サンクレイドル岩槻ステーションウィズ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    11行目: 11行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *情報出てますね。良さげです。面積も広すぎず狭すぎずちょうどいい感じ。名前もカッコいい!
     +
    *情報が広く出回らないうちに買える金額なら是非買いたい立地ですよね。将来もし貸したりするような事になってもここなら大丈夫そうだし。でもやっぱりそれなりの金額にはなっちゃうのかな、、うちは3LDKで4500以上だったら諦め、4000~4500だったら悩む、3000万円台だったら絶対買いみたいなイメージです。
     +
    *駅近だと角部屋はやっぱり4000万超えますかね?。モデルルームで価格聞けた方、いらっしゃいます??
     +
    **超えません。一番条件の良い所でも3,000万代なので、このご時世の中メチャクチャ良心的かと思います。なので、うちは明後日申込みをしにいきます。
     +
    *専有面積 63.83m2~68.33m2、最低価格 2,898万円、最高価格 3,998万円。これは良心的ですね。売れるんじゃないですか。なんとなくですけど。
     +
    *無事契約まで終わりました。ここは普通のファミリーや夫婦のみだけでなく、ご年輩層やシングル女性の方なども沢山買ってるようですね。いろんな年代や家族構成の方が嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
      
      
    27行目: 32行目:
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *
    +
    *急行は日中だけでラッシュ時は各駅停車しか走ってないので、急行で大宮まで8分ってのは鵜呑みにしない方が良いかと。30分に1本間隔なので、駅から遠い住民は家を出る時間もキッチリ考えないと狙って乗るのが難しいし、基本的に追い抜きも無いので、急行を待つ位ならば、今来た各駅停車に乗った方が早いです。最も各駅停車も12分なので、それほど所要時間に変わりはありません。ちなみに急行は大宮で湘南新宿ラインの快速と特別快速に接続するダイヤなので、うまく乗り継げば若干早く池袋や新宿に行けます(さいたま新都心を通過するだけですが)。
     +
    *野田線のダイヤ改正が発表されました。1番の朗報は大宮発の終電繰り下げ。埼京線・高崎線の最終電車から乗り換えができるようになります。2つめは船橋駅までの急行運転開始。まあ船橋に行くことは少ないですが、千葉市方面へ行きやすくなるのは便利ですし、新鎌ケ谷乗り換えで成田空港に行く人にも魅力です。3つめは朝夕の区間急行運転。詳細は不明ですが、今まで昼間だけだった急行が朝夕にも走るようです。大宮-柏間の運転で停車駅は今の急行と同じ。岩槻、しかも駅前のこちらは利便性がアップしますね。
     +
     
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    43行目: 50行目:
     
    *間取: 3LDK
     
    *間取: 3LDK
     
    *面積:63.83m2~68.33m2
     
    *面積:63.83m2~68.33m2
     +
    *間取りはコンパクトですね。最近、こういうタイプの分譲マンション増えているなぁ。3LDKにしないと売れないのかな。
     +
    **我が家も子供が2人なので、間取りは3LDKよりも4LDKがよかったかなと思います。ただ、3LDK流行りですよね。他マンションを見ていても3LDKばかりで。占有面積が「63.83m2~68.33m2」なので、主寝室も狭いのかなとちょっと不安です。
     +
     +
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *マルエツが近いので、マルエツばかり利用しちゃいそうですね。
     +
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    52行目: 64行目:
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *用途地域:商業地域
     
    *用途地域:商業地域
     +
    *岩槻はすみやすい
     +
    **ですね!早く間取りとか色々情報知りたいですね。そんなに広すぎなくていいので、目に優しい価格にしてもらいたいです。でも、場所が良いから考え甘いかな…
     +
    *へぇ~。駅まで近くてマンションの傍に区役所や図書館があるんですね。生活環境良さそう。大型複合施設が利用できるから便利。
     +
    *大宮の乗り換えがネックですね。かなり歩きます。大宮駅周辺が勤務先なら本当に快適ライフだと思います。
     +
    *いいなと思って見ています。駅から本当に近いです。通学で電車を利用する時も安心できます。小学校高学年になると子供たちだけで遊びに行ったりもすると聞くので、帰り道が安心なのも大切。
     +
     +
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    62行目: 81行目:
     
    *
     
    *
      
    saitama/651148/
    +
    saitama/651148/23

    2019年10月9日 (水) 14:02時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:埼玉県さいたま市岩槻区本町三丁目2848番10他
    • 交通:東武野田線(東武アーバンパークライン)「岩槻」駅徒歩3分
    • 総戸数:65戸(他、管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:西暦2020年12月下旬予定
    • 売主:株式会社アーネストワン
    • 施工:埼玉建興株式会社
    • 管理会社:伏見管理サービス株式会社

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 情報出てますね。良さげです。面積も広すぎず狭すぎずちょうどいい感じ。名前もカッコいい!
    • 情報が広く出回らないうちに買える金額なら是非買いたい立地ですよね。将来もし貸したりするような事になってもここなら大丈夫そうだし。でもやっぱりそれなりの金額にはなっちゃうのかな、、うちは3LDKで4500以上だったら諦め、4000~4500だったら悩む、3000万円台だったら絶対買いみたいなイメージです。
    • 駅近だと角部屋はやっぱり4000万超えますかね?。モデルルームで価格聞けた方、いらっしゃいます??
      • 超えません。一番条件の良い所でも3,000万代なので、このご時世の中メチャクチャ良心的かと思います。なので、うちは明後日申込みをしにいきます。
    • 専有面積 63.83m2~68.33m2、最低価格 2,898万円、最高価格 3,998万円。これは良心的ですね。売れるんじゃないですか。なんとなくですけど。
    • 無事契約まで終わりました。ここは普通のファミリーや夫婦のみだけでなく、ご年輩層やシングル女性の方なども沢山買ってるようですね。いろんな年代や家族構成の方が嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。


    【第1期先着順販売概要】

    • 販売戸数:6戸
    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:63.83m2〜68.33m2
    • 最低価格:3,338万円
    • 最高価格:3,678万円
    • 管理費(月額):12,750円〜13,580円
    • 修繕積立金(月額):6,380円〜6,830円
    • 修繕積立基金(引渡時一括払):344,520円〜368,820円
    • 管理準備金(引渡時一括払):12,750円〜13,580円


    交通[ ]

    • 急行は日中だけでラッシュ時は各駅停車しか走ってないので、急行で大宮まで8分ってのは鵜呑みにしない方が良いかと。30分に1本間隔なので、駅から遠い住民は家を出る時間もキッチリ考えないと狙って乗るのが難しいし、基本的に追い抜きも無いので、急行を待つ位ならば、今来た各駅停車に乗った方が早いです。最も各駅停車も12分なので、それほど所要時間に変わりはありません。ちなみに急行は大宮で湘南新宿ラインの快速と特別快速に接続するダイヤなので、うまく乗り継げば若干早く池袋や新宿に行けます(さいたま新都心を通過するだけですが)。
    • 野田線のダイヤ改正が発表されました。1番の朗報は大宮発の終電繰り下げ。埼京線・高崎線の最終電車から乗り換えができるようになります。2つめは船橋駅までの急行運転開始。まあ船橋に行くことは少ないですが、千葉市方面へ行きやすくなるのは便利ですし、新鎌ケ谷乗り換えで成田空港に行く人にも魅力です。3つめは朝夕の区間急行運転。詳細は不明ですが、今まで昼間だけだった急行が朝夕にも走るようです。大宮-柏間の運転で停車駅は今の急行と同じ。岩槻、しかも駅前のこちらは利便性がアップしますね。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    共用施設[ ]

    • 駐車場:23台(内訳 機械式駐車場15台・平置駐車場8台)[月額使用料/8,000円〜12,000円]
    • 自転車置場:100台(内訳 2段ラック式 上段38台、下段17台、下段スライド式35台、平置スライドラック式10台)[月額使用料/300円〜500円]
    • バイク置場:4台[月額使用料/1,500円]

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取: 3LDK
    • 面積:63.83m2~68.33m2
    • 間取りはコンパクトですね。最近、こういうタイプの分譲マンション増えているなぁ。3LDKにしないと売れないのかな。
      • 我が家も子供が2人なので、間取りは3LDKよりも4LDKがよかったかなと思います。ただ、3LDK流行りですよね。他マンションを見ていても3LDKばかりで。占有面積が「63.83m2~68.33m2」なので、主寝室も狭いのかなとちょっと不安です。


    買い物・食事[ ]

    • マルエツが近いので、マルエツばかり利用しちゃいそうですね。


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域:商業地域
    • 岩槻はすみやすい
      • ですね!早く間取りとか色々情報知りたいですね。そんなに広すぎなくていいので、目に優しい価格にしてもらいたいです。でも、場所が良いから考え甘いかな…
    • へぇ~。駅まで近くてマンションの傍に区役所や図書館があるんですね。生活環境良さそう。大型複合施設が利用できるから便利。
    • 大宮の乗り換えがネックですね。かなり歩きます。大宮駅周辺が勤務先なら本当に快適ライフだと思います。
    • いいなと思って見ています。駅から本当に近いです。通学で電車を利用する時も安心できます。小学校高学年になると子供たちだけで遊びに行ったりもすると聞くので、帰り道が安心なのも大切。


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    saitama/651148/23

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク