(仮称)世田谷区等々力八丁目プロジェクト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (価格・コスト・販売時状況)
     
    (他の1人の利用者による、間の5版が非表示)
    1行目: 1行目:
    ==物件概要==
    +
    #REDIRECT [[パークホームズ等々力八丁目]]
    *所在地:[[東京都]][[世田谷区]]等々力8丁目64番7(地番)
     
    *交通:東急[[大井町線]]「等々力」駅 徒歩15分
     
    *総戸数:40戸(販売総戸数29戸、事業協力者戸数11戸含む)
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上7階
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2021年7月下旬竣工予定
     
    *売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
     
    *施工:不二建設株式会社
     
    *管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *いくらぐらいからの販売予定か分かりますか?
     
    *駅から15分。ホントに遠いです。お隣のリストレジデンス等々力が苦戦したから、いまどきの高い相場で値付けしたら、厳しいと思います。それと頭上の高圧線、気になります
     
    **高圧線?ならば坪200万でも見送り。
     
    ***ストリートビューで見てみましたけど電線はいっぱいある場所のようですね。ストビューではそんなに気にならなかったけど実際見てみると印象は変わってくるんでしょうか。街の雰囲気は良さげだったし、大通り沿いで夜遅くなっても人の目や明かりがあるという点は良かったかな。ですが価格次第なところはありますね。家族向けの広さなので値付けを大きく間違えなければ人気は出ると思います。
     
    ****電線の多さは致し方ないとして高圧線下はいろいろと言われてますからね。その分安くなるかもしれませんが
     
    *****インパクト有る価格で発売されれば、回りのライバルには脅威になるね。三井は駅近は強気、駅遠は割安、で出してくるし。予定価格知りたい!
     
    ******Googleマップを拡大したら、たしかに高圧線直下。値段設定が注目。学校近いし、高圧線気にしなくていいならば、値段次第ではなかなかいい環境だ。
     
    *事業協力者住戸が多いのは、ちょっと。。
     
    *近辺(7丁目)で分譲している「グラン レジェイド等々力」は竣工入居後も、完売していない。
     
    **隣のリストのマンションも長らく完成在庫が残って最後は処分していましたので、竣工前完売は無理かなと思います。特に近年の都心駅近志向の強まりは逆風ですし。ただ、駅遠とは言え世田谷区東急沿線の人気エリアなので、価格に割安感があれば間違いなく売れる立地だと思います。
     
    ***坪300万以下もありえますかね?
     
    ****新築でそれは無理かな。全般的に不動産価格の安かった2012年ごろでも等々力は坪単価300万円以上でしたし。
     
    *****発表された公示地価でも、等々力は全般的に高いなあ。といって、人気の街ランキングにのるようなエリアではなし。東急沿線にこだわりのある人には格別な土地柄かもしれないが。いずれにせよ、パークコートでなく、パークホームズだから、ほどほどの分譲価格でないと…。お隣の「リスト」がなかなか売れなかっただけに、いくら三井ブランドでも。
     
    ******あと近所のthe class等々力レジデンス&ヒルズも完売まで長引いたのを覚えています。その時の坪単価はたしか400万円前後でした。一方、同じくご近所のプラウド等々力、ピアースコード等々力は早々と完売しており、坪単価は330万円ー370万円前後でした。等々力は渓谷などの自然がある一方で住宅地は区画整理された街並みで、東急沿線世田谷区の中でも独特のブランド力のあるアドレスだと思います。さら駒沢公園、自由が丘、二子玉川のいずれにもアクセスが良いのも魅力だと思います。しかし、環境の良さと引き換えに駅から遠いエリアが多く、最寄り駅が大井町線という点でも、あまりに高額だと売るのは難しいのではないでしょうか。
     
    *******最近、プラウド等々力は、最上階ですら、なかなか売れませんでしたね。確かに、分譲時が比較的安かったこともあり、極端に高いというわけでもないかもしれません。でも、プラウドも尾山台駅から目黒通り越えで、緩い坂道。遠いです。アクセスが良いといっても、バス圏は。。。
     
     
     
    ==交通==
     
    *
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場:総戸数 40戸 に対して 敷地内機械式 12台 敷地内平面 1台
     
    *駐輪場:総戸数 40戸 に対して47台
     
    *バイク置場:総戸数 40戸 に対して2台
     
     
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *
     
     
     
    ==間取り==
     
    *
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *用途地域:第1種中高層住居専用地域、第1種低層住居専用地域
     
    *等々力駅までは15分だけどバスで自由が丘、二子玉川に10分ほどでいけるので、価格次第では普通に売れると思う。
     
    *うーん、駅までやはり遠いと思います。例えばこのあたりの教育環境が好きで、とか何かしら特別気に入るポイントがないと、駅まで遠いのはナァ。特別やすければまた別ですけれど。バスがまだ頻繁に走っているので実需目的ならばアリだとは思います。
     
    **等々力小学校のところのバス停がバスに乗るなら便利だと思います。このあたりの人だとバス使われる方、多いんじゃ?かなり本数もあり、目黒駅・都立大学駅・二子玉川駅・上野毛駅などに行くと路線図を見たら書かれていました。駅まで歩いて行くという方は、かなり少ないのではないかと見ています。
     
    ***都市大からバスで都立大駅北口が便利ですよ。
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *
     
     
     
    ==その他==
     
    *
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *
     
     
     
    23ku/657453/19
     

    2020年8月25日 (火) 08:10時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク