防犯設備の種類・選び方

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    35行目: 35行目:
     
    *外国人の窃盗団は貴金属・現金はもとより、家電、家具、寝具など根こそぎもっていくから、こいつらにあたったら最悪だよね。しかも遭遇したら命までもってかれてしまう。カメラやステッカーもあるけども、洗濯物のほしっぱなしとか、郵便物をためてるとか、とにかく相手に隙を見せないように暮らすのが一番じゃないかな・・。
     
    *外国人の窃盗団は貴金属・現金はもとより、家電、家具、寝具など根こそぎもっていくから、こいつらにあたったら最悪だよね。しかも遭遇したら命までもってかれてしまう。カメラやステッカーもあるけども、洗濯物のほしっぱなしとか、郵便物をためてるとか、とにかく相手に隙を見せないように暮らすのが一番じゃないかな・・。
     
    *結論から言って盗まれたり、落としたりして困るものなんてないんだなっていうことですね。お金は困りますが、どうにかなります。守るべきものは命ということですか。失くしたり、落としたりしたことに気付かなくて悪用されても、あとでどうにかなりますものね。(色々面倒なことにはなりそうですが…)
     
    *結論から言って盗まれたり、落としたりして困るものなんてないんだなっていうことですね。お金は困りますが、どうにかなります。守るべきものは命ということですか。失くしたり、落としたりしたことに気付かなくて悪用されても、あとでどうにかなりますものね。(色々面倒なことにはなりそうですが…)
     +
     +
    ==非常出口の施錠について==
     +
    *皆さんのマンションでは、非常出口の施錠はどうなっていますか? 当方は長廊下スタイルのマンションですが、 廊下の突き当りに、屋外にある非常階段に出るための出口があり、 オートロックで施錠されています。 ホテルでもよくある形式の建物です。 実は、たまたま部屋のキーを持って非常出口から外に出た後に、部屋に戻ろうとしたら、鍵穴はあっても鍵が合わないのです。ホテルの非常階段がそうであるように、当然部屋の鍵で開くと思っていました。やむなく下まで下りましたが、地上の非常階段への入り口扉は防犯対策上施錠されていて、出るに出られず正に閉じ込められてしまったような状態になってしまいました。やむなく塀を乗り越えて、すぐ管理員に状況を説明したら、管理員は防犯対策上そういうものだと思っていて、不思議にも思っていませんでした。非常出口ではあっても、非常出入り口ではないという考えのようです。これでは非常時に非常口を出て、ちょっと忘れ物を思い出して戻ろうとしても、それすら出来ないということになってしまいます。欠陥マンションだと思いませんか?非常出口は当然ホテルキー方式であるべきと思うのですが、皆さんのマンションではどうなっていますか?管理員を通じて管理会社の方にも訊いてもらってはいますが、皆さんのご意見も訊いてみたいと思い、投稿しました。
     +
    **あるマンションでは、オートロックの建物入り口がありながら、すぐ横に建物内通路につながる小さなドアのついた出入り口があります。もちろん、鍵はかけられるようにはなっていますが、常にそこは開け放されており、居住者は皆、その出入り口を利用しています。塀とその出入り口のドアも高さがなく、子どもでも乗り越えられる程度で、ドアが仮に鍵がかかっていても、ドアの上から手を伸ばせば、内側のサムターンを回してドアを開けることができるのです。これでは、オートロックの意味もなければ、その建物の安全性もまったく信用できないことは言うまでもありません。塀がすぐに乗り越えられる高さであったり、非常口が施錠されていなかったり、非常階段にすぐに入り込めるようであったり、ゴミ置き場などからの出入りが容易であったりするなど、オートロックシステムを無駄にするような状態になっていないかどうか、しっかり確認しておきましょう。
     +
    **オートロックの高級マンションを狙って侵入、物色したとして、警視庁捜査3課は4日までに、窃盗などの疑いで、住所不定、自称大学生、金東憲容疑者(37)ら韓国人2人を逮捕した。捜査3課によると、金容疑者は「無施錠の部屋が多いのでオートロックのマンションを狙った」と供述。オートロックのドアの隙間にチラシなどの紙を差し込み、センサーを誤作動させて解錠していた。逮捕容疑は昨年11月11日、東京都渋谷区のマンションに住む70代の男性方に侵入、現金約5500円とバッグを盗み男性のクレジットカードを使って11万円を引き出した疑い。男性と家族は部屋で寝ていて気付かなかったという。金容疑者らはスマートフォンで「高級マンション」と検索、物件を下見していた。ホテルを転々とし暮らしていたが、防犯カメラの記録などから金容疑者らが浮上した。金容疑者らが同様の手口で、ほかに40件近くの窃盗事件に関与したとみて裏付けを進めている。
     +
    **私のマンションも№1さんの例のように、もう一か所の出入り口は扉&両脇の壁が低く、大抵の大人の背丈があると、手を伸ばせば内側のノブに手が届いてしまいます。対策としては、扉&両脇の高さを何らかの方法で高くするか、ノブの少し上側に庇のようなものをつけてノブに手が届かないようにするとか工夫が必要と思います。
     +
    ***カバーでも構わないと思いますが、カバーは材質もアクリルとかポリカ製が多く耐久性に欠けるのではないかと思います。私も素人なので、工事に詳しい人にアドバイスいただけるといいですね。
      
      
    42行目: 49行目:
     
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46108/ 防犯協会&防犯ボランティア団体とは・・・]
     
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46108/ 防犯協会&防犯ボランティア団体とは・・・]
     
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45874/ 防犯について(盗まれて困るもの)]
     
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45874/ 防犯について(盗まれて困るもの)]
     +
    *[https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440972/ 非常出口の施錠について]
      
     
    manque/409964/232
     
    manque/409964/232
    48行目: 56行目:
      
     
    bouhan/45874/54
     
    bouhan/45874/54
     +
     +
    kanri/440972/9

    2017年11月23日 (木) 18:40時点における版


    遮音性(防音性)と防犯性の高いマンションの選び方

    • 新築中古を問わず、マンション購入を検討しています。立地や間取りと広さはもちろんですが、遮音性(防音性)の高いマンションを購入したいと思っています。上下隣にこちらの生活音で迷惑をかけるのは嫌ですし、こちらに上下隣の生活音が聞こえてくるのはもっと嫌です。仕様のどのあたりを見れば遮音性(防音性)の高いマンションと判断できますか?また、1、2階と最上階の物件は空き巣被害などの防犯上避けた方がよいと聞きます。新築物件だと1階には防犯センサーなどが付いていますし、2階や最上階などは防犯カメラなどもあるようなので、問題はなさそうな気がしますが、実際のところはどうなのでしょうか。皆様のチェックポイント(仕様や施工会社などなど)をご教授くださいませ。
      • 遮音を考えるならば、まず二重床は絶対に避けるべきでしょうね。制振材がない今のマンションの二重床は、最新のΔL等級品でも直床より1~2ランク遮音性能が落ちるのが現実で、国交省が策定した品確法でも、スーパーゼネコンの研究結果でも、二重床は直床に比べて遮音性能が1ランクダウンすると判断されています。旧規格のLL-45などの推定L等級品では、二重床の場合実際のマンションだと太鼓現象が発生し、試験値よりも大きく遮音性能が低下することが最近わかってきました。ただでさえ遮音性能が悪いのに、更に1~2ランク落ちてしまいます。二重床はなんとなく遮音性能が高い印象がありますが、二重床は太鼓現象を起こすので実際の遮音性能は良くありません。残念なことな最新の億ションの二重床ですら騒音を緩和どころか増幅してしまっているのが現状です。『二重床は遮音性能が良い』などと言っている自称マンション評論家も複数いるようですが、そこには何ら根拠やデータは存在せず、一部は『耳で聞いた感じ、なんとなく』で著書を書いてきたことをブログで暴露するなど、建築業界の笑いものになっています。ΔLL-3、ΔLH-2の性能しかない現在のマンションの二重床が、直床と同等のΔLL-4、ΔLH-3の遮音性能を獲得するにはあと10年はかかるかもしれません。
        • 住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)の『評価方法基準』において、二重床は重量床衝撃音レベル低減量を-5デシベル(5デシベル分の騒音増幅)と評価するよう定められています。 この資料の86〜88ページに記載がある通りですね。ちなみにこの法律では、性能的に二重床が直床に対してスラブ厚換算で25%遮音性に劣ると評価しています。それはつまり140mmスラブ直床=200mmスラブ二重床 200mmスラブ直床=270mmスラブ二重床 という性能評価を国が下しているということになります。スレ主さんをはじめ、これからマンションを購入する方はご注意ください。

     http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...

    • 今のマンションのピアノ演奏の可否は遮音性能の良し悪しによらず、販売戦略上の売主設定で決められています。ピアノ演奏可だからといって遮音性能が高いことにはなりません。実際にピアノ音の遮音で必要な仕様とは、ヤマハなどが用意する専用防音室の仕様をみればかなりのものであることがわかります。
    • ボイドスラブのマンションは、同じスラブ厚の中実(非ボイド)スラブのマンションにくらべて、若干遮音性能に劣ります。

    品確法によるとその性能低下率は中実スラブに比べて約10% 。実際の製品単体をみてもそのくらいの低下率のものが多いようです。二重床の25%の低下よりはだいぶマシですが、マンション選びをする際の一つのチェックポイントではありますね。

    • 大成建設の技術センターも、今のマンションの二重床が、スラブ厚換算で17%低下することを指摘しています。 遮音性能の低下率に多少の差はありますが、国の評価も、スーパーゼネコンの評価も、二重床の遮音性能の悪さを指摘するものになっている点に注目です。

     http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    • GL工法の二重壁は避けるべし。サッシや換気口の遮音対策にも気を配るべし。
    • 防音性を謳うマンションで決定。防音マンション。ま、宣伝文句なので表現はいくつかあると思いますが
    • 直床だ、二重床だ、、、言っている時点で大きな間違いですね。直床で防音設計にたっぷり余裕にのある物件。二重床で防音設計にたっぷり余裕のある物件。床は全然関係ない。つまり、『防音設計にたっぷり余裕のある物件』これですよ。
    • 遮音性の実測データは新築時に計測したものですから年月を経れば劣化していきます。直床の遮音性(防音性)の劣化は著しいのです。
    • 確実に静かなマンションを手に入れたいのなら、騒音計測の実測値を比較しましょう。実物件の遮音データを見ると、二重床は騒音を大きく増幅してしまっていますね。


    [PR] スポンサードリンク

    防犯協会&防犯ボランティア団体とは・・・

    • 最近、1組合員として何ができるかな?っと考えています。旧理事トモから、お声掛けがあったのは「防犯ボランティア」です。自分もイメージとしては、夜とか付近を見回ったり、警察が行う防犯イベント(セミナー?)などに参加してマンション内の啓蒙活動をするのだろうっと思ってます。しかしネットで調べると、全国に防犯協会連合会みたいなものはあるものの、各地域の防犯協会の活動がよくわかりません。協会の会員になった活動をされているかたや、自治会的に防犯組織を作られた経験のある方から、活動の規模や内容について紹介頂ければっと思います。むろん、管理組合として関与してるケースや、管理会社の方の経験談でも参考にさせて頂きます。
      • 確かに防犯協会は会費制のようなので、入会するメリットも知りたいところです。私は天下り組織であろうと、その団体の活動が有益なら構わないと思ってます(笑)定年制が導入されてることだし、定年後の高齢者向けの仕事は日本には絶対必要ですし。<年金では喰っていけない。(当方は民間企業代表なので定年はないけど、退職金もありません。)

    防犯について(盗まれて困るもの)

    • 防犯について、色々対策はしているつもりですが、最近の犯罪の巧妙さについていけませんよね。合鍵も簡単に作れる世の中です。そこで泥棒に入られた事にも気付かない世の中になってしまうのではないかと心配です。盗まれたことに気付けば良いのですが(何らかの対策がとれますから…)、それすら気付かずに後で大変な事になるなんてこともあるかも……。皆さんにお聞きしたいのは、失くしたら困るもの。盗まれたら困るもの。お金はまぁ当たり前ですが、他にも大切にしているものとか、金銭的に高いものではなく、後々困るもの。教えていただけませんか?? 例えば 車の免許証…これでなりすまして犯罪に使われたり、勝手に借金できてしまったりします。家の鍵…失くしたことにも気付かなかったら、財産どころか生命まで危険ですよね。その他どんな物がありますか?? これを参考にうちにある物も確認したいと思います!! よろしくお願いします。
    • ノートパソコンは盗まれやすいみたいですね。
    • 外国人の窃盗団は貴金属・現金はもとより、家電、家具、寝具など根こそぎもっていくから、こいつらにあたったら最悪だよね。しかも遭遇したら命までもってかれてしまう。カメラやステッカーもあるけども、洗濯物のほしっぱなしとか、郵便物をためてるとか、とにかく相手に隙を見せないように暮らすのが一番じゃないかな・・。
    • 結論から言って盗まれたり、落としたりして困るものなんてないんだなっていうことですね。お金は困りますが、どうにかなります。守るべきものは命ということですか。失くしたり、落としたりしたことに気付かなくて悪用されても、あとでどうにかなりますものね。(色々面倒なことにはなりそうですが…)
    [PR] スポンサードリンク

    非常出口の施錠について

    • 皆さんのマンションでは、非常出口の施錠はどうなっていますか? 当方は長廊下スタイルのマンションですが、 廊下の突き当りに、屋外にある非常階段に出るための出口があり、 オートロックで施錠されています。 ホテルでもよくある形式の建物です。 実は、たまたま部屋のキーを持って非常出口から外に出た後に、部屋に戻ろうとしたら、鍵穴はあっても鍵が合わないのです。ホテルの非常階段がそうであるように、当然部屋の鍵で開くと思っていました。やむなく下まで下りましたが、地上の非常階段への入り口扉は防犯対策上施錠されていて、出るに出られず正に閉じ込められてしまったような状態になってしまいました。やむなく塀を乗り越えて、すぐ管理員に状況を説明したら、管理員は防犯対策上そういうものだと思っていて、不思議にも思っていませんでした。非常出口ではあっても、非常出入り口ではないという考えのようです。これでは非常時に非常口を出て、ちょっと忘れ物を思い出して戻ろうとしても、それすら出来ないということになってしまいます。欠陥マンションだと思いませんか?非常出口は当然ホテルキー方式であるべきと思うのですが、皆さんのマンションではどうなっていますか?管理員を通じて管理会社の方にも訊いてもらってはいますが、皆さんのご意見も訊いてみたいと思い、投稿しました。
      • あるマンションでは、オートロックの建物入り口がありながら、すぐ横に建物内通路につながる小さなドアのついた出入り口があります。もちろん、鍵はかけられるようにはなっていますが、常にそこは開け放されており、居住者は皆、その出入り口を利用しています。塀とその出入り口のドアも高さがなく、子どもでも乗り越えられる程度で、ドアが仮に鍵がかかっていても、ドアの上から手を伸ばせば、内側のサムターンを回してドアを開けることができるのです。これでは、オートロックの意味もなければ、その建物の安全性もまったく信用できないことは言うまでもありません。塀がすぐに乗り越えられる高さであったり、非常口が施錠されていなかったり、非常階段にすぐに入り込めるようであったり、ゴミ置き場などからの出入りが容易であったりするなど、オートロックシステムを無駄にするような状態になっていないかどうか、しっかり確認しておきましょう。
      • オートロックの高級マンションを狙って侵入、物色したとして、警視庁捜査3課は4日までに、窃盗などの疑いで、住所不定、自称大学生、金東憲容疑者(37)ら韓国人2人を逮捕した。捜査3課によると、金容疑者は「無施錠の部屋が多いのでオートロックのマンションを狙った」と供述。オートロックのドアの隙間にチラシなどの紙を差し込み、センサーを誤作動させて解錠していた。逮捕容疑は昨年11月11日、東京都渋谷区のマンションに住む70代の男性方に侵入、現金約5500円とバッグを盗み男性のクレジットカードを使って11万円を引き出した疑い。男性と家族は部屋で寝ていて気付かなかったという。金容疑者らはスマートフォンで「高級マンション」と検索、物件を下見していた。ホテルを転々とし暮らしていたが、防犯カメラの記録などから金容疑者らが浮上した。金容疑者らが同様の手口で、ほかに40件近くの窃盗事件に関与したとみて裏付けを進めている。
      • 私のマンションも№1さんの例のように、もう一か所の出入り口は扉&両脇の壁が低く、大抵の大人の背丈があると、手を伸ばせば内側のノブに手が届いてしまいます。対策としては、扉&両脇の高さを何らかの方法で高くするか、ノブの少し上側に庇のようなものをつけてノブに手が届かないようにするとか工夫が必要と思います。
        • カバーでも構わないと思いますが、カバーは材質もアクリルとかポリカ製が多く耐久性に欠けるのではないかと思います。私も素人なので、工事に詳しい人にアドバイスいただけるといいですね。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板情報

    manque/409964/232

    kanri/46108/6

    bouhan/45874/54

    kanri/440972/9

    ヴェレーナ西横浜 パークフロント

    [PR] スポンサードリンク