[PR] スポンサードリンク

ザ・サンメゾン文京本郷エルド

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主:…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     +
    *所在地:[[東京都]][[文京区]]本郷四丁目342番2(地番)
     +
    *交通:
     +
    #都営[[大江戸線]] 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
     +
    #東京メトロ[[丸ノ内線]] 「本郷三丁目」駅 徒歩5分
     +
    #都営[[首都圏エリア/都営地下鉄/三田線|三田線]] 「春日」駅 徒歩8分
     +
    #東京メトロ[[首都圏エリア/東京メトロ/南北線|南北線]] 「後楽園」駅 徒歩11分
     +
    *総戸数:61戸(内地権者住戸6戸、他管理員室1戸)
     +
    *構造、建物階数:地上8階 地下1階建
     +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     +
    *完成時期:2015年08月上旬予定
     +
    *売主:サンヨーホームズ株式会社
     +
    *施工:株式会社NB建設
      
    *所在地:
     
      
    *交通:
     
      
    *総戸数:
    +
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *この地域では、現状は高さ制限はありませんが(近隣商業地域なので)、絶対高さ制限導入後は24mに制限されます。本計画は、新規制を先取りするかのように23.95mで計画して、建築確認も取れているので、良心的と言えます。
     +
    *町会の掲示によると、敷地南側の擁壁が本件敷地に越境していて、それについて事業者が地権者と話し合うように指導しているとか。
     +
    *説明会参加してきました。まずは梁にびっくりです。リビングの中央を一番太い梁がデーンと、45cmマイナスになります。しかもモデルルームは一番広いタイプで横の部屋の仕切をとる変更プランでも十分目立つというか邪魔です。あとは価格にびっくりです。南向きは坪400万超えてました。北向きでも380くらいでした。最上階は億ションです。
     +
    **柱が真ん中なんですね。一応、居室とリビングとの境部分にあるので威圧感自体はあまり感じないように工夫はされている努力は感じます。でも全体的に柱は多い。小規模のマンションだとこちらに限らず、そういう風になっているところは多いかと思います。
     +
    **梁や柱はないに越したことはないですが、別にあってもあったなりに生活できると思うのですが。 昔、買ったマンションはベランダ側の2部屋のうち、片方は梁や柱が出ていて片方はなくて。出ている方の部屋はそれに合わせる形で家具を置いていました。結局、出っ張りがあるけどなんだということで、別に気にしたことはなかったです。その分安ければ(高くなければ)いいのではないでしょうか。
     +
    **梁や柱は視覚的に圧迫感を感じさせるものですので、人によってはある事でマイナスイメージになるんでしょうね。あったらあったで暮らせるでしょうし、小規模のマンションだと構造上致し方がない部分もあるかと思われますし。
     +
    *ご参考に。
     +
    http://www.sanyohomes.co.jp/company/c05_3.html
     +
    *北東角でガラス一面の住戸(Eタイプ)の間取りが公開されていますね。
     +
    http://s-hongo.jp/plan/index.html
     +
    **建物の奥行きがあるので難しいですね。何とか吹き抜けでごまかしているプランが多いけど、行燈部屋+サービスルームの間取りは無いわ。
      
    *構造、建物階数:
     
      
    *敷地の権利形態:
     
      
    *完成時期:
    +
    ==交通==
     +
    *3駅4路線利用できるというのは大きいですよね。どの駅も歩いて苦になる距離ではないようで。
     +
    *実は、本郷三丁目駅までは近道がありまして、そこを通ると3分かからないくらいで着きます。駅からですと、櫻木神社の脇を入って突き当たりを左へ。すぐ右に曲がってヘリテージ本郷つたいに突き当たりを左へ(階段を下って合流)。まっすぐ行くと幅1mくらいの隙間(民家と擁壁の間)があり、そこを抜けるとこのマンションの南側の一角あたりに出ます。
     +
    **この界隈では坂の上と下が擁壁で完全に隔絶されています。そこに風穴を開けるがごとく両者を結んでいるのが、本妙寺坂、炭団坂、鐙坂の3本の道なのですが、この道を発見したときは大変感動しました。たぶんここだけです(正確にはパークコート本郷真砂の敷地内も)。 駅から行くと、特に最後の民家の脇を通る際、ブラックホールに吸い込まれるかのようで少し怖いですが、
     +
    利用者は結構いるようです。劇的に近くなりますものね。
      
    *売主:
     
      
    *施工:
     
      
    ==価格・コスト・販売時状況==
    +
    ==構造・建物==
     +
    *エントランスの上にある住戸。全面ガラス張りですね。北側だし分割されてはいますけれど、結構なインパクトだと思います
     +
    http://s-hongo.jp/design/index.html
     +
    *5階以下は茶系、6階以上は白系になっています。
     +
    *このマンションの1Kは戸数が限られているようで、基本3LDKのファミリー向けマンションと思ってよいと思います。
      
    ==交通==
     
      
    ==構造・建物==
     
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     +
    *駐車場:17台(機械式16台・来客用駐車場[身障者対応]平置1台)※月額使用料:30,000円・35,000円
     +
    *自転車置場:73台(2段ラック式47台・傾斜ラック式25台・平置1台)※月額使用料:150円~400円
     +
    *バイク置場:3台※月額使用料:2,500円
     +
    *ミニバイク置場:5台※月額使用料:1,500円
     +
     +
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *オール電化
     +
     +
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     +
    *間取り:1K+S~3LDK+DEN ※Sはサービスルーム(納戸)です。
     +
    *専有面積:37.14m2~86.05m2
     +
    *バルコニー面積:5.62㎡~9.30㎡
     +
    *狭い居室にもれなく柱。
     +
    **確かに、柱が随分と多いですね… これは構造上必要なので、天井を見上げた時に柱と柱の間に梁が縦横に走るのは避けられないと思いますよ。ただ、隣の家との境もコンクリでなく耐火ボードのようなのが、とても残念です。
     +
    **今は人手が足りないので、現場打ちのコンクリートは極力無くす方向のようですよ。遮音性能が出ていれば問題ないと思います。
     +
    *間取りはわりとシンプルな形に見えて、いいですね。
     +
     +
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     +
    *一番近いスーパーは小さめなお店ですね。
     +
    *坂を下れば小石川の商店街があり、八百屋や肉屋、スーパーも数件あります。あ、肉屋は坂沿いにも有名なお店がありますね。
     +
    *通り沿いはいい店が多いですね。菊坂コロッケ、好きです。キッチンまつばも。そば処中村屋は怖くて行けていないです。
     +
     +
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     +
     +
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     +
    *用途地域:近隣商業地域・第一種住居地域・防火地域・準防火地域・第一種文教地区・第二種文教地区・第三種高度地域
     +
    *本郷三丁目駅から徒歩5分くらいです。菊坂下交差点まで緩やかに続く下り坂の途中に位置します。本郷小学校の裏手あたりです。昭和の風情が残っています。
     +
    *気を付けた方がよいのは、本郷小学校からの視線でしょうね。問題なさそうな感じではありますが。
     +
    *坂マニアとしては本当に楽しい場所です。文豪の歴史も何気に感じられたりして面白いですよ。
     +
    **ほんと、坂マニアには楽しい地区ですよね。なかでも菊坂と本郷台地の間の坂は格別と思います。
     +
    **菊坂はこの付近の坂にしては緩やかなので歩きやすいですが、交差する坂はどれも急です、汗
     +
    *日当たりには多分、影響はないと思います。ただし眺望はなさそうな感じです。それへの1つの解が、北東のダイレクトウインドウなのだと思います。
     +
    **日当たりは問題ないですが、やはり小学校が目の前の高台にあるため、眺望は上階の6~8階でしたら割と抜けると思いますが、5階まではあまりよろしくないと思います。
     +
    *場所的には昼間でさえ静かなので、夜は寂しいくらいです。春日通りや本郷通りの喧騒は心配ありません。上野御徒町や御茶ノ水方面にも自転車で行けますし、東京ドームやラクーアもあり便利です。
     +
    *ここだと周辺住民さんが推されているように本当にいい場所だと思います。雰囲気がイイですし、暮らすには程よい静けさかと。
     +
    *ここら辺は主人が野球が好きで時々、訪れますが緑が適度にあり好きなエリアです。そんなに治安も悪くないですし、都心ならではの便利さや暮らしやすさがあります。複路線利用できる立地は魅力を感じます。
     +
     +
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     +
     +
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
     +
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/ザ・サンメゾン文京本郷エルド 「ザ・サンメゾン文京本郷エルド」についての口コミ掲示板一覧]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361422/ ザ・サンメゾン文京本郷エルド[旧:(仮称)本郷4丁目計画]【検討板】]
      
    *[「」についての口コミ掲示板]
    +
    23ku/361422/88
     
     
    *[ってどうですか?]
     

    2014年7月4日 (金) 22:24時点における版

    物件概要

    1. 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
    2. 東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩5分
    3. 都営三田線 「春日」駅 徒歩8分
    4. 東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩11分
    • 総戸数:61戸(内地権者住戸6戸、他管理員室1戸)
    • 構造、建物階数:地上8階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年08月上旬予定
    • 売主:サンヨーホームズ株式会社
    • 施工:株式会社NB建設


    価格・コスト・販売時状況

    • この地域では、現状は高さ制限はありませんが(近隣商業地域なので)、絶対高さ制限導入後は24mに制限されます。本計画は、新規制を先取りするかのように23.95mで計画して、建築確認も取れているので、良心的と言えます。
    • 町会の掲示によると、敷地南側の擁壁が本件敷地に越境していて、それについて事業者が地権者と話し合うように指導しているとか。
    • 説明会参加してきました。まずは梁にびっくりです。リビングの中央を一番太い梁がデーンと、45cmマイナスになります。しかもモデルルームは一番広いタイプで横の部屋の仕切をとる変更プランでも十分目立つというか邪魔です。あとは価格にびっくりです。南向きは坪400万超えてました。北向きでも380くらいでした。最上階は億ションです。
      • 柱が真ん中なんですね。一応、居室とリビングとの境部分にあるので威圧感自体はあまり感じないように工夫はされている努力は感じます。でも全体的に柱は多い。小規模のマンションだとこちらに限らず、そういう風になっているところは多いかと思います。
      • 梁や柱はないに越したことはないですが、別にあってもあったなりに生活できると思うのですが。 昔、買ったマンションはベランダ側の2部屋のうち、片方は梁や柱が出ていて片方はなくて。出ている方の部屋はそれに合わせる形で家具を置いていました。結局、出っ張りがあるけどなんだということで、別に気にしたことはなかったです。その分安ければ(高くなければ)いいのではないでしょうか。
      • 梁や柱は視覚的に圧迫感を感じさせるものですので、人によってはある事でマイナスイメージになるんでしょうね。あったらあったで暮らせるでしょうし、小規模のマンションだと構造上致し方がない部分もあるかと思われますし。
    • ご参考に。

    http://www.sanyohomes.co.jp/company/c05_3.html

    • 北東角でガラス一面の住戸(Eタイプ)の間取りが公開されていますね。

    http://s-hongo.jp/plan/index.html

      • 建物の奥行きがあるので難しいですね。何とか吹き抜けでごまかしているプランが多いけど、行燈部屋+サービスルームの間取りは無いわ。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 3駅4路線利用できるというのは大きいですよね。どの駅も歩いて苦になる距離ではないようで。
    • 実は、本郷三丁目駅までは近道がありまして、そこを通ると3分かからないくらいで着きます。駅からですと、櫻木神社の脇を入って突き当たりを左へ。すぐ右に曲がってヘリテージ本郷つたいに突き当たりを左へ(階段を下って合流)。まっすぐ行くと幅1mくらいの隙間(民家と擁壁の間)があり、そこを抜けるとこのマンションの南側の一角あたりに出ます。
      • この界隈では坂の上と下が擁壁で完全に隔絶されています。そこに風穴を開けるがごとく両者を結んでいるのが、本妙寺坂、炭団坂、鐙坂の3本の道なのですが、この道を発見したときは大変感動しました。たぶんここだけです(正確にはパークコート本郷真砂の敷地内も)。 駅から行くと、特に最後の民家の脇を通る際、ブラックホールに吸い込まれるかのようで少し怖いですが、

    利用者は結構いるようです。劇的に近くなりますものね。


    構造・建物

    • エントランスの上にある住戸。全面ガラス張りですね。北側だし分割されてはいますけれど、結構なインパクトだと思います

    http://s-hongo.jp/design/index.html

    • 5階以下は茶系、6階以上は白系になっています。
    • このマンションの1Kは戸数が限られているようで、基本3LDKのファミリー向けマンションと思ってよいと思います。


    共用施設

    • 駐車場:17台(機械式16台・来客用駐車場[身障者対応]平置1台)※月額使用料:30,000円・35,000円
    • 自転車置場:73台(2段ラック式47台・傾斜ラック式25台・平置1台)※月額使用料:150円~400円
    • バイク置場:3台※月額使用料:2,500円
    • ミニバイク置場:5台※月額使用料:1,500円


    設備・仕様

    • オール電化


    間取り

    • 間取り:1K+S~3LDK+DEN ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    • 専有面積:37.14m2~86.05m2
    • バルコニー面積:5.62㎡~9.30㎡
    • 狭い居室にもれなく柱。
      • 確かに、柱が随分と多いですね… これは構造上必要なので、天井を見上げた時に柱と柱の間に梁が縦横に走るのは避けられないと思いますよ。ただ、隣の家との境もコンクリでなく耐火ボードのようなのが、とても残念です。
      • 今は人手が足りないので、現場打ちのコンクリートは極力無くす方向のようですよ。遮音性能が出ていれば問題ないと思います。
    • 間取りはわりとシンプルな形に見えて、いいですね。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • 一番近いスーパーは小さめなお店ですね。
    • 坂を下れば小石川の商店街があり、八百屋や肉屋、スーパーも数件あります。あ、肉屋は坂沿いにも有名なお店がありますね。
    • 通り沿いはいい店が多いですね。菊坂コロッケ、好きです。キッチンまつばも。そば処中村屋は怖くて行けていないです。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 用途地域:近隣商業地域・第一種住居地域・防火地域・準防火地域・第一種文教地区・第二種文教地区・第三種高度地域
    • 本郷三丁目駅から徒歩5分くらいです。菊坂下交差点まで緩やかに続く下り坂の途中に位置します。本郷小学校の裏手あたりです。昭和の風情が残っています。
    • 気を付けた方がよいのは、本郷小学校からの視線でしょうね。問題なさそうな感じではありますが。
    • 坂マニアとしては本当に楽しい場所です。文豪の歴史も何気に感じられたりして面白いですよ。
      • ほんと、坂マニアには楽しい地区ですよね。なかでも菊坂と本郷台地の間の坂は格別と思います。
      • 菊坂はこの付近の坂にしては緩やかなので歩きやすいですが、交差する坂はどれも急です、汗
    • 日当たりには多分、影響はないと思います。ただし眺望はなさそうな感じです。それへの1つの解が、北東のダイレクトウインドウなのだと思います。
      • 日当たりは問題ないですが、やはり小学校が目の前の高台にあるため、眺望は上階の6~8階でしたら割と抜けると思いますが、5階まではあまりよろしくないと思います。
    • 場所的には昼間でさえ静かなので、夜は寂しいくらいです。春日通りや本郷通りの喧騒は心配ありません。上野御徒町や御茶ノ水方面にも自転車で行けますし、東京ドームやラクーアもあり便利です。
    • ここだと周辺住民さんが推されているように本当にいい場所だと思います。雰囲気がイイですし、暮らすには程よい静けさかと。
    • ここら辺は主人が野球が好きで時々、訪れますが緑が適度にあり好きなエリアです。そんなに治安も悪くないですし、都心ならではの便利さや暮らしやすさがあります。複路線利用できる立地は魅力を感じます。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/361422/88

    ザ・サンメゾン文京本郷エルド

    物件概要
    所在地 東京都文京区本郷四丁目342番2(地番)
    交通 都営大江戸線 「本郷三丁目」駅 徒歩4分
    東京メトロ丸ノ内線 「本郷三丁目」駅 徒歩5分
    都営三田線 「春日」駅 徒歩8分
    東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩11分
    総戸数 61戸
    [PR] スポンサードリンク