[PR] スポンサードリンク

ドレッセタワー武蔵小杉

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    17行目: 17行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *実質再生エネルギー100%、EVカー対応の機械式駐車パレット、エントランス・エレベーターでの顔認証システムなど目新しいものがある様です。
     +
    **再エネ100%というところ、管理費と専有部の電気代が気になりますね。戸数も少ないですし、綱島の例があるので・・。
     +
    *長谷工で坪400とか嫌だなー
     +
    *たぶん新綱島よりお安いと思いますよー。設備仕様もより先進的では。。ハンズフリーキーもこちらでは採用してますし。
     +
    *正直な感想は、既存マンションに比べれば立地が悪いことに加え、小規模、間取も狭いのに、既存マンションより坪単価が高い場合には新築であること以外は取り柄がないマンションということ。
     +
    *中古の供給が出てこないのに、需要が多い地合いなので、坪400万未満なら、皆さんが思うよりもすぐ売れてしまうと思います。東横線の都内駅近は、坪500から600です。買えない人が、川を渡って、しょうがなく買うでしょう。出物がないんだから、しょうがない。私が社長なら、強気な価格設定しろと、すぐ売れなくていいからと、言うでしょう。
     +
    *個数が少ないので武蔵小杉のポテンシャルから考えればさくっと売れちゃうでしょう。リニューアルされた小杉コアパークも使えるし商店街も駅も近いし便利だと思う。武蔵小杉だから見劣りするだけで他の近郊と比較すると出色のマンションです。
     +
    *こちらはタワマンらしさ(広々した公開空地とか)にこだわらない方には、普通のマンションとしては駅近だし良いのでは。
     +
    *ここらへんでは小規模だから仕方ないけど、間取りがやっぱり微妙…最新の設備でカバーするのかな
     +
    *値段発表まだですかねー?綱島が値下げしたのでこちらも期待します。
     +
    **安くなった方が嬉しいけど、坪単価380だろうなー。部屋の価格よりも管理費を下げて、修繕費をあげて欲しいな
     +
    ***坪380万円は希望的観測かなー。客観的にみたら坪430万円かなー。東横線の東京側の成約価格がみるみるうちに上昇してるからなー。
     +
    ****坪430万出そうですよね....私も全くの同感です。400以下ということは絶対になさそうですね。お部屋の柱の多さ、収納の少なさが気になりますが価格次第で検討中です。
     +
    *****んー。坪430万円から坪460万円かしら。ドレッセタワーは、綱島で400だそうです。
     +
    ******個人的には430万かと思っていたのですが、武蔵小杉の不動産仲介業者の担当者数名が坪450万を超えるのではないかと言っています、、。サードアベニューが現状中古で380万で出ているのを見るとそこまで強気の値付けをしてくるかな??とも思うのですが。。。あと2ヶ月で価格が出るのでいずれ分かることですが、この2ヶ月が長いです。ある程度の広さはほしいので、坪単価430万以上になると厳しいなぁと
     +
    *1番広い部屋で84平米ということは、ここはファミリー向けではないのでしょうか?この辺だと仕方ないのでしょうかね。1番大きい部屋だと坪単価いくらかドキドキしています。どうか450以上になりませんように。。。無理ですかねー。。
     +
    *モデルルーム予約始まったな。気がついたら初日の枠は速攻埋まっていた。
     +
    *42平米で一番安い、低層で5200万円台は高いかな。。
     +
    **安いだろ。駅前徒歩3分。買ってしばらく持ってても販売価格で売り抜けるから、住宅ローン控除使えばプラスだろ。
     +
    *週末モデルルーム行ってきたので感想を。全般的に角部屋の3LDKが使いやすいと思った。東西南北であまり条件は違わないが、タワーパーキング横や府中街道沿いはお安くなっていたので眺望求めない層にはいいかも。ワイドスパンとちぐはぐになるかもだけど。Twitterにあがってた値段は不明、ざっくりの値段レンジしかみせてくれなかったよ。一番条件よいGタイプは1.1億からでついに武蔵小杉もここまで来たか感はあるけど予想の範囲内。低層の安いタイプは坪350、2LDK坪370から。平均はわからんが、見た感じ坪390とかかな?管理費はやはり高め。470円/m2。修繕積立金も細かくはみれなかったけど、段階値上げ+一時金になりそう。戸数が少ないデメリットだね。
     +
    **来週行く予定だけど、管理費やっぱり高いな。高い管理費に見合った無いようならいいけど....
     +
    ***なお一番のサプライズは洗濯物干し禁止でした。
     +
    ****エクラスは駅直結だから仕方ないにしてもあの立地でなぜ???また室内物干し竿オプションかしら。
     +
    *****平均で坪420前後と伺いました
     +
     
     +
    *ツイッターの価格情報を見ると、2Lと狭めの3Lは比較的リーズナブルな値付けのように見えた。この価格であれば近隣の中古とも大差ないレベルで、同じ東急の新綱島物件よりは結構安い感じ。マンション市況も少し落ち着いてきたようにも見えるがどうだろうか。
     +
    *サードの時と同じように、低層階の割安住戸は抽選でしょうね。Bタイプ低層3LDKは道路跨いだ建物とお見合い感あるとはいえ、77m2で8200万は割安感ある。
     +
    *説明会拝見しましたが、ドレッセタワー武蔵小杉は絶対新築派向けの中継ぎ的立ち位置に感じました。立地は悪くないけど、駅前エリアと渋滞し易い府中街道を目の前で挟むのが悩ましい。あと、免震タワー謳ってるけどブリヂストンの防振ゴム事業は中国企業に売却が決定してます。購入検討者としては、免震ゴムも防振ゴム事業に含まれるのかどうかちょっと気になりますよね。比べて、今後北口に予定されてる三菱のツインタワーはまだ詳細不明ですがペデストリアンデッキで駅と繋がるし、子育て終えた駅前タワマン初期購入組の受け皿になるような間取りと価格設定を用意したら盛り上がりそうな。一部屋減らしてダウンサイジングかつ駅から多少離れても病院と区役所には通い易いなんて、50台以降にウケない??待つか待たないかはご家庭の事情にもよると思いますが。
     +
    **おおむね同感です。角部屋をすべて3LDKにしてることや80m2超えを用意してる部分は、近隣タワマンの出物を待ってた人たちに学区も含めファミリーにささるでしょうね。ツインタワーの学区が小杉小ならなぁ、という思いです。
     +
    *外に物干し禁止は本当に謎。なぜだろう?管理費が高いのも悩む。トランクルームもないし、他のタワマンに比べて共用もそんなに充実していないのに、、。世帯数が少ないから仕方がないのか。良い物件だけど即決できないマンション。
     +
    *近日中にモデルルームに行くのですけど、管理費はm2単価月額約474円。これは、何を考えているんだというレベルだな。。。
     +
    *場所はいいんですけどね。管理費や修繕積立金の回収など、長く住みたくてもコスト悪いしリセールも厳しそう。待てる人は数年後のタワマンのが良さそう。
     +
    *マンションマニアさんも低層階が超おススメとのことでしたもんね。個人的には眺望は気にならないので低層の割安は嬉しい。他のタワマンの情報はいらないという意見もありますが、ここを購入するか中古を狙うか別れるところだと思うので情報があるのはありがたいです。外観も好みで設備のスペックが高いのは良いけれど、ランニングコストが高すぎるなー、、、。出せないわけではないけど今後の売却のことを考えると即決できないマンションです。
     +
     
     +
     
     +
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    37行目: 72行目:
     
    *駐輪場:320台 ※店舗用34台   
     
    *駐輪場:320台 ※店舗用34台   
     
    **月額使用料:200円~500円
     
    **月額使用料:200円~500円
     +
    ***店舗用駐輪場34台というのは、かなり多いですよね。どんな店舗になるのだろうか。
     
    *バイク置場:3台
     
    *バイク置場:3台
     
    **月額使用料:4,000円
     
    **月額使用料:4,000円
    49行目: 85行目:
     
    *専有面積:54.47m2~84.49m2
     
    *専有面積:54.47m2~84.49m2
     
    *バルコニー面積:11.41m2~27.37m2
     
    *バルコニー面積:11.41m2~27.37m2
    *
    +
    *間取り、柱にドン引きしたのは私だけですか?周辺の小杉タワマンもこんなものなんですかね。
     +
    **今時珍しいですよね。長谷工だから?
     +
    ***柱の専有部への入り込み具合は武蔵小杉の他のタワマンには見られないものですね。東京の湾岸部のタワマンと比べてもひどいです。84平米の間取とかどんだけ専有面積を消費してるんだか。
     +
    ****建物面積が小さいので、柱が入らざるを得ないのかなとおもいましたが・・・正直タワマンの間取りではないですね。
     +
    *柱のめり込み具合と廊下の長さがやばいですね!今まで見たタワマンの中で最悪の部類かも。どんな人が買うか見物です!
     +
    **柱が室内にあるというのはマンションとしてはマイナスです。今はアウトフレームの設計のマンションも増えているのにもかかわらず、柱があるというのデメリットになります。こういった凹凸はあるだけで邪魔ですし、掃除も大変。家具の配置も不便です。
     +
    ***確かに間取り図で見ると柱って気になるけど、実際の家の中に入ると柱って気になるんですか?
     +
    ****かなり気になりますね。住んでいると第一に使えない空間というか面積が大きいという実感が湧きます。例えばGtypeでは玄関近くの柱はここってもっと広く使えたよねとか窓横の柱はこれがなかったらもっと窓が広かったのに・・・とか住むことでそれが実感できストレスになります。
     +
    *Gtypeでは今どき珍しい80平米越えですが柱の面積込みですので使い心地としては実際には70平米後半無いイメージでしょう。80平米以上の部屋を買ったのに狭い・・・と実感することになります。当たり前すぎる意見で恐縮ですが分譲マンションを買う際は柱がなるべく含まれておらず、無駄なデッドスペース(廊下を含む)が少ない物件を買うのが鉄則です。その点、Ftypeは優秀ですがDとGは最悪に近いです。Dは廊下の長さが酷く、リビングの面積が誤魔化されている感じです。Gは柱の混入が酷く、しかも外に逃がそうとした努力も見られない不幸なプランだと思います。
     +
    *Ftype 2LDK 55.20m2の間取り図が追加されましたが、柱が全くありません。どういう構造だろう。
     +
    *間取りって他にもあるんですかね?残念な間取りが多すぎて、、値段も気になります?
     +
    *かなり露骨なインポールが欠点ですね。新綱島は半分アウトポールだったのですが。皆様はどう思われますか?
     +
    **今時珍しいインポールですよね。柱だらけ。免震の関係でかな?と思ったのですが綱島はアウトポールとのことなので謎です。今公開されている間取りでは好みの間取りがなく立地は良いけれど、うーん。。といった感じです。
     +
    *ここの南側至近に12階くらいの板状マンションがありますが、南側は高層階でないと眺望ない感じですかね?ずらして重ならないようにするんですかね?土地形状考えるとずらすのは難しい気がします。
     +
    **眺望は厳しいでしょうね。下層階の人は屋上テラスで眺望を楽しむしかないですね。
     +
     
     +
     
      
      
    89行目: 141行目:
     
    #トラットリアピッツェリアカノア  約340m・徒歩5分
     
    #トラットリアピッツェリアカノア  約340m・徒歩5分
     
    #MEAT BAR GIRASOL  約600m・徒歩8分
     
    #MEAT BAR GIRASOL  約600m・徒歩8分
     +
     +
    *グランツリーに近い立地がいいね
     +
    **Yes。ここは大野屋が信号渡ってすぐだし、グランツリーも東急ストアも近い。ヨーカドーもマルエツもあるし、欲しい商品によって店舗を選べるのがいいね。ちなみに、外食チェーンも全部南側。マック、吉野家、丸亀、からやま。ラーメン屋も行列出来る店がいっぱいあるよ。北側は南武線と南部沿線道路でピシッと区切られた商業施設の不毛地帯。新築希望ならここかエルシー跡地で最後だね。
     +
    *ここは買い物するのに府中街道を渡るという時点で他にかなり劣る。評価は悪くならざるを得ないな。
     +
    **府中街道は拡幅されると言っても片側1車線のままだから、これを渡るからどうのと言うほどのものでは無いでしょう
     +
    ***同じブロックに商業施設があるKosugi 3rd Avenueやセントスクエアと比べればある程度交通量のある府中街道をわざわざ渡るのは手間だと感じますよ。府中街道はいまだに暴走族も通るし。
     +
     +
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    111行目: 171行目:
     
    #小杉小学校  約790m・徒歩10分
     
    #小杉小学校  約790m・徒歩10分
     
    #今井中学校  約860m・徒歩11分
     
    #今井中学校  約860m・徒歩11分
     +
     +
    *ここは小杉3丁目なので小杉小学校、医大跡地は小杉1丁目なので西丸子小学校と決まっています。理由は、「西丸子小学校の児童数減少を必要最小限となるよう、十分に配慮し、適正規模を維持すること」。小杉小学区かつタワマンはここが最後かな。
     +
     +
      
      
    116行目: 180行目:
     
    *用途地域:商業地域
     
    *用途地域:商業地域
     
    *地域・地区:防火地域
     
    *地域・地区:防火地域
    *
    +
    *ジョナサンとか中原ブックセンターあったとこですよね。よくしってます。安ければ欲しいな。
     +
    *立地条件は良いと思います。実際に行っていませんし、地図上での判断になりますが駅から近いし行きやすそうです。車いらずで生活できるのはありがたいです。
     +
    *利便性は高い立地だと思いますが、一つ気になるのは、目の前の道路がかなり交通量が多い割に狭く、歩行者自転車も段差も多く、ベビーカーユーザーにはちょっと不便だと思います。
     +
    **前の道路は交通量は多くないと思う
     +
    ***目の前の府中街道に沿って移動する事は殆ど無いでしょう。駅、グランツリー、ららテラスに行くには府中街道をすぐに横断するんだから。駐車場出入口は府中街道側だろうが、人の出入口は法政通り側かな?
     +
    ****朝あの辺り行ってみてください。自転車と高校生多数ですよ。
     +
    *****府中街道は拡幅進行中だからいずれは今よりましになるんで。。おかげでこのマンション敷地もセットバックしてるんだし。
     +
    ******このマンションと府中街道の間に焼き鳥屋さんなどの店舗があるのが不思議だったのですが、府中街道拡幅で店舗は無くなる訳ですね。マンション前の小杉工区は事業用地取得進捗率69%で2022年度-2025年度完成を計画しているグループに入っているみたいですね。
     +
    *******そうなんですね。街並みも変わるんでしょうね。店舗がなくなるのはさみしい、街並みがきれいになるのは嬉しい・・・ちょっと矛盾した気持ちです。
     +
    *近隣だけど、ここは商店街の中の狭い土地に無理矢理タワーという印象です。間取りや噂されている価格にも無理矢理感が滲み出ている気がします。中規模のお手頃マンションにしておけば人気が出そうなのに。法政通りは元住吉方面との往来で人や自転車も多く、府中街道も交通量すごいです。
     +
    **敷地はタワマンにしては狭いとおもうけど、その分公開空地がなかったりするのかな?と。
     +
    *武蔵小杉は都心どこでもすぐに出られるので便利ですよね。ただこのマンションはちょっと周りがごちゃつきすぎてる気がします。タワマンが集まっている一角より少しきれいでない感じ…
     +
    *歩道も狭いし、車道歩かざるを得なかったり、なんか田舎クセェんだよな。建物もやっとこさ20階以上でタワマンでしょ。まぁあの辺はもう劇的な変化ないし住んだ後のイメージはしやすいから、よしと思えばかいな。南武線を境に北側しか興味ないわ。ウエストもデッキ繋がりゃそのまま駅行けるし面白いわな。
     +
    *立地は良いんじゃないですか?東急に近いのがよい。交通利便性はバッチグー、街もどんどんきれいになってて素敵です。唯一欠点を上げるとするとグランツリーが絶妙に使いにくいというか、行く度にアレッ?買うものないなとスゴスゴ退散してしまうことですかね。
     +
    *武蔵小杉は立地は神なんだが、もう一歩横浜、みなとみらいに立ち向かえるブランド力が欲しい。とりあえずMRには行きます。
     +
    **基本的には良くも悪くも住宅地だからなぁ。横浜のような観光、商業地にはならない気がする。住みやすいというメリットもある。個人的にはタワマンのとってつけたような公開空き地じゃなく、ちゃんとした公園、緑地がもう少しあるといいな。
     +
     
     +
     
     +
     
     +
     
     +
     
     +
     
      
      

    2022年7月30日 (土) 16:58時点における版

    物件概要

    ドレッセタワー武蔵小杉 外観完成予想図1
    ドレッセタワー武蔵小杉 外観完成予想図1
    ドレッセタワー武蔵小杉 外観完成予想図2
    ドレッセタワー武蔵小杉 外観完成予想図2
    ドレッセタワー武蔵小杉 外観完成予想図3
    ドレッセタワー武蔵小杉 外観完成予想図3
    1. 東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩3分
    2. JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩6分
    3. JR横須賀線湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅徒歩8分
    • 総戸数:160戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上23階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年5月
    • 売主:東急株式会社、伊藤忠都市開発株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:株式会社東急コミュニティ―

    価格・コスト・販売時状況

    • 実質再生エネルギー100%、EVカー対応の機械式駐車パレット、エントランス・エレベーターでの顔認証システムなど目新しいものがある様です。
      • 再エネ100%というところ、管理費と専有部の電気代が気になりますね。戸数も少ないですし、綱島の例があるので・・。
    • 長谷工で坪400とか嫌だなー
    • たぶん新綱島よりお安いと思いますよー。設備仕様もより先進的では。。ハンズフリーキーもこちらでは採用してますし。
    • 正直な感想は、既存マンションに比べれば立地が悪いことに加え、小規模、間取も狭いのに、既存マンションより坪単価が高い場合には新築であること以外は取り柄がないマンションということ。
    • 中古の供給が出てこないのに、需要が多い地合いなので、坪400万未満なら、皆さんが思うよりもすぐ売れてしまうと思います。東横線の都内駅近は、坪500から600です。買えない人が、川を渡って、しょうがなく買うでしょう。出物がないんだから、しょうがない。私が社長なら、強気な価格設定しろと、すぐ売れなくていいからと、言うでしょう。
    • 個数が少ないので武蔵小杉のポテンシャルから考えればさくっと売れちゃうでしょう。リニューアルされた小杉コアパークも使えるし商店街も駅も近いし便利だと思う。武蔵小杉だから見劣りするだけで他の近郊と比較すると出色のマンションです。
    • こちらはタワマンらしさ(広々した公開空地とか)にこだわらない方には、普通のマンションとしては駅近だし良いのでは。
    • ここらへんでは小規模だから仕方ないけど、間取りがやっぱり微妙…最新の設備でカバーするのかな
    • 値段発表まだですかねー?綱島が値下げしたのでこちらも期待します。
      • 安くなった方が嬉しいけど、坪単価380だろうなー。部屋の価格よりも管理費を下げて、修繕費をあげて欲しいな
        • 坪380万円は希望的観測かなー。客観的にみたら坪430万円かなー。東横線の東京側の成約価格がみるみるうちに上昇してるからなー。
          • 坪430万出そうですよね....私も全くの同感です。400以下ということは絶対になさそうですね。お部屋の柱の多さ、収納の少なさが気になりますが価格次第で検討中です。
            • んー。坪430万円から坪460万円かしら。ドレッセタワーは、綱島で400だそうです。
              • 個人的には430万かと思っていたのですが、武蔵小杉の不動産仲介業者の担当者数名が坪450万を超えるのではないかと言っています、、。サードアベニューが現状中古で380万で出ているのを見るとそこまで強気の値付けをしてくるかな??とも思うのですが。。。あと2ヶ月で価格が出るのでいずれ分かることですが、この2ヶ月が長いです。ある程度の広さはほしいので、坪単価430万以上になると厳しいなぁと
    • 1番広い部屋で84平米ということは、ここはファミリー向けではないのでしょうか?この辺だと仕方ないのでしょうかね。1番大きい部屋だと坪単価いくらかドキドキしています。どうか450以上になりませんように。。。無理ですかねー。。
    • モデルルーム予約始まったな。気がついたら初日の枠は速攻埋まっていた。
    • 42平米で一番安い、低層で5200万円台は高いかな。。
      • 安いだろ。駅前徒歩3分。買ってしばらく持ってても販売価格で売り抜けるから、住宅ローン控除使えばプラスだろ。
    • 週末モデルルーム行ってきたので感想を。全般的に角部屋の3LDKが使いやすいと思った。東西南北であまり条件は違わないが、タワーパーキング横や府中街道沿いはお安くなっていたので眺望求めない層にはいいかも。ワイドスパンとちぐはぐになるかもだけど。Twitterにあがってた値段は不明、ざっくりの値段レンジしかみせてくれなかったよ。一番条件よいGタイプは1.1億からでついに武蔵小杉もここまで来たか感はあるけど予想の範囲内。低層の安いタイプは坪350、2LDK坪370から。平均はわからんが、見た感じ坪390とかかな?管理費はやはり高め。470円/m2。修繕積立金も細かくはみれなかったけど、段階値上げ+一時金になりそう。戸数が少ないデメリットだね。
      • 来週行く予定だけど、管理費やっぱり高いな。高い管理費に見合った無いようならいいけど....
        • なお一番のサプライズは洗濯物干し禁止でした。
          • エクラスは駅直結だから仕方ないにしてもあの立地でなぜ???また室内物干し竿オプションかしら。
            • 平均で坪420前後と伺いました
    • ツイッターの価格情報を見ると、2Lと狭めの3Lは比較的リーズナブルな値付けのように見えた。この価格であれば近隣の中古とも大差ないレベルで、同じ東急の新綱島物件よりは結構安い感じ。マンション市況も少し落ち着いてきたようにも見えるがどうだろうか。
    • サードの時と同じように、低層階の割安住戸は抽選でしょうね。Bタイプ低層3LDKは道路跨いだ建物とお見合い感あるとはいえ、77m2で8200万は割安感ある。
    • 説明会拝見しましたが、ドレッセタワー武蔵小杉は絶対新築派向けの中継ぎ的立ち位置に感じました。立地は悪くないけど、駅前エリアと渋滞し易い府中街道を目の前で挟むのが悩ましい。あと、免震タワー謳ってるけどブリヂストンの防振ゴム事業は中国企業に売却が決定してます。購入検討者としては、免震ゴムも防振ゴム事業に含まれるのかどうかちょっと気になりますよね。比べて、今後北口に予定されてる三菱のツインタワーはまだ詳細不明ですがペデストリアンデッキで駅と繋がるし、子育て終えた駅前タワマン初期購入組の受け皿になるような間取りと価格設定を用意したら盛り上がりそうな。一部屋減らしてダウンサイジングかつ駅から多少離れても病院と区役所には通い易いなんて、50台以降にウケない??待つか待たないかはご家庭の事情にもよると思いますが。
      • おおむね同感です。角部屋をすべて3LDKにしてることや80m2超えを用意してる部分は、近隣タワマンの出物を待ってた人たちに学区も含めファミリーにささるでしょうね。ツインタワーの学区が小杉小ならなぁ、という思いです。
    • 外に物干し禁止は本当に謎。なぜだろう?管理費が高いのも悩む。トランクルームもないし、他のタワマンに比べて共用もそんなに充実していないのに、、。世帯数が少ないから仕方がないのか。良い物件だけど即決できないマンション。
    • 近日中にモデルルームに行くのですけど、管理費はm2単価月額約474円。これは、何を考えているんだというレベルだな。。。
    • 場所はいいんですけどね。管理費や修繕積立金の回収など、長く住みたくてもコスト悪いしリセールも厳しそう。待てる人は数年後のタワマンのが良さそう。
    • マンションマニアさんも低層階が超おススメとのことでしたもんね。個人的には眺望は気にならないので低層の割安は嬉しい。他のタワマンの情報はいらないという意見もありますが、ここを購入するか中古を狙うか別れるところだと思うので情報があるのはありがたいです。外観も好みで設備のスペックが高いのは良いけれど、ランニングコストが高すぎるなー、、、。出せないわけではないけど今後の売却のことを考えると即決できないマンションです。



    [PR] スポンサードリンク

    交通

    構造・建物

    ドレッセタワー武蔵小杉 エントエランスアプローチ完成予想図
    ドレッセタワー武蔵小杉 エントエランスアプローチ完成予想図
    • 敷地面積:2,002.73m2
    • 建築面積:966.58m2
    • 建築延床面積:16,142.85m2
    • 容積対象床面積:11,704.82m2


    共用施設

    • 駐車場:機械式駐車場62台【EV対応区画利用時の別途月額3000円を含む(8区画)】
      • 月額使用料:23,000円~26,000円
    • 駐輪場:320台 ※店舗用34台   
      • 月額使用料:200円~500円
        • 店舗用駐輪場34台というのは、かなり多いですよね。どんな店舗になるのだろうか。
    • バイク置場:3台
      • 月額使用料:4,000円


    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:2LDK~3LDK
    • 専有面積:54.47m2~84.49m2
    • バルコニー面積:11.41m2~27.37m2
    • 間取り、柱にドン引きしたのは私だけですか?周辺の小杉タワマンもこんなものなんですかね。
      • 今時珍しいですよね。長谷工だから?
        • 柱の専有部への入り込み具合は武蔵小杉の他のタワマンには見られないものですね。東京の湾岸部のタワマンと比べてもひどいです。84平米の間取とかどんだけ専有面積を消費してるんだか。
          • 建物面積が小さいので、柱が入らざるを得ないのかなとおもいましたが・・・正直タワマンの間取りではないですね。
    • 柱のめり込み具合と廊下の長さがやばいですね!今まで見たタワマンの中で最悪の部類かも。どんな人が買うか見物です!
      • 柱が室内にあるというのはマンションとしてはマイナスです。今はアウトフレームの設計のマンションも増えているのにもかかわらず、柱があるというのデメリットになります。こういった凹凸はあるだけで邪魔ですし、掃除も大変。家具の配置も不便です。
        • 確かに間取り図で見ると柱って気になるけど、実際の家の中に入ると柱って気になるんですか?
          • かなり気になりますね。住んでいると第一に使えない空間というか面積が大きいという実感が湧きます。例えばGtypeでは玄関近くの柱はここってもっと広く使えたよねとか窓横の柱はこれがなかったらもっと窓が広かったのに・・・とか住むことでそれが実感できストレスになります。
    • Gtypeでは今どき珍しい80平米越えですが柱の面積込みですので使い心地としては実際には70平米後半無いイメージでしょう。80平米以上の部屋を買ったのに狭い・・・と実感することになります。当たり前すぎる意見で恐縮ですが分譲マンションを買う際は柱がなるべく含まれておらず、無駄なデッドスペース(廊下を含む)が少ない物件を買うのが鉄則です。その点、Ftypeは優秀ですがDとGは最悪に近いです。Dは廊下の長さが酷く、リビングの面積が誤魔化されている感じです。Gは柱の混入が酷く、しかも外に逃がそうとした努力も見られない不幸なプランだと思います。
    • Ftype 2LDK 55.20m2の間取り図が追加されましたが、柱が全くありません。どういう構造だろう。
    • 間取りって他にもあるんですかね?残念な間取りが多すぎて、、値段も気になります?
    • かなり露骨なインポールが欠点ですね。新綱島は半分アウトポールだったのですが。皆様はどう思われますか?
      • 今時珍しいインポールですよね。柱だらけ。免震の関係でかな?と思ったのですが綱島はアウトポールとのことなので謎です。今公開されている間取りでは好みの間取りがなく立地は良いけれど、うーん。。といった感じです。
    • ここの南側至近に12階くらいの板状マンションがありますが、南側は高層階でないと眺望ない感じですかね?ずらして重ならないようにするんですかね?土地形状考えるとずらすのは難しい気がします。
      • 眺望は厳しいでしょうね。下層階の人は屋上テラスで眺望を楽しむしかないですね。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • ショッピング
    1. ファミリーマート小杉法政通り店  約70m・徒歩1分
    2. 大野屋小杉店  約80m・徒歩1分
    3. ローソン小杉町三丁目  約110m・徒歩2分
    4. Fit Care DEPOT 小杉店  約140m・徒歩2分
    5. 東急武蔵小杉駅南口高架下商業施設  約150m・徒歩2分
    6. イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店  約190m・徒歩3分
    7. トモズ武蔵小杉店  約190m・徒歩3分
    8. グランツリー武蔵小杉  約190m・徒歩3分
    9. 東急ストア武蔵小杉店  約200m・徒歩3分
    10. イトーヨーカドーグランツリー武蔵小杉店  約230m・徒歩3分
    11. Kosugi 3rd Avenue  約270m・徒歩4分
    12. ピカール武蔵小杉店  約280m・徒歩4分
    13. マルエツ武蔵小杉駅前店  約300m・徒歩4分
    14. 大野屋商店武蔵小杉東急スクエア店  約300m・徒歩4分
    15. 武蔵小杉東急スクエア  約300m・徒歩4分
    16. セブンイレブン川崎中原区役所前  約310m・徒歩4分
    17. 成城石井ららテラス武蔵小杉店  約310m・徒歩4分
    18. ららテラス武蔵小杉  約310m・徒歩4分
    19. foodium武蔵小杉  約410m・徒歩6分
    20. Luz武蔵小杉  約410m・徒歩6分
    21. 紀ノ国屋アントレ武蔵小杉駅店  約450m・徒歩6分
    22. COSUGI COMMONS  約460m・徒歩6分
    23. Tosaka-na Dining Gosso武蔵小杉店  約70m・徒歩1分
    24. T8 Steak House 武蔵小杉  約130m・徒歩2分
    25. 横浜サンド  約170m・徒歩3分
    26. Tea House ローズマリー  約170m・徒歩3分
    27. le ciel (ルシエル)  約170m・徒歩3分
    28. ブラッスリームー武蔵小杉  約170m・徒歩3分
    29. アジアンビストロDai武蔵小杉店  約180m・徒歩3分
    30. Shot Bar MOGA  約220m・徒歩3分
    31. 64Cafe+Ranai  約240m・徒歩3分
    32. Restaurant μ (ミュー)  約290m・徒歩4分
    33. 3 STARS PANCAKE  約300m・徒歩4分
    34. トラットリアピッツェリアカノア  約340m・徒歩5分
    35. MEAT BAR GIRASOL  約600m・徒歩8分
    • グランツリーに近い立地がいいね
      • Yes。ここは大野屋が信号渡ってすぐだし、グランツリーも東急ストアも近い。ヨーカドーもマルエツもあるし、欲しい商品によって店舗を選べるのがいいね。ちなみに、外食チェーンも全部南側。マック、吉野家、丸亀、からやま。ラーメン屋も行列出来る店がいっぱいあるよ。北側は南武線と南部沿線道路でピシッと区切られた商業施設の不毛地帯。新築希望ならここかエルシー跡地で最後だね。
    • ここは買い物するのに府中街道を渡るという時点で他にかなり劣る。評価は悪くならざるを得ないな。
      • 府中街道は拡幅されると言っても片側1車線のままだから、これを渡るからどうのと言うほどのものでは無いでしょう
        • 同じブロックに商業施設があるKosugi 3rd Avenueやセントスクエアと比べればある程度交通量のある府中街道をわざわざ渡るのは手間だと感じますよ。府中街道はいまだに暴走族も通るし。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 教育施設
    1. すこやか小杉保育園  約150m・徒歩2分
    2. グローバルキッズ武蔵小杉園  約190m・徒歩3分
    3. ポポラー川崎武蔵小杉園  約240m・徒歩3分
    4. ベネッセ武蔵小杉第二保育園  約270m・徒歩4分
    5. ベネッセ武蔵小杉保育園  約280m・徒歩4分
    6. ポピンズナーサリースクール  約300m・徒歩4分
    7. まめの木保育園  約350m・徒歩5分
    8. 武蔵小杉コスモス保育園  約350m・徒歩5分
    9. すみれ保育園  約380m・徒歩5分
    10. 中原保育園  約420m・徒歩6分
    11. アスク今井南保育園  約420m・徒歩6分
    12. 東住吉幼稚園  約480m・徒歩6分
    13. 第2武蔵小杉コスモス保育園  約550m・徒歩7分
    14. 法政大学第二中・高等学校  約550m・徒歩7分
    15. 茶々なかまち保育園  約600m・徒歩8分
    16. 大西学園幼稚園  約690m・徒歩9分  
    17. わらべうた武蔵小杉保育園  約740m・徒歩10分
    18. 小杉小学校  約790m・徒歩10分
    19. 今井中学校  約860m・徒歩11分
    • ここは小杉3丁目なので小杉小学校、医大跡地は小杉1丁目なので西丸子小学校と決まっています。理由は、「西丸子小学校の児童数減少を必要最小限となるよう、十分に配慮し、適正規模を維持すること」。小杉小学区かつタワマンはここが最後かな。



    周辺環境・治安

    • 用途地域:商業地域
    • 地域・地区:防火地域
    • ジョナサンとか中原ブックセンターあったとこですよね。よくしってます。安ければ欲しいな。
    • 立地条件は良いと思います。実際に行っていませんし、地図上での判断になりますが駅から近いし行きやすそうです。車いらずで生活できるのはありがたいです。
    • 利便性は高い立地だと思いますが、一つ気になるのは、目の前の道路がかなり交通量が多い割に狭く、歩行者自転車も段差も多く、ベビーカーユーザーにはちょっと不便だと思います。
      • 前の道路は交通量は多くないと思う
        • 目の前の府中街道に沿って移動する事は殆ど無いでしょう。駅、グランツリー、ららテラスに行くには府中街道をすぐに横断するんだから。駐車場出入口は府中街道側だろうが、人の出入口は法政通り側かな?
          • 朝あの辺り行ってみてください。自転車と高校生多数ですよ。
            • 府中街道は拡幅進行中だからいずれは今よりましになるんで。。おかげでこのマンション敷地もセットバックしてるんだし。
              • このマンションと府中街道の間に焼き鳥屋さんなどの店舗があるのが不思議だったのですが、府中街道拡幅で店舗は無くなる訳ですね。マンション前の小杉工区は事業用地取得進捗率69%で2022年度-2025年度完成を計画しているグループに入っているみたいですね。
                • そうなんですね。街並みも変わるんでしょうね。店舗がなくなるのはさみしい、街並みがきれいになるのは嬉しい・・・ちょっと矛盾した気持ちです。
    • 近隣だけど、ここは商店街の中の狭い土地に無理矢理タワーという印象です。間取りや噂されている価格にも無理矢理感が滲み出ている気がします。中規模のお手頃マンションにしておけば人気が出そうなのに。法政通りは元住吉方面との往来で人や自転車も多く、府中街道も交通量すごいです。
      • 敷地はタワマンにしては狭いとおもうけど、その分公開空地がなかったりするのかな?と。
    • 武蔵小杉は都心どこでもすぐに出られるので便利ですよね。ただこのマンションはちょっと周りがごちゃつきすぎてる気がします。タワマンが集まっている一角より少しきれいでない感じ…
    • 歩道も狭いし、車道歩かざるを得なかったり、なんか田舎クセェんだよな。建物もやっとこさ20階以上でタワマンでしょ。まぁあの辺はもう劇的な変化ないし住んだ後のイメージはしやすいから、よしと思えばかいな。南武線を境に北側しか興味ないわ。ウエストもデッキ繋がりゃそのまま駅行けるし面白いわな。
    • 立地は良いんじゃないですか?東急に近いのがよい。交通利便性はバッチグー、街もどんどんきれいになってて素敵です。唯一欠点を上げるとするとグランツリーが絶妙に使いにくいというか、行く度にアレッ?買うものないなとスゴスゴ退散してしまうことですかね。
    • 武蔵小杉は立地は神なんだが、もう一歩横浜、みなとみらいに立ち向かえるブランド力が欲しい。とりあえずMRには行きます。
      • 基本的には良くも悪くも住宅地だからなぁ。横浜のような観光、商業地にはならない気がする。住みやすいというメリットもある。個人的にはタワマンのとってつけたような公開空き地じゃなく、ちゃんとした公園、緑地がもう少しあるといいな。





    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 病院
    1. 武蔵小杉平沼クリニック  約70m・徒歩1分
    2. 加藤順クリニック  約70m・徒歩1分
    3. 東横皮膚科・アレルギー科  約70m・徒歩1分
    4. 坂本歯科医院  約70m・徒歩1分
    5. みのわ耳鼻咽喉科  約110m・徒歩2分
    6. 聖マリアンナ医科大学東横病院  約110m・徒歩2分
    7. むさしこすぎファミリー歯科  約160m・徒歩2分
    8. 飯野眼科  約180m・徒歩3分
    9. 永井レディースクリニック  約190m・徒歩3分
    10. 武蔵小杉こころみクリニック  約220m・徒歩3分
    11. さとうクリニック  約250m・徒歩4分
    12. どうどう小児科・アレルギー科  約310m・徒歩4分
    13. ひまわり小児科  約350m・徒歩5分
    14. さかい医院  約390m・徒歩5分
    15. 川崎市中原休日急患診療所  約390m・徒歩5分
    16. 武蔵小杉くれ耳鼻咽喉科  約410m・徒歩6分
    17. 武蔵小杉森のこどもクリニック小児科・皮膚科  約570m・徒歩8分
    18. 日本医科大学武蔵小杉病院  約610m・徒歩8分
    19. 関東労災病院  約790m・徒歩10分
    • 金融機関
    1. 神奈川銀行中原支店  約60m・徒歩1分
    2. 中原郵便局・ゆうちょ銀行中原店  約100m・徒歩2分
    3. 三井住友銀行ATM武蔵小杉駅前出張所  約130m・徒歩2分
    4. 三菱UFJ銀行ATM東急武蔵小杉駅  約200m・徒歩3分
    5. みずほ銀行ATM武蔵小杉駅南口出張所  約200m・徒歩3分
    6. みずほ銀行武蔵小杉支店  約270m・徒歩4分
    7. 川崎信用金庫武蔵小杉支店  約270m・徒歩4分
    8. りそな銀行ATMららテラス武蔵小杉出張所  約310m・徒歩4分
    9. 三井住友銀行武蔵小杉支店  約520m・徒歩7分
    10. 横浜銀行武蔵小杉支店  約580m・徒歩8分
    11. 三菱UFJ銀行武蔵小杉駅前支店  約580m・徒歩8分
    12. 三菱UFJ銀行武蔵小杉支店  約580m・徒歩8分
    13. 芝信用金庫武蔵小杉支店  約700m・徒歩9分
    • 公共・レジャー施設
    1. 二ヶ領用水  約190m・徒歩3分
    2. こすぎコアパーク  約220m・徒歩3分
    3. 武蔵小杉駅東口駅前広場  約370m・徒歩5分
    4. 今井南町四季の広場公園  約520m・徒歩7分
    5. 渋川  約520m・徒歩7分
    6. 法政前の桜並木  約550m・徒歩7分
    7. 新丸子東第2公園  約560m・徒歩7分
    8. 小杉町2丁目公園  約600m・徒歩8分
    9. 今井南町公園  約600m・徒歩8分
    10. 中原平和公園  約660m・徒歩9分
    11. 中丸子まるっこ公園  約660m・徒歩9分
    12. 小杉御殿町2丁目公園  約690m・徒歩9分
    13. 今井公園  約780m・徒歩10分
    14. こすぎ公園  約840m・徒歩11分
    15. 多摩川緑地  約1,270m・徒歩16分
    16. 多摩川  約1,270m・徒歩16分
    17. 等々力緑地  約1,480m・徒歩19分
    18. セブンカルチャークラブ武蔵小杉  約230m・徒歩3分
    19. LAVAシティタワー武蔵小杉店  約240m・徒歩3分
    20. 川崎市総合自治会館  約270m・徒歩4分
    21. 小杉こども文化センター  約270m・徒歩4分
    22. エニタイムフィットネス武蔵小杉店  約270m・徒歩4分
    23. かわさき市民活動センター  約280m・徒歩4分
    24. 中原市民館  約280m・徒歩4分
    25. 川崎市立中原図書館  約300m・徒歩4分
    26. Bodiesららテラス武蔵小杉スタジオ  約310m・徒歩4分
    27. コナミスポーツクラブ武蔵小杉  約410m・徒歩6分
    28. 川崎市生涯学習プラザ  約490m・徒歩7分
    29. LAVA 武蔵小杉店  約510m・徒歩7分
    30. セントラルフィットネスクラブ24 武蔵小杉  約510m・徒歩7分
    31. 東急スポーツオアシス武蔵小杉24Plus  約630m・徒歩8分
    32. 川崎市平和館  約660m・徒歩9分
    33. 東急ゴルフスクール武蔵小杉  約660m・徒歩9分
    34. 等々力陸上競技場  約1,550m・徒歩20分
    35. 川崎市とどろきアリーナ  約1,940m・徒歩25分
    36. 川崎市市民ミュージアム  約2,070m・徒歩26分
    37. 中原警察署  約130m・徒歩2分
    38. 中原区役所  約420m・徒歩6分
    39. 小杉行政サービスコーナー  約450m・徒歩6分
    40. 中原消防署(本署)  約460m・徒歩6分
    41. 武蔵小杉駅前交番  約600m・徒歩8分


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    • インターネット使用料等(月額) 2,860円


    掲示板

    yokohama/673959/

    ドレッセタワー武蔵小杉

    物件概要
    所在地 神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1(地番)
    交通 東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
    横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩8分
    湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「武蔵小杉」駅 徒歩8分
    湘南新宿ライン(前橋~小田原) 「武蔵小杉」駅 徒歩8分
    総戸数 160戸
    [PR] スポンサードリンク