フローリングの沈み込み

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==沈み込みの原因== *壁の下(巾木)の部分とフローリングの間でフローリングを押すと沈み込みます。床は二重床ではなく防音のた…)
     
    (掲示板)
    8行目: 8行目:
      
      
    ==掲示板==
    +
    ==掲示板情報==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%B2%88%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF 「フローリングの沈み込み」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%B2%88%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF 「フローリングの沈み込み」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5809/ フローリングの沈み込み]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5809/ フローリングの沈み込み]

    2017年5月19日 (金) 15:16時点における版

    沈み込みの原因

    • 壁の下(巾木)の部分とフローリングの間でフローリングを押すと沈み込みます。床は二重床ではなく防音のためクッションを入れている柔らかいタイプの床です。
      • 直張りタイプであっても2重床であっても 重いもの載せれば下がります それによって巾木と床の取り合いは隙間発生します
      • 顕著に出るのは直張りタイプのフローリングですね 2〜3mm程度であれば 全く問題なしです。本来巾木というものは 壁と床の取り合いが隙間が大きく開いており、それを化粧的にかぶせてるだけの物と思っていただければいいと思います 
      • 際根太(きわねだ)という、床下地を壁際で支える下地材が入っていない場合に過度の沈み込みが出る場合があるものの、2〜3ミリ程度なら問題なし。(ましてや遮音マット敷きの場合なら尚更)



    掲示板情報

    プラウド葛西

    [PR] スポンサードリンク