[PR] スポンサードリンク

コンフィール東松山

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:埼玉県東松山市神明町1-5362番1他(地番) *交通:東武東上線 「東松山」駅…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[埼玉県]][[東松山市]]神明町1-5362番1他(地番)
     
    *所在地:[[埼玉県]][[東松山市]]神明町1-5362番1他(地番)
    15行目: 13行目:
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *価格:1,900万円台予定~3,000万円台予定
     
    *価格:1,900万円台予定~3,000万円台予定
     +
    *1900万は魅力ですなぁ
     +
    **1900万円~とありますが限りなく2000万ですね、
     +
    *管理費その他も必要経費も相場より安いような気がしました。ネットは光回線なんでしょうかね?分譲価格帯も安いんですが土地代が安かったりしたんでしょうか。
     +
    *価格の安さにびっくりしてます。3LDKで1900万~なのはかなり安くないですか?広さも充分ですし、立地もそこまで悪くなさそうですね。都心に出るまでは少し時間はかかりますが、車があれば、不便はしなさそうですね。
     +
    *お伺いしたいのですが、こちらはお値引などあるのでしょうか?気になります。
     +
    *駅に近くてこの価格帯はお買い得物件かなと思いました。でも、駐車場がマンション内で確保出来ないとなると話は別かもしれないです。買い物した時、荷物をおろしたりするのも不便ですよね。
      
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     +
    *ここから都内まで通勤だと大変そうです。ずっと混んでいる電車ですから。近隣に勤めている方なら頑張れるとは思いますけれど仕事に行く前につかれてしまいそうな。長時間乗っている電車の中で、スキルアップのための勉強の講義をずっと聞いているという人がいますがそれくらいポジティブじゃないと。
     +
    **駐車場は外に確保してあるのですね。通勤に車を使う人には不便かもしれませんが週末とか、時々使う程度なら、外の駐車場でもなんとかなるのかもしれませんね。私も通勤で1時間以上電車に乗るのはきびしいかも。混んだ電車に1時間のるよりは、1時間運転していた方が、気分的にもずっと楽な気がします。
     +
    *都内で電車通勤は確かに厳しい面はありますが、行きは座っていけますし、帰りはTJライナーなど使えば、多少は楽になるでしょう。でも、それよりこの地域はやっぱり車。駅近なのはあくまで副次的。今後、圏央道が繋がれば、東名、中央、東北はもちろん、そのうち成田空港も行きやすくなると考えると、意外に面白いよ?
     +
    *駅が近いのも良いし、都心まで乗り換え無しで行けるのも良い。この東武東上線は地下鉄にも乗り入れしているから、便利にもなったし、考え方にもよるけど良いかな。池袋まで45分は遠いと思うかそうでも無いのかは、個人的な感覚なので。
     +
    *朝の東上線、座っていけるのは東松山がギリギリじゃないかな。だいたい東松山で席が埋まって、坂戸や若葉で車内が混んでくるってイメージ
     +
    **東松山は意外と大きな街ですからね、電車も東松山からはドッと混み始めるんですか。ここから東京まで通勤されている方は、本当にご苦労様です。いや~、あの電車で1時間はやっぱり辛いですよねぇ。今は地下鉄と相互乗り入れで便利にはなりましたけど、ロングシートは好きではないです。
      
      
    27行目: 37行目:
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    *ココのマンションには駐車場は全戸数分の駐車台数の確保はされているんでしょうかね。ここらへんは車が必要でしょうから、マンション内に車は停めたいですよね。
     +
    **戸数68に対して駐車場は8台と少ないですね。駅が近く、買い物を含めた生活に必要な施設は周りにあるので、車を持たない方が多いのでしょうか。駅の向こう側にはレンタカーもあるようですが、自分の車が持てた方が便利ですよね。
     +
    ***駐車場は聞いたら、外に確保しているようですよ。8000円だそうです。
     +
    ****駐車場は8台(月額使用料:9,500円)と出ていますけど、敷地外の平置き駐車場先着順受付中という事は契約者から足りないという声が出ているのでしょうか?敷地外駐車場は紹介だけだそうなので、将来的に確保が保証できないと書かれています。駐車場料金は?このエリアの青空駐車場はいくらくらいが相場ですか?
     +
    *****私が調べた限りだと、この周辺の青空駐車場は、月額にして6000円弱です。マンションの駐車場の方が高めの設定です。普通は、マンションの方が安いので意外な感じがします。マンション買う人は、基本、車は所持したい人が多いと思いますが、ここは駐車場が少ないので厳しい。
     +
    ******敷地外平置き駐車場の斡旋が出てるということはもう敷地内の方は埋まっちゃったんでしょうか。私も駐車場代は安いなと感じました。駅前ですしね。
     +
    *近隣併せて何台の駐車場が確保できてるのでしょう。うちは二台考えているので心配です
     +
    **2代目も可とはありますけど、何台分あるのかはわからないですね。駅に近い所で車を2台所有するのも大変そうですね。
      
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     
    +
    *建物としてはどうでしょうか?まだ公開されてない部分が多いので色々気になっています。電気料金5パーセント削減とありますが太陽光発電が付いてるんでしょうか?
     +
    **太陽光発電はついていないようですね。電気代が5%安くなるのは、マンションで単価の安い電力を一括受電し、各住戸へ分配する電力一括購入システムを導入しているということです。設備では食器洗い乾燥機、TES温水式床暖房、複層ガラスがついているようです。
     +
    *フローリングの色は結構おしゃれですね。木の感じが出ていていいです。
     +
    **私もモデルルームの写真を見て、床がいい感じだな~と感じていました。あの床って突き板でしょうか、それとも木目が印刷されたシートフローリングでしょうか。価格帯から判断するに後者かもしれませんが、施工が長谷工だから踏むと沈み込むタイプのクッション材が使われていますかね?
     +
    ***価格が価格なのでフローリングは、シートタイプの物かもしれませんね。とにかく東武線とはいえ、駅に近くてこの価格は安すぎかもしれません。何か手を抜いているとかないでしょうね。。。
     +
    ****シートフローリングって基本今はどこもそうだなんて話を聞いたことがあるのですがそうなんでしょうか?歩くとふわふわすると言われていますが私には正直よく判らなくて。お手入れのしやすさという点ではいかがですか??しやすいに越したことは無いんじゃないかしら?と思っています。柔らかいからしにくい、とか、逆に汚れにくいとかあるのかなといろいろと判らないことだらけです。使いやすいといいなーなんて思います。
     +
    *****シートフローリングの利点はクッション製に優れているので、子供がいる家庭には危なくなくていいでしょうね。ただ、見た目は安っぽいですし、好まれない方にはあまり良くないのかもしれませんね。フローリングはまたリフォームすることも出来ますし。子供が小さいときだけはシートフローリングにすればマットを引かなくてもよさそうですね
     +
    *シートフローリング自体は普通のフローリングと同じように硬い床材ですよね。ベースは硬い材質で、フローリングの表面が従来の突板の代わりに木目調の印刷シートでできているだけであって、長谷工が施行する床が、クッション付き直貼床フローリングで家具や足元が沈み込むタイプなんですよね。
     +
    **シートフローリングというものは、便利そうですね。でも床に傷を付けたくもないし、そんなシートフローリングがあると嬉しいです。見た目が安く感じても、客間に使わなければ良いだけだと思いますから、気にすることもないかな。そのシートフローリングの短所はそんなところなんでしょうかね。
     +
    *玄関の框が木製な感じの方が気になっています。洗面のボウル一体型は、お掃除がしやすそうでいいなって思いますが、どうでしょうか。
     +
    **溝や継ぎ目が無い分、掃除がしやすいのは確かだと思います。洗面ボウルは良いのですが、鏡が気になります。一面ではなく三面の方が使い勝手良くないですか?
     +
    *設備仕様はやっぱり値段相応という感じですね。ベーシック&シンプルなタイプといえばいいんでしょうけど。玄関の框は今時にしては段差がある仕様ですね。子供が引っかかって転んじゃいそうかも。木製だと硬いものがぶつかって割れる(削られる)といった危険性もあるかなあと思いました。オプションでどこまで替えられるのか気になりますね。
     +
    **最近は上り框ではなくて殆どフラットな所が多いみたいですよね。靴を脱ぎ履きするのにいったん立ち止まる地点だから転ぶという点に関してはあまり心配しなくっても大丈夫ではないかとは思います。どちらかというと将来、車いすで出入りすることを考えてフラットにしているところが多いのではないかしら。
     +
    *室内設備は割と整っていますので、快適に生活出来そうな空間に仕上がっていますね。
      
      
    37行目: 68行目:
     
    *間取り:3LDK・4LDK
     
    *間取り:3LDK・4LDK
     
    *専有面積:68.15m2~80.24m2
     
    *専有面積:68.15m2~80.24m2
     +
    *Bタイプ68m2の部屋としては部屋の広さも収納もそれなりにあって悪くはないと思いました。
     +
    *専用庭が広そうでいいですね。1階のみ大型犬飼育可能なんですね。マンションはペット規約が厳しくなってきていますから、大型犬を飼えるのは珍しいですね。それに、専用駐車場もついているのは1階ならではの特典かな。
     +
    **大型犬が飼えるマンションだなんて珍しく、滅多に出ないでしょうから犬を飼っており、戸建からマンションに住み替えを希望する方の需要が多そうです。苦手な方はその辺をよく考慮して検討する必要ありですね。1階住人は庭から出入りするのでマンション内でばったり出くわす機会はないでしょうけど、もしかすると鳴き声が聞こえてくるかもしれません。
      
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *ザ・プライスってヨーカドー系列なんですね。品ぞろえや鮮度はどうでしょう?
     +
    **ザ・プライスはチラシを見ると朝市・夕市や日替わりの特売が安いみたいですね。菓子パンバイキングが1個35円、イチゴ277円、餃子83円など他店より安くなっていると思います。鮮度はどうでしょう?それと、川口店はレジ袋は有料でエコバック持参だそうですがこちらの店舗も同じシステムですか?
     +
    ***ザプライスは、イトーヨーカドーグループ。数年以内に新しく建て直しする予定みたいです。もっと便利になるのが楽しみです(*^^*)
     +
    *車で買い物行きたければ、ピオニオークは10分、入間アウトレットだって30分。都内だって、意外に1時間ちょっとですよ。
     +
    *マンション近くある居酒屋さんは『千』ですね。居酒屋さんが近くにありますが1店のみなので滅多に問題などは起きないと思います。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *子どもを持つなら保育園の入りやすさや小中学校に近いというのも。こちらも場所的には悪くないんじゃないかと思いました。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *東松山の駅も高速の入口も近いから場所としては良いと思います。
     +
    *安いので検討している者だけど、東松山から新宿ってやっぱり遠いかな?
     +
    **東松山から新宿までは1時間はかかりますね。遠いと感じるか、そうでもないと感じるか個人差があるとおもいますが。通勤だと往復2時間で平均の通勤時間にはなってくるとおもいます。ただ、乗り換えがあるので乗り換えがうまくいかないともっとかかりますよね。
     +
    *東松山駅周辺の再開発の行方はドゥナのでしょうか?これから発展するのか衰退するのかも注目したいです。まあ、人口減少時代ですので厳しい面はアルと思いますが…
     +
    **残念ながら東松山の未来は暗いと思いますよ。東松山市の人口は、おととし暗いから減少しています。この少子化時代に市内人口を増やすのは現実的ではないですね!
     +
    *高齢になると余計に便利なところの方がいいですね。普段の買い物や病院、結局車が無いと動けないなんてことになりかねませんから。ここなら少しは静かそうで利便性も悪くないですよね。
     +
    *駅、スーパー、病院が徒歩圏~自転車圏あたりが条件かなあと思います。
     +
    *駅から近くて価格が手頃なのはいいですね。ランドプランによりますが、マンション前の道路がせまいのが気になります。目の前は、飲み屋さんですか?遅くまで開いていると結構、賑やかかもしれませんね。スーパーが2分っていいですね。
     +
    *マンション環境としてみると、東松山駅に徒歩5分なので通勤に便利。買いものに便利なイトーヨーカドー他生活に便利なお店も数多くあります。そしてマンション価格も2,298万円~なら悪くはなさそうです。
     +
    *周辺の環境もそこまでうるさい感じでありませんし、どちらかというと静かな環境なので暮らしやすそうです。
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    +
    *地図を見ると病院いっぱいありました。こども救急が近くにあるんで小さい子持ちの家庭は安心ですね
      
      
    64行目: 111行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/422642/ コンフィール東松山【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/422642/ コンフィール東松山【検討板】]
      
    saitama/422642/0
    +
    saitama/422642/92

    2014年12月20日 (土) 11:47時点における版

    物件概要

    • 所在地:埼玉県東松山市神明町1-5362番1他(地番)
    • 交通:東武東上線 「東松山」駅 徒歩5分
    • 総戸数:68戸
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年02月下旬予定
    • 売主:株式会社共立エステート
    • 施工:長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格:1,900万円台予定~3,000万円台予定
    • 1900万は魅力ですなぁ
      • 1900万円~とありますが限りなく2000万ですね、
    • 管理費その他も必要経費も相場より安いような気がしました。ネットは光回線なんでしょうかね?分譲価格帯も安いんですが土地代が安かったりしたんでしょうか。
    • 価格の安さにびっくりしてます。3LDKで1900万~なのはかなり安くないですか?広さも充分ですし、立地もそこまで悪くなさそうですね。都心に出るまでは少し時間はかかりますが、車があれば、不便はしなさそうですね。
    • お伺いしたいのですが、こちらはお値引などあるのでしょうか?気になります。
    • 駅に近くてこの価格帯はお買い得物件かなと思いました。でも、駐車場がマンション内で確保出来ないとなると話は別かもしれないです。買い物した時、荷物をおろしたりするのも不便ですよね。


    交通

    • ここから都内まで通勤だと大変そうです。ずっと混んでいる電車ですから。近隣に勤めている方なら頑張れるとは思いますけれど仕事に行く前につかれてしまいそうな。長時間乗っている電車の中で、スキルアップのための勉強の講義をずっと聞いているという人がいますがそれくらいポジティブじゃないと。
      • 駐車場は外に確保してあるのですね。通勤に車を使う人には不便かもしれませんが週末とか、時々使う程度なら、外の駐車場でもなんとかなるのかもしれませんね。私も通勤で1時間以上電車に乗るのはきびしいかも。混んだ電車に1時間のるよりは、1時間運転していた方が、気分的にもずっと楽な気がします。
    • 都内で電車通勤は確かに厳しい面はありますが、行きは座っていけますし、帰りはTJライナーなど使えば、多少は楽になるでしょう。でも、それよりこの地域はやっぱり車。駅近なのはあくまで副次的。今後、圏央道が繋がれば、東名、中央、東北はもちろん、そのうち成田空港も行きやすくなると考えると、意外に面白いよ?
    • 駅が近いのも良いし、都心まで乗り換え無しで行けるのも良い。この東武東上線は地下鉄にも乗り入れしているから、便利にもなったし、考え方にもよるけど良いかな。池袋まで45分は遠いと思うかそうでも無いのかは、個人的な感覚なので。
    • 朝の東上線、座っていけるのは東松山がギリギリじゃないかな。だいたい東松山で席が埋まって、坂戸や若葉で車内が混んでくるってイメージ
      • 東松山は意外と大きな街ですからね、電車も東松山からはドッと混み始めるんですか。ここから東京まで通勤されている方は、本当にご苦労様です。いや~、あの電車で1時間はやっぱり辛いですよねぇ。今は地下鉄と相互乗り入れで便利にはなりましたけど、ロングシートは好きではないです。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    共用施設

    • ココのマンションには駐車場は全戸数分の駐車台数の確保はされているんでしょうかね。ここらへんは車が必要でしょうから、マンション内に車は停めたいですよね。
      • 戸数68に対して駐車場は8台と少ないですね。駅が近く、買い物を含めた生活に必要な施設は周りにあるので、車を持たない方が多いのでしょうか。駅の向こう側にはレンタカーもあるようですが、自分の車が持てた方が便利ですよね。
        • 駐車場は聞いたら、外に確保しているようですよ。8000円だそうです。
          • 駐車場は8台(月額使用料:9,500円)と出ていますけど、敷地外の平置き駐車場先着順受付中という事は契約者から足りないという声が出ているのでしょうか?敷地外駐車場は紹介だけだそうなので、将来的に確保が保証できないと書かれています。駐車場料金は?このエリアの青空駐車場はいくらくらいが相場ですか?
            • 私が調べた限りだと、この周辺の青空駐車場は、月額にして6000円弱です。マンションの駐車場の方が高めの設定です。普通は、マンションの方が安いので意外な感じがします。マンション買う人は、基本、車は所持したい人が多いと思いますが、ここは駐車場が少ないので厳しい。
              • 敷地外平置き駐車場の斡旋が出てるということはもう敷地内の方は埋まっちゃったんでしょうか。私も駐車場代は安いなと感じました。駅前ですしね。
    • 近隣併せて何台の駐車場が確保できてるのでしょう。うちは二台考えているので心配です
      • 2代目も可とはありますけど、何台分あるのかはわからないですね。駅に近い所で車を2台所有するのも大変そうですね。


    設備・仕様

    • 建物としてはどうでしょうか?まだ公開されてない部分が多いので色々気になっています。電気料金5パーセント削減とありますが太陽光発電が付いてるんでしょうか?
      • 太陽光発電はついていないようですね。電気代が5%安くなるのは、マンションで単価の安い電力を一括受電し、各住戸へ分配する電力一括購入システムを導入しているということです。設備では食器洗い乾燥機、TES温水式床暖房、複層ガラスがついているようです。
    • フローリングの色は結構おしゃれですね。木の感じが出ていていいです。
      • 私もモデルルームの写真を見て、床がいい感じだな~と感じていました。あの床って突き板でしょうか、それとも木目が印刷されたシートフローリングでしょうか。価格帯から判断するに後者かもしれませんが、施工が長谷工だから踏むと沈み込むタイプのクッション材が使われていますかね?
        • 価格が価格なのでフローリングは、シートタイプの物かもしれませんね。とにかく東武線とはいえ、駅に近くてこの価格は安すぎかもしれません。何か手を抜いているとかないでしょうね。。。
          • シートフローリングって基本今はどこもそうだなんて話を聞いたことがあるのですがそうなんでしょうか?歩くとふわふわすると言われていますが私には正直よく判らなくて。お手入れのしやすさという点ではいかがですか??しやすいに越したことは無いんじゃないかしら?と思っています。柔らかいからしにくい、とか、逆に汚れにくいとかあるのかなといろいろと判らないことだらけです。使いやすいといいなーなんて思います。
            • シートフローリングの利点はクッション製に優れているので、子供がいる家庭には危なくなくていいでしょうね。ただ、見た目は安っぽいですし、好まれない方にはあまり良くないのかもしれませんね。フローリングはまたリフォームすることも出来ますし。子供が小さいときだけはシートフローリングにすればマットを引かなくてもよさそうですね
    • シートフローリング自体は普通のフローリングと同じように硬い床材ですよね。ベースは硬い材質で、フローリングの表面が従来の突板の代わりに木目調の印刷シートでできているだけであって、長谷工が施行する床が、クッション付き直貼床フローリングで家具や足元が沈み込むタイプなんですよね。
      • シートフローリングというものは、便利そうですね。でも床に傷を付けたくもないし、そんなシートフローリングがあると嬉しいです。見た目が安く感じても、客間に使わなければ良いだけだと思いますから、気にすることもないかな。そのシートフローリングの短所はそんなところなんでしょうかね。
    • 玄関の框が木製な感じの方が気になっています。洗面のボウル一体型は、お掃除がしやすそうでいいなって思いますが、どうでしょうか。
      • 溝や継ぎ目が無い分、掃除がしやすいのは確かだと思います。洗面ボウルは良いのですが、鏡が気になります。一面ではなく三面の方が使い勝手良くないですか?
    • 設備仕様はやっぱり値段相応という感じですね。ベーシック&シンプルなタイプといえばいいんでしょうけど。玄関の框は今時にしては段差がある仕様ですね。子供が引っかかって転んじゃいそうかも。木製だと硬いものがぶつかって割れる(削られる)といった危険性もあるかなあと思いました。オプションでどこまで替えられるのか気になりますね。
      • 最近は上り框ではなくて殆どフラットな所が多いみたいですよね。靴を脱ぎ履きするのにいったん立ち止まる地点だから転ぶという点に関してはあまり心配しなくっても大丈夫ではないかとは思います。どちらかというと将来、車いすで出入りすることを考えてフラットにしているところが多いのではないかしら。
    • 室内設備は割と整っていますので、快適に生活出来そうな空間に仕上がっていますね。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:3LDK・4LDK
    • 専有面積:68.15m2~80.24m2
    • Bタイプ68m2の部屋としては部屋の広さも収納もそれなりにあって悪くはないと思いました。
    • 専用庭が広そうでいいですね。1階のみ大型犬飼育可能なんですね。マンションはペット規約が厳しくなってきていますから、大型犬を飼えるのは珍しいですね。それに、専用駐車場もついているのは1階ならではの特典かな。
      • 大型犬が飼えるマンションだなんて珍しく、滅多に出ないでしょうから犬を飼っており、戸建からマンションに住み替えを希望する方の需要が多そうです。苦手な方はその辺をよく考慮して検討する必要ありですね。1階住人は庭から出入りするのでマンション内でばったり出くわす機会はないでしょうけど、もしかすると鳴き声が聞こえてくるかもしれません。


    買い物・食事

    • ザ・プライスってヨーカドー系列なんですね。品ぞろえや鮮度はどうでしょう?
      • ザ・プライスはチラシを見ると朝市・夕市や日替わりの特売が安いみたいですね。菓子パンバイキングが1個35円、イチゴ277円、餃子83円など他店より安くなっていると思います。鮮度はどうでしょう?それと、川口店はレジ袋は有料でエコバック持参だそうですがこちらの店舗も同じシステムですか?
        • ザプライスは、イトーヨーカドーグループ。数年以内に新しく建て直しする予定みたいです。もっと便利になるのが楽しみです(*^^*)
    • 車で買い物行きたければ、ピオニオークは10分、入間アウトレットだって30分。都内だって、意外に1時間ちょっとですよ。
    • マンション近くある居酒屋さんは『千』ですね。居酒屋さんが近くにありますが1店のみなので滅多に問題などは起きないと思います。


    育児・教育

    • 子どもを持つなら保育園の入りやすさや小中学校に近いというのも。こちらも場所的には悪くないんじゃないかと思いました。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 東松山の駅も高速の入口も近いから場所としては良いと思います。
    • 安いので検討している者だけど、東松山から新宿ってやっぱり遠いかな?
      • 東松山から新宿までは1時間はかかりますね。遠いと感じるか、そうでもないと感じるか個人差があるとおもいますが。通勤だと往復2時間で平均の通勤時間にはなってくるとおもいます。ただ、乗り換えがあるので乗り換えがうまくいかないともっとかかりますよね。
    • 東松山駅周辺の再開発の行方はドゥナのでしょうか?これから発展するのか衰退するのかも注目したいです。まあ、人口減少時代ですので厳しい面はアルと思いますが…
      • 残念ながら東松山の未来は暗いと思いますよ。東松山市の人口は、おととし暗いから減少しています。この少子化時代に市内人口を増やすのは現実的ではないですね!
    • 高齢になると余計に便利なところの方がいいですね。普段の買い物や病院、結局車が無いと動けないなんてことになりかねませんから。ここなら少しは静かそうで利便性も悪くないですよね。
    • 駅、スーパー、病院が徒歩圏~自転車圏あたりが条件かなあと思います。
    • 駅から近くて価格が手頃なのはいいですね。ランドプランによりますが、マンション前の道路がせまいのが気になります。目の前は、飲み屋さんですか?遅くまで開いていると結構、賑やかかもしれませんね。スーパーが2分っていいですね。
    • マンション環境としてみると、東松山駅に徒歩5分なので通勤に便利。買いものに便利なイトーヨーカドー他生活に便利なお店も数多くあります。そしてマンション価格も2,298万円~なら悪くはなさそうです。
    • 周辺の環境もそこまでうるさい感じでありませんし、どちらかというと静かな環境なので暮らしやすそうです。


    周辺施設

    • 地図を見ると病院いっぱいありました。こども救急が近くにあるんで小さい子持ちの家庭は安心ですね


    その他

    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    saitama/422642/92

    コンフィール東松山

    物件概要
    所在地 埼玉県東松山市神明町1-5362番1他(地番)
    交通 東武東上線 「東松山」駅 徒歩5分
    総戸数 68戸
    [PR] スポンサードリンク