セイケンホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==会社概要== *社名:セイケンホーム株式会社 *本社:神奈川県相模原市中央区陽光台2丁目3番7号 *URL:http://www.seikennhome.co.jp/index.h…)
     
    (相違点なし)

    2017年8月20日 (日) 02:39時点における最新版

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • 夏の酷暑は、朝9時頃までなら窓を開けない方が涼しいです。日中でも外出して帰宅すると玄関はひんやりしています。夜は、マンションに住んでいた方が暑かったです。TVでもやっていましたが、コンクリートは日中の暑さを吸収して夜に放出するそうです。厳冬の夜は、まだ未体験です。上記は、フォームライトでの話です。標準仕様のグラスウールではダメです。住みごこちは、良いです。窓を樹脂複合サッシにしたので、梅雨場は結露知らずでした。冬にも結露しないと良いんですが…。ただ、2階の音が1階に結構響きます。木造住宅ってこんなものなのかなーとちょっと疑問。話はそれますが、在来工法と2×4の良いとこどりとなっているそうで、棟梁いわく、この家が倒壊する位の大きな地震が来てまで生き残ろうなんて、それは無理と言われました(笑)私も、LOW-Eじゃないんだ~と最初凹みました。全館LOW-Eにする予算もないので、大して調べなかったのですが、遮熱と断熱と2種類あって、どちらかにすると冬場のおひさまのポカポカが味わえないとあり、えーそれは嫌だと思ったので、LOW-Eじゃなくてもいっかとなりました。情報が間違ってたらごめんなさい。サートンホームさんのHP見ましたが、ああいうオシャレな外観はセイケンさんにはないですね~。コーディネーターが居ないので、社長の経験と営業さんであーでもないこーでもないと話し合う感じです。こちらから提案がなければ、どんど標準仕様で話が進みます。オプションでこういうのがあって便利ですがつけますか?」とか「最新のこういった物もありますよ」とかそういう提案が全くないのが残念でした。なので、自分でネットで調べまくるしかないです。外壁、壁紙、床材、設備においてほとんどが一番ランクが低い物です。ランクアップしなければ、建売価格で注文住宅が建ちますね。外観も標準はサイディングなので、塗り壁がいいとかあったら値があがります。こんな感じです。セイケンさん、建物は良いんだけど、何かあかぬけない会社ってイメージですかね(笑)


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 良かった点 ☆社長が元大工なのでいい加減な家が作れない。☆社長がやり手なので、震災による入居の延期なし(納入の遅れはあったが、完成までには間に合った)☆家の作りがしっかりしている(太い柱が何本も使われている)☆工事関係者が全てお抱えなので、素性が知れている。☆1棟建てたらまた1棟と同時に建てている家が少ないので、目が行き届く。☆アットホームな会社(お歳暮、お中元をくれる。餅つき大会がある。)☆顧客想い。☆設計士さんとの打ち合わせは気に入るまで出来た。☆1円の儲けにもならない事でも相談にのってくれて、解決してくれる。☆完成内覧会を頼まれるが、その分少しサービスしてくれる。☆アフターフォローが良い。☆建ててからでも何でも相談出来る。☆大勢の職人が来てワーっと一気に建てるのではなく、1人か多くても2人で黙々と作業する。悪かった点 ☆標準仕様がしょぼいのでランクアップするのにお金がかかった。☆コーディネーターがいないので、自分で調べて提案する事が多かった。☆設計士さんが間取りを1パターンしか考えてくれなかったので、気に入る間取りを自分で考えて提案した。☆奇抜なデザインやアイデアの提案はない。☆施主支給は、思っていたほど出来なかった。私もズブの素人なので、よくわかりませんが、建てて良かったとは思います。
    • ウチは、ずっとアークホームで建てたかったんです。で、土地を探していたのですが、滅多に出ない場所だったので2年待っても気に入った物件が一向に出ず…。そんな時に、地元の不動産屋さんと親しくしていたセイケンホームが未公開物件でジャストミートな土地を紹介してくれた訳です。もちろん建築条件付き。悩みましたが、その土地を諦めたくなかったので、決めました。アークホームは標準仕様がとても良かったので、ランクアップにお金がかかる度に「あー、やっぱりアークホームが良かったな~」とため息が出ましたよ。でも、アークホームを内覧した時に、ニッチをたくさん作っているお宅だったんですが、ただ壁を凹ませて壁紙で覆うだけでしたが、セイケンさんに、それと同じでいいからと言ったら、社長が「物を置いたり、本を出し入れするなら、ちゃんと板をはらないと壁紙がすぐにダメになっちゃうからダメ」と言って、ニッチはサービスなのに、全て板で覆ってくれました。そういった点も含めて、セイケンさんで良かったなと思います
    • 以前、良さそうなセイケンホームの建築条件付きの土地が、suumoやHomesに出ていたので、問い合わせてセイケンのショールームに話を聞きにいきました。すると営業の方に「あの土地は言い方は悪いが『エサ』なので、売れない」と言われました。客の前で『エサ』という表現を使われた事に、腹立たしいのを通り越し、呆れてしまいました。当然、セイケンホームでの建築は見送りました。実際のとこは建築していないので分かりませんが、このような発言をする社員がいる会社と一緒に満足のいく家づくりができるとは、到底思えませんでした。そもそも、不動産情報サイトに売る気の無い土地を掲載している事も問題です。(掲載していたのはセイケンリアルエステートですが)くれぐれもセイケンホームの条件付き土地には、お気をつけになる事をお勧めします。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/178567/15

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク