オークヴィルホームズ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成:「オークヴィルホームズ外観 ==会社概要== *社名:株式会社オークヴィルホー...」)
     
     
    40行目: 40行目:
     
    **取り放題は、端材です。1年間で1万円頂いています。マキは、購入して頂いています。その年により、マキの値段は若干違いますが、大体8本位の束で350円前後で売っています。今年は、山ほどマキが出ましたので、束にしていない分、また、屋根がかかってない所にマキを置いていた分は、軽トラック1台分で5000円位売っていました。冬になったら、マキストーブのお客様には、ご案内しています。
     
    **取り放題は、端材です。1年間で1万円頂いています。マキは、購入して頂いています。その年により、マキの値段は若干違いますが、大体8本位の束で350円前後で売っています。今年は、山ほどマキが出ましたので、束にしていない分、また、屋根がかかってない所にマキを置いていた分は、軽トラック1台分で5000円位売っていました。冬になったら、マキストーブのお客様には、ご案内しています。
     
    **1年間1万円で、オウチで作っていた時の端材は、取り放題です。マキは、取り放題ではないです。マキストーブを利用しているお客様の中では、半分以上の方が、雑木林を所有している方を知っていて、そこから毎年譲ってもらっているとか。それぞれ、お金をかけない方向性でやっているとの事です。ただ、手間はかかりますよね!家族行事の一つとして、マキをストックしておく事をイベントにしてしまいましょう!エアコンやファンヒーターの暖まり方とは、全く違います。ぜひ、体験してみて!マキストーブを入れているお客様宅は、メチャクチャ冬でも暖かいので長袖1枚で充分。そんな、冬の過ごし方、イイよね!
     
    **1年間1万円で、オウチで作っていた時の端材は、取り放題です。マキは、取り放題ではないです。マキストーブを利用しているお客様の中では、半分以上の方が、雑木林を所有している方を知っていて、そこから毎年譲ってもらっているとか。それぞれ、お金をかけない方向性でやっているとの事です。ただ、手間はかかりますよね!家族行事の一つとして、マキをストックしておく事をイベントにしてしまいましょう!エアコンやファンヒーターの暖まり方とは、全く違います。ぜひ、体験してみて!マキストーブを入れているお客様宅は、メチャクチャ冬でも暖かいので長袖1枚で充分。そんな、冬の過ごし方、イイよね!
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/48710/ オークヴィルホームズ(茨城県古河市)ってどうですか?]
      
      

    2019年3月30日 (土) 17:07時点における最新版

    オークヴィルホームズ外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 私共は延べ床面積27坪で1,800万を少し出ました。太陽光発電(4.2KW)を乗せたためです。可能な限り無垢材を使用しました。確かに、言われるようにフレンドリーな会社ですね。施工された方の家も拝見してきましたが、フレンドリーな関係ですと笑っていました。個性的な家を、価格を抑えて建てようとするなら、検討の余地はあるかも。まあ、自分の目と耳で確認するべきだと思います。良くも悪くも、普通の会社かな。


    アフターサービス・保証[ ]

    • この工務店は半端じゃないぐらいアフターサービス万全ですよ(^^)/建てる前は色々住宅メーカーはしごして、どれもこれもしつこい営業ばかりでうんざりしてた時オークヴィルホームズのホンワカチラシを見てコーヒー飲み行く気軽な気持ちで行ったのがきっかけでした(^-^;私は薪ストーブに惚れ込んでしまい本当に家全体が暖かいんだからo(^o^)o気が付くと打ち合わせに入ってたな(^-^;樹脂サッシ嫌いな人もいると思うけど普通みんなほとんどアルミサッシでしょう(^^)/でもいくらペアガラスでも外と中の温度差で結露するんだけど樹脂サッシは結露もなくペアガラスの中にガスも注入されてるから快適なんだ(^^)vアフターサービスでもちょくちょく足運んでくれて気軽に何でも聞いてくれて大概の事なら無料で修正してくれるし震災後なんかも細かい点検の上、ヒビが入ってしまったクロスなんかも全部無料で直してくれました(^q^)友達とか他のメーカーで建てた人は修復等有料で直してたなf(^_^)輸入住宅って高価なイメージと実際住んで見て大丈夫なの?って結構思う人多いと思うけど頑丈だし冬暖かいし何も暖房器具つけてなくても朝は大体15℃前後あるし夏は涼しめかな?値段だって555万円とかあれもこれもつけて999万円などのメーカーよりは高くなるけど大手メーカーよりは逆に安いと思う(^-^)v私は内装が在り来たりで住宅メーカーの仕様は退屈かな(^-^;オークヴィルホームズはほとんどの建材が無垢の木だしドアからノブから細かい所も全部自分たちの好きな色にしたりこだわり放題(^_^)v息子の部屋なんかはトイストーリーをモデルに青空クロスでブルーか基調で娘の部屋なんかはシンデレラをモチーフにピンクが基調で住んで4年になるけど飽きないよ(^.^)薪ストーブの炎観ながらお酒飲んだり最高の時間過ごしてますよ\(^o^)/
    • オークヴィルホームズさんは、信頼出来ますね。他の会社に良くある売った後のアフターフォローが悪いということもないです。


    [PR] スポンサードリンク

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    • 構造など分かりませんが知人のお宅はカワイイおうちでしたよ。
    • 先輩が窓多くしたから今の時期涼しくて良いし、冬は薪ストーブで快適だって言ってました。
    • 施工に関してですが、知っている範囲で。構造的なことに関して①ツーバイフォーなので悪質なことを意図的に行ってさえいなければ問題ないと思う →悪質なことをするような会社には到底思えないので問題なさそう  構造部材はSPF2級+ノボパンだっけ?  グレード的にはローコスト系かもしれないけれど、関東であればこれで十分。②腕前について →以前、オークヴィルの外壁の左官仕上げを別の建築の人にみてもらったことがあるが  とても下手だと言われた。でもそれが本当のことかわざとそういう仕上げにしたのかは  わからない。正直デザインとの兼ね合いもあったと思うので。  ここは左官仕上げが標準なのでそんなに下手な左官屋を入れているとは思えないが・・・  外壁の下地処理も結構入念でクラックの入りにくい方法をとっている。  乾式+樹脂モルタルの上に漆喰仕上げ  正直この外壁の仕様であの値段はあり得ないくらいお値打ち。  安すぎて疑いたくなるくらい。多分相当安く材料入れてるのと左官屋さんと密着してる。  構造的な部分は釘打ちとボルト締めがほとんどなので、  それさえちゃんとやってくれる大工なら問題なし。専属大工なので手は抜かないと思う  室内の造作工事に関してはそれなりに上手いと思う。上にも書いてあるようにSPF材を  多用しているがSPF材は浸透塗料を使った際の質感はとてもよく、反りの問題さえなければ  見栄えを重視し敢えて使っていると思われる(安かろう悪かろうで使っているわけじゃない)  クロスの下地の処理はそれなりに丁寧だったように思う。  アーチとかアンティーク加工とかは十八番だね③丁寧さ →正直これは作業している人に密着しているわけではないのでわからない。  恐らく不具合にならない程度にちゃんとやってくれてはいると思う。  それなりの規模の会社で大工も専属というのが意味をもってくると思う。  多分オークヴィルは他所から適当に大工を引っ張ってきて作らせる的な  ことはせず、技量を見極めた人以外は戸建住宅には入れてないと思われる。 アフターがとても親切という噂も聞くので施工時からそれなりに気は使ってると思う。④建材等 →キッチン、トイレ等は皆さんの言うとおり多少良さ気なものを使っている。  それも良いが何を使うといっても嫌な顔せず受けてくれるのが素晴らしい⑤その他見えないところ →選定部材はこの値段にしては良心的に思える。瑕疵担保保険確か防水試験もいれているし  防水シートも標準でタイベックシルバー(超グレード高)基礎に関しても必要十分な仕様、土台も加圧注入材なので安心


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • すごく良心的な業者さんだと思います。HMではまず無理ですと言われるようなこちらからの提案も「面白そう!やってみますか!」と張り切ってくれます。顧客目線での提案も非常にありがたいです。今住宅購入者が多いようで、多忙のためか図面の更新が間に合わないことが多いですが、親切に対応してくれるので何の不満もありません。オークヴィルを選んでよかったなぁって思います。
    • 良い所 しつこい営業をされない。無理です。と言い切らないで何でも聞いてくれる。子供の面倒を良く見てくれる!笑施工中にもかかわらずいきなりの変更にも対応してくれる。『これはサービスでいいです』という事が多々。かなり勉強してくれる。悪いところ ドアとか棚とか大手HMと比べるとちゃっちい。ペンキとか床に垂れてるけどそのまま。忙しいらしく電話してからだいぶ経ってから来る。※ちゃっちい原因は、ペンキで仕上げる所が多いのでそのせいだと思います。いい物を付ければそれなりに仕上がる感じです。知人の家はうちの倍の予算で有名なHMで建てましたがちゃっちくはないけどつまらない家です…。まぁ、これは好みですが。
    • はっきり言わせてもらう。この会社は安っぽいとか雑とか言われるような会社ではないです。本当に素晴らしい会社だと思います。色々な要望も絶対に嫌がりませんし、ダメな理由を並べるなんてこともしません。確かに使っている材料には、普通の会社では使わないようなものもあると思います。恐らくSPF材での加工などのことをいっているんだと思いますが、でもそれはコストを抑えてお客さんの要望をデザイン含めて叶えるためにとった手段であって決してそれを「高級品です」なんて言いません。安っぽいという人はまず方向性が違うんじゃないかと思います。雑っていっても上の人同様許容範囲内だと思いますし、それを隠したりは絶対しません。最高の材料と最高の精度で最高の住宅を求めるならもっと予算を出さないとそりゃ無理でしょう。実際打ち合わせして方はわかると思いますが、いろんなことをしてくれますよね?それを逆手にとって「あれも」「これも」とどんどん要求をかさましてしていくのはお客側としての誠意に問題があるんじゃないかと思います。限られた予算の中でお客さんの要望をかなえようとしてくれたオークヴィルホームズは素晴らしい会社だと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    • 建てた人は年会費1万で薪取り放題と聞いたのですが本当ですか?
      • 取り放題かは分かりませんが薪はもらえると聞いたことあります。実際どうかは分かりませんが。
      • 年会費で建築に使ったあまりの木材がもらえるんじゃなかった?
      • 1万円で取り放題ってのは、本当です。ですが、マキでは、ありません。端材です。オウチを作る際に余ってしまった材木のキレハシです。それは、1万円頂ければ1年間取り放題です。マキストーブの火をつけるには、まず、このハザイで火をおこしてから、マキに火をつけていきます。燃えやすいから便利です。
      • 取り放題は、端材です。1年間で1万円頂いています。マキは、購入して頂いています。その年により、マキの値段は若干違いますが、大体8本位の束で350円前後で売っています。今年は、山ほどマキが出ましたので、束にしていない分、また、屋根がかかってない所にマキを置いていた分は、軽トラック1台分で5000円位売っていました。冬になったら、マキストーブのお客様には、ご案内しています。
      • 1年間1万円で、オウチで作っていた時の端材は、取り放題です。マキは、取り放題ではないです。マキストーブを利用しているお客様の中では、半分以上の方が、雑木林を所有している方を知っていて、そこから毎年譲ってもらっているとか。それぞれ、お金をかけない方向性でやっているとの事です。ただ、手間はかかりますよね!家族行事の一つとして、マキをストックしておく事をイベントにしてしまいましょう!エアコンやファンヒーターの暖まり方とは、全く違います。ぜひ、体験してみて!マキストーブを入れているお客様宅は、メチャクチャ冬でも暖かいので長袖1枚で充分。そんな、冬の過ごし方、イイよね!


    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/48710/118

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク