スペースエージェンシー

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    ==アフターサービス・保証==
     
    *アフターもいいです。半年点検で細かーい所を指摘しただけで数日後、すぐに業者さんから連絡が入りすぐに対応してくれました。
     
    *入居後に、あちこち気になる箇所があり修理してもらってますが、施工ミスなのに有料。
     
    *みなさん修理のことをかかれていますがアフターはどうですか?うちも修理箇所がでてきたので、連絡してみにきてもらいましたがそれからいつまでたっても連絡がありません。いつもこちらから連絡しないと動いてくれません。すでに修理されたかたはどうなんでしょう?最後に打ち合わせが終わった日の事が思いだされます。それまでは見送りしてたのにローンとかの手続きも終わったのでお金さえもらえば、はいさようならという感じだった事を思い出しました。
     
     
     
     
    ==建物・構造==
     
    ==建物・構造==
     
    *ちょっと前ですが家賃そのまま住宅とアラセンハウスを見てきました。デザインは外観も内装も圧倒的にアラセンハウスが良かったです。装備も多分アラセンハウスの方が高級だと思います。壁紙の使い分けとかが上手でお任せでもセンス良く仕上げてくれそうな印象がありました。ちょっと賃貸ぽかったりするハウスメーカーさんもありますがここは大丈夫そうです。間取りの住みやすさで言えば家賃のまま住宅かな。アラセンハウスのHPに「沢山の間取りをご用意しております」って書いてあったんですが実際は4パターンと言われました。モデルハウスの間取りが基本ものになり、それを東西南北に玄関配置したものが4パターンみたいです。カタログから選ぶ感覚で間取り変更できるのかと思ったのですがそうではなさそうでした。間取り変更は有料のようですが金額についてはあまり詳しく教えてもらえませんでした。事務員さんだったのかもしれません。
     
    *ちょっと前ですが家賃そのまま住宅とアラセンハウスを見てきました。デザインは外観も内装も圧倒的にアラセンハウスが良かったです。装備も多分アラセンハウスの方が高級だと思います。壁紙の使い分けとかが上手でお任せでもセンス良く仕上げてくれそうな印象がありました。ちょっと賃貸ぽかったりするハウスメーカーさんもありますがここは大丈夫そうです。間取りの住みやすさで言えば家賃のまま住宅かな。アラセンハウスのHPに「沢山の間取りをご用意しております」って書いてあったんですが実際は4パターンと言われました。モデルハウスの間取りが基本ものになり、それを東西南北に玄関配置したものが4パターンみたいです。カタログから選ぶ感覚で間取り変更できるのかと思ったのですがそうではなさそうでした。間取り変更は有料のようですが金額についてはあまり詳しく教えてもらえませんでした。事務員さんだったのかもしれません。

    2018年8月20日 (月) 17:14時点における版

    建物・構造

    • ちょっと前ですが家賃そのまま住宅とアラセンハウスを見てきました。デザインは外観も内装も圧倒的にアラセンハウスが良かったです。装備も多分アラセンハウスの方が高級だと思います。壁紙の使い分けとかが上手でお任せでもセンス良く仕上げてくれそうな印象がありました。ちょっと賃貸ぽかったりするハウスメーカーさんもありますがここは大丈夫そうです。間取りの住みやすさで言えば家賃のまま住宅かな。アラセンハウスのHPに「沢山の間取りをご用意しております」って書いてあったんですが実際は4パターンと言われました。モデルハウスの間取りが基本ものになり、それを東西南北に玄関配置したものが4パターンみたいです。カタログから選ぶ感覚で間取り変更できるのかと思ったのですがそうではなさそうでした。間取り変更は有料のようですが金額についてはあまり詳しく教えてもらえませんでした。事務員さんだったのかもしれません。
      • 間取りの変更は色々できるようですよ。一階に張り出した和室を追加して、その上をバルコニーにする工事はおおよそ120万円だそうです。オプションのバルコニーを設置した人は今までいらっしゃらないとお聞きしました。壁紙や床材など、ローコスト住宅の中では、質感はいいほうだと思います。それから寒い日に見学に行ったのですが、思った以上に室内は暖かかったです


    設備・仕様

    • 床はそんなに冷たくないですよって言われて床暖房にはしませんでしたが、結構冷たいです。床だけでなく標準の断熱材では部屋自体が寒いです。お風呂場はとても寒くて浴室暖房のオプションは付けてて良かったと思いました。


    評判

    • アラセンハウスのモデルハウスや見学会等を見て回った感想です。1000万円台からと言う値段に対して、それ以上の満足感があるのかなと思います。デザイン的にも流行りを押さえた感じでオシャレですが、間取りの自由度はそこまでないと思いました。見学会にいったところが多少の違いはあるにせよ、やはり基本の間取りから大幅な違いが見えなかった為。ですがやはり価格設定は魅力的だと思います。最近の住宅なので10年後の劣化などは気になるところですが。
    • 実際に建てようと思っているものですが、最初と契約後では明らかに態度が変わるというか信頼できなくなってます。○○無くしてと言ってもセットだからダメとか訳解らんことを言われました。これからの時代ますますまずネットで検索してお願するハウスメーカー決めるという流れになると思いますが、これではこの先どうかなと言った感じでした。
    • 検討中の方は、もっと他のメーカーさんを考えられた方がいいかも知れません。建築工事の進め方、下請け業者、施工内容など問題がありすぎて家が出来上がるころには、失望感しか残らないかもしれません。この価格帯で、デザインもそこそこ良く、どうしようか迷われている方も多いかと思いますが、肝心の建築工事に関しては、素人が作っているんじゃないかと思う位の仕上がりにあきれる事と思います。ぜひ、他のハウスメーカーのご検討を。
    • 施工中に細かくチェックできるような玄人向けのハウスメーカーだと思います。兎に角施工からが怒涛のように悪いと思いました。びっくりしました(悪い意味で)。度肝を抜かれました(悪い意味で)。友達に「アラセンよかったよ」とはとても言えないです。まあ、建てた本人は自己責任と思い、無理やり納得してます^^
    • 私は現在アラセンで家を建ててますが、坪数の割には間取りが考えられてて、基本の設備がわりといい物を使ってあったのでアラセンに決めたのですが、実際に契約して打ち合わせ着工と進むにつれ段取りの悪さや問題が発生した時の対応などにとても不信感があります。数ヶ月前に戻れるなら絶対アラセンにはしてないし、友人にも勧めません。アラセンに決めたのは自分の責任なので仕方ないけど、普通は家が出来上がるのが楽しみなんだろうけど、今は全然楽しみじゃありません。まずお客の事より、いかにオプションを付けさせるかしか考えてない所がみえみえでうんざりする
    • アラセンで建てた方、皆さん 似たようなご意見でビックリしました。私もだったので。。家づくりは沢山の人が関わるし、基本、人間がやることなので失敗はあるとは思っていましたが・・見積りの間違いや課題が完了していないミスがあまりに多く、また、その後の対応に心身共に疲れ果てさせられました。常に目を光らせておかないと、、って気が抜けない日々でした。社員同士が仲良しで失敗してもあまり怒られないのでしょうか?お客様に『笑って許して』な態度はないと思いました。中には誠意ある社員さんもおられましたが、誠意だけではいい家はたちませんよね。。ちなみにお風呂やトイレは結構寒いです。お風呂のお湯が、冷めるのが早い。床も冷たい。冷たくないって聞いてましたが。今後、果たして長く住める家なのか、心配な点が多々あります。
    • 総合的に言えは、アラセンハウスさんで建ててよかった。料金が見えやすく、自分の予算内で営業の方と相談できる。他のメーカーさんは、自分の予算を言うと「もう少し出せませんか?最近は祖父母援助も多いですよ」みたいな事も言われ、自分達の力だけで建てたい旨を話すと次から電話もよこさなかった。その点、アラセンハウスさんは料金が分かりやすく恥も捨てお話ができました。
    • アラセンHについて、若い方が多いので、フィーリングは合いましたが実務的に経験不足を感じました。要望が抜けたまま施工されて、仕上げについて聞かれる事がないまま、竣工。確かに見た目は好きな家になりましたが、『あんだけ言ったのに、なんでこうなってんの?』は今さら言うのも面倒なので、泣き寝入りしますが。
    • 最初から、社員全てがベテランは無理にしても、聞かれた事を調べてない、伝えてない。まず、基本的な事に不備があると感じました。まだ若い会社だから、ブレもあるんでしょうかね。こちらも成長させてもらえました(笑)
    • 仕事が回らないのかアフターも最悪です。とある部品が切れた(水漏れによる)のに交換に来たのが半年後。あとベランダの壁の一箇所に謎の釘が一本刺さってます。対応どうせ悪いだろうから電話はもうしません。若い会社だからか社員の1人1人に人間力が足りないように思います。あと、建設の行程の中の打ち合わせの様子など、施主の許可なしに勝手に顔を載せられて失望しました。デザインだけ一級 人には今後絶対に紹介しません。というかすでに二棟他メーカー紹介しました。
    • 第三者機関による検査と安心保証をうたってるんだからそれを信じて買った消費者はどうなるの⁉︎不具合でてきてもアラセンにごまかされて泣き寝入り?ローコストとか関係ないと思うけど?最近は太陽光で家賃ゼロのとかもしてるけど過大広告じゃない?って思う。
    • 壁紙の色を指定してたんだけど完成したら違う色でした もう笑うしかないわ
    • 壁紙違うとかありえないですね。でも、ありえないことが普通なのがアラセンって会社なんですよねー。うちは設計図に書いてあるからってとぼけられてそのままの箇所がありますよー。多分変更した時の打ち合わせのメモはどっかいっちゃってそのまま工事進められちゃったんでしょうねー。しつこいくらいに言っておけば良かったと思いました。後悔しないように、料金取られてるか確認して対応してもらったほうがいいと思います。
    • 契約後の対応の悪さに不信感を抱いてます。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板


    ikkodate/82220/133

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク