[PR] スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    ジェイグラン尼崎駅前 外観画像
    ジェイグラン尼崎駅前
     
    (2人の利用者による、間の3版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:兵庫県尼崎市長洲西通1丁目9番(地番)
    +
    [[File:ジェイグラン尼崎駅前 外観完成予想図.png|300px|thumb|ジェイグラン尼崎駅前 外観完成予想図|alt=ジェイグラン尼崎駅前 外観完成予想図]]
    *交通:
    +
    *所在地:[[兵庫県]][[尼崎市]]長洲西通1丁目9番(地番)
    #JR神戸線(東海道本線)JR東西線、JR宝塚線(福知山線)「尼崎」駅徒歩2分
    +
    *交通:JR[[神戸線]](東海道本線)JR[[東西線]]、JR[[宝塚線]](福知山線)「尼崎」駅徒歩2分
     
    *総戸数:38戸
     
    *総戸数:38戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上11階建
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上11階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *完成時期:2024年6月
    +
    *完成時期:2024年5月
     
    *売主:JR西日本不動産開発株式会社
     
    *売主:JR西日本不動産開発株式会社
     
    *施工:株式会社岡工務店
     
    *施工:株式会社岡工務店
    12行目: 12行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *この立地なら大阪市内のヘタなタワマンより便利だろうし、少戸数マンションなのでタワマンのステイタスより立地最優先で探してる人々によって人気が殺到し、価格によっては早々に売れてしまうのではないだろうか。
     +
    *ジェイグランは好立地が多い印象。朝の通勤ラッシュさえ許容できれば便利ですよね。間取りはテレビの配置場所にちょっと悩みそうではある
     +
    *新快速停車駅の駅前物件という稀に見る好立地。販売価格はどのくらいになってきますかね?昨今は不動産相場がどこも予想をかなり上回ったものばかりなので、このマンションも高いんだろうな。(@_@)
     +
    **近くで販売された大型のクラッシィハウス尼崎 GRAND PLACEが総戸数450戸超えながら好調な売れ行きだったことでさらに駅に近いジェイグラン尼崎駅前は少なくともクラッシィハウス尼崎よりは高くなるのは間違いないでしょうね。
     +
    *ジェイグラン尼崎駅前はプレイズ尼崎に比べて駅へのアクセスが何よりも優っているのが特徴のマンションですが、生活施設は圧倒的に北の潮江(再開発)エリアに集中しているのがやはり気にかかるところではあります。建物自体もこちらは東側がメインながら向こうは全邸南向きを謳い、規模もこちらのおよそ倍。価格差がどのくらいあるのかも気になるところですが日々過ごす上での満足感を比べるとどうなんでしょうかね?
     +
    **再開発エリア端っこの駅遠物件のプレイズよりはジェイグランの方があらゆる面で満足度が高いのではないでしょうか。特に通勤する人にとってはなおさら。今どき、駅徒歩5分以内は死守したい立地条件の一つですし。
     +
    ***プライズ尼崎より駅の近さ以外に何がそんなに満足度が高いんだ。あらゆる面とはどういった面?そんなにある??
     +
    *J尼に徒歩2分って最強過ぎる。キタ勤めなら、下手すると大阪市内の多くのマンションよりも実はアクセスが便利なんてことになるケースが多いかもしれない。ただ最近の傾向からするとここも漏れなくお値段は高くなりそうな予感。
     +
    *ほぼ駅直結。かなり人気がでるのでは?ただ尼崎市内で一番坪単価高くなる可能性大。
     +
    *坪単価はどの位になるかの事前情報をお持ちの方おられましたら教えて下さい。300万とか超えてきますでしょうか?
     +
    *総戸数が少ない小規模マンションですが1フロアに4邸というのはプライバシー性が高くていいなと思いました。駅も近くてアクセス面は申し分なし。価格が気になるところですね。
     +
    *ここは諸々のデメリットあっても、でも立地がいいから仕方ない、で大体許せそう
     +
    *1フロアに3戸くらいなので、プライバシー性は高そう。総戸数は少ないですが、大規模マンションは苦手な人も割と多いとか。気になるのは将来的に空き家が増えてしまった時かも。ただ、立地は良いしリセールの時も高く売れそうかなと感じました。
     +
    *駅まで2分の立地なので、家賃さえ間違えなければ、空き家になることもそうそうないんじゃないでしょうか。空き家になったとしても所有権者はいるので、管理費や家賃の支払い義務自体はありますし…。この規模のマンションだと、住民でない人が入り込んだ時に分かりやすいのはいいかもしれません。
     +
    *HP見たら、予定販売価格帯が掲載されてますね。プレイズよりちょっと高いくらい?
     +
    **6月下旬の案内会で提示された予定価格は4Fとか7Fとか一部の階のだけだったのですが、先週参加した2回目の案内会では全部の部屋の予定価格を教えてもらえました。プレイズよりやすかったです。そのあたりの周辺の価格の説明も聞けましたよ。。お部屋のリクエストの締切が迫ってるので結論をどうしようか考え中です。
     +
    ***6月末に見学しましたが、その時聞いていた価格よりも値下げしているので実態はかなり厳しそうなんでしょうか。すでにモデルルームもガラガラのようですし。
     +
    *1,2年前に近隣で販売された駅から7分の同規模程度のマンションも建物が出来上がる前、いわゆる「竣工前完売」してたので、ここも早めに売り切れるでしょうね。このような駅前物件は即断即決が結局のところ大事なのだと思います。
     +
    *想像していたよりも安く出たので驚きです。対抗馬はプレイズとスミフですか。新快速停車駅が目の前ですし投資用としてはかなり良さそうですね。駅南はいつかテコ入れされて綺麗になるのでしょうか。
     +
    *相場も土地勘も無いんですけど、駅2分の立地で平米数と予定販売価格を見た感じだと、控えめな価格かなという感じがします。販売開始予定時期は2023年8月下旬となっていますから、もうそろそろ詳細情報が出てもいい頃かなとは思うんですが、お盆休み明けになる感じでしょうか。でも、モデルルームの夏休み予定などの記載は見られないから、営業するのかな?
     +
    *いろいろと間取りやらコンセプトやら公式サイトで一気に情報出ました。単身者・DINKS・ファミリーそれぞれ向けの間取りがそろっている感じでメインターゲットは一応、DINKSなのかなぁという印象は間取り構成では感じました。立地的に、ファミリーメインっていうかんじじゃあないですよね^^;賑やかすぎるし
     +
    *2期の案内来ましたね。価格表同封は分かりやすくていいですね。
     +
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    18行目: 40行目:
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    * 敷地面積:656.94m2
     +
    * 建築面積:406.37m2
     +
    * 建築延床面積:3,315.54m2
     +
    *ジェイグランの正面エントランスの位置はどちらになるんでしょうか。南北に縦長の敷地なので東側かな?もし南側なら徒歩2分のメリットが薄れてしまいそうですが。
     +
    **駅近物件だけにたかがエントランスの距離でもその件はとても気になりますね。言われて納得!
     +
     
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *
    +
    * 駐車場:19台(機械式駐車場)
     +
    ** 月額使用料:15,000円~23,000円
     +
    ***これだけの駅近マンションでも駐車場を19台用意しているんですね。こちらの立地であれば車を手離した方が維持管理コストが削減できて良さそうだと思いますが、この辺は車の保有率が高い地域なのですか?
     +
    ****車もまあまあ利便性いい地域ですからね
     +
    * 自転車置場:54台(上部ラック式16台、下部スライド式32台、平面式6台)
     +
    ** 月額使用料:200円~500円
     +
    * バイク置場:4台(ミニバイク:3台〔月額使用料:2,000円〕、バイク:1台
     +
    ** 月額使用料:3,000円〕
     +
    *こちらエレベーターは2基あるのでしょうか?
     +
    **エレベーター、1基ではないのでしょうか。この戸数で2基も設置すれば、かなりのコストがかかる気がします。1フロアに4戸とプライバシー性が高そう。駅がこれだけ近いと、マイカーは不要かもしれないですね。
     +
    *ここは24時間ゴミ捨て可?
     +
     
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    27行目: 65行目:
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    * 間取り:2LDK~3LDK
     +
    * 住居専有面積:59.28m2~72.90m2
     +
    * バルコニー面積:12.16m2~14.06m2
     +
    *HP見たら間取りが一つ公開されてますね。資料請求しないと見れない72平米が南の角部屋かな。あまり広くはない敷地なので、駅から見て縦長のL字型と想像。ロータリー側にエントランスとエレベーター作って、機械式駐車場を隠す感じじゃないかなぁ。
     +
    **通常の板状じゃないですかね?ベランダが東側で廊下が西側の。
     +
    *3LDKの71.03平米、Dタイプがいいと思いました。玄関入ってすぐ、洗面室のドアがあります。家に帰って、まず手洗いというならここが使えます。あと、洗面から通り抜けてキッチンに行けるので、帰宅して手洗いして、そのまま買ったものをキッチンに運んで・・・というのもできます。キッチン側から家事するのに洗面室通ってというのもしやすい気がします。
     +
    *このタイプはテレビはどこに置くのがいいですかね。キッチンカウンターのところにはダイニングテーブル置きたいですし、リビング横の部屋の出入り口付近もテレビ置くと邪魔になるし
     +
    *Dタイプはテレビの置き場悩みますね…。プランを作った人は洋室(1)のクローゼットの横を想定してたりするんでしょうか。うちだとキッチンやダイニングテーブルにいる時も見たいのでリビングと洋室(3)の凸になってるところに斜めに置くしかないような気がしました。洋室(3)の出入り口は一方を塞いで。部屋は狭い訳じゃないのに家具の置き方が難しい部屋ですかね、ここ。
     +
    **やっぱりそうですよね。。モデルルームとかだとテレビ置いてなかったりするのでパッと見いい感じに見えてしまいますが。オーソドックスな田の字が結局のところ一番住みやすい気がします。
     +
    *代表の間取を拝見しました。平米数はファミリータイプでファミリー向け。部屋としては可もなく不可もなく普通な感じです。アウトフレームの所がポイントかな。ただ、収納力がもう少しあっても良かったかも。家族で住むとなるとどうしても荷物が増えますから収納がどのくらいあるのかは重要になってきます。ウォークインクローゼットは広めなのが一つは欲しかったですね。
     +
    *Dタイプが一番広いのかなと思ったら、Aタイプのほうが若干広いようですね。まだ一般公開されていないので比較できないけれど。洋室2の柱、洋室3の北側窓無し、ウォークスルークローゼット無しで収納面が少し弱い、テレビの置き場所に困る等々の気になる点はあるものの、12帖の広々としたリビングダイニング、洗面室の動線、広々としたバルコニーはプラスのポイントかなと思います。ただ、洗面室の両側出入り口は女性が入浴する場合は落ち着かなそうでもあります。
     +
    *さっと間取りを拝見しましたがAタイプのキッチンにパントリーが設置してあるのは良いです。しかも手前側にあるので調味料や保存食などしまうのが楽にできそう。子供のお菓子などもしまっておけば、自分で出して食べてくれるので親目線としてはありがたい。洗面室とトイレが近くて水回りがまとめられているのも家事しやすいからいいなと思いました。
     +
    *間取りを拝見しましたが、3LDKがコンパクトな面積であるのは仕方がないとして1LDKは59m2~と比較的ゆったりしていますね。こちらはやはりDINKS向けなのかな?何より文句なしの立地なのでリセールも有利そうですね。
     +
    *Dタイプのプランは外から帰宅してすぐに洗面所で手が洗えたり、ウォークスルーでキッチンに繋がっていたりで素敵なプランだなって思います。
     +
    *1LDKは+Sということなので、実質的には2LDKみたいな感覚ですね。ただ、洋室あるいは階数によってサービスルームになる部屋は、柱が出ていて収納部分も出ているので、空間としては使いにくそうな印象です。専有面積が4.5帖とのことなので、広さがまあまああるのが救いかなとは思います。ベッドを置くのは厳しそうな感じもするのですが、具体的な寸法をチェックしてみないと何とも言えない感じでしょうか。
     +
    *よくわかっていないんですが、サービスルームつきの部屋は人気が低く売れにくいのですか?そしてよく見るとこちらの間取りは全て共用廊下側の居室が柱によって凸凹しているんですね。これは構造上の都合ですか?
     +
    *2LDKで検索しても1LDK+サービスルームは引っかからないので、サービスルームだと売却時にちょっと不利。永住目的なら気にしなくてもいい点ですけどね。
     +
    **サービスルームって居室に数えられないから、それでリセールするときには不利になってしまうというのがあるのかな。新築でここを購入する場合、特に部屋が少ないからといって安くなっているというのはないんじゃないかと思うけど新築で購入、というのと中古で購入というのでは違って来たりするものなんですかね?
     +
    ***1LDK+Sは2LDKのように使えても、でも2LDKではないですからね…。リセール等を考えると、あまり儲けようというマインドにはならないんじゃないかなと思います。自分の終の棲家にするのだったら気にならないけど。
     +
    *MR行きましたが、柱の凹凸がかなりありますね、、、くつろげるリビングスペースどこ?って個人的に思っちゃいました、、、部屋全体が正方形なのは好きですが、家族向けではない気が、、、2人で住むとかなら全然いいと思います!ベランダに水栓ないとかちょいちょい個人的に欲しかった設備がないとこや上階じゃないとめっちゃ隣のビルとこんにちはという部屋が、、、なので、ちょい安いのかな、こんな駅近で。個人的に感じたことなので、どなたかの参考になれば
     +
    **コロナ前と比べ建築費はたしか2-3割上昇してます。部屋を狭くしたり内装を削ったりしないと価格がとんでもないことになりますよね
     +
    *Aタイプは使いやすそうでいいですね。3階までは1部屋がサービスルームになっていますが、4階からは普通に3LDKとなっています。この広さで駅に近い立地での価格としては安いかなと感じました。尼崎も最近は治安も悪くなさそうで、駅周辺はまだまだ変わっていきそう。今がカイドキなのかもしれませんね。
     +
    *間取りを見ると3階までがサービスルーム(納戸)となっている居室がありますが、居室としては利用できない部屋ですか?一応窓がついているようなので通風性はありそうですが…あくまで建築基準法ではサービスルームに定義するというだけでしょうか?
     +
    **聞いた感じ、建物の影になって採光が基準に届かないからっぽいです。クーラーも設置できますし、個人的には寝るだけならまあいいかなとは思いました。
     +
    ***日当たりがあまりよくない部屋がサービスルームでしたよね。知人には夜は真っ暗じゃないと眠れないという人がいて、遮光カーテンをするとか聞いたことがあります。サービスルームは日当たりが悪いデメリット=日光が入りにくいメリットがあるので、光を感じたくない人にはいいのかと思いました。睡眠環境としてはいいのかもしれません。
     +
    ****サービスルームって、最近よく見かけるようになりましたね。普通の部屋とはやっぱり違って、湿気や薄暗いのではないかなと思います。物置としても使いにくいイメージですね。
     +
     
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    36行目: 100行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    * 用途地域:近隣商業地域
     +
    * 地域・地区:準防火地域
     +
    *ここは、新快速止まる駅にも関わらず、駅に激近なのがすごいですね。高槻とか芦屋では考えられないです。
     +
    **このジェイグラン尼崎駅前に隣接するJR尼崎駅のその便利さは阪神間でも群を抜いています。関西の主要ターミナル駅(大阪駅、新大阪駅、京都駅、三宮駅、)を結ぶ他駅でJR尼崎より便利な駅をみつけるのは不可能と言っても過言ではないほど。特に大都市中心部の大阪駅へ5分のアクセス度合いはほとんどの人の生活を激変させるでしょう。近年、JR尼崎駅は阪神間で断トツ人気の西宮北口駅でさえ便利さの点では凌いでいることが着目され急速に人気が出ています。そんなJR尼崎駅の駅前スグという立地マンションですから、希少性はかなりのものかと思われます。
     +
    *駅南のロータリーから関空リムジンに乗れるのは本当に便利そうですね。玄関出てスーツケースゴロゴロですぐ到着。階段やエスカレータの昇り降りも一切なし。しょっちゅう利用するわけじゃないけど、利用する時の便利さは超絶すぎる。
     +
    **さらに、新大阪駅へは11分。駅ホームに到着してエスカレーターで上へ上へと昇っていけば新幹線ホームですから、マジでヤバイです!JR尼崎周辺に住んでしまうと他には移りたくないです。想像でも便利さがわかると思いますが住んでみると想像以上ですよ♪
     +
    *駅南で線路に背を向けているのも電車の音をある程度回避できて良いですね
     +
    **私もそれは思いました。生活している時に、線路側に背中を向けているわけなので、そこまで音は響かないかな・・・と思ったりしています。あと、今だと窓を開けているけれど、もう少し暑くなったら、窓閉めて冷房かけるので、音も聞こえなくなるかなとか・・・子どもは電車が近いことは喜ぶかもしれないですね。
     +
    *バス便も充実しているのでアクセス面はかなり便利。駅を降りてロータリーを通って信号を渡ったらすぐマンションにつくので天候関係なく電車に乗り込めるのは楽に移動できていいですね。駅近なので車がなくても生活できそうだし、資産性も高いんじゃないでしょう。デメリットといえば騒音くらいでしょうか。
     +
    **どの程度を騒音というかは個々によりますが、比較的静かでした。特に夜なんかは寂しいくらいでした。騒々しい駅前を想像してたからといのもありますが。
     +
    *ここだとめっちゃ駅前っていう感じだから、車を持たない人がこういう場所を選ぶんじゃないかと思いますよ。路線バスも使いやすいし、今は車を運転する人もシニアになってマイカーを手放した場合にも困ることはないでしょう。店もあるし、わかりやすく便利に暮らせる立地。
     +
    *周辺は噂通り、ほとんど坂はなく敢えてみつかったとしたらアンダーパスだったり、橋を渡る箇所かな?なので自転車はもちろん徒歩でも動きやすいと思います。西宮以西は甲山や六甲山が後ろに控えていて北側へ行くに連れて坂道が多いので、かなり楽ちんになるのかなと思います。あと阪神間は交通量がとにかく多いエリアだと思うのですが、この辺りは北に山がないおかげで澱んだ空気も山々にぶつかって滞留することもなさそうだと思いました。
     +
    *結局のところ駅前立地が資産運用としても永住向けとしても優れていますよね。将来運転ができなくなったとしてもバスが使いやすければどこに行くにも不自由もないでしょうし、タクシーもつかまりやすいと思います。
     +
    *各方面への高速の出入り口はもちろん、阪神間の複数の主要幹線道路に近く、それでいてJ尼自体がどの幹線道路にも直接接することなく絶妙な距離を保っているから直接騒音や大気の汚染に悩まされることがないのもメリットが大きいかと思います。
     +
    *ここだと駅まで2分。高齢になっても特に不便なく暮らしていけるでしょう。駅前だと路線バスも使えるので、通院も困らないでしょうしね。
     +
    *尼崎でも治安の良しあしはエリアによりますよね。一概に並べて語ることができないのは、おそらくどの地域でも一緒だと思います。マンションのある辺りだったらふつうに安心して暮らせるように個人的には思います。ただ本当に個人の感想ですので、実際にいろいろな時間帯に見に行くとよいですよ。
     +
     
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    46行目: 126行目:
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
     
    *
     
    *
    hyogo/687470/
    +
     
     +
    hyogo/687470/125

    2024年6月7日 (金) 11:47時点における最新版

    物件概要[ ]

    ジェイグラン尼崎駅前 外観完成予想図
    ジェイグラン尼崎駅前 外観完成予想図
    • 所在地:兵庫県尼崎市長洲西通1丁目9番(地番)
    • 交通:JR神戸線(東海道本線)JR東西線、JR宝塚線(福知山線)「尼崎」駅徒歩2分
    • 総戸数:38戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上11階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年5月
    • 売主:JR西日本不動産開発株式会社
    • 施工:株式会社岡工務店
    • 管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • この立地なら大阪市内のヘタなタワマンより便利だろうし、少戸数マンションなのでタワマンのステイタスより立地最優先で探してる人々によって人気が殺到し、価格によっては早々に売れてしまうのではないだろうか。
    • ジェイグランは好立地が多い印象。朝の通勤ラッシュさえ許容できれば便利ですよね。間取りはテレビの配置場所にちょっと悩みそうではある
    • 新快速停車駅の駅前物件という稀に見る好立地。販売価格はどのくらいになってきますかね?昨今は不動産相場がどこも予想をかなり上回ったものばかりなので、このマンションも高いんだろうな。(@_@)
      • 近くで販売された大型のクラッシィハウス尼崎 GRAND PLACEが総戸数450戸超えながら好調な売れ行きだったことでさらに駅に近いジェイグラン尼崎駅前は少なくともクラッシィハウス尼崎よりは高くなるのは間違いないでしょうね。
    • ジェイグラン尼崎駅前はプレイズ尼崎に比べて駅へのアクセスが何よりも優っているのが特徴のマンションですが、生活施設は圧倒的に北の潮江(再開発)エリアに集中しているのがやはり気にかかるところではあります。建物自体もこちらは東側がメインながら向こうは全邸南向きを謳い、規模もこちらのおよそ倍。価格差がどのくらいあるのかも気になるところですが日々過ごす上での満足感を比べるとどうなんでしょうかね?
      • 再開発エリア端っこの駅遠物件のプレイズよりはジェイグランの方があらゆる面で満足度が高いのではないでしょうか。特に通勤する人にとってはなおさら。今どき、駅徒歩5分以内は死守したい立地条件の一つですし。
        • プライズ尼崎より駅の近さ以外に何がそんなに満足度が高いんだ。あらゆる面とはどういった面?そんなにある??
    • J尼に徒歩2分って最強過ぎる。キタ勤めなら、下手すると大阪市内の多くのマンションよりも実はアクセスが便利なんてことになるケースが多いかもしれない。ただ最近の傾向からするとここも漏れなくお値段は高くなりそうな予感。
    • ほぼ駅直結。かなり人気がでるのでは?ただ尼崎市内で一番坪単価高くなる可能性大。
    • 坪単価はどの位になるかの事前情報をお持ちの方おられましたら教えて下さい。300万とか超えてきますでしょうか?
    • 総戸数が少ない小規模マンションですが1フロアに4邸というのはプライバシー性が高くていいなと思いました。駅も近くてアクセス面は申し分なし。価格が気になるところですね。
    • ここは諸々のデメリットあっても、でも立地がいいから仕方ない、で大体許せそう
    • 1フロアに3戸くらいなので、プライバシー性は高そう。総戸数は少ないですが、大規模マンションは苦手な人も割と多いとか。気になるのは将来的に空き家が増えてしまった時かも。ただ、立地は良いしリセールの時も高く売れそうかなと感じました。
    • 駅まで2分の立地なので、家賃さえ間違えなければ、空き家になることもそうそうないんじゃないでしょうか。空き家になったとしても所有権者はいるので、管理費や家賃の支払い義務自体はありますし…。この規模のマンションだと、住民でない人が入り込んだ時に分かりやすいのはいいかもしれません。
    • HP見たら、予定販売価格帯が掲載されてますね。プレイズよりちょっと高いくらい?
      • 6月下旬の案内会で提示された予定価格は4Fとか7Fとか一部の階のだけだったのですが、先週参加した2回目の案内会では全部の部屋の予定価格を教えてもらえました。プレイズよりやすかったです。そのあたりの周辺の価格の説明も聞けましたよ。。お部屋のリクエストの締切が迫ってるので結論をどうしようか考え中です。
        • 6月末に見学しましたが、その時聞いていた価格よりも値下げしているので実態はかなり厳しそうなんでしょうか。すでにモデルルームもガラガラのようですし。
    • 1,2年前に近隣で販売された駅から7分の同規模程度のマンションも建物が出来上がる前、いわゆる「竣工前完売」してたので、ここも早めに売り切れるでしょうね。このような駅前物件は即断即決が結局のところ大事なのだと思います。
    • 想像していたよりも安く出たので驚きです。対抗馬はプレイズとスミフですか。新快速停車駅が目の前ですし投資用としてはかなり良さそうですね。駅南はいつかテコ入れされて綺麗になるのでしょうか。
    • 相場も土地勘も無いんですけど、駅2分の立地で平米数と予定販売価格を見た感じだと、控えめな価格かなという感じがします。販売開始予定時期は2023年8月下旬となっていますから、もうそろそろ詳細情報が出てもいい頃かなとは思うんですが、お盆休み明けになる感じでしょうか。でも、モデルルームの夏休み予定などの記載は見られないから、営業するのかな?
    • いろいろと間取りやらコンセプトやら公式サイトで一気に情報出ました。単身者・DINKS・ファミリーそれぞれ向けの間取りがそろっている感じでメインターゲットは一応、DINKSなのかなぁという印象は間取り構成では感じました。立地的に、ファミリーメインっていうかんじじゃあないですよね^^;賑やかすぎるし
    • 2期の案内来ましたね。価格表同封は分かりやすくていいですね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:656.94m2
    • 建築面積:406.37m2
    • 建築延床面積:3,315.54m2
    • ジェイグランの正面エントランスの位置はどちらになるんでしょうか。南北に縦長の敷地なので東側かな?もし南側なら徒歩2分のメリットが薄れてしまいそうですが。
      • 駅近物件だけにたかがエントランスの距離でもその件はとても気になりますね。言われて納得!


    共用施設[ ]

    • 駐車場:19台(機械式駐車場)
      • 月額使用料:15,000円~23,000円
        • これだけの駅近マンションでも駐車場を19台用意しているんですね。こちらの立地であれば車を手離した方が維持管理コストが削減できて良さそうだと思いますが、この辺は車の保有率が高い地域なのですか?
          • 車もまあまあ利便性いい地域ですからね
    • 自転車置場:54台(上部ラック式16台、下部スライド式32台、平面式6台)
      • 月額使用料:200円~500円
    • バイク置場:4台(ミニバイク:3台〔月額使用料:2,000円〕、バイク:1台
      • 月額使用料:3,000円〕
    • こちらエレベーターは2基あるのでしょうか?
      • エレベーター、1基ではないのでしょうか。この戸数で2基も設置すれば、かなりのコストがかかる気がします。1フロアに4戸とプライバシー性が高そう。駅がこれだけ近いと、マイカーは不要かもしれないですね。
    • ここは24時間ゴミ捨て可?


    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK~3LDK
    • 住居専有面積:59.28m2~72.90m2
    • バルコニー面積:12.16m2~14.06m2
    • HP見たら間取りが一つ公開されてますね。資料請求しないと見れない72平米が南の角部屋かな。あまり広くはない敷地なので、駅から見て縦長のL字型と想像。ロータリー側にエントランスとエレベーター作って、機械式駐車場を隠す感じじゃないかなぁ。
      • 通常の板状じゃないですかね?ベランダが東側で廊下が西側の。
    • 3LDKの71.03平米、Dタイプがいいと思いました。玄関入ってすぐ、洗面室のドアがあります。家に帰って、まず手洗いというならここが使えます。あと、洗面から通り抜けてキッチンに行けるので、帰宅して手洗いして、そのまま買ったものをキッチンに運んで・・・というのもできます。キッチン側から家事するのに洗面室通ってというのもしやすい気がします。
    • このタイプはテレビはどこに置くのがいいですかね。キッチンカウンターのところにはダイニングテーブル置きたいですし、リビング横の部屋の出入り口付近もテレビ置くと邪魔になるし
    • Dタイプはテレビの置き場悩みますね…。プランを作った人は洋室(1)のクローゼットの横を想定してたりするんでしょうか。うちだとキッチンやダイニングテーブルにいる時も見たいのでリビングと洋室(3)の凸になってるところに斜めに置くしかないような気がしました。洋室(3)の出入り口は一方を塞いで。部屋は狭い訳じゃないのに家具の置き方が難しい部屋ですかね、ここ。
      • やっぱりそうですよね。。モデルルームとかだとテレビ置いてなかったりするのでパッと見いい感じに見えてしまいますが。オーソドックスな田の字が結局のところ一番住みやすい気がします。
    • 代表の間取を拝見しました。平米数はファミリータイプでファミリー向け。部屋としては可もなく不可もなく普通な感じです。アウトフレームの所がポイントかな。ただ、収納力がもう少しあっても良かったかも。家族で住むとなるとどうしても荷物が増えますから収納がどのくらいあるのかは重要になってきます。ウォークインクローゼットは広めなのが一つは欲しかったですね。
    • Dタイプが一番広いのかなと思ったら、Aタイプのほうが若干広いようですね。まだ一般公開されていないので比較できないけれど。洋室2の柱、洋室3の北側窓無し、ウォークスルークローゼット無しで収納面が少し弱い、テレビの置き場所に困る等々の気になる点はあるものの、12帖の広々としたリビングダイニング、洗面室の動線、広々としたバルコニーはプラスのポイントかなと思います。ただ、洗面室の両側出入り口は女性が入浴する場合は落ち着かなそうでもあります。
    • さっと間取りを拝見しましたがAタイプのキッチンにパントリーが設置してあるのは良いです。しかも手前側にあるので調味料や保存食などしまうのが楽にできそう。子供のお菓子などもしまっておけば、自分で出して食べてくれるので親目線としてはありがたい。洗面室とトイレが近くて水回りがまとめられているのも家事しやすいからいいなと思いました。
    • 間取りを拝見しましたが、3LDKがコンパクトな面積であるのは仕方がないとして1LDKは59m2~と比較的ゆったりしていますね。こちらはやはりDINKS向けなのかな?何より文句なしの立地なのでリセールも有利そうですね。
    • Dタイプのプランは外から帰宅してすぐに洗面所で手が洗えたり、ウォークスルーでキッチンに繋がっていたりで素敵なプランだなって思います。
    • 1LDKは+Sということなので、実質的には2LDKみたいな感覚ですね。ただ、洋室あるいは階数によってサービスルームになる部屋は、柱が出ていて収納部分も出ているので、空間としては使いにくそうな印象です。専有面積が4.5帖とのことなので、広さがまあまああるのが救いかなとは思います。ベッドを置くのは厳しそうな感じもするのですが、具体的な寸法をチェックしてみないと何とも言えない感じでしょうか。
    • よくわかっていないんですが、サービスルームつきの部屋は人気が低く売れにくいのですか?そしてよく見るとこちらの間取りは全て共用廊下側の居室が柱によって凸凹しているんですね。これは構造上の都合ですか?
    • 2LDKで検索しても1LDK+サービスルームは引っかからないので、サービスルームだと売却時にちょっと不利。永住目的なら気にしなくてもいい点ですけどね。
      • サービスルームって居室に数えられないから、それでリセールするときには不利になってしまうというのがあるのかな。新築でここを購入する場合、特に部屋が少ないからといって安くなっているというのはないんじゃないかと思うけど新築で購入、というのと中古で購入というのでは違って来たりするものなんですかね?
        • 1LDK+Sは2LDKのように使えても、でも2LDKではないですからね…。リセール等を考えると、あまり儲けようというマインドにはならないんじゃないかなと思います。自分の終の棲家にするのだったら気にならないけど。
    • MR行きましたが、柱の凹凸がかなりありますね、、、くつろげるリビングスペースどこ?って個人的に思っちゃいました、、、部屋全体が正方形なのは好きですが、家族向けではない気が、、、2人で住むとかなら全然いいと思います!ベランダに水栓ないとかちょいちょい個人的に欲しかった設備がないとこや上階じゃないとめっちゃ隣のビルとこんにちはという部屋が、、、なので、ちょい安いのかな、こんな駅近で。個人的に感じたことなので、どなたかの参考になれば
      • コロナ前と比べ建築費はたしか2-3割上昇してます。部屋を狭くしたり内装を削ったりしないと価格がとんでもないことになりますよね
    • Aタイプは使いやすそうでいいですね。3階までは1部屋がサービスルームになっていますが、4階からは普通に3LDKとなっています。この広さで駅に近い立地での価格としては安いかなと感じました。尼崎も最近は治安も悪くなさそうで、駅周辺はまだまだ変わっていきそう。今がカイドキなのかもしれませんね。
    • 間取りを見ると3階までがサービスルーム(納戸)となっている居室がありますが、居室としては利用できない部屋ですか?一応窓がついているようなので通風性はありそうですが…あくまで建築基準法ではサービスルームに定義するというだけでしょうか?
      • 聞いた感じ、建物の影になって採光が基準に届かないからっぽいです。クーラーも設置できますし、個人的には寝るだけならまあいいかなとは思いました。
        • 日当たりがあまりよくない部屋がサービスルームでしたよね。知人には夜は真っ暗じゃないと眠れないという人がいて、遮光カーテンをするとか聞いたことがあります。サービスルームは日当たりが悪いデメリット=日光が入りにくいメリットがあるので、光を感じたくない人にはいいのかと思いました。睡眠環境としてはいいのかもしれません。
          • サービスルームって、最近よく見かけるようになりましたね。普通の部屋とはやっぱり違って、湿気や薄暗いのではないかなと思います。物置としても使いにくいイメージですね。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:近隣商業地域
    • 地域・地区:準防火地域
    • ここは、新快速止まる駅にも関わらず、駅に激近なのがすごいですね。高槻とか芦屋では考えられないです。
      • このジェイグラン尼崎駅前に隣接するJR尼崎駅のその便利さは阪神間でも群を抜いています。関西の主要ターミナル駅(大阪駅、新大阪駅、京都駅、三宮駅、)を結ぶ他駅でJR尼崎より便利な駅をみつけるのは不可能と言っても過言ではないほど。特に大都市中心部の大阪駅へ5分のアクセス度合いはほとんどの人の生活を激変させるでしょう。近年、JR尼崎駅は阪神間で断トツ人気の西宮北口駅でさえ便利さの点では凌いでいることが着目され急速に人気が出ています。そんなJR尼崎駅の駅前スグという立地マンションですから、希少性はかなりのものかと思われます。
    • 駅南のロータリーから関空リムジンに乗れるのは本当に便利そうですね。玄関出てスーツケースゴロゴロですぐ到着。階段やエスカレータの昇り降りも一切なし。しょっちゅう利用するわけじゃないけど、利用する時の便利さは超絶すぎる。
      • さらに、新大阪駅へは11分。駅ホームに到着してエスカレーターで上へ上へと昇っていけば新幹線ホームですから、マジでヤバイです!JR尼崎周辺に住んでしまうと他には移りたくないです。想像でも便利さがわかると思いますが住んでみると想像以上ですよ♪
    • 駅南で線路に背を向けているのも電車の音をある程度回避できて良いですね
      • 私もそれは思いました。生活している時に、線路側に背中を向けているわけなので、そこまで音は響かないかな・・・と思ったりしています。あと、今だと窓を開けているけれど、もう少し暑くなったら、窓閉めて冷房かけるので、音も聞こえなくなるかなとか・・・子どもは電車が近いことは喜ぶかもしれないですね。
    • バス便も充実しているのでアクセス面はかなり便利。駅を降りてロータリーを通って信号を渡ったらすぐマンションにつくので天候関係なく電車に乗り込めるのは楽に移動できていいですね。駅近なので車がなくても生活できそうだし、資産性も高いんじゃないでしょう。デメリットといえば騒音くらいでしょうか。
      • どの程度を騒音というかは個々によりますが、比較的静かでした。特に夜なんかは寂しいくらいでした。騒々しい駅前を想像してたからといのもありますが。
    • ここだとめっちゃ駅前っていう感じだから、車を持たない人がこういう場所を選ぶんじゃないかと思いますよ。路線バスも使いやすいし、今は車を運転する人もシニアになってマイカーを手放した場合にも困ることはないでしょう。店もあるし、わかりやすく便利に暮らせる立地。
    • 周辺は噂通り、ほとんど坂はなく敢えてみつかったとしたらアンダーパスだったり、橋を渡る箇所かな?なので自転車はもちろん徒歩でも動きやすいと思います。西宮以西は甲山や六甲山が後ろに控えていて北側へ行くに連れて坂道が多いので、かなり楽ちんになるのかなと思います。あと阪神間は交通量がとにかく多いエリアだと思うのですが、この辺りは北に山がないおかげで澱んだ空気も山々にぶつかって滞留することもなさそうだと思いました。
    • 結局のところ駅前立地が資産運用としても永住向けとしても優れていますよね。将来運転ができなくなったとしてもバスが使いやすければどこに行くにも不自由もないでしょうし、タクシーもつかまりやすいと思います。
    • 各方面への高速の出入り口はもちろん、阪神間の複数の主要幹線道路に近く、それでいてJ尼自体がどの幹線道路にも直接接することなく絶妙な距離を保っているから直接騒音や大気の汚染に悩まされることがないのもメリットが大きいかと思います。
    • ここだと駅まで2分。高齢になっても特に不便なく暮らしていけるでしょう。駅前だと路線バスも使えるので、通院も困らないでしょうしね。
    • 尼崎でも治安の良しあしはエリアによりますよね。一概に並べて語ることができないのは、おそらくどの地域でも一緒だと思います。マンションのある辺りだったらふつうに安心して暮らせるように個人的には思います。ただ本当に個人の感想ですので、実際にいろいろな時間帯に見に行くとよいですよ。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    hyogo/687470/125

    ジェイグラン尼崎駅前

    物件概要
    所在地 兵庫県尼崎市長洲西通1丁目9番(地番)
    交通 JR神戸線(東海道本線)、JR東西線、JR宝塚線(福知山線) 尼崎 駅徒歩2分
    間取り 2LDK~3LDK
    専有面積 59.28m2~72.9m2
    総戸数 38戸
    販売戸数 4戸
    価格 5378万円~6598万円
    [PR] スポンサードリンク