(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    18行目: 18行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *新駅でも出来ない限り未来のない集合マンション
     +
    *地下鉄はあるけど 印象、響きはいいよね、地元民には
     +
    *ブランド名は何になるのでしょうか ザパークハウスノリタケの森?
     +
    *印象的には元ノリタケの森に出来るマンションかイオンの隣のマンションか、どちらが強くなるでしょうね。
     +
    **元ノリタケの森? マンションできるのでしょうか?
     +
    *プラウドタワー錦とどっちが人気でしょうか
     +
    **比較物件が違うと思います。そもそも場所が違いすぎです。
     +
    **同じ値段ならこっちを買う人なんていないでしょう
     +
    *前々から思うけど。ここって名駅から遠すぎじゃないですか?中途半端な立地というか…と言っても、名駅駅近のまともな物件って中古のブリリアタワーくらいしかないけどね。あとは名駅南のツインタワーがライバルなのかな?あちらは坪400って高すぎだし、ここはどうか知らないけど。
     +
    *こんなにネガティブなことが書かれるということは、いろんな方にそれだけ注目され、警戒されてるのでしょうね。プラウドタワー名古屋栄も納屋橋とか風俗など言われてましたが、結局再開発物件は人気でしたね。価格次第でしょうが、名古屋都心部でこのような大規模な開発は見たことがないので、個人的には人気になるだろうと注目しています。
     +
    **名古屋栄はハザードマップ上水害予想地域ではなかったです。大規模商業施設横は基本的に買いなんですが、値付け次第ですよね坪単価300万とかだと割高かな。
     +
    *ここは蓋を開けたら人気物件でしょうね。イオン直結はズルイ!!
     +
    *ようやくようやく発売か。予定より5年遅れ? 
     +
    **当初、2016 年秋にイオンオープン、2018年秋にマンション完成でしたね。待ち遠しかったです。イオン計画が、なくならず、よかったです。
     +
    *皆さん、5年も待っているから、購入希望者、殺到でしょう。
     +
    *納屋橋なんて大して人気物件ではないだろ。御園座の後塵を拝する駅遠外廊下タワー。ラフーズコアがドンキになったことを見ればわかる。その点、ここはイオンだから安心かもね。
     +
    **納屋橋の中古は平均2割前後値上がりして成約してますよ。過去成約事例見ると年々上がってます。
     +
    ***今年も上がったねhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6354504
     +
    *住むならせめて名古屋台地以東にしないと近年の天災は予測できないほどのこと起こりますからね
     +
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *
    +
    *栄生の方が近いように見えましたが歩くとそんなに変わらない感じですね。 名鉄で金山方面に行く人なら栄生から乗って名駅で人が入れ替わる時に空いた席に座るのが良いかと思います。
     +
    *実際足を運んでみましたが徒歩圏内ではないですね。名古屋駅から遠い。
     +
    **出口から改札も遠いですね。1番近い出口に入ってから東山線乗るだけでも5分以上かかりますね。
     +
    *名古屋駅から遠いかもしれないが名古屋駅前で働いてる人からしたら全然遠くない。長久手?星ヶ丘?名古屋駅まで何分かかるバス乗って駅まで来て地下鉄乗ってなら徒歩10分くらいなら人気物件になるでしょう。
     +
    *近隣に住んでますが、ぶらっとしに栄とかなら亀島から地下鉄、名古屋市近隣や金山とかなら栄生から名鉄、名駅から遠出するならタクシー拾って移動と使い分けると便利ですよ。たまに名駅なら歩いても苦にならないです。
     +
     
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    28行目: 52行目:
     
    *敷地面積:18180.98m2(売買対象面積)、18180.95m2(建築確認対象面積)
     
    *敷地面積:18180.98m2(売買対象面積)、18180.95m2(建築確認対象面積)
     
    *建ぺい率/容積率:建ぺい率:50% 、容積率:215%
     
    *建ぺい率/容積率:建ぺい率:50% 、容積率:215%
    *
    +
    *真南向きの棟が無く、南東向き1棟と南西向きが3棟。北側に大きな駐車場を囲む形になってますね。敷地は広大なので、色々な配棟が可能だったと思います。私は南向きを期待していたので、こうなった理由を聞こうと思ってます。
     +
    **建物の向きは敷地の形からじゃないですかね。ここは高さの緩和が取られてたと思いますが、その分北側の影を配慮すると高い建物は南に寄せる必要があるのでこうなったのかなと思います。
     +
    *エントランス水没するな。洗車スペースとか自分で洗う人は便利なのかもしれないがファミマン感が出まくるのは否めないな
     +
    *ずいぶん豪華になりそうな企画この御時世にどうなることやらブランドイメージ的にもケチっぽくはしないで欲しい
     +
     
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    36行目: 64行目:
     
    *自転車置場:497台
     
    *自転車置場:497台
     
    *バイク置場:10台
     
    *バイク置場:10台
     +
    *駐車場も機械式ではないので、車の出し入れもし易くて移動の拠点にするにはちょうどいいんじゃないですかね。まあ結局は値段次第ですけど。
      
    *
     
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    58行目: 86行目:
     
    #ミッドランドスクエア  約1,260m/徒歩16分
     
    #ミッドランドスクエア  約1,260m/徒歩16分
     
    #名鉄百貨店本店  約1,330m/徒歩17分
     
    #名鉄百貨店本店  約1,330m/徒歩17分
    *
    +
    *隣のイオンって映画館とか入りますか?敷地がそれほど大きくないので周辺の大型イオンよりは小さくなるんでしょうか。
     +
    *商業施設はイオンモール?別の名前になる?イオンやだな。
     +
    *イオンもちょっとオシャレにしてね
     +
    *イオン直結、いいですね
     +
    *ラフーズコアがドンキホーテになってしまったのが残念です。都心でも住みやすいと思っていたのに・・・お肉屋さん、お魚屋さん、どちらもある程度のクオリティがあって、ナッツのはかりうりもありました。
     +
    *イオンモール、そこまで広くはないですがマックスバリュだけではなくて専門店も入りそうですよね。カルディなど輸入食材店が入ってくれるといいなと思っています。
     +
    **予定店舗面積が3万平米もあるから、大規模のイオンモールに比べると狭いですが、ヨシヅヤやイオンタウンの1.5倍くらいなので結構大きいので、いろいろなお店は入りそうですね。
     +
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    74行目: 109行目:
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    [[File:(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画.png|350px|thumb|(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画|alt=(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画]]
     
    [[File:(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画.png|350px|thumb|(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画|alt=(仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画]]
     +
    *web見る限り、良さそうですが、ここは水没リスクがあるエリア?
     +
    **ハザードマップでは庄内川が氾濫すると2~3m水没エリアですね
     +
    *海抜は低いし地盤も強くもないので、災害リスクはある土地ですね。名古屋市民なら分かってると思いますが。でも港区よりは良いと思いますよ。港明は第二期があるようですが、立地的にはこちらの方が断然良い。
     +
    *津波とかの心配は少ないけど、庄内川の氾濫や内水氾濫が心配ですね。武蔵小杉の教訓を生かして電気設備を上にもってきてもらえるといいのですが。
     +
    *ノリタケの森の周辺(亀島駅等)はどんな感じでしょうか。下町?中小の工場があるゴチャゴチャした感じ?
     +
    **風俗店があります。あと庄内川氾濫時の水没エリアです。
     +
    *水没エリアなのと、側には店舗型で堂々とした風俗店まである。開発でどの程度変わるのか次第ですかね。
     +
    *購入したいのですが水害だけが不安です。東海豪雨の時はこの辺りはどれほどの被害だったのでしょうか?
     +
    **このあたりに住むなら水害は覚悟しておく必要があります。自分はコストと職場や鉄道駅へのアクセスの良さを優先して住んでいます。津波や土砂崩れの心配が無いだけましと思っています。名古屋市の浸水実績図・ハザードマップ・雨水調整池工事状況等です。http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000021585.html http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000112399.html https://www.water.city.nagoya.jp/category/nagoyatyuou_kensetsu/142021.html
     +
    ***ありがとうございます。浸水実績見ると豪雨の度に浸水してるんですね。やはり堀川より東側にしようと思いま
      
    *
     
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    116行目: 160行目:
     
    *防火地域:準防火地域・準防火地域
     
    *防火地域:準防火地域・準防火地域
      
    *
    +
    *勝川サザンクラスα・β完売 パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス完売 メガシティテラスⅠ(2018年7月5日完成済)残り26戸 メガシティテラスⅡ352戸販売予定
     +
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *
     
    *
    nagoya/656702/
    +
    nagoya/656702/1-42

    2020年3月24日 (火) 15:45時点における版

    物件概要

    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 外観 ゲートアベニュー完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 外観 ゲートアベニュー完成予想CG
    • 所在地:愛知県名古屋市西区則武新町3丁目123番1他4筆(地番)
    • 交通:
    1. 名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩12分 (10番出入口)
    2. 名古屋市営地下鉄東山線 「名古屋」駅 徒歩9分 (ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口))
    3. 名古屋市営地下鉄桜通線 「名古屋」駅 徒歩12分 (10番出入口)
    4. 名古屋市営地下鉄桜通線 「名古屋」駅 徒歩9分 (ルーセントアベニュー/利用時間:7:00~23:00(L4出入口))
    5. 名古屋市営地下鉄東山線 「亀島」駅 徒歩6分 (2番出入口)
    6. 名鉄名古屋本線 「栄生」駅 徒歩9分 (駅舎)
    • 総戸数:462戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上19階建
    • 敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
    • 完成時期:2021年10月上旬・2022年11月下旬
    • 売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱商事都市開発株式会社・野村不動産株式会社
    • 施工:矢作建設工業株式会社
    • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    • 新駅でも出来ない限り未来のない集合マンション
    • 地下鉄はあるけど 印象、響きはいいよね、地元民には
    • ブランド名は何になるのでしょうか ザパークハウスノリタケの森?
    • 印象的には元ノリタケの森に出来るマンションかイオンの隣のマンションか、どちらが強くなるでしょうね。
      • 元ノリタケの森? マンションできるのでしょうか?
    • プラウドタワー錦とどっちが人気でしょうか
      • 比較物件が違うと思います。そもそも場所が違いすぎです。
      • 同じ値段ならこっちを買う人なんていないでしょう
    • 前々から思うけど。ここって名駅から遠すぎじゃないですか?中途半端な立地というか…と言っても、名駅駅近のまともな物件って中古のブリリアタワーくらいしかないけどね。あとは名駅南のツインタワーがライバルなのかな?あちらは坪400って高すぎだし、ここはどうか知らないけど。
    • こんなにネガティブなことが書かれるということは、いろんな方にそれだけ注目され、警戒されてるのでしょうね。プラウドタワー名古屋栄も納屋橋とか風俗など言われてましたが、結局再開発物件は人気でしたね。価格次第でしょうが、名古屋都心部でこのような大規模な開発は見たことがないので、個人的には人気になるだろうと注目しています。
      • 名古屋栄はハザードマップ上水害予想地域ではなかったです。大規模商業施設横は基本的に買いなんですが、値付け次第ですよね坪単価300万とかだと割高かな。
    • ここは蓋を開けたら人気物件でしょうね。イオン直結はズルイ!!
    • ようやくようやく発売か。予定より5年遅れ? 
      • 当初、2016 年秋にイオンオープン、2018年秋にマンション完成でしたね。待ち遠しかったです。イオン計画が、なくならず、よかったです。
    • 皆さん、5年も待っているから、購入希望者、殺到でしょう。
    • 納屋橋なんて大して人気物件ではないだろ。御園座の後塵を拝する駅遠外廊下タワー。ラフーズコアがドンキになったことを見ればわかる。その点、ここはイオンだから安心かもね。
      • 納屋橋の中古は平均2割前後値上がりして成約してますよ。過去成約事例見ると年々上がってます。
        • 今年も上がったねhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6354504
    • 住むならせめて名古屋台地以東にしないと近年の天災は予測できないほどのこと起こりますからね


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 栄生の方が近いように見えましたが歩くとそんなに変わらない感じですね。 名鉄で金山方面に行く人なら栄生から乗って名駅で人が入れ替わる時に空いた席に座るのが良いかと思います。
    • 実際足を運んでみましたが徒歩圏内ではないですね。名古屋駅から遠い。
      • 出口から改札も遠いですね。1番近い出口に入ってから東山線乗るだけでも5分以上かかりますね。
    • 名古屋駅から遠いかもしれないが名古屋駅前で働いてる人からしたら全然遠くない。長久手?星ヶ丘?名古屋駅まで何分かかるバス乗って駅まで来て地下鉄乗ってなら徒歩10分くらいなら人気物件になるでしょう。
    • 近隣に住んでますが、ぶらっとしに栄とかなら亀島から地下鉄、名古屋市近隣や金山とかなら栄生から名鉄、名駅から遠出するならタクシー拾って移動と使い分けると便利ですよ。たまに名駅なら歩いても苦にならないです。


    構造・建物

    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト アベニュースクエアエントランス完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト アベニュースクエアエントランス完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト ゲートアベニュー完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト ゲートアベニュー完成予想CG
    • 敷地面積:18180.98m2(売買対象面積)、18180.95m2(建築確認対象面積)
    • 建ぺい率/容積率:建ぺい率:50% 、容積率:215%
    • 真南向きの棟が無く、南東向き1棟と南西向きが3棟。北側に大きな駐車場を囲む形になってますね。敷地は広大なので、色々な配棟が可能だったと思います。私は南向きを期待していたので、こうなった理由を聞こうと思ってます。
      • 建物の向きは敷地の形からじゃないですかね。ここは高さの緩和が取られてたと思いますが、その分北側の影を配慮すると高い建物は南に寄せる必要があるのでこうなったのかなと思います。
    • エントランス水没するな。洗車スペースとか自分で洗う人は便利なのかもしれないがファミマン感が出まくるのは否めないな
    • ずいぶん豪華になりそうな企画この御時世にどうなることやらブランドイメージ的にもケチっぽくはしないで欲しい


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト オーナーズガーデン完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト オーナーズガーデン完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト フォレストアベニュー完成予想CG
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト フォレストアベニュー完成予想CG
    • 駐車場:404台(EV用1台含む)、他に来客用2台
    • 自転車置場:497台
    • バイク置場:10台
    • 駐車場も機械式ではないので、車の出し入れもし易くて移動の拠点にするにはちょうどいいんじゃないですかね。まあ結局は値段次第ですけど。


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:2LDK~4LDK
    • 専有面積:61.22m2~93.16m2
    • バルコニー面積:8.91m2~20.37m2

    買い物・食事

    • 商業施設
    1. 名古屋ルーセントタワー  約640m/徒歩8分
    2. JPタワー名古屋/KITTE名古屋  約850m/徒歩11分
    3. JRゲートタワー  約1,020m/徒歩13分
    4. 大名古屋ビルヂング  約1,070m/徒歩14分
    5. JRセントラルタワーズ  約1,130m/徒歩15分
    6. ミッドランドスクエア  約1,260m/徒歩16分
    7. 名鉄百貨店本店  約1,330m/徒歩17分
    • 隣のイオンって映画館とか入りますか?敷地がそれほど大きくないので周辺の大型イオンよりは小さくなるんでしょうか。
    • 商業施設はイオンモール?別の名前になる?イオンやだな。
    • イオンもちょっとオシャレにしてね
    • イオン直結、いいですね
    • ラフーズコアがドンキホーテになってしまったのが残念です。都心でも住みやすいと思っていたのに・・・お肉屋さん、お魚屋さん、どちらもある程度のクオリティがあって、ナッツのはかりうりもありました。
    • イオンモール、そこまで広くはないですがマックスバリュだけではなくて専門店も入りそうですよね。カルディなど輸入食材店が入ってくれるといいなと思っています。
      • 予定店舗面積が3万平米もあるから、大規模のイオンモールに比べると狭いですが、ヨシヅヤやイオンタウンの1.5倍くらいなので結構大きいので、いろいろなお店は入りそうですね。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 教育施設  
    1. けやきの木保育園 約630m
    2. ニチイキッズニッセイみらい栄生保育園  約750m
    3. 名古屋遊花幼稚園 約780m
    4. 永信保育園    約780m
    5. こと実のり保育園 約820m
    6. 名古屋西幼稚園  約920m
    7. 市立第三幼稚園  約1,060m

    周辺環境・治安

    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画
    (仮称)ノリタケの森地区計画プロジェクト 建物外観完成予想イラスト 周辺再開発計画
    • web見る限り、良さそうですが、ここは水没リスクがあるエリア?
      • ハザードマップでは庄内川が氾濫すると2~3m水没エリアですね
    • 海抜は低いし地盤も強くもないので、災害リスクはある土地ですね。名古屋市民なら分かってると思いますが。でも港区よりは良いと思いますよ。港明は第二期があるようですが、立地的にはこちらの方が断然良い。
    • 津波とかの心配は少ないけど、庄内川の氾濫や内水氾濫が心配ですね。武蔵小杉の教訓を生かして電気設備を上にもってきてもらえるといいのですが。
    • ノリタケの森の周辺(亀島駅等)はどんな感じでしょうか。下町?中小の工場があるゴチャゴチャした感じ?
      • 風俗店があります。あと庄内川氾濫時の水没エリアです。
    • 水没エリアなのと、側には店舗型で堂々とした風俗店まである。開発でどの程度変わるのか次第ですかね。
    • 購入したいのですが水害だけが不安です。東海豪雨の時はこの辺りはどれほどの被害だったのでしょうか?


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 公園
    1. 桃ノ木公園  約290m/徒歩4分
    2. ノリタケの森 約510m/徒歩7分
    3. 南押切公園  約510m/徒歩7分
    4. 亀島ふれあい公園  約620m/徒歩8分
    5. 早苗公園  約690m/徒歩9分
    6. 江西公園  約820m/徒歩11分
    • 医療施設
    1. 木村歯科  約450m/徒歩6分
    2. わかまつ医院(内科・形成外科・麻酔科)  約510m/徒歩7分
    3. デンタルオフィスノリタケ(歯科)  約520m/徒歩7分
    4. 徳田クリニック(内科・循環器内科・歯科)  約560m/徒歩7分
    5. 名駅ファミリアクリニック(内科・小児科)  約590m/徒歩8分
    6. 芦刈デンタルクリニック(歯科)  約620m/徒歩8分
    7. 西川耳鼻咽喉科医院  約700m/徒歩9分
    8. 吉田歯科医院  約710m/徒歩9分
    9. 志村胃腸科   約720m/徒歩9分
    10. リウゲ内科名駅クリニック  約730m/徒歩10分
    11. 奥田眼科  約760m/徒歩10分
    12. トータルサポートクリニック栄生  約760m/徒歩10分
    13. 井戸田整形外科名駅スポーツクリニック  約810m/徒歩11分
    14. 山本歯科医院  約820m/徒歩11分
    15. 菊井皮フ科クリニック  約870m/徒歩11分
    16. 後藤医院  約920m/徒歩12分
    • 金融機関
    1. 名古屋則武新町郵便局  約310m/徒歩4分
    2. 中日信用金庫栄生支店  約690m/徒歩9分
    3. 岐阜信用金庫名古屋支店 約930m/徒歩12分


    その他

    • 用途地域:用途地域:準工業地域・商業地域
    • 防火地域:準防火地域・準防火地域
    • 勝川サザンクラスα・β完売 パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス完売 メガシティテラスⅠ(2018年7月5日完成済)残り26戸 メガシティテラスⅡ352戸販売予定


    掲示板

    nagoya/656702/1-42

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク