マンションの西日対策

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (相違点なし)

    2017年11月29日 (水) 10:22時点における版


    西日対策

    • 二階のベランダから西日が直撃するんですけど、何か良い対策はないでしょうか?
      • 窓ガラスにフィルム貼るのは、どうでしょう?断熱、UVカット、結露防止、窓ガラスが割れた時の飛散防止にも良いですよ。古風な手ではありますが、「よしず」を立てかけたり…
      • UVカットフィルムはほとんど無色透明なので暗くはなりませんよ。少しいいかげんですが、大きく分けて紫外線(日焼けの元)と赤外線(熱さ)に分けれます。UVカットは、紫外線をカットできるということです。これは99%はカットできます。それと、最近UVカットにプラスして断熱効果のあるものが出ています。これだと、赤外線の一部もカットできるのです。でも暗いというのとは違い明るいが、あまり暑くないという感じです。よく日にあたるとジリジリと焼けてる感じがしますが、それが少し弱くなるという感じです。車のフィルムは、局面が多くて貼るのが難しいですが、窓ガラスなら、そんなには難しくないですよ。
    • 以前西向きベランダでした。夏の西日の直射は厳しいですね。真横から水平に差し込んできますものね。暑さ以前に眩しくてたまりませんでした。窓にはフィルムを貼っていました。自分で貼れます。ただ、フィルムは紫外線や赤外線はカットしてくれているかもしれませんが、眩しさ対策にはあまりなりません。眩しいときは遮光カーテンを閉めていました。今は引っ越しましたが、西向きの窓があります。ここは木製のブラインドでしのいでいます。
    • 原始的?ですが、「すだれ」はいかがでしょう?洗濯物を干す、物干し竿を置く突っ張り棒をベランダにつけて、物干し竿に「すだれ」をぶらさげているお宅がありますが・・・景観が良くないかしら?かっこ悪いですか?私はこれを見て、ナイスアイディア!って思ったんですけど。
    • まぶしさをカットするなら、カーテン類や障子(最近のモダン和風風に)や色つきのフィルムとかですね。変色など劣化を防ぎたいなら、カーテン類や紫外線カットのフィルムとかですね。熱対策なら、やっぱり赤外(熱)線カットのフィルムとかですね。全て考慮すると、色つきで紫外線と赤外線をカットするフィルムですね。でも外の景色も見たいとなれば・・・、無いですね。
    • 私は結局のところ、とりあえずは何もしないことににしました。リビングの窓の合わせガラスにはUVカット効果があるそうです。旭硝子のカスタマーセンターに電話をして聞いたところ、旭硝子の合わせガラスは、すべてUVカット効果があるそうです。2枚のガラスをくっつける膜に紫外線を遮断する効果があって、それで99%は遮断されるそうです。メモをなくしちゃったのですが、紫外線の波長の一番危険なUV-BのほとんどとUV-Aの一部をそれでカットできるようです。あとは、まぶしさ対策ですが、それについてはカーテンでの遮光を考えています。普通のカーテンでは入射する日差しの調整が難しいそうなので、今はローマンシェードを考えています。これでダメだったらフィルムか別の方法を考えればいいかな、と。
    • 南西のリビングのある物件を購入しました。家にいないときは遮光カーテンを閉めるつもりですが、家にいる間は、レースのみか、またはレースも開けていると思われます。窓ガラスにUVカット、断熱のフィルムなり塗装をしたいのですが、フィルムの施工を頼むと10平米で13万以上するようです。もう少し安くできる方法をご存じないですか?こちらの掲示板ではご自分で貼られた方がいらっしゃるようですが、フィルムはどういう物をどこで手に入れられましたか?リンクが貼ってあったアットシールドクリアには興味がわきましたが、おいくら位でどこでできるものなのか、HP拝見してもわかりませんでした。ホームセンターでは、170センチと短い物しかないようで、継ぎ目がばれそうな感じがして、抵抗があります。窓の高さは210センチです。
      • インナーサッシや真空ガラスなどではどうですか?効果も長持ちすると思いますよ。
        • インナーサッシで、そのガラスをUVカット&断熱の物にすれば、該当するのでは?ただ、高いと思います。今、見積もり中ですが、施工費まで入れるといくらになるのか…。
          • インナーサッシってどういったものですか?
            • 2重にするんです。窓を部屋の内側に付けて。防音・結露に効果があるそうです。ガラスによっては、紫外線・赤外線カットもできるようですね。
    • 最近流行の換気付き(自動で外出中も換気してくれる)エアコン取り付けられた方いらっしゃいますか?外出から帰ってきた時のモアッとした空気が多少改善されるか知りたいのですが。。。
    • 窓のフィルム、東急ハンズにありますよ。10cm単位で売ってくれますし、かなりの種類がありました。自分で貼るタイプですが、きれいにできるかどうかはわかりません。でも、効果は5〜6年もつと言ってましたし、施工を頼むと高いので、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
    • 今はリフレがありますから。イイです。遮光レースとの併合で、対策は万全でしょう。西日もほとんど気になりませんでした。この夏は冷夏でしたから。
    • 今現在、西日がさすリビングの我が家です。夏はクーラーもきかず本当灼熱でした。でも、住んでるとなんとか知恵を、しぼりだすもんです(笑)葦をしたり、遮光したりと。今の季節は西日が暖かく快適です。来年はフィルムでも貼ろうかと・・・。偶然にも高層階なので、窓を開けてると、びっくりするくらい風向きによっては夏も、去年はずっと、快適な日もありました。
    • 今 西向きマンションなのですが、朝からリビングに電気をつける日もあると、少し気分はどんよりです。でもね、一日が長く感じるような錯覚になるのは、夕方が明るいから!西向きも一長一短!そりゃ、南向きがいいですが、都心で南向きを買うのって、値段全然ちがうよねぇー!!その価格差にもビックリ!!たとえば、西向きではある程度中階層以上が買えても、それを南向きにすると1階とか2階になってしまったり、、、。これって、日当たりのこと考えるとどっちもどっちだったり?南向きでも、低階層に住むなら前に遮る建物がないと・・・ってなると、色々と条件は絞られて、結局、高い価格のものはそれなりに良くできているのかも・・・。つまり、、西向きはコストパホーマーも悪くないってこと!
    • 4階で、陰の影響無しマンションです。今の時期でも晴れ条件ですが、日差しが入って布団無しで昼夕寝出来ます。非常にポッカポッカで快適です。真冬も暖房知らずで本当いいですよ。(朝たまにエアコン弱で付ける日もありますが)夏は熱いですが、窓開ければが吹き抜けますし熱気も全然こもらないので 別に苦ではないです。むしろ涼しすぎるくらい。南向き南向きといいますが、寝るのは大抵の人は北向きの部屋で寝ているわけで、そんな点西向きの家は、東向きの部屋で寝るので朝は朝日が入る健康的な生活をおくれます。以前東向きに住んでいましたが、冬寒かったです。お勧めしませんねー・リビング西向き最高です。西向きで自分の条件が合うのであれば、西向き大歓迎です。
    • ベランダ奥行き4メートル 前方建物なし 4階 ガラス スペーシア カーテン 縦型ロング 白からうすい7色のグラデーションカラー 夏3時〜4時の間は流石にブランドを閉めて クーラーをかけないといてもたってもいられませんでしたが、その他のオールシーズン時間は窓を開けていれば怖いくらいの風通しもよく、リヴィングも明るくて西にして正解でした。ブランドを買う時に、西で白はやめておいた方が良いと言われたのですが、黄色にしました、黄金色に輝くしステキです。スペーシアにしてあるせいか、日差しが強いと感じた事は一度もありませんでした。
    • 西日ですか・・・1年を通してという眩しい事は無いです。自転軸の傾きにより、寒い冬は西側の日当たりが遅く短くなるし、暑い夏は早く長くなる。といっても冬の朝は南や東で日が当たろうと寒くて大いに暖房に頼り、午後の西なら暖房を絞ったり使わない事もできる…可能性も高いですね。つまりエコなんですね。また、夜冷やされて湿気を水(朝露)として放した空気は朝暖められて乾燥します。夏の朝の西の日陰はクーラーに頼らず、午後の東の日陰は蒸し暑いものは蒸し暑いクーラー必須。まあ、西向きはどの向きより、北向きより悪い環境ナノは認める、だけどね。きちんとした設備等施せば良い南向きと同じくらい良い。柔軟性ある方位なんてすよ。あと風は多くの日が北風と南風だから、風通しは南北に抜けるほうが良いと思うけど。夏は南東、冬は北西からの風を基本とし、午前は北から午後は南から風がくる。(夏でも朝は北風)これ以上専門的な話すると嫌われそうだし、この辺で・・・。
    • 我が家も景観の良さで西南向を選びました。窓にUVカットフィルムを貼ったのですが、透明タイプとはいえ(当たり前ですが)何も貼らないガラスよりも少し暗くなってしまったのが嫌で、辞めてしまいました。今はUVカット効果のある窓用の液体を2ヶ月毎に塗っています。効果はちゃんとありますよ!あ、もちろん肌用とはわけてますから。ご心配なく 笑
    • まぶしさを、カットするなら、カーテン類や障子(最近のモダン和風風に)や色つきの、薄い黄色とか、フィルムとかですね。変色など劣化を防ぎたいなら、カーテン類や紫外線カットのフィルムとかですね。熱対策なら、やっぱり赤外(熱)線カットのフィルムとかですね。全て考慮すると、色つきで紫外線と赤外線をカットするフィルムですね。でも外の景色も見たいとなれば・・・、無いですね。
    • よしずは日差大胆にカットしてくれますよ。よしずを広げると夏だなと季節をうっとり味わえまうよ。よしずの前に朝顔を植えたらちょっと縁日の気分よ。西日が入ってもそれなりに工夫して毎日ラッキーで楽しいでいます。西向きがどうこう文句を言わず黙ってローンを払ってくれている主人に感謝しています。
    • ベランダゴーヤの注意点です。他の部屋の方に迷惑がかからないようにしないといけません。
    1. 枯れ葉が他の部屋へ飛ばないようにするため、葉っぱは青くツルから落ちる前に処分する。
    2. 散水時には根っこにあげる。飛び散って下階の方の洗濯物などを濡らさないよう。
    3. 肥料は臭わないものを。
    4. 農薬は使わない。ゴーヤは強いので農薬は不要。 など


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板情報

    nandemositumon/17863/228

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク