渋谷駅・二子玉川駅・たまプラーザ駅周辺の住環境

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
     
    1行目: 1行目:
     +
    マンションの購入者や購入検討中の方々の'''『渋谷駅・二子玉川駅・たまプラーザ駅周辺の住環境』'''に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。
     +
     +
    ※'''当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)'''及び姉妹サイト'''『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)'''』より
     +
     +
     
    ==土地==
     
    ==土地==
     
    *二子玉川駅近はやめておいたほうがいいですよ。地盤がとても弱いようです。地盤が良く渋谷にも近い場所を選ぶなら急行は止まりませんが桜新町・駒沢大学あたりをオススメします。田園都市線沿線、都内だと一番高台・地盤が安定してるのは駒沢公園周辺だそうです。不動産関連で働いている友人は田園都市線と小田急線の間くらいが買いだと言ってました…ただし23区内で。
     
    *二子玉川駅近はやめておいたほうがいいですよ。地盤がとても弱いようです。地盤が良く渋谷にも近い場所を選ぶなら急行は止まりませんが桜新町・駒沢大学あたりをオススメします。田園都市線沿線、都内だと一番高台・地盤が安定してるのは駒沢公園周辺だそうです。不動産関連で働いている友人は田園都市線と小田急線の間くらいが買いだと言ってました…ただし23区内で。
    26行目: 31行目:
      
     
    ==教育・育児==
     
    ==教育・育児==
     
    +
    *
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    33行目: 38行目:
      
     
    ==治安==
     
    ==治安==
     
    +
    *
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     
    +
    *
      
     
    ==掲示板情報==
     
    ==掲示板情報==

    2021年9月14日 (火) 11:23時点における最新版

    マンションの購入者や購入検討中の方々の『渋谷駅・二子玉川駅・たまプラーザ駅周辺の住環境』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。

    当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より


    土地[ ]

    • 二子玉川駅近はやめておいたほうがいいですよ。地盤がとても弱いようです。地盤が良く渋谷にも近い場所を選ぶなら急行は止まりませんが桜新町・駒沢大学あたりをオススメします。田園都市線沿線、都内だと一番高台・地盤が安定してるのは駒沢公園周辺だそうです。不動産関連で働いている友人は田園都市線と小田急線の間くらいが買いだと言ってました…ただし23区内で。
    • 二子玉川とタマプラじゃやはりタマプラじゃないかな。二子玉川は玉高しかないけどタマプラはいろんな店があっちこっちにあって自分だけのお店って見つけられるよね。二子玉川はいまや工事現場みたいで昔の優雅な雰囲気がもうないような気がします。以前は多摩川沿いを彼と歩いていいなーって感じあったけど、こないだ行ったら大きな堤防ができて昔の面影全くなくなってました。それに比べるとタマプラは桜の時期に行くと本当に素晴らしい。
    • 田都じゃタマプラだな、なんか都心にないさわやかさがある。断然光ってる。青葉台や二子なんかと比べて一味違うよな。
    • 二子ってたまに玉高買い物に行って、多摩川べりをぶらぶら散歩して川べりのcaffeでお茶して「いいなー自然は」って感じだったけど。現在は例の桜の木のあるcaffeなんかも堤防で囲まれて、街並み全体大工事で鵜木や、六郷土手みたいな堤防に囲まれた川沿いの街になっちゃった。残念。もはやあそこは行く気ありません。たまに玉高行くぐらいかな。川沿いの散歩はしても意味ないみたい。タマプラのほうが全然好きです。
    • 私も1位たまプラ・2位フタコだなー。たまプラは先日、テレビ東京の住むならここバトルで1位取ってから注目してます。並木道も美しいし、歩道も広くてベビーカー押して歩くと癒されそう。高層の建物が禁止されているのも魅力。駅前栄えてるのに解放感があって空が高く感じられて素晴らしい!男性より女性が好きそうな街って感じ。
    • 二子は団塊の世代のおばあさんたちに人気がありますが若い人はほとんどタマプラフアンが多いでしょう。昔は玉高ができたころこの辺一帯は何もなかったので輝いていたのですが、最近の開発で二子の良さがなくなってしまいました。一方タマプラは郊外の良さと癒されるような感じがあるのですごく若い人に人気出てきたみたい。
    • タイトルにある3つなら、渋谷でしょう?歩いて行ける範囲と考えれば、別に繁華街に住まなくてもいいわけだし。少し歩けば住宅街もありますし、いい学校までの通学にも支障ないし。でも、買うことができるかは別のお話ですが。
    • 今日タマプラのnorthビルのopeningなので行ってきました、素晴らしくなっていました。天気も良かったのでちょっとセレブな奥様達がいっぱいでオープンカフェで団らん。すごくいい感じでした、前はニコタマいいなと思ってたのですが、最近はタマプラ派です。northが出来ていよいよ素晴らしくなりもはや二子は比較にならないと思います。町全体がなんかおしゃれなんですよねタマプラわ。
    • 私は神戸出身ですがタマプラはなんとなくおしゃれな街という印象ありますが、正直二子は玉高があるだけで街自体は何かごみごみしていてどこがいいのかわかりません。あの町のどこがいいのかしら、多摩川のそばならもっと川下の沼部とか田園調布のちょっと下流のほうが環境いいと思います。
    • タマプラ会社の帰り寄ってきましたが本当に素敵です、若い人がいっぱいで活気があります。新しいビルができしかも東急と立体交差でつながり本当にファッションの街って感じです。私のところは青葉台ですがあの辺一帯の人はこれからは皆タマプラに集まるのじゃないでしょうか。二子もいいけど二子は完全にタマプラとかぶってるし、どちらかというとタマプラのほうがおしゃれです。それに二子まで行くなら都心に行ったほうがいいしちょっと中途半端になるみたい。
    • たまぷらは素敵ですね!!年配の方から若い夫婦までいて、バランスのとれた街になっていると思います。我が家はまだ子供はいませんが、中古で物件を探している最中です。二子玉川もたまぷらも、両方好きですが、渋谷となると都会過ぎるので、住むには考えられないです。
    • タマタカは、近隣の高級住宅街(瀬田、上野毛、岡本)などの金持ちがスーパー代わりに使っている。二子玉川は買い物に行くところで、住むのは周辺の住宅地。たまプラーザは二子玉川より駅に近いところに優良住宅地がある。
    • たまプラは絶妙に良い環境で更に楽しく綺麗だよ。上品な青葉区に溶け込めてるかな?少し奇抜だが金賞に選ばれた駅だしかっこいい。渋谷は外部者が多すぎる。プライベート感がありつつあの規模は実は贅沢な街並み。神奈川周辺からも買い物にくるけどさ。
    • 二子はなぜよかったかと言うと、玉高と多摩川の自然との絶妙な取り合わせがあったから、今はタワマンと堤防だらけ、おまけに タワマンも無機質の医師の墓標みたい、それに工事現場だらけ、道も狭いし全く街として劣化してきた。そこいくとタマプラの桜の季節や自然が昔の二子を思い出させてくれる、いまや良質の自然派人間はほとんどたまぷらフアンになって二子はダメになったな~。私にも二子にいい思い出があるけど、それは多摩川の川面と緑と青い空、それにちょっとおしゃれな買い物、こんな一人一人のちょっとした思い出の場所だった、そんな積み重ねが二子の人気を支えてたんです。でも今や あの青い空や緑や川の流れはビルと堤防でなくなった。人の感覚って微妙ですね、手にすると溶けてなくなりそうな自然がいとおしいのです。そんな感覚の総意が二子ファンを作ってきたのでしょうね。今年春タマプラの満開の桜見に行きました、涙が出てきそうでした、失われた二子の良さがここに移って来てたのですね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • たまプラーザって成田空港や羽田空港ゆきのリムジンバスが出ているので、海外出張多い方には便利だと思います。何気にディズニーランド行きのバスも出ているし。乗りかえなしで行けるので小さいお子様連れの方には便利かと。
    • 今日渋谷から初めて副都心線に乗りました。B5Fはまさしく異様な空間ですね。設置はされているのに使われていない線路がそのままになっているのが生々しい限りですが、これは東急東横線相互直通運転計画の現れなのでしょうかね?私としては田園都市線渋谷駅の混雑を緩和してほしいですけれど・・・


    住環境[ ]

    • そう住むとなると多少郊外ですがやっぱりタマプラが一番いいです。そりゃ都心の松濤とか南平台とか超高級住宅地は別にして、ちょっとおしゃれで上品な街って言ったら日本じゃタマプラが一番でしょう。二子は多摩川高島屋があるので買い物にはいいけど、あの周りは意外とパチンコ屋さんや周りは意外にごみごみして住む所じゃ一ランク落ちるでしょう。


    教育・育児[ ]

    買い物・食事[ ]

    • この三つの共通点は(渋谷はちょっと特殊かもしれませんが)、百貨店があるところですね。たまぷらの東急百貨店もリニューアルされるみたいで楽しみです。


    治安[ ]

    その他[ ]

    掲示板情報[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク