フルキスペースデザイン

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (評判: *以前お世話になりました。担当してくださる方によって差がかなりあります。最初は代表の方が直接対応してくださって、ミーティングを重ねるたびに完成が楽しみになっていっ)
    (評判)
     
    29行目: 29行目:
     
    *打ち合わせも丁寧で、何度も変更があったにもかかわらずしっかり話を聞いていただけました。わからないところがあれば、すぐさま対応していただけますし、とても誠意と熱意を感じる会社だと感じました。また、リホームする際には是非お願いしたい信頼できる会社です。  
     
    *打ち合わせも丁寧で、何度も変更があったにもかかわらずしっかり話を聞いていただけました。わからないところがあれば、すぐさま対応していただけますし、とても誠意と熱意を感じる会社だと感じました。また、リホームする際には是非お願いしたい信頼できる会社です。  
     
    *4年前にお世話になりました。打ち合わせの段階から回数の制限をされる事なく親身になって、対応してくれました。悪い書き込みが多く残念ですが、良くも悪くも余裕がある感じで、高圧的な建築家事務所ではなく代表やスタッフの人柄が良く押し付けてくるタイプでもありません。ご自分の家に対するイメージがしっかりしていれば、ヒアリングには時間をかけるので、すれ違う事は無いと思います。完成後幾つかのやり直しにも気持ち良く対応してくれましたよ。ただ、ローコスト事務所ですので、限られた人材でやっていることもあり、多少待たされた事やのんびりしているなと思った事はありますが。一年点検も丁寧にやっていただいたので、満足しています。
     
    *4年前にお世話になりました。打ち合わせの段階から回数の制限をされる事なく親身になって、対応してくれました。悪い書き込みが多く残念ですが、良くも悪くも余裕がある感じで、高圧的な建築家事務所ではなく代表やスタッフの人柄が良く押し付けてくるタイプでもありません。ご自分の家に対するイメージがしっかりしていれば、ヒアリングには時間をかけるので、すれ違う事は無いと思います。完成後幾つかのやり直しにも気持ち良く対応してくれましたよ。ただ、ローコスト事務所ですので、限られた人材でやっていることもあり、多少待たされた事やのんびりしているなと思った事はありますが。一年点検も丁寧にやっていただいたので、満足しています。
    *以前お世話になりました。担当してくださる方によって差がかなりあります。最初は代表の方が直接対応してくださって、ミーティングを重ねるたびに完成が楽しみになっていっていましたが、途中から担当者が交代になり話が急に要領を得なくなってしまい、少しずつ不安が増えていきました。それでもたくさん相談に乗ってくださりなんとか着工しましたが、今度は作り始めたらこれは実際できないと職人に言われました、とかこちらから指摘するまで当初の設計図との違い(間違い)にも気づかずにいたことも幾つか。更には竣工したあとに確認したところ、もはや簡単に直せるようなものではない箇所の作り間違いが発覚。それに対して自分たちが間違えたことを認めたものの、どう解決するか考えさせてくださいと言われて、すでに5年以上放置されています。作ってくださった建物の全体の雰囲気も良く、素敵な提案を沢山頂けて最初の期待値が高かっただけに、とても残念です。
    +
    *以前お世話になりました。担当してくださる方によって差がかなりあります。最初は代表の方が直接対応してくださって、ミーティングを重ねるたびに完成が楽しみになっていっていましたが、途中から担当者が交代になり話が急に要領を得なくなってしまい、少しずつ不安が増えていきました。それでもたくさん相談に乗ってくださりなんとか着工しましたが、今度は作り始めたらこれは実際できないと職人に言われました、とかこちらから指摘するまで当初の設計図との違い(間違い)にも気づかずにいたことも幾つか。更には竣工したあとに確認したところ、もはや簡単に直せるようなものではない箇所の作り間違いが発覚。それに対して自分たちが間違えたことを認めたものの、どう解決するか考えさせてくださいと言われて、すでに5年以上放置されています。作ってくださった建物の全体の雰囲気も良く、素敵な提案を沢山頂けて最初の期待値が高かっただけに、とても残念です。
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==

    2019年8月30日 (金) 10:13時点における最新版

    フルキスペースデザイン外観.jpg

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • コスト面は、基本プランはハウスメーカーよりかなり安く設定されているので、その差額でオプションで自分の好きなように部材や設計を変更できるので、コスパはいいのではないでしょうか。当然、建て売りよりは高いですが、使い勝手や満足度は全然違うと思います。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 数年前にFSDさんで家を建てて頂き、現在、居住中の者です。自分の場合はハウスメーカーさんを含めた5社との話し合い・見積を比較検討した上で、FSDさんに決めました。最初はデザイナー(設計御担当)との話し合いを複数回重ね、こちらのリクエストを聞いて頂きながら建築地域の建築規制に沿って修正を重ねながら建てて頂きました。結果、数か所は要望通りには出来なかった部分が有りましたが、評価としては90点以上の出来だと思っています。良いと思った所は、他社に無い独創的なデザイン提案と、押し付けが無く要望を盛り込んで貰える自由設計、最初から完成迄を同じ方(設計御担当、施工御担当が各1名)が見てくれて進め易かった点等です。不満に感じた所は、価格は相場からすると平均的だと思いますがどうしても追加料金が出てしまう点と構造上の問題は感じないのですが壁紙の始末等の雑な部分が多少有る事、それと点検が1年点検だけで後の定期点検が無い事です。不具合が有ればこちらから連絡すれば良いのですが気付かないで傷んでいたりする場合も有りますので、定期的にプロの方に見て頂けると本音としては安心です。後、完成後では有りますが自分の場合は設計と施工の両御担当者が退社してしまい顔の分かるスタッフが居なくなってしまったので、アフターケア部分の引継ぎがやや不安です。
    • アフターケアーに関しては、1年点検以外は、適宜ですが、水回りなど日常的なメインテナンスは提携会社が行っており、よく利用しています。そのほか、外壁などの補修は、少し時間はかかりますが、気づくたびお願いすれば、問題なく対応してくれます。設計事務所ですが、遠慮なくお願いすれば、快く引き受けてくれます。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • フルキスペースデザインで設計してもらいお願いしました アフターはほとんどしてもらえませんでしたし 細かい部分は相談なしに勝手にデザイン重視でつくられてしまいました たとえばダウンライトの電球の差し込む向きがなぜか横向きです すごく入れにくし今だったらLEDにかえられるはずなのに横向きでは少しくらくなってしまいます かなりデザイナーの意見をとうしてきます 使う材料などもデザイナーの好みにされてしまいました 今となってはかなり後悔してます 施工業者は倒産しましたし今後のアフターはいったいどこへ依頼したらいいのでしょう という問い合わせに関してもぜんぜん返事はくれませんしさらに逃げるように、事務所移転してしまいました 個人的にはオススメはしません
    • フルキスペースでお願いしました。打ち合わせは、自分達の都合で変更するし。 職人さんたちには、話が伝わって無かったり。自分達の造りたい家ができないかと思いました。会社事態でのコミュニケーションがナッテイマセン。職人さんたちが良い人たちだったので、それだけが良かったです。あんまり、感じが良いとは、思いませんでした。
    • 現在、フルキさんで建築中のものです。擁護するわけではありませんが、自分で作りたい、住みたいイメージを常に持ちお話すれば、親身になって聞いてくれる設計事務所だと思います。企画・既成設計ものと違うため、自分の意見が言えない方だと厳しいかもしれませんね。「ぽ」さんのおっしゃっている部分等で、ダウンライトの意見がありましたが、私は事前に確認を行い電球縦型でお願いしております。この様に設計段階で気になる部分があるのであれば、小さい事でもお話する方法をとれば、住みたい家を作れると思いますよ。(この点は、どこの設計事務所にお願いしても同じだとは思います。○○ドリーム○○○の企画番組ではないのですから)
    • フルキさんで家を建てましたが、問題ばかりです。具体的な内容は交渉中のため説明できませんが、本当に止めた方がいいと思います。コスト面から考えると明らかに建売屋より酷いと思います!
      • お気持ちよくわかります。完成設計自体が建築間際になって建蔽率をオーバーしていて建てられない設計に! 数字合わせに間取りを削ってでこぼこの部屋になったり、いい加減です。少しでも引っかかることがあったり、つづいた時は立ち止まった方がいいです。
    • 打ち合わせも丁寧で、何度も変更があったにもかかわらずしっかり話を聞いていただけました。わからないところがあれば、すぐさま対応していただけますし、とても誠意と熱意を感じる会社だと感じました。また、リホームする際には是非お願いしたい信頼できる会社です。
    • 4年前にお世話になりました。打ち合わせの段階から回数の制限をされる事なく親身になって、対応してくれました。悪い書き込みが多く残念ですが、良くも悪くも余裕がある感じで、高圧的な建築家事務所ではなく代表やスタッフの人柄が良く押し付けてくるタイプでもありません。ご自分の家に対するイメージがしっかりしていれば、ヒアリングには時間をかけるので、すれ違う事は無いと思います。完成後幾つかのやり直しにも気持ち良く対応してくれましたよ。ただ、ローコスト事務所ですので、限られた人材でやっていることもあり、多少待たされた事やのんびりしているなと思った事はありますが。一年点検も丁寧にやっていただいたので、満足しています。
    • 以前お世話になりました。担当してくださる方によって差がかなりあります。最初は代表の方が直接対応してくださって、ミーティングを重ねるたびに完成が楽しみになっていっていましたが、途中から担当者が交代になり話が急に要領を得なくなってしまい、少しずつ不安が増えていきました。それでもたくさん相談に乗ってくださりなんとか着工しましたが、今度は作り始めたらこれは実際できないと職人に言われました、とかこちらから指摘するまで当初の設計図との違い(間違い)にも気づかずにいたことも幾つか。更には竣工したあとに確認したところ、もはや簡単に直せるようなものではない箇所の作り間違いが発覚。それに対して自分たちが間違えたことを認めたものの、どう解決するか考えさせてくださいと言われて、すでに5年以上放置されています。作ってくださった建物の全体の雰囲気も良く、素敵な提案を沢山頂けて最初の期待値が高かっただけに、とても残念です。
    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/60270/13-21

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク