グローバルハウス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:グローバルハウス外観.jpg ==会社概要== *社名:グローバルハウス株式会社 *本社:山梨県中巨摩郡昭和町西条14-…)
     
     
    41行目: 41行目:
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     
    *安いわりにはいいと思うよ。ただ木造ならどこもそうだけど火災保険は高額だから気をつけてね。ネットで調べて自由設計型火災保険にしたらだいぶ節約できたけど。あと照明とか外構も自分で探したほうが安いよ。
     
    *安いわりにはいいと思うよ。ただ木造ならどこもそうだけど火災保険は高額だから気をつけてね。ネットで調べて自由設計型火災保険にしたらだいぶ節約できたけど。あと照明とか外構も自分で探したほうが安いよ。
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10440/ グローバルハウス(山梨県)はどうですか?]
      
      

    2019年4月25日 (木) 12:11時点における最新版

    グローバルハウス外観.jpg

    会社概要[ ]

    • 社名:グローバルハウス株式会社
    • 本社:山梨県中巨摩郡昭和町西条14-1
    • URL:http://www.global-h.co.jp/
    • グローバルハウスでは、大地震により"倒壊しない"耐震住宅ではなく、倒壊せず且つ被災後も住み続けられる「超耐震住宅」を建てています。グローバルハウスが誕生したのは、6,000人以上の死者を出した阪神・淡路大震災の翌年1996年の夏。被災地の現状を目の当たりにしてきた私たちは、「万一被災したとしても、その後、変わらず住み続けることが出来る家」を追求してきました。その結論が、超耐震「パワーフレーム住宅」の全邸標準採用と「構造計算書」の全邸提出です。


    価格・コスト[ ]

    • 中途半端な印象しかないよ。総2階・ガス給湯器・1Fトイレ・1616の風呂の35坪で2000万から。あれだけ宣伝してそこら中の展示場にモデルルーム張れば坪単価に反映するのもしょうがないよな。昔の位置づけ(大手HM<グローバル<工務店)では良かったけど今はローコスト系(タマ・アエラ・アイフル・グローバル)にそっくり客を取られて困ってるらしいね。
    • 消費税込み、諸経費込みでの、2千万なので、 坪単価は45万位だと思います。 パナとグローバルで 検討してます。
    • もうすぐ着工です。グローバルハウスにして後悔しています。相談に行くとまず資金の話から入ります。ローンが通るのかどうか。そこがクリアされないと家の価格など具体的な話には進んでもらえません。資金に不安のあった私達は最初はそこがクリアになって安心できました。しかし、契約後は様子が違ってきます。お金のはなしはどんどん不明瞭になりました。かなりどんぶり勘定です。まず標準設備では住めません。電気の数も全く足りないし基本的にオプションと思ってください。どんどん価格は上がっていきます。そういうものなんだろうと思っていましたがどうなのでしょうか?土地の決済もすみ、建物の仕様もすべて決まったところで60万以上の値上げを要求されました。要求どころかしれっと見積り書の金額を書き替えられたのです。説明も不十分。この御時世なの値上げはでしょうがないんですーといった態度です。これから先も値上げを要求される不安があります。抗議しようと思いましたが契約書をよくよく読むと物価、賃金の変更により明らかに不適当な場合値上げすることができるとの事が記載されていました。「明らかに不適当」だと判断するのはグローバルハウスです。本当に後悔しています。ハウスメーカー選びは本当に本当に慎重になさって下さい。
      • 最終的な価格が最初から決められていないと不安ですよね。こちらとしてもお金などの工面も限界があるしお金がないからといって希望の間取りでないのに変えられてしまうのも困ります。こういうやり方ではなくこちらの希望額を伝えて出来ないのならこの金額では無理ですとかはっきりその場で答えて欲しいと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • グローバルは、いまどきペアガラス+断熱薄いから寒いよ。
      • 山梨(甲府)じゃ、ペアガラスでスペック的には問題ないよ。大手も樹脂サッシを採用してないし。
    • 正直言って安っぽいです。それなりのお家です。
    • ローコストの家ですが、水回りの設備もとても良いですしすっきりとした間取りで住み心地は最高ですよ。見た目が安っぽい・・・、それは外壁のタイルの色柄次第ですし外構もきちんとすればとても安そうには見えませんよ。とにかくわたくしは大満足の家ですし毎日が幸せです。営業担当の方や現場監督さんのアフターケアも迅速丁寧ですし、めんどくさそうな態度とかもされませんしむしろ本当に良くしてくださっております。姉が11年前にN社で新築しましたが、アフターケアどころか一度も来られないそうです。東日本大震災で多少は建築資材や設備の入荷の遅れもございましたが、誠意をもって対応してくださいました。知人で新築を考えている方がいれば間違いなくグローバルさん(子会社含む)を自信をもっておすすめいたします。家を建てよう!!と思った時が建て時です。やっぱりタイミングってあります。
    • グローバルで建てた家に住んでから一年が過ぎます。暖かいですよー。耐震が良いからなのか、台風が来た時もそれほど風を感じませんでした。オプションを付けなければそれほどコストはかかりませんし、私としてはお勧めですよ。


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • グローバルハウスが耐震住宅第一位と言ってますが、何をもって1位なんでしょうか?但し書きで山梨県ハウスメーカー・ビルダー売り上げ30位の中でとありますが、SH・THとかの方が建ってるような気がしますが・・・山梨本社の会社に限ってるんでしょうか?
      • 耐震住宅第1位と言っていることについては、山梨での売り上げ30位以内の企業を比較しているみたいです。実際にランキングを見せてもらったら、大手も含まれていましたよ。ただ、そのランキング付けをした会社自体がよくわかりませんが。。何しろ割引がないから、オプション付けていくと、どんどん高くなってきました。確かに割引をかけると、職人さんに影響することはわかりますけど、予算内に収まるか心配になってきましたので、他社でも検討中です。
    • 私たち家族はこの会社を選んで大正解でした!思い出に残る家造りができました。みなさんいろいろあると思いますが、自分で見て確かめるのがいいと思います。
      • 私たちもグローバルハウスで大正解でした。当初は大手でと思いSHと大変迷いましたが、同じコストをかけるなら我慢しない家作りをしたいと思って決めました。SHで建てるつもりでの予算で考えていたため、自分の理想としていたことがすべて出来ました。営業担当の方も、現場監督もすごく良い人で、話しやすいので打ち合わせも楽しかったです。建具やフローリングも、大手より落ちるのかなとはじめは思いましたが、実際出来上がってみるとそんなことは全くありません。基礎着工からずっと見ていましたが、耐震が良いと言われるだけに基礎も丁寧でボルトの数も多いためかなりしっかりしています。近所の方にも丁寧な仕事をしてくれるメーカーだと褒められました。ブランドをとるか、中身を充実させるかだと思います。大手で同じ使用にしていたら予算オーバーでした。大きな買い物なのでこれでもかって思うぐらい悩んで良いと思います。展示場の見学より、いろいろなお宅の完成見学会に行かれることをお勧めします。
    • グローバルにして失敗でした。値段も高いし、家の引き渡しも延び延びで最悪な気がする。
    • グローバル本体は知らないが、ハウスモアはあんまりよくはない。資格こそ持っているだろうが、監査人や職人は実際三下、対応は良かったが、契約時に不明瞭な部分が多すぎて、契約後に追加料金が課せられた。70万ほどだが、かなり痛い。さらには、店頭にあったモデルハウスのイラストや家の前で撮った写真など、後日お届けしますとか言ってまったくこない。その他、施工に関しても引き渡されてから不備が目立った。
    • この会社に憤りを覚えます 長文になります。当時けやき通り沿いの住宅公園内にある住宅メーカー5社とお話していました。他と比べてグローバルさんの価格は高いほうでしたがご担当くださった方(店長さ)の誠実な人柄とお金や人生設計などにとても好感と関心を抱き、家族一致で私たち家族の夢をお願いしたいとグローバルさんで決めました。しかし親族間やトラブルなど、思うように進まず時間ばかり経ってしまい主人と心が折れそうになっていましたが、担当の店長さんの厚いご配慮とお気遣いで私たちは救われていました。あるとき担当の店長さんより退職のお話を聞かされ主人と頭の中が真っ白になり数日間なにも考えられませんでした。それでも毎日、家に通ってくれグローバルさんで家を建てること、代わりの方になることへの安心感を与えてくれたました。こちら都合でご迷惑かけているのはわかっていますが、代わりの方(店長さん?)をご紹介を兼ねてお会いしてから3ヶ月が過ぎましたが、一度も連絡がありません連絡くれる約束でしたが、一向に連絡がなく、こちらから連絡しても折り返しさえない こんなにも担当者によって扱われ方が違うのでしょうか?責任者の方のようですが宣伝をみるたび聞くたび良いことばかり並べてうんざりします
      • 「宣伝をみるたび聞くたび良いことばかり並べてうんざりします 」に同感です。アンケートで「グローバルハウスを知人などに勧めますか?」と尋ね、97%以上が勧めると回答していますが、誰が答えたのかわかるアンケートに「勧めません」と記入する勇気はありません。「勧めます」を選択しなかった2%の方は、よほどひどい目にあったと思いたくなります。統計のマジックには注意です。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    • 安いわりにはいいと思うよ。ただ木造ならどこもそうだけど火災保険は高額だから気をつけてね。ネットで調べて自由設計型火災保険にしたらだいぶ節約できたけど。あと照明とか外構も自分で探したほうが安いよ。


    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/10440/76

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク