榮彩建設

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:榮彩建設外観.jpg ==会社概要== *社名:榮彩建設株式会社 *本社:神奈川県横浜市鶴見区駒岡4-21-13 *URL:http:/…)
    (相違点なし)

    2016年6月28日 (火) 03:35時点における版

    榮彩建設外観.jpg

    会社概要


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    • 不動産屋さんに紹介されて建築した人を知っていますが、どうやら安いなりのようです。比較検討先を探している頃に、友人がこの会社で建築をしていたので知りましたが。アフターはダメだそうです。


    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • この工務店による建築条件付の土地を購入しました。簡単に言うと、建売住宅メーカーのような印象です。(本人たちは否定してましたが)土地の購入検討時に、ベースとなる建物が坪60万くらいで金額設定されており、希望によりフリープランで増床可能というシステム。ただ、増床すると単純に増えた分をベースの総坪単価と同じ割合で取られる上に一緒に増えた収納等の建材製品代も坪単価とは別途で追加が取られる。その上、ベースには住宅設備が込みで坪60万なのに、増床しても坪60万には住宅設備が何も付いてこないという納得感の薄いシステムでした。つまり増床するだけ損している感じ。また当初の説明では、親会社が建具問屋なので建材が安く入るし、仕様変更しても追加金額はかなり割安ですとのことだったが、結果的には追加は決して安くない。むしろ他のハウスメーカーよりも高い感じです。他社の見積ベースと比べてですが)設計は外注の事務所が図面を描くものの、ウリとなる提案などは特に無く、メーカーの営業設計みたいに「魅力的な家にしましょう!」的な手助けはあまりありません。無難な家を無難に計画するという感じです。基本的にはパナソニックあたりの出来上がったメーカー建材を組み合わせて取り付けるだけの会社なので、凝った造作や設計事務所が指定するオリジナルな納まりなどは苦手だそうです。(自分たちでそう言ってました)いわゆる街の大工さんが会社になっているという印象です。私の場合は洗面所のカウンターを造作でお願いしたいと言ったら、メーカー品でないと保証が出ないので、作れませんと言われました(笑)つまり自分達では保証しないし、保証に耐えるものを作ることが出来ないということかと。。。オプション提案も乏しく、標準品以外を提案したり、ちょっとグレード上げるとこうなりますよとか、ここだけは少し変えてみましょうなどという提案は期待できません。むしろ「希望のものがあれば、メーカーと製品名を教えて下さい」という感じでした。全般的に、一緒に良いものを作りましょう! 的な意識が低いように感じられ打合せをしていても、あまり楽しかった印象がありません。あくまで私見ですが)まとめると、なるべく標準仕様に沿った無難なものを効率良く作りたいという傾向があるように感じられ、少しでも凝った家を希望する人にはお奨めできないかなと思います。逆に、建売をちょっとアレンジする程度でいいのであれば、この工務店でもいいような気もします。自分たちの希望はあまり出さずに、先方が設定したベースの面積範囲内で間取りだけ少し変える程度にし、極力、先方の標準品で選ぶようにするとひょっとしたら割安感が感じられるかも知れません。注文住宅としての醍醐味は、少々薄れるような気もしますが。
    • ここは提案力がないため施主が一生懸命調べて探さないと満足する家は建てられませんよ。ちなみに水周りの造作はメーカーの棚を使ったほうがいいですよ。造作では水に濡れた時に劣化してしまうので、造作費用を考えれば、メーカーの棚を使ったほうがいいです。設計事務所も誰でも知ってるメーカーを使ってないだけで、マイナーなメーカーや海外のメーカーを使っているだけではないですか?ここに限らずどこの会社でも水周りの造作は避けますよここで頼んだということは100㎡程度の家だと思いますけど、建売みたいな家になるのは、大手HMでも同じですよ。HMや設計事務所に過大な期待をしているようですが、どこも提案力は大したことありません。むしろHMや設計事務所の方が制約が多いです。最初にも書きましたが施主が熱心に調べていかないと単なる建売よりもちょっと良い家になるだけです。最初のプレゼンで施工例を見たと思いますが、建売住宅のような家ばかりではありませんでしたか?
    • 1年前に引き渡しを受けて何も問題なく住んでおります。良い会社どうかの判断は1度しか家を建てていないので判断できませんが。何かあれば丁寧に回答してくれますし、問題無いですよ。大手のハウスメーカーさんでは到底ありえない金額で家を建てる事ができましたし、私は満足してますよ。会社自体も古くから地元にあるようですので安心しております。
    • タイムマシーンがあれば、工務店選びからやり直したいです(ToT)100%欠陥や修繕の必要がない家を望む訳ではありませんが、予期出来る確認や予防を怠り、しわ寄せが引っ越し後に来ています。家も修繕工事を何度もお願いしています。現場や下請けに分かりやすく指示をだしていないのと、責任を持った現場監督が現場に張り付き、確認をしていないせいだと思われます。おすすめできません。
    • 正直、知り合いには紹介出来ない業者です。営業などは、そこまで悪くはないが、現場監督や施工業者はひどい対応だよ。契約前には、分からないから、判断出来ないんだよね。
    • 私は榮彩で家を建てて現在入居中です。経験して感じたことなのですが、皆さんの様に不満に感じたことはいくつかありましたが、家の工事中の時の現場監督さんや大工さんも色々相談にのってくれたり終わってみると楽しかったなというのが感想です。私の場合、疑問や不満に思ったことは都度相談してちゃんと解決していたので不満がたまることはありませんでしたよ。高額なローンを組んで我が家を建てているんですから、我儘や不満があれば都度話し合いすれば良いのではないでしょうか。余計なお世話かもしれませんが。
    • 瑕疵に次ぐ瑕疵・・・ 終わらない是正工事。交渉、謝罪に来るのは担当者のみ、決裁権のある人間が顔を出さないので結論が出るのに時間が掛かる。担当者の苦労は理解するが、会社としての誠意を感じられない。経営者にきちんと謝罪して欲しい。そしてしっかりと是正工事を終わらせ、不安なく暮らしたい。
    • あまり親身には感じられないコーディネーターの方が不安になり、このサイトを見させて頂きました。因みに私が思う榮彩の良いところは、融通が利く。基礎工事費などがHMよりかなり低価格。標準仕様がこれも?!と言う程に多い気がします。後は無印の家の依頼を受けているというのは強みかと。後はやはり窓を付け放題という事でしょうか。ただ今は不安が拭えません。このサイトを榮彩建設の方が見られていらっしゃいましたら、同業者の嫌がらせとは思わずにこのような事案を契約者が思う事が無いよう、自信をもって勤める姿勢でいられるよう、このような様々な書き込みが有る事を今一度問題として、注目して話し合って頂けたらと心からお願い申し上げます。
    • ハウスメーカーで1度、工務店で1度の計2度家を建て、昨年、3回目を榮彩で建築しましたが、コストパフォーマンスは超一流だと思います。何度か実際に家を建て、現実に他との比較をできる方ならよくわかると思いますが、お勧めできますよ!書き込みはどうせ誹謗中傷がメインですので気にされなくても平気です。今時いい加減に建てる業者を探す方が難しい(笑)
      • スレを見て、納得して家を頼みました。他の方の担当者との相性の事もみて、このご時世、そんな酷い業者はいないと思っていました。栄彩は酷すぎます。雑。いい加減。現場監督も下請けも適当すぎる。他の業者がどーなのか知りませんが、これなら家いらないとも思います。タイムマシーンがあれば。地域の無名の工務店の方がよっぽど良い仕事をしてくれると思います。知り合いに見せても、ビックリされます。
    • 現在、我が家は建築中ですが、やりたい放題の仕様を盛り込んだにもかかわらず、きちんと対応して頂いているので、結構満足しています。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/200255/31

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク