大昇

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    10行目: 10行目:
     
    *100年長期メンテナンス
     
    *100年長期メンテナンス
     
    *住宅瑕疵担保責任保険
     
    *住宅瑕疵担保責任保険
     +
    *深呼吸の家に住んで一年以上経ちました。感じたことは、結露は本当にできませんし、電気代(オール電化)もエアコン付けっ放しで月額2万円前後です。もちろんガス代はありませんので経済的です。室内の空気が循環して高気密のせいか、冬場は加湿器をリビングに2台稼働させてましたがなかなか湿度は上がらないので加湿するには大変です。リビングが20帖ありからなのかもしれませんが…結果、家の性能はかなりいいと思います。残念なのは、担当者が辞めて人がコロコロ変わるので言った事が伝わってないとか、定期点検で指摘したことが4ヶ月過ぎても対処されず、アフターフォローがなってないです。人出不足なんですかね…
      
      
    15行目: 16行目:
     
    *最初だけは値引きだのオプションだの言って契約させて、後からは書面に残してませんとか言って約束守りません。担当者を変えろと言っても音沙汰なし。
     
    *最初だけは値引きだのオプションだの言って契約させて、後からは書面に残してませんとか言って約束守りません。担当者を変えろと言っても音沙汰なし。
     
    *営業の対応がいまいち…。売りに走っている感じがします。  
     
    *営業の対応がいまいち…。売りに走っている感じがします。  
     +
    *私の担当して頂いてる営業マンも設計担当も丁寧な方で良かったです。一番初めに見学の予約をしたのですが、折り返し電話をすると言われて何も連絡が無く放置されました。再度電話して、今の営業マンと出会い購入することになりました。アレするコレする!!と言っても「必要ないと…」と親身に考えてくれます。まぁ、初めの営業マンが担当だったら100%買いませんね。その営業マンは1か月前くらいに見学どーですか??って電話がありました(笑)購入したことは言わず丁重にお断りしました。
     +
    *池田で購入しようと思っています。私の担当さんは、若いですが丁寧に家の事を説明してくれますよ♪ローン関係とかはあまり詳しくないようですが(^-^;(自分でも正直に詳しくないと言ってました(笑))名刺も営業ではないので仕方ないかなぁと思いますし、上司の方はきちっと説明くれました!私は本当に大昇さんの家がほしいです!
      
      
    36行目: 39行目:
     
    *深呼吸する家:結露が起こりにくい。地中熱を利用するから、夏も冬も快適に。光熱費を抑えられます。
     
    *深呼吸する家:結露が起こりにくい。地中熱を利用するから、夏も冬も快適に。光熱費を抑えられます。
     
    *太陽光発電の邸:世界NO.1の発電効率と25年間出力保証
     
    *太陽光発電の邸:世界NO.1の発電効率と25年間出力保証
     +
    *深呼吸する家の構造に共感して建てました。想像以上に快適です。地中熱を利用しており、エアコンの効率が全然違いました。真夏でも六畳用の小型一台でほぼ賄えましたし、二階も熱気が籠ることなく快適です。担当した営業マンはイマイチでしたが、家は良かったです。
     +
    *昨年の夏に深呼吸する家に入居しました。私の場合は構造見学会や深呼吸する家のセミナーなども聞き検討しましたが、決め手になったのは、実際にモデルハウスにて深呼吸する家を体感した事です。実際に住んで見ての感想は、他の書き込みにもありますが、思っていた以上に快適に過ごせています。昨年の夏と今年の冬でも6畳用のエアコン2台で十分でした。ちなみに電気代は高い時で1万円位でした。冬場は少し乾燥気味でしたが、その点も営業担当の方は事前に教えてくれていました。メリット・デメリットとも説明を受けていたので信用できたかなと思います。打ち合わせから、建築中、引き渡しまでしっかりと対応していただけましたよ。(もちろん、入居後も些細なことでもすぐに対応していただいてます)また、数値的な部分でも最後に気密測定をしていただきました。数値的なことはよくわかりませんが、C値が0.37c㎡/㎡でした。(十分だと聞いています
      
      
    41行目: 46行目:
     
    *照明器具は別料金です。ただし、パナソニックなら半額でみてくれます。  
     
    *照明器具は別料金です。ただし、パナソニックなら半額でみてくれます。  
     
    *引き戸、浴槽大理石アップグレード、TVアンテナ、襖、キッチンシンク大理石アップグレード、ダウンライト照明(天井穴あけ)、外装、窓ガラス(Low-Eフィルム)、床の間(地袋)、下駄箱アップグレード(コートハンガー付)、電気配線及びコンセント増設、電気コンロ3口アップグレード、駐車場電気自動車用コンセントなどで、全部込みで80万円いかなかったです。
     
    *引き戸、浴槽大理石アップグレード、TVアンテナ、襖、キッチンシンク大理石アップグレード、ダウンライト照明(天井穴あけ)、外装、窓ガラス(Low-Eフィルム)、床の間(地袋)、下駄箱アップグレード(コートハンガー付)、電気配線及びコンセント増設、電気コンロ3口アップグレード、駐車場電気自動車用コンセントなどで、全部込みで80万円いかなかったです。
     +
     +
     +
    ==評判==
     +
    *現在、住んでいる者ですが、家自体は概ね快適です。職人さんは責任者を中心に昔ながらの統制がとれた技術集団です。棟梁は、寡黙にそして施主の意見にも耳を傾けてくれます。家が好きとひしひしと伝わってきます。若い職人さんに至るまで、礼儀正しく、差し入れなどのゴミも持ち帰り、必ずお礼を言われます。この住宅メーカーの問題点は以下です。営業担当は、とてもとても当てにできません。・営業と現場の職人さんとの連絡がうまくいっていない。何回も営業と確認した内容が、知らないうちに変更になり、現場の職人は混乱しています。結局、再度、打ち合わせ。→ 納期の遅れ→ すみません・・・は数知れず聞きました・変更点をメール、電話しても変更されません大きなタブレット端末は、何のためにあるのか??最終的には、現場ストップになり、一同に会して膝を突き合わせ最終打ち合わせです。・対応が遅すぎる→部品の交換で伺いますから・・・と言われたが、数か月しても連絡なし小さい部品なので、郵送で構わない。こちらで対応すると言っても音沙汰なし。・営業マンは家をしらないどこにコンセントがあれば使いやすいのか?棚は何段必要か?扉はどの向きに開くべきか?普段、マンションに暮らし、主婦業も知らない営業マンには到底理解できないでしょう。注文住宅は、できないメーカーです。なぜなら、注文住宅は打ち合わせと確認、そして承認の連続だからです。友達感覚の営業マンは必要ありません。こちらの希望をしっかり聞き、金額計算もでき、それを正確に記録し、正確に現場の職人さんに伝えることができる営業マンがほしい。また、住宅完成後もしっかり責任を持ってフォローします。と言われましたが・・・・関連会社がフォローしています。責任は持つ必要性がない担当者です。住宅は完成すれば、メーカーとの関係も切れてしまいます。ということですまた、営業マンは、住宅が売れれば責任はないということです。その後は、誰に相談すればよいのでしょうか???やはり、この会社の場合、最終的には、社長しかいませんね。
     +
    *ここで決めようと建築請負契約までしましたが対応がひどく信用が無くなってしまったので契約解除しました。たしかに営業さんは話しやすい雰囲気ではありますがそこまでです。プラン変更お願いして次回に反映されてなく『反映されていません』というと『これは出来ませんでした』という事が多かったです。注文住宅なのにプランに自由があまりありませんでした。なので毎回間取りを見せてもらっても『う~ん…』としっくりこない感じでした。あまりにもしっくりこない間取りだったので1度がらっと間取りを変えて欲しいとお願いした所、出来上がってきた間取りは前回の間取りの左右が逆転しただけのものでした。また打ち合わせの初回から重要視していた広いバルコニーという部分を費用削減したいので部屋を小さくしてくださいとお願いした際に書き直してくれた間取りはバルコニーが削られいるものでした。こちらの意向がまったく伝わっていないなと残念な気持ちになりました。打ち合わせ日程も当日に営業さんから『今日いけなくなりました』とドタキャンされたりまたある日は設計士同席の予定が前日に『設計士の家でガス漏れがあったので同席できません』と突然欠席されたりもしました。建築後のアフターメンテナンスの話をしていると『まぁその時うちが潰れてるかもしれませんけどね』と笑い飛ばされました。そういった事が多々ありまして信頼が無くなり契約解除させて頂きました。上記理由を話し手付金全額返金を申し出て無事全額返金していただきました。営業さんを信頼して契約までしたのに本当に残念でした。ここで建てなくて本当に良かったと今は思っています。
     +
     +
     +
    ==その他==
      
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/search/大昇 「大昇」についての口コミ掲示板]
    +
    *[]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83094/ 大阪の大昇で建てた人いませんか?]
     
      
      
     
    [[category:注文住宅]]
     
    [[category:注文住宅]]
     +
     +
     +
    ikkodate/83094/51

    2018年4月25日 (水) 04:47時点における最新版

    大昇.jpg
     

    会社概要[ ]


    アフターサービス・保証[ ]

    • 100年長期メンテナンス
    • 住宅瑕疵担保責任保険
    • 深呼吸の家に住んで一年以上経ちました。感じたことは、結露は本当にできませんし、電気代(オール電化)もエアコン付けっ放しで月額2万円前後です。もちろんガス代はありませんので経済的です。室内の空気が循環して高気密のせいか、冬場は加湿器をリビングに2台稼働させてましたがなかなか湿度は上がらないので加湿するには大変です。リビングが20帖ありからなのかもしれませんが…結果、家の性能はかなりいいと思います。残念なのは、担当者が辞めて人がコロコロ変わるので言った事が伝わってないとか、定期点検で指摘したことが4ヶ月過ぎても対処されず、アフターフォローがなってないです。人出不足なんですかね…


    営業[ ]

    • 最初だけは値引きだのオプションだの言って契約させて、後からは書面に残してませんとか言って約束守りません。担当者を変えろと言っても音沙汰なし。
    • 営業の対応がいまいち…。売りに走っている感じがします。
    • 私の担当して頂いてる営業マンも設計担当も丁寧な方で良かったです。一番初めに見学の予約をしたのですが、折り返し電話をすると言われて何も連絡が無く放置されました。再度電話して、今の営業マンと出会い購入することになりました。アレするコレする!!と言っても「必要ないと…」と親身に考えてくれます。まぁ、初めの営業マンが担当だったら100%買いませんね。その営業マンは1か月前くらいに見学どーですか??って電話がありました(笑)購入したことは言わず丁重にお断りしました。
    • 池田で購入しようと思っています。私の担当さんは、若いですが丁寧に家の事を説明してくれますよ♪ローン関係とかはあまり詳しくないようですが(^-^;(自分でも正直に詳しくないと言ってました(笑))名刺も営業ではないので仕方ないかなぁと思いますし、上司の方はきちっと説明くれました!私は本当に大昇さんの家がほしいです!


    [PR] スポンサードリンク

    価格[ ]

    • 36坪の土地にこれから建てようとしてますが、建坪単価44万とのことでした。土地+建物セット購入で値段も下がるようです。


    建物・構造[ ]

    • ベタ基礎・基礎パッキン工法
    • 土台:土台 ムク桧、しかも基準よりも大きな4寸角(120mm)を使用します。
    • 鋼製束:阪神・淡路大震災でも実証された信頼の鋼製束で床下を支えます。
    • 剛床工法:分厚い床板で水平構面の強度を3倍にします。
    • HQ金物工法:独自のHQ金物工法と大きな集成材で、高耐震性能を実現します。
    • 外壁通気工法:雨水の侵入を防ぎ、外壁裏から湿気を放出。乾燥状態を保ちます。
    • 屋根:耐風・耐震・防水工法とハイブリッド瓦でより耐久性を向上。高断熱の屋根材と野地板換気で保温と冷却を両立。
    • 内壁:高性能な石膏ボードを採用し防火。万が一でも延焼を防ぎます/構造材:構集成材で火に耐え、避難時間を確保します/外壁:防火・耐火性の高い外壁材で火の侵入を防ぎます⇒火災保険を約1/2に
    • 吸音性の高い外壁材「スーパーボード」:37ミリの厚さの軽い素材ですが、無数にある独立気泡が音のエネルギーを吸収するため遮音効果を発揮し、室内への音の侵入を低減します。また、精度の良いパネルのため、高い気密性が確保できます。
    • 吸音性の高い断熱材「フォームライトSL」:一般の硬質ウレタンフォ-ムにはない吸音性を持っています。しかも、100倍発泡と軽量で、柔軟性があり、且つ対象物に自己接着するため、他の吸音材にはない音響効果特性を有しています。
    • VOC測定・気密測定
    • 優人の邸:優BOX・癒しの家匠
    • 深呼吸する家:結露が起こりにくい。地中熱を利用するから、夏も冬も快適に。光熱費を抑えられます。
    • 太陽光発電の邸:世界NO.1の発電効率と25年間出力保証
    • 深呼吸する家の構造に共感して建てました。想像以上に快適です。地中熱を利用しており、エアコンの効率が全然違いました。真夏でも六畳用の小型一台でほぼ賄えましたし、二階も熱気が籠ることなく快適です。担当した営業マンはイマイチでしたが、家は良かったです。
    • 昨年の夏に深呼吸する家に入居しました。私の場合は構造見学会や深呼吸する家のセミナーなども聞き検討しましたが、決め手になったのは、実際にモデルハウスにて深呼吸する家を体感した事です。実際に住んで見ての感想は、他の書き込みにもありますが、思っていた以上に快適に過ごせています。昨年の夏と今年の冬でも6畳用のエアコン2台で十分でした。ちなみに電気代は高い時で1万円位でした。冬場は少し乾燥気味でしたが、その点も営業担当の方は事前に教えてくれていました。メリット・デメリットとも説明を受けていたので信用できたかなと思います。打ち合わせから、建築中、引き渡しまでしっかりと対応していただけましたよ。(もちろん、入居後も些細なことでもすぐに対応していただいてます)また、数値的な部分でも最後に気密測定をしていただきました。数値的なことはよくわかりませんが、C値が0.37c㎡/㎡でした。(十分だと聞いています


    [PR] スポンサードリンク

    設備[ ]

    • 照明器具は別料金です。ただし、パナソニックなら半額でみてくれます。
    • 引き戸、浴槽大理石アップグレード、TVアンテナ、襖、キッチンシンク大理石アップグレード、ダウンライト照明(天井穴あけ)、外装、窓ガラス(Low-Eフィルム)、床の間(地袋)、下駄箱アップグレード(コートハンガー付)、電気配線及びコンセント増設、電気コンロ3口アップグレード、駐車場電気自動車用コンセントなどで、全部込みで80万円いかなかったです。


    評判[ ]

    • 現在、住んでいる者ですが、家自体は概ね快適です。職人さんは責任者を中心に昔ながらの統制がとれた技術集団です。棟梁は、寡黙にそして施主の意見にも耳を傾けてくれます。家が好きとひしひしと伝わってきます。若い職人さんに至るまで、礼儀正しく、差し入れなどのゴミも持ち帰り、必ずお礼を言われます。この住宅メーカーの問題点は以下です。営業担当は、とてもとても当てにできません。・営業と現場の職人さんとの連絡がうまくいっていない。何回も営業と確認した内容が、知らないうちに変更になり、現場の職人は混乱しています。結局、再度、打ち合わせ。→ 納期の遅れ→ すみません・・・は数知れず聞きました・変更点をメール、電話しても変更されません大きなタブレット端末は、何のためにあるのか??最終的には、現場ストップになり、一同に会して膝を突き合わせ最終打ち合わせです。・対応が遅すぎる→部品の交換で伺いますから・・・と言われたが、数か月しても連絡なし小さい部品なので、郵送で構わない。こちらで対応すると言っても音沙汰なし。・営業マンは家をしらないどこにコンセントがあれば使いやすいのか?棚は何段必要か?扉はどの向きに開くべきか?普段、マンションに暮らし、主婦業も知らない営業マンには到底理解できないでしょう。注文住宅は、できないメーカーです。なぜなら、注文住宅は打ち合わせと確認、そして承認の連続だからです。友達感覚の営業マンは必要ありません。こちらの希望をしっかり聞き、金額計算もでき、それを正確に記録し、正確に現場の職人さんに伝えることができる営業マンがほしい。また、住宅完成後もしっかり責任を持ってフォローします。と言われましたが・・・・関連会社がフォローしています。責任は持つ必要性がない担当者です。住宅は完成すれば、メーカーとの関係も切れてしまいます。ということですまた、営業マンは、住宅が売れれば責任はないということです。その後は、誰に相談すればよいのでしょうか???やはり、この会社の場合、最終的には、社長しかいませんね。
    • ここで決めようと建築請負契約までしましたが対応がひどく信用が無くなってしまったので契約解除しました。たしかに営業さんは話しやすい雰囲気ではありますがそこまでです。プラン変更お願いして次回に反映されてなく『反映されていません』というと『これは出来ませんでした』という事が多かったです。注文住宅なのにプランに自由があまりありませんでした。なので毎回間取りを見せてもらっても『う~ん…』としっくりこない感じでした。あまりにもしっくりこない間取りだったので1度がらっと間取りを変えて欲しいとお願いした所、出来上がってきた間取りは前回の間取りの左右が逆転しただけのものでした。また打ち合わせの初回から重要視していた広いバルコニーという部分を費用削減したいので部屋を小さくしてくださいとお願いした際に書き直してくれた間取りはバルコニーが削られいるものでした。こちらの意向がまったく伝わっていないなと残念な気持ちになりました。打ち合わせ日程も当日に営業さんから『今日いけなくなりました』とドタキャンされたりまたある日は設計士同席の予定が前日に『設計士の家でガス漏れがあったので同席できません』と突然欠席されたりもしました。建築後のアフターメンテナンスの話をしていると『まぁその時うちが潰れてるかもしれませんけどね』と笑い飛ばされました。そういった事が多々ありまして信頼が無くなり契約解除させて頂きました。上記理由を話し手付金全額返金を申し出て無事全額返金していただきました。営業さんを信頼して契約までしたのに本当に残念でした。ここで建てなくて本当に良かったと今は思っています。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/83094/51

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク