室内でのラジオ受信

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
    73行目: 73行目:
      
      
    ==掲示板==
    +
    ==掲示板情報==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E5%8F%97%E4%BF%A1 室内でのラジオ受信]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%AE%A4%E5%86%85%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E5%8F%97%E4%BF%A1 室内でのラジオ受信]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57192/ FMのノイズって・・・]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57192/ FMのノイズって・・・]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3878/ 室内でラジオ]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3878/ 室内でラジオ]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16175/ ラジオの電波]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16175/ ラジオの電波]

    2017年5月19日 (金) 15:57時点における版


    ラジオ視聴対策

    • AMの電波はRC・SRC造の建物の室内にはほとんど届きません。

    AMラジオの性能は受信する内蔵バーアンテナの大きさに依存しますので小型はやはり不利ですね。

    • 対策って・・・どんな対策が考えられるんですかね?
      • 売主の問題というより、電波局や放送局に受信障害があると相談するべき。
      • 同軸ケーブルからラジオの入力を取ったらどうですか?

    FM放送などは、アナログテレビの低い周波数チャンネルの周波数に近いから入ると思いますが。

      • マンション用のAMラジオの共同受信アンテナってありますよ。

    ただ既存の施設改修が必要です。

        • AM放送の受信設備を作るのは、あまりメリットがありませんね。

    周波数帯が低い(590〜1700KHz)ので、アンテナが大きいものが必要になります。 鉄筋の外に出れば容易に受信できます。

      • BCIなどの受信障害の可能性もありますが、ラジオはアンテナしだいで入ると思う。遠距離局を受信しようとすると、電離層、天候に左右されます。
    • AMは波長が長いといというので、受信しずらいのかな?ウチのラジオもたしかにAMはFMよりも入りずらい。
      • 振幅変調だということ、受信機の選択度が低いと、

    他の電波と混信して受信しずらくなります。 電波自体は、建物の影まで周り込んでこられるから、方位とかはあまり関係ありません。 むしろ、周り込んでくるから、混信が起き易いんです。

    FM放送は周波数帯が70MHzから90MHzの周波数変調。 直進性が強い電波です。 アナログテレビも100MHz弱から200MHz強までなので、似た性格の電波です。

    • TV・エアコン他、他電気製品から発生するノイズも大敵ですので、

    受信時は周囲にある電気製品の電源を落とすか、可能な限り離れ窓際に移動することです。 その上で、ラジオ(バーアンテナ)の向きを変えてみる。

    • 今は、テレビのアンテナ差込み口にFMアンテナも共用で接続できるマンションが多いですよ。


    [PR] スポンサードリンク

    アンテナ設置

    • 電灯線アンテナっていうのはマンションじゃ無効なのかな?
      • 水道管で昔は接地を付けていましたが、これは最新マンションでは無効。

    鉛管が塩化ビニル管に変わってしまいましたから。 (「接地をとる」という言い方は、外すのか付けるのかを間違うため、使いません。)

    電灯線アンテナは、有効。 対地電圧が高くならないように 100V線の片側は必ず接地を付けています。 しかし、ハムノイズが大きくて、 雑音が多くなるようなケースも多いです。

    • FM放送やアナログテレビは、

    八木博士が考案したアンテナを、皆さん立てて受信していますよね。 短い素子を放送局の方に向けて、長い素子は反射させるためのものです。 八木アンテナは、指向性が強いアンテナです。

    AMラジオは頂部負荷型アンテナを立てて受信します。 指向性は関係ありません。

    • FMに限って言えばTVのアンテナが代用できると思います。

    うちはコンポに内蔵のチューナーですがTVアンテナの同軸ケーブルを分岐して繋ぎ 快適に聞けてますヨ。

    • 室外アンテナでも、室内に線をいれるときはどうされているのでしょう?
      • エアコンの配管通し口や通気口を通せばいいと思います。

    その前に携帯ラジオを持ってバルコニーに出て、受信状況が室内よりも良くなるか確認してみてください。 バルコニー受信で改善されれば屋外アンテナは効果有りです。


    ラジオ視聴の工夫

    • 南に面しているのでリビングなら聴けますが、北側の自室だと全く入りません。そこでラジオを二台用意します。一台はAM用、もう一台はFM用です。

    リビングにAM受信機を置いて、受信します これにFMもトランスミッターを 付けてFM送信します 自室が10Mくらい離れていますがFMでなんとか受かります。


    インターネットによるラジオ視聴

    • インターネットにつながる環境であればアプリをダウンロードして住んでいる地域で受信できるラジオ局の放送が無料で楽しめるサービス「ラジコ」(NHKやローカルFM局などを除く)。
      • パソコンまたはスマホがあれば、利用可能。
      • AM放送もFM放送もクリアな音声で楽しめるが、実際の放送とは数秒の時差がある。
      • ネットに接続しているIPで受信エリアを判別している。(しかし、東北震災時は全国の放送が楽しめた。)



    [PR] スポンサードリンク

    掲示板情報

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク