大和ハウス工業

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
     
    ==概要==
     
    ==概要==
     
    *所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[大阪府/大阪市/北区|北区]]梅田3丁目3番5号
     
    *所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[大阪府/大阪市/北区|北区]]梅田3丁目3番5号
    *HP:http://www.daiwahouse.co.jp/index.html
    +
    *交通:http://www.daiwahouse.co.jp/index.html
      
      

    2011年10月4日 (火) 23:10時点における版

    概要


    検討者

    • どうしてどの建物も、エントランスがおしゃれじゃないのか、、、、、。


    契約者

    • 40年間の長期修繕計画を売りにしているし、私の聞いた範囲では他デベでもそこまでの長期計画は
聞いたことが無かったので


    入居者

    • 音がかなり響きます。部屋によっては上下左右すべての音が聞こえてくるようです。うちはかなり離れた部屋の音が響いてきます。
      • Dシリーズ3階建ての2階に住んでいます。上下左右の音はよく聞こえますが特に階下の生活音が響きます。ドアをバーンって音を立てて閉める音、窓や網戸を思いっきり閉める音。ウォーターハンマーもひどいですね。上階の方がトイレを流すと上から水が降ってくるような音がします。上階の足音もすごく照明がビビビっと揺れます。住人の質もありますが、建物の構造上耐えるしかないのでしょうね。
    • 私の物件の大和ハウスの営業の方は親切ですね。担当の建築士の方も、とても丁寧に説明してくれます。物件によって違うとは思いますけれど。
    • 5年前、とある地方都市のD和ハウス分譲マンションを購入したものです。田舎のマンションにしてはつくりがしっかりしているのか、生活音はほとんど気になりません。また、居住者の方たちは噂では購入時の審査が厳しかったらしく、身元のしっかりした、まともな方ばかりなので、あきれるようなマナー違反等も無く快適に暮らしています。細々とした不満をあげたらきりがありませんが、それでも住み続けているのは、やはり快適な立地と基本の作りがまあしっかりしていることと、何よりも住人が意識が高くまともな方ばかりなので住みやすいということです。リフォームや管理組合の取り組み次第で解決できることもあると判断しました。
    • Dグランセを購入したものです。建物自体は気に入ってます。ただ購入時にいっていたことと違うことが多く営業マンに訴えても口先ばかりで問題解決する気なし。
    • 私は、関西方面のDシリーズマンションに住み始めて、1年が経過しましたが、まあ全般には満足しています。線路近くで予想よりも鉄道騒音はありますが、電車は夜中には走りませんし、気にするほどでもないかな・・という感じです。入居後の対応はまずまず良いと思っています。購入後、2年以内は補償期間ということで不具合にはこれまで無償で対応してくれています。(クロスのはがれとか、サッシュの不具合とか、フローリングのきしみ音とか・・・)ほかのデベは良く知りませんが他の掲示板をみてると、「まあ、こんなもんですよ」という禁句を吐いてごまかそうとするデベも多いようで、そう考えると大和の対応はいいほうだと思っています。
    • 先日、1年点検時の指摘事項に対する修理・補修作業が行われました。クロス屋さん、サッシ屋さん、フローリング屋さん、ユニットバス屋さんなど下請けの方々が総出で修理を行いました。まあ、修理といっても、洗面所のシリコーンはがれとか細かいのも指摘していますので、すぐに終わるものも多いのですが。もちろん無償対応なのですが、人件費にしたらすごいだろうな・・・と職人の方々の作業を拝見しておりました。1年住んで、何も問題がないマンションは少ないでしょうし、今回きちんと対応していただいたので、私としては満足しております。しかし、ダイワハウスを甘やかすつもりはなく、今後も引き続き誠実な対応を要求していくつもりです。無償対応最終の2年点検時には、問題箇所を徹底的に探し出して、すべて修繕させるつもりです。
    • 今住んでいるDは問題大きなないです。上からの騒音、下からの騒音問題はありますが、上下に住んでいる方のマナーの悪さが問題です。下から上がってくる音は、ホームシアターシステムの大音量!
夜中12時を過ぎても音が止まず文句を言いに行きました。上のは数時間にわたり子供が走り回り文句を言うと「子供おるからしかたないやろ!ファミリー向けマンションなんだから我慢しろ!」と逆切れ!「すみませんの一言も無い」エントランスは自転車で通り抜けも禁止になっているのに、管理人が帰った後子供が自転車で走り回っている。子供だけかと思ったら、親が3人もいるのに注意すらしない。そんな状態でマナーが悪く困ってる状態。大和ハウスの物件がどうという事はほとんど無いですが、庶民が簡単に買える値段の物件はマナーが悪い住民が多いことを覚悟するほうが良い。それが嫌なら少し無理してでも良い物件でプライベートを確保できるたて方のマンションを探しましょう。
    • 建物は個人的に気に入っていますが。グループ全体として、サービスレベル(品質)のバラツキが大きく、またサービスレベルを一定以上にしようとする努力もなかなかうかがえません。ちょっと残念です。
    • 内装は非常に丁寧ですし、共用部分も同様です。2年後定期検査も何もありません。上からの騒音も皆無といっていいくらいです。直天井、直床で、スラブ200mmなので、標準か、それ以下の仕様でしょうが、問題ありません。
    • Dグラフォート世田谷芦花公園に新築時点から約3年間住んでいました。いまでは標準的な設備になっている床暖房やディスポーザなどをここで初めて経験しました。立地条件はあまり良くないのですが(環状八号線沿い,スーパー他商業施設遠しなど),部屋,エレベータ,駐輪場,駐車場の配置がとてもよくできていたし,内装や設備もよかったし,マンションの周りもゆったりとしたスペースを確保していて,住みやすいマンションでした。わが家では,マンションを検討するとき,いまでもこのマンションを比較対照基準にしています。Dグラフォートという銘柄には好印象を抱いています。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク