オダケホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:オダケホーム外観.jpg ==会社概要== *社名:オダケホーム株式会社 *本社:富山県射水市西高木1184番地 *URL:http…)
     
    37行目: 37行目:
     
    *現在オダケホームさんとは色々なお話をさせてもらっているのですが図面や概算の見積もりなどは設計着手金を払わないと出ないのでしょうかそうなると話のしようがないようなきがするんですが・・・建てられた方はどうやって話を進められたのでしょうか?
     
    *現在オダケホームさんとは色々なお話をさせてもらっているのですが図面や概算の見積もりなどは設計着手金を払わないと出ないのでしょうかそうなると話のしようがないようなきがするんですが・・・建てられた方はどうやって話を進められたのでしょうか?
     
    **オダケは設計着手金を払って図面を書いてもらわないと、どんな家になるのかまったくイメージつかないんだよね。営業にそれを伝えると「注文住宅だからどんな家にでもなります」と言う。それは違うと思う。この段階でオダケの家にピンとこなかったのなら、断るタイミングだと思う。断ってもなかなか引き下がらないけど。。
     
    **オダケは設計着手金を払って図面を書いてもらわないと、どんな家になるのかまったくイメージつかないんだよね。営業にそれを伝えると「注文住宅だからどんな家にでもなります」と言う。それは違うと思う。この段階でオダケの家にピンとこなかったのなら、断るタイミングだと思う。断ってもなかなか引き下がらないけど。。
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11307/ 北陸のオダケホームってどうでしょうか?]
      
      

    2019年4月7日 (日) 03:40時点における版

    オダケホーム外観.jpg

    会社概要

    • 社名:オダケホーム株式会社
    • 本社:富山県射水市西高木1184番地
    • URL:http://www.odakehome.co.jp/
    • オダケホームは、北陸で生まれ育った住宅メーカー。この厳しい北陸の気候風土のなかで、永く安心してお住み頂ける住宅を追求しています。北陸の伝統的な住宅の良さを活かしながら、「安心・安全・安定」を備えた独自の3A工法による質の高い住宅をご提供しています。


    価格・コスト

    • 良いも悪いもない平凡な割には高くないか?
      • 高いんだ。年配の人が好みそうな落ち着いた感じの家がおおいよね。長いこと住むには悪くないデザインだと思う。


    アフターサービス・保証

    • オダケホームさんで家を建てました。建てた当初は非常に満足していましたが、数年経ちアフターを依頼したところ(大工さんの釘打ちがされて無ったことが原因)オダケホームの社員の方と大工さんが一緒に来られほんの数分の作業で直していただきました。上記の原因でもあり無料だと思っていましたが、大工さんの人件費だということで1万円弱の費用を請求されました。このご時世にたった数分の作業なのに耳を疑りましたが、社員の方からはどうしても支払っていただかなければならないということで渋々支払いました。その後はどうですかの連絡もありません。もう二度とアフターはお願いしないつもりです。
      • オダケはアフターがいいと思ってたんですけど、違うんですね。確かに、家の内容の割りに高い気がしてて、もしかしてアフターの代金まで、家の値段に含まれてるんじゃないかと思うぐらいなんですけど。アフターでも有料が多いと聞くと不安ですね。
    • メンテナンスを有料でも直してくれるだけまし。自分が建てた会社は、何回電話しても何もしてれない。一応10年保障になっているけど、全然駄目。メーカーによって無料と有料と違うことはあるけど、対応してくれて、直してくれるのは、まだいい会社だわ


    建物・構造

    • 営業さんの印象は悪くない。家のデザインがやっぱり少し古いのかな?全力を挙げて作ったはずのモデルハウスがなぜか狭く見える。使う木材や、職人さんは真面目なんだと思う。質実剛健って感じで、ある意味ものすごく富山らしいメーカー。でも柱が太いせいか、数が多いせいか・・・部屋が狭く見えるのが難点かなぁ。
    • ここの関係の仕事をしてましたが、設計の能力が微妙です 営業始動に力を入れすぎ、本業がおろそかになっています
    • 営業さんは感じよい人もいたが、設計士は???全員じゃなくて当たり外れがあるのかもしれないが、顧客のニーズよりも自分のこだわりを優先する。そんな設計士がいることは事実。事前に家具の寸法を測ったりしたのに、計算ミスで入らなかった部屋もあった。あと、照明なんかを担当した人も若い人だったけどどうだったのか?ここ暗いよね?とかそんなところが多々ある。ほんと、高い買い物なのに残念極まりなかった。もう一度建てる前に戻れるなら違うハウスメーカーを選ぶ。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    評判

    • 止めといた方がいいのでは。なんといってもデザインが10年遅れている。
      • いや、20年だと思う。やたら職人さんの仕事はしっかりしてると言うのだが、いたって普通。建売りではアラも目立つ。営業は感じがいいけど、特別選ぶ理由は見つからない。
    • オダケ、いいよ、平凡だけどそこがいいところだよ。ただし、ゆめが丘ばっかり薦めるなよ。汚染土壌を安く買って分譲しようとしても地元の婦中町の住民は寄り付かないっていうじゃないか。営業マンも田園調布みたいでしょう、なんていうなよ。庶民的な家ばっかりあるのが田園調布かい?レベルを考えてものいってくれ!
      • おれもいわれたぞ!田園調布がどうのこうのと。放射状に区画したら田園調布ってか。客を甘くみてんじゃないよ。まさか、住民までセレブきどっていたりして、な~んてことはないか。作りは良いも悪いなし。まあまあ合格点のような気がすんだけど。


    その他

    • 現在オダケホームさんとは色々なお話をさせてもらっているのですが図面や概算の見積もりなどは設計着手金を払わないと出ないのでしょうかそうなると話のしようがないようなきがするんですが・・・建てられた方はどうやって話を進められたのでしょうか?
      • オダケは設計着手金を払って図面を書いてもらわないと、どんな家になるのかまったくイメージつかないんだよね。営業にそれを伝えると「注文住宅だからどんな家にでもなります」と言う。それは違うと思う。この段階でオダケの家にピンとこなかったのなら、断るタイミングだと思う。断ってもなかなか引き下がらないけど。。


    情報提供元


    掲示板


    ikkodate/11307/61

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク