんが、便利なお店と聞きました。
     
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    *すぐそばに学校はある。
     
    *すぐそばに学校はある。
    *うちは車がないので参考にならないかもしれませんが、購入の決め手は子育てに便利だからということが大き
    +
    *うちは車がないので参考にならないかもしれませんが、購入の決め手は子育てに便利だからということが大きいです。高島平は団塊世代のときに保育園が沢山できたようで、高齢化が進んで若い人が減った今では保育園の数が多い方だと思います。歩いて行ける範囲内に10個くらいあるんじゃないかと思います。
     
     
    いです。高島平は団塊世代のときに保育園が沢山できたようで、高齢化が進んで若い人が減った今では保育園
     
     
     
    の数が多い方だと思います。歩いて行ける範囲内に10個くらいあるんじゃないかと思います。
     
     
    *小学校も遠いので子どもが大きくなったらどうしようかと悩んでいます。
     
    *小学校も遠いので子どもが大きくなったらどうしようかと悩んでいます。
     
    *確かに新河岸にしても高島1小にしても少し遠いですね。中学校は気にならない距離だと思いますが。  
     
    *確かに新河岸にしても高島1小にしても少し遠いですね。中学校は気にならない距離だと思いますが。  
    *いくら幼稚園・保育園が近くにあっても、入園希望者の希望通りには、いきません。抽選に漏れて、現在殆ど
    +
    *いくら幼稚園・保育園が近くにあっても、入園希望者の希望通りには、いきません。抽選に漏れて、現在殆どの方が待機児童の状態です。恐らくこの状態が数年間続くものと予想されます。
     
    +
    *今、高島平周辺で幼稚園・保育園を探すのは大変です。待機児童率が高いので有名です。その理由は、ここ数年で、高島平・蓮根・坂下・舟渡地区に新築マンションが幾つ建てられたかをお考えになればお分かりになるはずです。今年は更に、プ○ウド、グラ○シー、グラン○イート等が竣工し、入居開始となるので希望とおり入園できるとは限りません。今後数年間は激戦だと思います。 → 待機児童はこの地区に限らず、どの地区も盛り沢山です。区役所に聞いたところ、どこも同じで激戦だそうです。
    の方が待機児童の状態です。恐らくこの状態が数年間続くものと予想されます。
    +
    *子供用品は、イズミヤにある赤ちゃん本舗が1番かな、西松屋や東武練馬のサティにも専門店がありますよ。近くのマンションに住んでいますが、赤ちゃんグッズに困ることは、ありませんよ。志村三丁目にはトイザらスもあります。
    *今、高島平周辺で幼稚園・保育園を探すのは大変です。待機児童率が高いので有名です。その理由は、ここ数
     
     
     
    年で、高島平・蓮根・坂下・舟渡地区に新築マンションが幾つ建てられたかをお考えになればお分かりになる
     
     
     
    はずです。今年は更に、プ○ウド、グラ○シー、グラン○イート等が竣工し、入居開始となるので希望とおり
     
     
     
    入園できるとは限りません。今後数年間は激戦だと思います。 → 待機児童はこの地区に限らず、どの地区も
     
     
     
    盛り沢山です。区役所に聞いたところ、どこも同じで激戦だそうです。
     
    *子供用品は、イズミヤにある赤ちゃん本舗が1番かな、西松屋や東武練馬のサティにも専門店がありますよ。
     
     
     
    近くのマンションに住んでいますが、赤ちゃんグッズに困ることは、ありませんよ。志村三丁目にはトイザら
     
     
     
    スもあります。
     
     
     
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *清掃工場の隣・・・虫はひどい、臭い。→ においなんてしませんけど。本当に現場で嗅いでみたんですか?
    +
    *清掃工場の隣・・・虫はひどい、臭い。→ においなんてしませんけど。本当に現場で嗅いでみたんですか?ただ、実際ににおいはしなくても、イメージ良くないのは事実。あの煙突はすごい目安になりますが、知人に家を案内するときに、”ゴミ処理場を目安に”と言わなければならないのは結構きつい。
    ただ、実際ににおいはしなくても、イメージ良くないのは事実。あの煙突はすごい目安になりますが、知人に
    +
    *坂下は、洪水とか大丈夫でしょうか?→ 荒川の方で浸水予想が出てしまうのはある程度仕方ないのかな、と思いますが、新河岸川・石神井川・白子川版でも出てしまうのはちょっと心配ですね。最近の集中豪雨の多発を考えると、東海豪雨クラスの雨は有り得ないとは言えないですからね・・・。確か遠い昔(15年くらい前でしょうか)あのあたりの道路が冠水したような気がしたのですが・
     
     
    家を案内するときに、”ゴミ処理場を目安に”と言わなければならないのは結構きつい。
     
    *坂下は、洪水とか大丈夫でしょうか?→ 荒川の方で浸水予想が出てしまうのはある程度仕方ないのかな、と
     
     
     
    思いますが、新河岸川・石神井川・白子川版でも出てしまうのはちょっと心配ですね。最近の集中豪雨の多発
     
     
     
    を考えると、東海豪雨クラスの雨は有り得ないとは言えないですからね・・・。確か遠い昔(15年くらい前で
     
     
     
    しょうか)あのあたりの道路が冠水したような
     
    気がしたのですが・
     
     
    *臭いします。工場ではなくしょっちゅう通るゴミ収集車から。
     
    *臭いします。工場ではなくしょっちゅう通るゴミ収集車から。
     
    *ここは寂しいところですよ。  
     
    *ここは寂しいところですよ。  
     
    *花火は特等席で見えるし、温水プールも近所、歩いて1,2分で東急。
     
    *花火は特等席で見えるし、温水プールも近所、歩いて1,2分で東急。
    *昔と違って清掃工場は、だいぶ綺麗になりました。悪臭に関しても気になりません。今では、花見の時期にな
    +
    *昔と違って清掃工場は、だいぶ綺麗になりました。悪臭に関しても気になりません。今では、花見の時期になると清掃工場の芝生を無料開放してくれるので花見が楽しめます。うちは毎年20人くらいで利用させてもらってます。清掃工場の建物自体もわりと綺麗なので、パッと見た感じも気にならないと思いますよ。問題は、清掃工場に出入りするゴミ収集車からの悪臭ですね。さほど頻繁に臭わないとは思いますが。駅は、高島平駅からでしたら明るい歩道ですので、防犯面にも安心ですね。西台駅だと、ちょっと暗いかもしれません。
     
     
    ると清掃工場の芝生を無料開放してくれるので花見が楽しめます。うちは毎年20人くらいで利用させてもら
     
     
     
    ってます。清掃工場の建物自体もわりと綺麗なので、パッと見た感じも気にならないと思いますよ。問題は、
     
     
     
    清掃工場に出入りするゴミ収集車からの悪臭ですね。さほど頻繁に臭わないとは思いますが。駅は、高島平駅
     
     
     
    からでしたら明るい歩道ですので、防犯面にも安心ですね。西台駅だと、ちょっと暗いかもしれません。
     
     
    *ゴミ収集車が大量に帰ってくるときはすごい臭いです。
     
    *ゴミ収集車が大量に帰ってくるときはすごい臭いです。
     
    *荒川の河川敷にも近いですし、休日はのんびり景色眺めながら暮らしています。  
     
    *荒川の河川敷にも近いですし、休日はのんびり景色眺めながら暮らしています。  
    236行目: 109行目:
     
    *この辺りは夏場に虫が多いです。  
     
    *この辺りは夏場に虫が多いです。  
     
    *中山道からは300m、高島通りから150mくらい離れていますよ。
     
    *中山道からは300m、高島通りから150mくらい離れていますよ。
    *このマンションが建てられる場所は、新河岸川と前谷津川の流域である。板橋区を流れる新河岸川は、大正10
    +
    *このマンションが建てられる場所は、新河岸川と前谷津川の流域である。板橋区を流れる新河岸川は、大正10年(1921)から昭和6年(1931)にかけて人工的に開鑿されたものである。従って、新河岸川は地盤にたいした影響を与えていない。前谷津川は、赤塚から、徳丸、高島団地東端を流れ、清掃工場の脇で、新河岸川に注ぎ込む。嘗ては、入間川(現在の荒川)に流れ込んでいた。 『板橋区史』によると、荒川と前谷津川の氾濫とそれに伴う流路変更によって湿地となり、土壌も河川堆積物なので「不安定な地盤」とある。尚、前谷津川は、徳丸村、根葉村、蓮沼村一帯の水田に水を与えていた。
     
     
    年(1921)から昭和6年(1931)にかけて人工的に開鑿されたものである。従って、新河岸川は地盤にたいし
     
     
     
    た影響を与えていない。前谷津川は、赤塚から、徳丸、高島団地東端を流れ、清掃工場の脇で、新河岸川に注
     
     
     
    ぎ込む。嘗ては、入間川(現在の荒川)に流れ込んでいた。 『板橋区史』によると、荒川と前谷津川の氾濫
     
     
     
    とそれに伴う流路変更によって湿地となり、土壌も河川堆積物なので「不安定な地盤」とある。尚、前谷津川
     
     
     
    は、徳丸村、根葉村、蓮沼村一帯の水田に水を与えていた。
     
     
    *新河岸川の周辺は蚊がすごいですよ。ドブ川だから当たり前ですけど。  
     
    *新河岸川の周辺は蚊がすごいですよ。ドブ川だから当たり前ですけど。  
     
    *すぐ近所で古墳時代の遺跡が出土してたけど。  
     
    *すぐ近所で古墳時代の遺跡が出土してたけど。  
     
    *エントランスに設置予定の水のオブジェには蚊が湧きそうですね。  
     
    *エントランスに設置予定の水のオブジェには蚊が湧きそうですね。  
     
    *私もこの辺に住んでるけど蚊に限らず虫が多いよ。
     
    *私もこの辺に住んでるけど蚊に限らず虫が多いよ。
    *蚊・ユスリカ・小蝿・・・たくさん居るよ。新河岸川もあるし、公園も近いし、清掃工場の芝生もあるし、そ
    +
    *蚊・ユスリカ・小蝿・・・たくさん居るよ。新河岸川もあるし、公園も近いし、清掃工場の芝生もあるし、そんなの仕方ないって。でも生活に困るほど虫が発生しているわけじゃない。→ 実際にいるから、新河岸川沿いのところどころに区がユスリカ捕虫器が設置してるんでしょ。
     
     
    んなの仕方ないって。でも生活に困るほど虫が発生しているわけじゃない。→ 実際にいるから、新河岸川沿
     
     
     
    いのところどころに区がユスリカ捕虫器が設置してるんでしょ。
     
     
    *東急やD2もできたから、高島平駅方面からは随分と明るくなった。西台駅方面からだと薄暗い。
     
    *東急やD2もできたから、高島平駅方面からは随分と明るくなった。西台駅方面からだと薄暗い。
     
    *川の近くは虫が多いのは仕方ないです。
     
    *川の近くは虫が多いのは仕方ないです。
    *22時ごろ、建設予定地の傍に行ってきました。この時間帯はあたりに人気もなく寂しそうでした。ただ、近
    +
    *22時ごろ、建設予定地の傍に行ってきました。この時間帯はあたりに人気もなく寂しそうでした。ただ、近所で飼っている犬が喧しく吠えているだけでした。遠吠えなので結構気になるものと思います。
     
    +
    *敷地の北端から新河岸川の堤防まで歩いて約45歩、新河岸川の対岸には高砂鐵工の工場があり、操業中ならある程度の音がします。
    所で飼っている犬が喧しく吠えているだけでした。遠吠えなので結構気になるものと思います。
     
    *敷地の北端から新河岸川の堤防まで歩いて約45歩、新河岸川の対岸には高砂鐵工の工場があり、操業中なら
     
    ある程度の音がします。
     
     
    *ここは、公園、緑道に隣接していない。  
     
    *ここは、公園、緑道に隣接していない。  
    *23区で板橋区が1番暑く、特に午後から朝にかけて都心の熱風が移動して最悪だそうです(夏は毎日が熱帯
    +
    *23区で板橋区が1番暑く、特に午後から朝にかけて都心の熱風が移動して最悪だそうです(夏は毎日が熱帯夜?)エアコンがんがん効かせないと眠れない〜!!
     
     
    夜?)エアコンがんがん効かせないと眠れない〜!!
     
     
    *治安はあまりよくないです。変質者や空き巣が特に多かったです。住む方は注意してくださいね。
     
    *治安はあまりよくないです。変質者や空き巣が特に多かったです。住む方は注意してくださいね。
    *建物、コンセプトは悪くないんだけど周辺の建物や環境がなぁ。周辺を見てがっかりする人は多いのはたしか
    +
    *建物、コンセプトは悪くないんだけど周辺の建物や環境がなぁ。周辺を見てがっかりする人は多いのはたしか。
     
    +
    *ケイヨーD2が便利だったので生活にも全然困りませんでした。皆が言っているゴミ処理所の臭いは気になりませんでしたよ。
    +
    *現在、10階のコンクリート出設中。ブライトハウスが建った所為で、メトロエムの屋上から花火大会が見れなくなります。
    *ケイヨーD2が便利だったので生活にも全然困りませんでした。皆が言っているゴミ処理所の臭いは気になり
    +
    *個人的には、市場通りは、高島平駅側からだと、養護学校から東側西台駅側からだと舟渡大橋の交差点より西側あの一帯が特に暗い雰囲気だと感じます。工場が多いからでしょうか。歩道も道が悪いし、草が伸び放題だし、何より通り沿いに戸建てがほとんどない。
     
    +
    *市場通りは、秋はコスモス、春はポピーが、種を蒔かなくても、勝手に道端を彩ります。私は、これに関しては、雑草だと思っていません。市場通りは、去年から、区が予算を組んで、舟渡大橋の西側あたりから少しずつ補修しています。大東文化の専門学校周辺は別です。雑草が蔓延り、手入れされていない敷地がたくさんあります。
    ませんでしたよ。
    +
    *電柱が建物の近くにあり気にならないですかねぇ?電線でぐるっと囲まれている様にも思えたし、ちょっと離れたところに高圧線の鉄塔も。
    *現在、10階のコンクリート出設中。ブライトハウスが建った所為で、メトロエムの屋上から花火大会が見れ
    +
    *夜通ってみたのですが高島平駅からだと、とうきゅうやD2までは明るい雰囲気だけどそこから先は真っ暗で正直一人で歩くのはどうなのかと思いました。西台駅から歩くと駅前からの通りは明るくて安心ですが市場通り?に曲がったところから急に人が少ない気もしたのですが。→ やっぱり夜道とか暗い道は不安いっぱい。
     
     
    なくなります。
     
    *個人的には、市場通りは、高島平駅側からだと、養護学校から東側西台駅側からだと舟渡大橋の交差点より西
     
     
     
    側あの一帯が特に暗い雰囲気だと感じます。工場が多いからでしょうか。歩道も道が悪いし、草が伸び放題だ
     
     
     
    し、何より通り沿いに戸建てがほとんどない。
     
    *市場通りは、秋はコスモス、春はポピーが、種を蒔かなくても、勝手に道端を彩ります。私は、これに関して
     
     
     
    は、雑草だと思っていません。市場通りは、去年から、区が予算を組んで、舟渡大橋の西側あたりから少しず
     
     
     
    つ補修しています。大東文化の専門学校周辺は別です。雑草が蔓延り、手入れされていない敷地がたくさんあ
     
     
     
    ります。
     
    *電柱が建物の近くにあり気にならないですかねぇ?電線でぐるっと囲まれている様にも思えたし、ちょっと離
     
     
     
    れたところに高圧線の鉄塔も。
     
    *夜通ってみたのですが高島平駅からだと、とうきゅうやD2までは明るい雰囲気だけどそこから先は真っ暗で正
     
     
     
    直一人で歩くのはどうなのかと思いました。西台駅から歩くと駅前からの通りは明るくて安心ですが市場通り
     
     
     
    ?に曲がったところから急に人が少ない気もしたのですが。→ やっぱり夜道とか暗い道は不安いっぱい。
     
     
    *マイナス点としては川を挟んで工業地帯なので駅と反対側に行くとひと気が少ないことでしょうか。
     
    *マイナス点としては川を挟んで工業地帯なので駅と反対側に行くとひと気が少ないことでしょうか。
    *夜道が明るくない。高島平・西台のどちらからも途中で暗い道を通りますので、女性や子供の一人歩きは少し
    +
    *夜道が明るくない。高島平・西台のどちらからも途中で暗い道を通りますので、女性や子供の一人歩きは少し心配かも知れません。(バスで帰ってくれば、バス停辺りからはマンションの明かりで明るい…かも)
     
    +
    *板橋区はもともとは畑の広がる農村地域と荒川沿いの工場地域。蓮根~高島平にかけては田んぼや荒れ地があったところに団地が造成され、工場の労働者などが入居した。ホワイトカラー系には人気がない印象。下町じゃないけど、庶民的かな。東北人多し。
    心配かも知れません。(バスで帰ってくれば、バス停辺りからはマンションの明かりで明るい…かも)
    +
    *もう2ヶ月くらいでいたばし花火大会(戸田花火大会)ですし、バルコニーに置いてビールを片手に花火見物とか、楽しみにしてます。
    *板橋区はもともとは畑の広がる農村地域と荒川沿いの工場地域。蓮根~高島平にかけては田んぼや荒れ地があ
     
     
     
    ったところに団地が造成され、工場の労働者などが入居した。ホワイトカラー系には人気がない印象。下町じ
     
     
     
    ゃないけど、庶民的かな。東北人多し。
     
    *もう2ヶ月くらいでいたばし花火大会(戸田花火大会)ですし、バルコニーに置いてビールを片手に花火見物と
     
     
     
    か、楽しみにしてます。
     
     
    *花火、結構迫力ありましたね。ベランダで見てる方も多かったみたいですね。
     
    *花火、結構迫力ありましたね。ベランダで見てる方も多かったみたいですね。
     
      
      
    323行目: 146行目:
     
    *清掃工場が臭いという発言ありますが、全く感じませんよ。
     
    *清掃工場が臭いという発言ありますが、全く感じませんよ。
     
    *マンションのエントランスの向かいは、大東文化の接骨院があります。
     
    *マンションのエントランスの向かいは、大東文化の接骨院があります。
    *この近所には、徒歩圏で各種特殊施設が揃っているので、いざそういう状況になってしまって、必要になって
    +
    *この近所には、徒歩圏で各種特殊施設が揃っているので、いざそういう状況になってしまって、必要になっても、安心です。
     
    +
    *救われるのは、ごみ処理施設が清潔感があること。きれいなこと。このマンションとの間にもマンションがあって、ごみ処理場とは間があいています。平坦地だし。近くの東急はすごく便利。
    も、安心です。
    +
    *東棟向かいの工場は、おそらく、すぐには建替えをしないでしょう。ただ、その東となりにあった下水道局の宿舎が取壊され更地となっているので、そこに何かが立つ可能性はあります。
    *救われるのは、ごみ処理施設が清潔感があること。きれいなこと。このマンションとの間にもマンションがあ
     
     
     
    って、ごみ処理場とは間があいています。平坦地だし。近くの東急はすごく便利。
     
    *東棟向かいの工場は、おそらく、すぐには建替えをしないでしょう。ただ、その東となりにあった下水道局の
     
     
     
    宿舎が取壊され更地となっているので、そこに何かが立つ可能性はあります。
     
     
    *三田線の車庫が近いので、鉄オタにお奨め。国際興業のバス操作場もすぐ傍なので、バスオタにもお奨め。
     
    *三田線の車庫が近いので、鉄オタにお奨め。国際興業のバス操作場もすぐ傍なので、バスオタにもお奨め。
     
    *役所や大きい公園も徒歩や自転車範囲内にあるので暮らしやすいとは思いますけどね。
     
    *役所や大きい公園も徒歩や自転車範囲内にあるので暮らしやすいとは思いますけどね。
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    *大京はやばいねホント。大京、一転赤字に オリックスに追加支援を要請。マンション分譲大手の大京は5日
    +
    *大京はやばいねホント。大京、一転赤字に オリックスに追加支援を要請。マンション分譲大手の大京は5日、親会社のオリックスに追加支援を要請したと発表した。08年9月中間期に323億円の不動産評価損を計上したため、自己資本の増強が必要になった。オリックスは7日にも優先株による100億円規模の増資引き受けを発表する見通しだ。 大京は5日、09年3月期連結業績予想の純損益を95億円の黒字から、510億円の赤字に下方修正。市況の悪化で保有不動産の評価損が出たほか、繰り延べ税金資産の取り崩しや主力のマンション分譲での利益率低下が響いた。業績悪化を受け、約4千人のグループ社員のうち15%を削減する。田代正明社長ら役員の報酬を減らし、役員賞与の支給もやめた。マンション分譲を縮小し、管理や仲介事業の拡大を目指す。 大京は90年代のバブル崩壊で不振に陥り、04年9月に産業再生機構の支援を受け再建に着手。支援企業になったオリックスは05年3月、230億円の第三者割当増資を引き受け、約4割の株式を持つ筆頭株主になった。 → まずいことになってきたね。大京各地で新築工事ストップしてるし。
     
    +
    *大京は一度潰れそうになって再生機構に助けてもらったのに、また同じ過ちの繰り返し。経営者は無能過ぎでしょ。オリックスが欲しいのは膨大な物件数を持つ管理部門のみ。いよいよ分譲は撤退ですか。 → 大京の物件ってアクアガーデンとかの水盤を付けているケース、多くないですか?。あれって使える代物なのかなぁ。営業態度悪いし、受付の姉さんもたいしたことないくせに生意気!
    、親会社のオリックスに追加支援を要請したと発表した。08年9月中間期に323億円の不動産評価損を計
     
     
     
    上したため、自己資本の増強が必要になった。オリックスは7日にも優先株による100億円規模の増資引き
     
     
     
    受けを発表する見通しだ。 大京は5日、09年3月期連結業績予想の純損益を95億円の黒字から、510億
     
     
     
    円の赤字に下方修正。市況の悪化で保有不動産の評価損が出たほか、繰り延べ税金資産の取り崩しや主力のマ
     
     
     
    ンション分譲での利益率低下が響いた。業績悪化を受け、約4千人のグループ社員のうち15%を削減する。
     
    田代正明社長ら役員の報酬を減らし、役員賞与の支給もやめた。マンション分譲を縮小し、管理や仲介事業の
     
     
     
    拡大を目指す。 大京は90年代のバブル崩壊で不振に陥り、04年9月に産業再生機構の支援を受け再建に着
     
     
     
    手。支援企業になったオリックスは05年3月、230億円の第三者割当増資を引き受け、約4割の株式を持
     
     
     
    つ筆頭株主になった。 → まずいことになってきたね。大京各地で新築工事ストップしてるし。
     
    *大京は一度潰れそうになって再生機構に助けてもらったのに、また同じ過ちの繰り返し。経営者は無能過ぎで
     
     
     
    しょ。オリックスが欲しいのは膨大な物件数を持つ管理部門のみ。いよいよ分譲は撤退ですか。 → 大京の物
     
     
     
    件ってアクアガーデンとかの水盤を付けているケース、多くないですか?。あれって使える代物なのかなぁ。
     
     
     
    営業態度悪いし、受付の姉さんもたいしたことないくせに生意気!
     
     
    *心配なのは、売主自体の存続だと思います。
     
    *心配なのは、売主自体の存続だと思います。
    *管理組合の総会をやるのが遠い遠い一丁目の方なこと。てっきりフォーマルラウンジでやるのかと思っていた
    +
    *管理組合の総会をやるのが遠い遠い一丁目の方なこと。てっきりフォーマルラウンジでやるのかと思っていたんですが、そういう行事にも使わないんだなぁ・・・って総会のはがきを見て思いました。→ 1丁目の集会場って自転車置き場ないんですか!?住民のこと、何も考えてないんですね!!
     
    +
    *上の階でベランダの手すりに布団をかけて干している部屋がありますね。公営の団地じゃないのだからやめてもらいたいです。
    んですが、そういう行事にも使わないんだなぁ・・・って総会のはがきを見て思いました。→ 1丁目の集会
     
     
     
    場って自転車置き場ないんですか!?住民のこと、何も考えてないんですね!!
     
    *上の階でベランダの手すりに布団をかけて干している部屋がありますね。公営の団地じゃないのだからやめて
     
     
     
    もらいたいです。
     
     
     
      
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%9D%BF%E6%A
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E8%A5%BF%E5%8F%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9 ライオンズ板橋西台ブライトハウス」についての口コミ掲示板]
     
     
    9%8B%E8%A5%BF%E5%8F%B0%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9 ライオンズ板
     
     
     
    橋西台ブライトハウス」についての口コミ掲示板]
     
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48264/ ☆ライオンズ◎板橋西台ブライトハウス☆[住民専用]]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48264/ ☆ライオンズ◎板橋西台ブライトハウス☆[住民専用]]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43756/ ライオンズ板橋西台ブライトハウスって
    +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43756/ ライオンズ板橋西台ブライトハウスって]

    2010年1月9日 (土) 23:22時点における版

    ファイル:ライオンズ板橋西台ブライトハウス外観.jpg
    ライオンズ板橋西台ブライトハウス外観


    物件概要

    • 所在地:東京都板橋区高島平9丁目41番他(地番)
    • 交通:都営三田線「西台」駅から徒歩10分、「高島平」駅11分
    • 総戸数:125戸
    • 構造、建物階数:地上11階
    • 敷地の権利形態:テキストテキストテキスト
    • 完成時期:2009年4月
    • 売主:大京アステージ


    価格・コスト・販売時状況

    • 2980万円〜くらいの価格なら妥協できそうかな。
    • 価格を100万キザミの価格帯で提示。立地の悪さの割には強気の価格設定。販売開始を延期しまくったせいで、オプションがリフォーム扱いなのは御粗末。
    • もう一割安くならないと買わないな。理由としては駐車場。この辺は車所有者多いのに設置率も低く二万円くらいと高い。しかも、機械式のため乗らない人も修繕費を払わなきゃいけない。
    • 契約時、先着で100万円分家電?インテリア?でしたっけ、プレゼントとかありましたね。
    • コーティング、大京エルデザインの提携業者で頼みました。アクリルのコーティングですがインターネットの業者とかと比べると、やっぱり高いですよ。部屋のサイズによっても変わので、一概には言えないのですが、アクリルで4,500円/㎡くらい(LDK+廊下)じゃないかと思います。


    交通

    • 駅もかなり遠いイメージ。
    • 西台駅にはやはり12、3分はかかると思います。もちろん、高島平駅にはそれ以上かかると見るべきです。
    • 両方使えても両駅ともそこそこ遠いし、どっちも三田線じゃあまり意味がないのでは?JRとか東上線とかにアクセスできるのなら別ですが。
    • バスで西台や浮間舟渡、成増までアクセスできますよ。
    • 三田線も最近混んでるし 。最近、板橋あたりもマンションラッシュみたいになってるからね。三田線空いてて楽って選んだ人は、入居後に「あれ?」って思うんじゃない?
    • 最近の三田線の混雑は埼京線以上です。昔の三田線のイメージはないですね。南北線のせいで両数、本数増やせないし。→ 最近になって、直通区間が日吉まで伸びたりしてるけど、メリットある人は殆どいないと思う。
    • 朝8時半から9時に時間帯、三田線では新聞や文庫本を読むことができます。新板橋駅で下車して板橋駅から埼京線で新宿方面に乗り換えます。
    • 確かに、以前と比べて若干混んでいますが、身動きが出来ない埼京線や小田急線の混雑以下です。乗残し等は現在のところ出ていません。しかも、混みだすのは、志村3丁目からです。(坂下周辺にマンションが出来た所為です)高島平から乗ると、始発もあるので座れるます。西台からは、運がよければ座れるます。蓮根までなら、座れなくても比較的いい場所をとることが出来ます。→ 西台で座れるはずないだろ。高島平始発だってかなりの争い。→ 西台に住んでます。朝8時前後に乗りますが、たまに座れますよ。あとは、蓮根で降りる学生、巣鴨で降りる人が結構いるので運が良ければそこで座れるという感じ。
    • このマンションの場所なら通勤・通学は高島平駅を利用したほうが便利でしょう。朝は、7:30〜の1時間の間に7本の始発電車があります。巣鴨まで20分くらいだからでしょうか、始発がホームで待っていても、結構、新高から来た電車に乗っていく人が多かったですよ。確かに最近は三田線も混んできたなぁと感じてますが、身動きが取れないほど混んでいるわけでもなく、通勤に関しては楽な路線だなぁと思います。
    • 高島平は始発に乗れるのもいいですね。
    • 高島平まで十分歩けるし、自転車を使うとスグ。朝の通勤時に雨が降っても、マンションのすぐ傍からバスで駅に出られる。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • なんかほぼ東向き住宅っぽいですよね。
    • 完成予想図見ても南むきって各階4戸くらいしかないですよね。
    • マンション建設場所は、大東文化学園の所有だった。大東文化大学板橋キャンパス建替資金調達のため売り払ったらしい。もと大東医学技術専門学校の寮、大東一校野球部のグラウンドがあった。
    • モデルルームで聞いた限りでは、東向きの部屋でも日中1時過ぎくらいまではリビングに日は入るみたいな事を説明された様な記憶があります。


    共用施設

    • 駐車場率少ない。
    • エントランスだけは立派ですね。→ 水のオブジェは維持管理が大変そう。管理員泣かせでしょうね。
    • ここの機械式駐車場はハイルーフの車でも大丈夫なタイプですね。
    • ファミリーをターゲットにした割に自転車置場が微妙かも…という点。一般的には各戸2台あれば少なくは無いんでしょうが、ファミリー主体になるとちょっと足りなさそうですし、かごの大きい自転車とか補助輪つきの自転車も増えるんだろうから、隣のスペースとの間隔が気になる所。→ 上下の幅も狭く、ぶつかってしまうのではないか・・・とちょっと心配です。出し入れもしずらそうな。。。
    • 自転車置場は予想していたよりも横幅はあった気もしますが、やはり十分とは言い難いスペースでしたし、上段に乗せるのは女性とかお子さんだとしんどそう。
    • 駐車場が機械式の上、そこまで安くない(更には全戸分確保でもない)のを考えると、駐車場、駐輪場共に中途半端な印象をもっちゃいました。
    • エントランスのロック解除からエレベーターまでの時間が結構短い。
    • 駐車場の件ですが半数の方は地下に潜らす方だとおもいますが、大雨など降ったとき浸水する恐れはないのでしょうか?→ 駐車場のピット層に恐らく排水ポンプがついていると思われるので、おそらく、大抵の雨なら大丈夫でしょう。ただし、去年のゲリラだとどうなるかわかりません。気になるのなら、自動車保険に水没のオプションをつけておいたほうがいいでしょう。
    • 駐輪場の通路や自主管理歩道に自転車を置かれている方がいます。
    • 自転車置場、皆さん大変そうですよね。やったらダメというルールがあるにせよ、駐輪場の通路に置きたくなるのも判る気がします。前かごの大きい自転車だと下段は狭いし、上に乗せるのは大変。そもそも、横の自転車と籠同士も干渉してそうな感じですし。
    • 自転車ですが、マンションのシールとかないんですかね?今のままだと空いてる駐輪場番号の所に契約者以外が停めても判別つきませんよね。
    • 自転車置き場側のカギ入れて開けるドア、開けずらくないですか?いっつも何回もカギをガチャガチャさせてやっと開けています。屋根もないので雨の日はつらいですね。
    • 来客用駐輪場がないので困っています。
    • 屋上には上がれないって聞きました。
    • 一階のお宅の車庫が思ったよりも奥行きがないこと。そのせいか、自主管理歩道に車の頭が出ています。自主管理歩道を歩くたびに車に傷つかないか人様の車ながら心配してしまいます。
    • 来客用の自転車置き場がないのは不便ですね。
    • 朝、ロビーに入ったら、かなり冷房が効いていました。
    • ロビーの話がでていましたが、稼働率かなり低いですよね。
    • 自転車に乗ったままエントランスから駐輪場に通り抜けるママさんが・・・  同じ住民としてあまりにモラルや常識のなさを感じてしまいます。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • 思ったより床暖房が暖かかった(無い部屋との温度が結構違った)のと、フルタイムロッカーが便利そうというのが好印象な点。
    • 壁紙が小さく剥がれている箇所が数箇所あったり、網戸が破けている箇所があったりします。→ ウチも壁紙が剥がれかかっている場所があります。アフターサービスで直してもらおうかと考えています。
    • フロアコーティングが剥げてきました。あとはお風呂の扉の調子が悪かった(タオル掛けのネジがゆるくてグラグラしてた)んですが、それは修理してもらえました。


    間取り

    • 3LDK,4LDK


    買い物・食事

    • 東急が目の前にあるのも便利。たぶん、板橋区で最大のスーパー。これが目の前にあるんだったら、車いらないかも。
    • 東急ストアー&ケイヨーD2が隣接しているのは大きいと思います。
    • 駅からはやや離れた印象ありますが、生活するには特に不便はないです。近くに東急・D2があり、何かと重宝しています。
    • 西台はダイエーその他があるし、高島平は駅周りの商店街が活発なので、それぞれ使い勝手は結構違いますよ。便利は便利だと思う。通勤は高島平から乗るようにして、帰りは西台で降りてダイエーで買い物して帰る、とかできそう。
    • すぐそばにホームセンターや100円均一、スーパーもあるし便利な場所だと思います。
    • 横のとうきゅう、西台のダイエー、高島平駅周辺と普段の買い物に困らない。
    • 24時間営業のコンビにまでは少なくとも7,8分かかるかと。
    • スーパーなんかも多いので価格競争でか、前に住んでいたとこより安いです。
    • このあたりは食については充実していないので、良いレストラン等はぶっちゃけありませんよ。
    • ニトリでクロゼットに入る引出を買って入れたり、MUJIの帆布ボックスとかを整理するのに使っています。 → ウチは横のD2でクローゼットケースが安かったので、それを買ってかなり整理しました。→ マンションからまっすぐ歩いた角にある「シェフワールド」も収納とかではありませんが、便利なお店と聞きました。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • すぐそばに学校はある。
    • うちは車がないので参考にならないかもしれませんが、購入の決め手は子育てに便利だからということが大きいです。高島平は団塊世代のときに保育園が沢山できたようで、高齢化が進んで若い人が減った今では保育園の数が多い方だと思います。歩いて行ける範囲内に10個くらいあるんじゃないかと思います。
    • 小学校も遠いので子どもが大きくなったらどうしようかと悩んでいます。
    • 確かに新河岸にしても高島1小にしても少し遠いですね。中学校は気にならない距離だと思いますが。
    • いくら幼稚園・保育園が近くにあっても、入園希望者の希望通りには、いきません。抽選に漏れて、現在殆どの方が待機児童の状態です。恐らくこの状態が数年間続くものと予想されます。
    • 今、高島平周辺で幼稚園・保育園を探すのは大変です。待機児童率が高いので有名です。その理由は、ここ数年で、高島平・蓮根・坂下・舟渡地区に新築マンションが幾つ建てられたかをお考えになればお分かりになるはずです。今年は更に、プ○ウド、グラ○シー、グラン○イート等が竣工し、入居開始となるので希望とおり入園できるとは限りません。今後数年間は激戦だと思います。 → 待機児童はこの地区に限らず、どの地区も盛り沢山です。区役所に聞いたところ、どこも同じで激戦だそうです。
    • 子供用品は、イズミヤにある赤ちゃん本舗が1番かな、西松屋や東武練馬のサティにも専門店がありますよ。近くのマンションに住んでいますが、赤ちゃんグッズに困ることは、ありませんよ。志村三丁目にはトイザらスもあります。


    周辺環境・治安

    • 清掃工場の隣・・・虫はひどい、臭い。→ においなんてしませんけど。本当に現場で嗅いでみたんですか?ただ、実際ににおいはしなくても、イメージ良くないのは事実。あの煙突はすごい目安になりますが、知人に家を案内するときに、”ゴミ処理場を目安に”と言わなければならないのは結構きつい。
    • 坂下は、洪水とか大丈夫でしょうか?→ 荒川の方で浸水予想が出てしまうのはある程度仕方ないのかな、と思いますが、新河岸川・石神井川・白子川版でも出てしまうのはちょっと心配ですね。最近の集中豪雨の多発を考えると、東海豪雨クラスの雨は有り得ないとは言えないですからね・・・。確か遠い昔(15年くらい前でしょうか)あのあたりの道路が冠水したような気がしたのですが・
    • 臭いします。工場ではなくしょっちゅう通るゴミ収集車から。
    • ここは寂しいところですよ。
    • 花火は特等席で見えるし、温水プールも近所、歩いて1,2分で東急。
    • 昔と違って清掃工場は、だいぶ綺麗になりました。悪臭に関しても気になりません。今では、花見の時期になると清掃工場の芝生を無料開放してくれるので花見が楽しめます。うちは毎年20人くらいで利用させてもらってます。清掃工場の建物自体もわりと綺麗なので、パッと見た感じも気にならないと思いますよ。問題は、清掃工場に出入りするゴミ収集車からの悪臭ですね。さほど頻繁に臭わないとは思いますが。駅は、高島平駅からでしたら明るい歩道ですので、防犯面にも安心ですね。西台駅だと、ちょっと暗いかもしれません。
    • ゴミ収集車が大量に帰ってくるときはすごい臭いです。
    • 荒川の河川敷にも近いですし、休日はのんびり景色眺めながら暮らしています。
    • このあたりは、夜になると人通りが少なくなります。
    • この辺りは夏場に虫が多いです。
    • 中山道からは300m、高島通りから150mくらい離れていますよ。
    • このマンションが建てられる場所は、新河岸川と前谷津川の流域である。板橋区を流れる新河岸川は、大正10年(1921)から昭和6年(1931)にかけて人工的に開鑿されたものである。従って、新河岸川は地盤にたいした影響を与えていない。前谷津川は、赤塚から、徳丸、高島団地東端を流れ、清掃工場の脇で、新河岸川に注ぎ込む。嘗ては、入間川(現在の荒川)に流れ込んでいた。 『板橋区史』によると、荒川と前谷津川の氾濫とそれに伴う流路変更によって湿地となり、土壌も河川堆積物なので「不安定な地盤」とある。尚、前谷津川は、徳丸村、根葉村、蓮沼村一帯の水田に水を与えていた。
    • 新河岸川の周辺は蚊がすごいですよ。ドブ川だから当たり前ですけど。
    • すぐ近所で古墳時代の遺跡が出土してたけど。
    • エントランスに設置予定の水のオブジェには蚊が湧きそうですね。
    • 私もこの辺に住んでるけど蚊に限らず虫が多いよ。
    • 蚊・ユスリカ・小蝿・・・たくさん居るよ。新河岸川もあるし、公園も近いし、清掃工場の芝生もあるし、そんなの仕方ないって。でも生活に困るほど虫が発生しているわけじゃない。→ 実際にいるから、新河岸川沿いのところどころに区がユスリカ捕虫器が設置してるんでしょ。
    • 東急やD2もできたから、高島平駅方面からは随分と明るくなった。西台駅方面からだと薄暗い。
    • 川の近くは虫が多いのは仕方ないです。
    • 22時ごろ、建設予定地の傍に行ってきました。この時間帯はあたりに人気もなく寂しそうでした。ただ、近所で飼っている犬が喧しく吠えているだけでした。遠吠えなので結構気になるものと思います。
    • 敷地の北端から新河岸川の堤防まで歩いて約45歩、新河岸川の対岸には高砂鐵工の工場があり、操業中ならある程度の音がします。
    • ここは、公園、緑道に隣接していない。
    • 23区で板橋区が1番暑く、特に午後から朝にかけて都心の熱風が移動して最悪だそうです(夏は毎日が熱帯夜?)エアコンがんがん効かせないと眠れない〜!!
    • 治安はあまりよくないです。変質者や空き巣が特に多かったです。住む方は注意してくださいね。
    • 建物、コンセプトは悪くないんだけど周辺の建物や環境がなぁ。周辺を見てがっかりする人は多いのはたしか。
    • ケイヨーD2が便利だったので生活にも全然困りませんでした。皆が言っているゴミ処理所の臭いは気になりませんでしたよ。
    • 現在、10階のコンクリート出設中。ブライトハウスが建った所為で、メトロエムの屋上から花火大会が見れなくなります。
    • 個人的には、市場通りは、高島平駅側からだと、養護学校から東側西台駅側からだと舟渡大橋の交差点より西側あの一帯が特に暗い雰囲気だと感じます。工場が多いからでしょうか。歩道も道が悪いし、草が伸び放題だし、何より通り沿いに戸建てがほとんどない。
    • 市場通りは、秋はコスモス、春はポピーが、種を蒔かなくても、勝手に道端を彩ります。私は、これに関しては、雑草だと思っていません。市場通りは、去年から、区が予算を組んで、舟渡大橋の西側あたりから少しずつ補修しています。大東文化の専門学校周辺は別です。雑草が蔓延り、手入れされていない敷地がたくさんあります。
    • 電柱が建物の近くにあり気にならないですかねぇ?電線でぐるっと囲まれている様にも思えたし、ちょっと離れたところに高圧線の鉄塔も。
    • 夜通ってみたのですが高島平駅からだと、とうきゅうやD2までは明るい雰囲気だけどそこから先は真っ暗で正直一人で歩くのはどうなのかと思いました。西台駅から歩くと駅前からの通りは明るくて安心ですが市場通り?に曲がったところから急に人が少ない気もしたのですが。→ やっぱり夜道とか暗い道は不安いっぱい。
    • マイナス点としては川を挟んで工業地帯なので駅と反対側に行くとひと気が少ないことでしょうか。
    • 夜道が明るくない。高島平・西台のどちらからも途中で暗い道を通りますので、女性や子供の一人歩きは少し心配かも知れません。(バスで帰ってくれば、バス停辺りからはマンションの明かりで明るい…かも)
    • 板橋区はもともとは畑の広がる農村地域と荒川沿いの工場地域。蓮根~高島平にかけては田んぼや荒れ地があったところに団地が造成され、工場の労働者などが入居した。ホワイトカラー系には人気がない印象。下町じゃないけど、庶民的かな。東北人多し。
    • もう2ヶ月くらいでいたばし花火大会(戸田花火大会)ですし、バルコニーに置いてビールを片手に花火見物とか、楽しみにしてます。
    • 花火、結構迫力ありましたね。ベランダで見てる方も多かったみたいですね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 西台駅は自転車置き場が不便。
    • 板橋清掃工場が田んぼの真ん中に出来たのが1962年で、高島平団地は1973年。
    • 養護学校もあるし雰囲気悪いです。
    • わたしはグリーンドームの幼稚園帰りにたむろしている人の方が厭ですけど。
    • 清掃工場の御蔭で、温水プールも安く利用でき、御年寄もただで入浴施設を利用できるんですけど。
    • あの清掃工場のおかげで温水プールやグリーンドーム熱帯植物園が成り立っているのご存知ですか。
    • グリーンドームは子どもが保育園で何回か行ってきました。ありがたいことですよ。
    • 清掃工場が臭いという発言ありますが、全く感じませんよ。
    • マンションのエントランスの向かいは、大東文化の接骨院があります。
    • この近所には、徒歩圏で各種特殊施設が揃っているので、いざそういう状況になってしまって、必要になっても、安心です。
    • 救われるのは、ごみ処理施設が清潔感があること。きれいなこと。このマンションとの間にもマンションがあって、ごみ処理場とは間があいています。平坦地だし。近くの東急はすごく便利。
    • 東棟向かいの工場は、おそらく、すぐには建替えをしないでしょう。ただ、その東となりにあった下水道局の宿舎が取壊され更地となっているので、そこに何かが立つ可能性はあります。
    • 三田線の車庫が近いので、鉄オタにお奨め。国際興業のバス操作場もすぐ傍なので、バスオタにもお奨め。
    • 役所や大きい公園も徒歩や自転車範囲内にあるので暮らしやすいとは思いますけどね。


    その他

    • 大京はやばいねホント。大京、一転赤字に オリックスに追加支援を要請。マンション分譲大手の大京は5日、親会社のオリックスに追加支援を要請したと発表した。08年9月中間期に323億円の不動産評価損を計上したため、自己資本の増強が必要になった。オリックスは7日にも優先株による100億円規模の増資引き受けを発表する見通しだ。 大京は5日、09年3月期連結業績予想の純損益を95億円の黒字から、510億円の赤字に下方修正。市況の悪化で保有不動産の評価損が出たほか、繰り延べ税金資産の取り崩しや主力のマンション分譲での利益率低下が響いた。業績悪化を受け、約4千人のグループ社員のうち15%を削減する。田代正明社長ら役員の報酬を減らし、役員賞与の支給もやめた。マンション分譲を縮小し、管理や仲介事業の拡大を目指す。 大京は90年代のバブル崩壊で不振に陥り、04年9月に産業再生機構の支援を受け再建に着手。支援企業になったオリックスは05年3月、230億円の第三者割当増資を引き受け、約4割の株式を持つ筆頭株主になった。 → まずいことになってきたね。大京各地で新築工事ストップしてるし。
    • 大京は一度潰れそうになって再生機構に助けてもらったのに、また同じ過ちの繰り返し。経営者は無能過ぎでしょ。オリックスが欲しいのは膨大な物件数を持つ管理部門のみ。いよいよ分譲は撤退ですか。 → 大京の物件ってアクアガーデンとかの水盤を付けているケース、多くないですか?。あれって使える代物なのかなぁ。営業態度悪いし、受付の姉さんもたいしたことないくせに生意気!
    • 心配なのは、売主自体の存続だと思います。
    • 管理組合の総会をやるのが遠い遠い一丁目の方なこと。てっきりフォーマルラウンジでやるのかと思っていたんですが、そういう行事にも使わないんだなぁ・・・って総会のはがきを見て思いました。→ 1丁目の集会場って自転車置き場ないんですか!?住民のこと、何も考えてないんですね!!
    • 上の階でベランダの手すりに布団をかけて干している部屋がありますね。公営の団地じゃないのだからやめてもらいたいです。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    ライオンズ板橋西台ブライトハウス

    物件概要
    所在地 東京都板橋区高島平9丁目41番他(地番)
    交通 都営三田線「西台」駅から徒歩10分
    総戸数 125戸
    [PR] スポンサードリンク