[PR] スポンサードリンク

パークホームズ四天王寺東大門

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    15行目: 15行目:
     
    *5,400万円台予定~7,400万円台予定(100万円単位)
     
    *5,400万円台予定~7,400万円台予定(100万円単位)
     
    *予定最多販売価格帯:5,800万円台(100万円単位)
     
    *予定最多販売価格帯:5,800万円台(100万円単位)
     
    +
    *金額は83m2南面高層階(たぶん)で予定価格7500万弱。正直高いですが最近の大阪、特に天王寺区のマンション事情を考えるとやむを得ないでしょうか。五条小地区なのでなおさら強気の価格ですが、待っても安くなるブランドではないので案外さらっと完売するかもしれません。
     
    +
    *治安と学区が良いというのは強みです。ファミリー向けマンションだと特に実感します。
    *金額は83㎡南面高層階(たぶん)で予定価格7500万弱。正直高いですが最近の大阪、特に天王寺区のマンション事情を考えるとやむを得ないでしょうか。五条小地区なのでなおさら強気の価格ですが、待っても安くなるブランドではないので案外さらっと完売するかもしれません。
    +
    *最多販売予定価格5800万円台とありましたが、相場より高めなんでしょうか。駅からもギリギリ徒歩圏なので確かに安くなる要素は少ないですが。
     +
    *四天王寺夕陽ヶ丘駅近辺、特に東側は高いですからね。 昔で言うと住友のシティータワーも野村のプラウドも当時としては市内でもかなり強気の金額で売り出してました。 最近だと近くのユニハイムも高いですし、完売しましたがまもなく完成のルネグランも高ぎて手が出ないとこちらのスレでザワザワしてましたから。 ここの三井は高層低層もさることながら南向きと北向きで大きく金額差が出るでしょうから、日当たりをどこまで重視するかですね。
     +
    *贅沢なマンションです。三井にしては珍しいコンセプトのマンションですね。ただ、手が出ません(T-T)
     +
    *もうマンションできるまで1年切ってるんですね。恐らく夕陽丘の物件が思った以上に苦戦してるので今までこっちの販売に踏み切れなかったんでしょうね。 ただ駅から遠くて周りに利便施設が全く無いのに蓋を開けてみたら価格が高い。五条小マストの人は検討しがいがあるけどそれ以外の人は特段ここにこだわる意味は無いでしょう。四天王寺夕陽ヶ丘駅も南北にしかアクセスできないので利便性は劣りますね。 竣工まで1年切ってるということでプラン変えたりとかの融通は利かないでしょう。事業主の信頼度と五条小校区を捨てればもはや近隣のユニハイムの方がお得に買えますね。
     +
    *大規模マンションが多い中、 総戸数が24戸とは珍しいように思います。 これくらいの戸数のほうがプライバシーがしっかり守られるのかもしれません。 1フロアに2戸というのが特にイイと思いました。
     +
    **修繕費の上がり幅が大きく負担が心配です
     +
    ***お金持ち限定マンションですよね。良いけど高そう。低層の北側しか手が届かなそう。
     +
    *1フロアーに2邸は確かにプライバシーが守られて良いと思うのですが、B区画は南向き、A 区画は北向きで、販売予定価格帯も5,400万円台~7,000万円台と2,000万円もの価格差が出てくると入居者層のバラツキが気になるところですね。売主の三井不動産さんにある程度のレベでの入居者選定を期待したいです。できれば、売り急がないで欲しいですが、どんな状況なのでしょうか?
     +
    **1フロアに数軒あるのが普通なのか思っていたので、 1フロアに2邸って、とても珍しいような気がします。 ご近所さんとのお付き合いはとても面倒な時がありますし、 忙しい時などでも挨拶をたびたび交わさないといけないと考えると お隣さんが1軒って楽でいいなと思います。
     +
    *南側は良さそうですがかなり高そうです。この規模は三井にしては珍しいですね。
      
      
    36行目: 45行目:
     
    *駐車場:総戸数 24戸 に対して 敷地内機械式 6台
     
    *駐車場:総戸数 24戸 に対して 敷地内機械式 6台
     
    *駐輪場:総戸数 24戸 に対して48台
     
    *駐輪場:総戸数 24戸 に対して48台
     +
    **駐輪場48台はサイクルポートとして24区画設置。敷地面積:678.02平米、建築面積:269.43平米なので、戸数24から比較すると敷地にゆとりあります。駐輪場は、半数が平面で3台は停められるサイクルポートです。
     
    *バイク置場:総戸数 24戸 に対して3台
     
    *バイク置場:総戸数 24戸 に対して3台
      
    47行目: 57行目:
     
    *3LDK (78.93平米・83.10平米 )
     
    *3LDK (78.93平米・83.10平米 )
     
    *バルコニー面積:11.47平米~16.57平米
     
    *バルコニー面積:11.47平米~16.57平米
     +
    *西側はお寺なので、7階以上であれば西側の四天王寺ビューは将来的にも確保できそうですね。
      
      
    55行目: 66行目:
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     +
    *大阪芸術大学附属松ケ鼻幼稚園は調べてみると評判が良い幼稚園みたいです。 この大阪芸術大学附属松ケ鼻幼稚園はお受験幼稚園なのでしょうか?人気が高そうですが、入園するのは難しいのかな? マンション周辺は教育施設がそれなりに豊富で、 教育環境に関しては、良い方と思ったのですが、そういう面で、お子さんがいらっしゃる世帯にはとてもいい環境で教育できるという利点がることは良いですね
     +
    **残念ながらふつーの幼稚園です笑 。夕陽ヶ丘はそこまで、セレブな町ではないですよ。芸大幼稚園なんて桃谷やし
     +
    ***少し距離はありますが、天王寺幼稚園はお受験対策してますよ。遠方から来ている園児も多いです。
     +
    ****あそこは住所が松ヶ鼻なんで高級住宅街ですよ。最寄り駅は桃谷駅ですけど、生野区桃谷とは大きな違いですわ。
     +
    *五条小学校、人数増えすぎてパンクしそうで区域変更も考えられてるれしい。そうなったらここ聖和小学校になる可能性もある
     +
    *通学区の小学校が五条小学校である、ということが かなり公式サイトでプッシュされていました。 この小学校は、人気がある、伝統校的な位置づけの学校なんでしょうか。 学区が人気があると 比較的、不動産の資産価値も維持をしやすいという話は 耳にしたことがあります。 だからアピールしているのかなぁって思いました。
      
      
    62行目: 79行目:
     
    *第2種住居地域
     
    *第2種住居地域
     
    *駅からは結構が距離がありますね。ただその分静かな場所だと思います。
     
    *駅からは結構が距離がありますね。ただその分静かな場所だと思います。
     +
    *航空写真を見たところマンション前は5階くらいの建物ですかね。戸建てもありますけどここの立地だと5、6階以上ないと眺望が開けるという感じではなさそうかなあ。
     +
    **9階だと 眺望抜けてます。
     +
    ***東側の7階建てくらいのマンションはかなり迫ってますね。 西向きはワンクッションありますが5階建てくらいのマンションがあります。 南も道を挟んでですが少し先にいくつかマンションがあるので彩光は問題ないでしょうが、高層階でないと眺望は抜けないと思います。
     +
    *良いところですが、残念ながら高級住宅街ではないですよ。この辺に憧れがある方がなぜか多いですね笑。地元民からしたらそれほど笑
     +
    *ここは、嵐が出ようが何しようが絶対立地ですよ! 大阪市内でありながら静かな場所です。車があれば駅から遠いとかほとんど関係ありません。眺望も、四天王寺さん阿倍野のハルカス見えますし、何も言うことありません。 小規模戸数が点在するエリアです。土地が南北に細いので、建物の形状は仕方ないですね。 古い戸建など下町の要素があるエリアです。
     +
    **同意します。マンションとしては好立地かと思います。上町筋より西側より好きな雰囲気です。
     +
    *この辺は密集してるのは仕方ないですしね。 静かなところで暮らしやすいです。 ただ市営住宅もあるし、会社もあるので 住宅街の雰囲気ではないですが。 快適に暮らせそうですよね。戸数も多くないですし
      
      
    77行目: 101行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[「」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[ってどうですか?]
     
      
    Osaka/627631/1
    +
    Osaka/627631/1-73

    2018年3月19日 (月) 14:29時点における版

    物件概要

    • 所在地:大阪府大阪市天王寺区勝山一丁目231番1(地番)
    • 交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
    • 総戸数:24戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上13階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2018年08月中旬予定
    • 売主:三井不動産レジデンシャル
    • 施工:村中建設
    • 管理:三井不動産レジデンシャルサービス関西


    価格・コスト・販売時状況

    • 5,400万円台予定~7,400万円台予定(100万円単位)
    • 予定最多販売価格帯:5,800万円台(100万円単位)
    • 金額は83m2南面高層階(たぶん)で予定価格7500万弱。正直高いですが最近の大阪、特に天王寺区のマンション事情を考えるとやむを得ないでしょうか。五条小地区なのでなおさら強気の価格ですが、待っても安くなるブランドではないので案外さらっと完売するかもしれません。
    • 治安と学区が良いというのは強みです。ファミリー向けマンションだと特に実感します。
    • 最多販売予定価格5800万円台とありましたが、相場より高めなんでしょうか。駅からもギリギリ徒歩圏なので確かに安くなる要素は少ないですが。
    • 四天王寺夕陽ヶ丘駅近辺、特に東側は高いですからね。 昔で言うと住友のシティータワーも野村のプラウドも当時としては市内でもかなり強気の金額で売り出してました。 最近だと近くのユニハイムも高いですし、完売しましたがまもなく完成のルネグランも高ぎて手が出ないとこちらのスレでザワザワしてましたから。 ここの三井は高層低層もさることながら南向きと北向きで大きく金額差が出るでしょうから、日当たりをどこまで重視するかですね。
    • 贅沢なマンションです。三井にしては珍しいコンセプトのマンションですね。ただ、手が出ません(T-T)
    • もうマンションできるまで1年切ってるんですね。恐らく夕陽丘の物件が思った以上に苦戦してるので今までこっちの販売に踏み切れなかったんでしょうね。 ただ駅から遠くて周りに利便施設が全く無いのに蓋を開けてみたら価格が高い。五条小マストの人は検討しがいがあるけどそれ以外の人は特段ここにこだわる意味は無いでしょう。四天王寺夕陽ヶ丘駅も南北にしかアクセスできないので利便性は劣りますね。 竣工まで1年切ってるということでプラン変えたりとかの融通は利かないでしょう。事業主の信頼度と五条小校区を捨てればもはや近隣のユニハイムの方がお得に買えますね。
    • 大規模マンションが多い中、 総戸数が24戸とは珍しいように思います。 これくらいの戸数のほうがプライバシーがしっかり守られるのかもしれません。 1フロアに2戸というのが特にイイと思いました。
      • 修繕費の上がり幅が大きく負担が心配です
        • お金持ち限定マンションですよね。良いけど高そう。低層の北側しか手が届かなそう。
    • 1フロアーに2邸は確かにプライバシーが守られて良いと思うのですが、B区画は南向き、A 区画は北向きで、販売予定価格帯も5,400万円台~7,000万円台と2,000万円もの価格差が出てくると入居者層のバラツキが気になるところですね。売主の三井不動産さんにある程度のレベでの入居者選定を期待したいです。できれば、売り急がないで欲しいですが、どんな状況なのでしょうか?
      • 1フロアに数軒あるのが普通なのか思っていたので、 1フロアに2邸って、とても珍しいような気がします。 ご近所さんとのお付き合いはとても面倒な時がありますし、 忙しい時などでも挨拶をたびたび交わさないといけないと考えると お隣さんが1軒って楽でいいなと思います。
    • 南側は良さそうですがかなり高そうです。この規模は三井にしては珍しいですね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 駅からは距離がある。


    構造・建物

    • 敷地面積:678.02平米
    • 建築面積:269.43平米
    • エレベータ1基
    • 戸建てが多い地区なので日当たりや眺望は比較的開けていると思います。


    共用施設

    • 駐車場:総戸数 24戸 に対して 敷地内機械式 6台
    • 駐輪場:総戸数 24戸 に対して48台
      • 駐輪場48台はサイクルポートとして24区画設置。敷地面積:678.02平米、建築面積:269.43平米なので、戸数24から比較すると敷地にゆとりあります。駐輪場は、半数が平面で3台は停められるサイクルポートです。
    • バイク置場:総戸数 24戸 に対して3台


    設備・仕様

    間取り

    • 3LDK (78.93平米・83.10平米 )
    • バルコニー面積:11.47平米~16.57平米
    • 西側はお寺なので、7階以上であれば西側の四天王寺ビューは将来的にも確保できそうですね。


    買い物・食事

    • 静かなんですが引き換えに近隣には商店らしい商店がありません。スーパーもコンビニも結構遠いです。そのあたりを良しとするか不便と考えるかによって立地の判断が分かれると思います。


    育児・教育

    • 大阪芸術大学附属松ケ鼻幼稚園は調べてみると評判が良い幼稚園みたいです。 この大阪芸術大学附属松ケ鼻幼稚園はお受験幼稚園なのでしょうか?人気が高そうですが、入園するのは難しいのかな? マンション周辺は教育施設がそれなりに豊富で、 教育環境に関しては、良い方と思ったのですが、そういう面で、お子さんがいらっしゃる世帯にはとてもいい環境で教育できるという利点がることは良いですね
      • 残念ながらふつーの幼稚園です笑 。夕陽ヶ丘はそこまで、セレブな町ではないですよ。芸大幼稚園なんて桃谷やし
        • 少し距離はありますが、天王寺幼稚園はお受験対策してますよ。遠方から来ている園児も多いです。
          • あそこは住所が松ヶ鼻なんで高級住宅街ですよ。最寄り駅は桃谷駅ですけど、生野区桃谷とは大きな違いですわ。
    • 五条小学校、人数増えすぎてパンクしそうで区域変更も考えられてるれしい。そうなったらここ聖和小学校になる可能性もある
    • 通学区の小学校が五条小学校である、ということが かなり公式サイトでプッシュされていました。 この小学校は、人気がある、伝統校的な位置づけの学校なんでしょうか。 学区が人気があると 比較的、不動産の資産価値も維持をしやすいという話は 耳にしたことがあります。 だからアピールしているのかなぁって思いました。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 第2種住居地域
    • 駅からは結構が距離がありますね。ただその分静かな場所だと思います。
    • 航空写真を見たところマンション前は5階くらいの建物ですかね。戸建てもありますけどここの立地だと5、6階以上ないと眺望が開けるという感じではなさそうかなあ。
      • 9階だと 眺望抜けてます。
        • 東側の7階建てくらいのマンションはかなり迫ってますね。 西向きはワンクッションありますが5階建てくらいのマンションがあります。 南も道を挟んでですが少し先にいくつかマンションがあるので彩光は問題ないでしょうが、高層階でないと眺望は抜けないと思います。
    • 良いところですが、残念ながら高級住宅街ではないですよ。この辺に憧れがある方がなぜか多いですね笑。地元民からしたらそれほど笑
    • ここは、嵐が出ようが何しようが絶対立地ですよ! 大阪市内でありながら静かな場所です。車があれば駅から遠いとかほとんど関係ありません。眺望も、四天王寺さん阿倍野のハルカス見えますし、何も言うことありません。 小規模戸数が点在するエリアです。土地が南北に細いので、建物の形状は仕方ないですね。 古い戸建など下町の要素があるエリアです。
      • 同意します。マンションとしては好立地かと思います。上町筋より西側より好きな雰囲気です。
    • この辺は密集してるのは仕方ないですしね。 静かなところで暮らしやすいです。 ただ市営住宅もあるし、会社もあるので 住宅街の雰囲気ではないですが。 快適に暮らせそうですよね。戸数も多くないですし



    周辺施設

    その他

    掲示板

    • [ ]

    Osaka/627631/1-73

    パークホームズ四天王寺東大門

    物件概要
    所在地 大阪府大阪市天王寺区勝山1丁目231番1(地番)
    交通 OsakaMetro谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩9分
    総戸数 24戸
    [PR] スポンサードリンク