プラウド渋谷本町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (構造・建物)
    (共用施設)
    34行目: 34行目:
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    [[File:プラウド渋谷本町 ラウンジ完成予想CG.png|350px|thumb|プラウド渋谷本町 ラウンジ完成予想CG|alt=プラウド渋谷本町 ラウンジ完成予想CG]]
     
    *
     
    *
      

    2019年10月4日 (金) 10:58時点における版

    物件概要

    プラウド渋谷本町 外観完成予想CG
    プラウド渋谷本町 外観完成予想CG
    1. 都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩5分
    2. 京王線 「初台」駅 徒歩9分
    • 総戸数:100戸(非分譲住戸29戸含む。他に管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上13階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2020年1月中旬予定
    • 売主:野村不動産株式会社
    • 施工:鴻池組
    • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)

    価格・コスト・販売時状況

    • 最大で70平米2LDKか。なんか昨今の市況を表してるかのような感じでちょっと残念。
      • 大通り沿いの都心立地なのでDINKS向けが正解なんでしょうね。新宿の夜景推しでしっかりアルコーヴ作った内廊下なのでかなり高く出してきそうな気がします。西新宿三丁目西地区も野村不動産メインですから色んな意味で再開発織り込んだ売り方しそうですね。
        • DINKS向けっていうのは やはりこの地域性を考えると定石ではないかなと思います。 通勤面などを考えてという人が多くなってくるでしょう。 価格自体がイニシャルだと高いので、最初から賃貸にという人がどれだけ出てくるのでしょうか。
    • 賃貸だったら隣のパークワンズの方が間違いなく利回り出るでしょう。 こちらは広めの部屋多くグロス嵩むし、向こうは最初から賃貸仕様に落としてます。 つまりはこちらの方が坪単価高いということですけどね。 坪420万というマンマニさん予想はいい線なのではないですか。
    • 山手通り沿いだし、高値にせざるを得ないのでグロスかさむファミリー向けは無理との判断でしょ。中央区のプラウドとかもコンパクトに振ってた気がするけどな
    • このあたりで検討しております。方南通のすみふと比べて価格や販売時期はどうなりそうでしょうか?
      • ホームページを参考にするとですね、販売時期は2019年1月下旬予定となっています。価格はまだ未定。最寄り駅も徒歩5分という好立地ですから、それなりの価格になるのでは。
    • パンダ部屋はあるの?
    • 近くのグランドメゾン中野南レジデンスの2LDKが出ているようですが、ここと比較してどうでしょうか?


    交通

    構造・建物

    プラウド渋谷本町 エントランスアプローチ完成予想CG
    プラウド渋谷本町 エントランスアプローチ完成予想CG
    プラウド渋谷本町 エントランスホール完成予想CG
    プラウド渋谷本町 エントランスホール完成予想CG

    共用施設

    プラウド渋谷本町 ラウンジ完成予想CG
    プラウド渋谷本町 ラウンジ完成予想CG

    設備・仕様

    間取り

    • 間取:1LDK~2LDK
    • 面積:36.09平米~70.22平米
    • 収納は、少し物足りなくなる可能性もあるかもしれませんね。 ベッドの下とかを利用しながらなんとかやっていく形になっていくと思いました。 玄関はフラットタイプの廊下と続いているものじゃないのでふつうに使いやすいと思います。
    • ホームページの間取りを見ると、狭いなぁという印象。1LDKは実質、1DKみたいなもん。1番広い部屋もどこをどうやって3LDKプランにするんだろ。眺望が見込めるのは分かるけど、プランはもうちょっと頑張って欲しかったなぁというのが正直なところ。
    • Jタイプの3LDK化は難しそうですね。水回りの位置は変えられないでしょうから WICを潰して4畳程度の部屋を二つ造るとかなんでしょうね。 素直に2LDKで使った方が良さそう。 ミライフルのコンセプトは面白いですけど元の間取り次第なところもありますね…。 このマンションの立地だと眺望は何階以上が楽しめるのでしょうか。
      • Jタイプ、プラン変更で2LDK→3LDKが可能、って書かれていたんですが どの部分にもう1部屋増やすんでしょう? リビングのバルコニー側に作るとかするのですかね? Jタイプは、このままの方がそれぞれの居室とリビングの広さのバランス良さそうに思います。 凸凹はほぼ無い間取りなので、使いやすいとは思いました。
        • Jタイプはアイランドキッチンなんですね。開放感があるので、良いなと思います。 正直、キッチンって独立タイプだとかなり空気がこもるので、 夏場、火を使っているととても暑いのです(汗) ここだとそういうことは少なくてもないでしょう。 洋室(1)のクローゼットの扉は、スライドタイプに変更できたら、もっと居室自体の空間効率が良くなりそうです。
          • どうみても3LDKは厳しいですよね。 水回りの位置をもし変えられるのだとしたらキッチンのところにもう1部屋でキッチンをLDのところに無理やり入れるって感じでしょうね。 3LDKというより 3DK になってしまいそうですけれども。
            • ミライフル入ってるので3LDKプランではキッチン動かすんじゃないですかね。無償で選べるなら検討余地ありますがただでさえ高そうなので追加費用あるとキツいな
              • なるほど、ミライフルは水まわりの位置変更の自由度が高いのですね。 という事は、キッチンの位置を移動してリビングを2部屋に区切る事も 考えられると思います。 あるいは洋室1のウォークインクローゼットをつぶして狭い個室を 2つ作るのかも?
    • 都心のマンションとしては1LDK ~2LDKで36.09m2~70.22m2は広いほうではないのかな? デザインがちょっとクールで素敵だと思います。 内廊下が贅沢ですね。 Ftypeの1LDKが良さそうに思ったのですが、トイレの出入りと、収納の少なさがちょっとネックかな。
    • 女性として収納力がもう少しあるとよかったかな~という気がしました 大きなクローゼットが一つだけなので特に洋服などのものが多い女性には物足りないのかもと 部屋に凹凸があるのがどうしても、住みにくそう。ベッドを置くスペースや机などを置きたい場合凹凸があると邪魔になりそうですね。 キッチンはL字型で料理する方にとってはしやすそうなのが良いと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 自転車で山手通り沿いを中野坂上駅手前まで行けば、都心にしては比較的広いダイソーもありますし、方南通りに沿って西に行けば、中野区に大規模なシマホがあり、そこからすぐに方南町の商店街もあって賑やかです。環七を越えても永福町まですぐですし、自然豊かで大きな和田堀公園もあります。
    • ここ二、三年で、清水橋交差点のお洒落なカウンターパートコーヒー、プリン目当てで行列の絶えないサウザンドコーヒー、丁寧なドリップコーヒーを楽しめるムラマコーヒー、素材にこだわったスナッフサンドイッチなどオシャレでインスタ映えするカフェが増え新しいムーブメントが起きてます。


    育児・教育

    • 公式に書いてませんが、区民センターも至近にあるので、行政サービスを便利に利用できます。その隣には渋谷区立子育て支援センターもあり、子育て世代にも良いと考えます。


    周辺環境・治安

    • 用途地域:第一種住居地域・商業地域
    • ここはバス停が目の前にあって、中野と渋谷に簡単に行くことができるらしいので、電車だけではない、というのは強みになるかもしれないなと感じました。
    • 現地案内図で新宿までのルートも書かれていたので、新宿周辺で働いている人にとってかなりの好立地だということがわかります。西新宿五丁目駅の最寄で、電車通勤のほか、自転車通勤もできそうです。 他の方が書いていますが、バスも利用できるようなので便利そうです。 初台の新国立劇場や東京オペラシティで優雅なランチを楽しむにもいいマンションでしょうね。ちょっと行けば新宿でデパートでお買い物もしやすいです。
    • このあたりは都心でありながら、古い家も多く雑多な雰囲気は否めませんが、住んでみておもしろいと思います。
    • このあたりは新宿へのアクセスがよく、渋谷や中野にもバスで一本でいけるのが便利です。
    • 中途半端な立地だと思う。近所よく通るけど昼間からホームレスいるし。
      • 山手通り沿いにホームレスなんています?代々木公園や玉川上水緑道沿いには確かにいますが。
        • 近所に住んでましたが、ホームレスはこのへんにはいなかったけどなあ




    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/639961/30

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク