[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 草加

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==物件概要== *所在地:埼玉県草加市住吉1丁目16番1(地番) *交通:東武伊勢崎線 「草加」駅 徒歩5分 (東口) *総戸数:60戸 *構造、…)
     
    (物件概要)
     
    (2人の利用者による、間の5版が非表示)
    1行目: 1行目:
     +
    [[ファイル:ザ・パークハウス 草加.jpg|thumb|400px|ザ・パークハウス 草加外観]]
     +
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:埼玉県草加市住吉1丁目16番1(地番)
    +
    *所在地:[[埼玉県]][[草加市]]住吉1丁目3番13(地番)
    *交通:東武伊勢崎線 「草加」駅 徒歩5分 (東口)
    +
    *交通:東武[[伊勢崎線]] 「草加」駅 徒歩5分 (東口)
     
    *総戸数:60戸
     
    *総戸数:60戸
    *構造、建物階数:地上15階建
    +
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有  
    *完成時期:2017年02月下旬予定
    +
    *完成時期:2017年02月下旬予定  
     +
    *入居時期:2017年03月下旬予定
     
    *売主:三菱地所レジデンス株式会社
     
    *売主:三菱地所レジデンス株式会社
    *施工:川口土木建築工業株式会社  
    +
    *施工:川口土木建築工業株式会社
     
    +
    *管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
     +
    *公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-souka/
      
     +
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *価格:3,528万円~4,898万円
     +
    *最多価格帯:4,200万円台(6戸)
     +
    *3LDK:3,528万円~ 4LDK:80.53m2 4,248万円~
     +
    *管理費(月額):12,350円~16,120円
     +
    *修繕積立金(月額):5,880円~7,680円
     +
    *修繕積立基金(一括):620,730円~810,160円
     +
    *管理準備金 : 12,350円~16,120円(一括)
     +
    *インターネット利用料 : 1,674円(月額)
     +
    *ここは買いですね。
     +
    *最後の1戸は角部屋ですか。 特に何か難ありでもなさそうなので、たまたまここが最後に残ってしまった という感じですか…
     +
    **間取りを見る限り中住戸に見えるのですが、これは角部屋なのですか? 側面に開口部が設置されていないので、中住戸のように感じてしまいました。 でもこれってもうすぐ売れてしまうような感じではあるし、 あまり心配しなくても大丈夫そう。 2階というのはどうなのであろうか、というのはあるけれど。 でも通りの音もそこまで聞こえてくるとかそういうわけではないですよね?
     +
    *外観がとても素敵ですよね、悩んでるうちに完売でした泣
     +
    **やはり完売しましたね。
     +
    *あの立地なら需要はありますよね。 小学校も中学校も駅も近いしね。 ブランドもあるし、リセールにも困らないだろう。 いろんな意見はありますが、悪い物件ではないと思います。
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *駅から5分というアクセスの良さ、程よい総戸数マンション、買い物できるお店が近いという点は魅力的です。周辺には小学校や医療施設が充実している様なので、お子さんがいらっしゃる方向けでしょうね。あとは価格がどの程度になるのか気になるところです。
     
    **平均坪単価190万円台として3900~5800万円くらいじゃないですか。もうちょっとするかな。。草加駅近ということで基本的には都心部への通勤者がターゲットでしょう。DINKSも多そうです。
     
    *モデルルーム行きました。価格は目安でしたがだいたい坪200前後くらいかと。意外に安いです。ただ一戸別格なものがありましたが・・・。建物形状は北側戸建への配慮とのこと。子連れや妊娠中の方とか多かったですよ。
     
    **一戸別格なものの仕様が気になります。坪200ぐらいは草加では標準ですね。
     
    ***確かに価格は控え目な印象。意外。
     
    ****一戸別格なものというのは、Gタイプのルーバル付のお部屋の事でしょうか?南西角になり、西側にルーバルがあるので、かなり日当たりは良さそうです。玄関はちょっと残念な感じもしますが、部屋全体が明るくなるのではないでしょうか?
     
    *****子連れが多いとういのは納得。小学校すぐだし、駅に近い割には繁華街という雰囲気じゃないので子供がいる人にとっては良いと思います。
     
    *プレミアム住戸?の価格がだいぶ下がってましたね。他も下がったのかな。あまり購入希望者がいないのでしょうか?
     
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *東京にはすぐ行けるけれど、都心部まではそれなりに…。北千住で乗り換えるとか、秋葉原で乗り換えるとか、必ず乗り換えを要してしまいますけれども。
    +
    *急行停車「草加」駅徒歩5分。半蔵門・日比谷線直通。
     
    +
    *「草加」駅(「浅草」方面行き) 計61本(6時台:23本 7時台:32本 8時台:29本)
     +
    *東京にはすぐ行けるけれど、都心部まではそれなりに…。北千住で乗り換えるとか、秋葉原で乗り換えるとか、必ず乗り換えを要してしまいます。
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加路線図.JPG|路線図(1)
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加路線図(2).JPG|路線図(2)
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *変な形ですね。建物自体がL字
    +
    *全邸南向き
    **この外観はちょっと・・。どうしてL字型なのでしょうか。普通のデザインで良いのにと思ってしまいました。
    +
    *高層棟の角住戸率約57%(45戸中26戸)
    ***この外観は建ぺい率とか関係しているのでしょうか。不思議ですよね。レジデンスとタワーという風に分かれてくるのかな?住み心地もそれぞれで全然異なってきそうだなぁというふうに思います。でもなんとなく、もったいない作り方にも思えてきます。
    +
    *低層棟15戸中15戸が80m2超
    ****L字良いと思いますよ。角部屋率上がりますし~。
    +
    *天井高約2,650mm(専用テラス付きプラン)
    *****低層棟あった方が高級感があってカッコ良いじゃん
     
    ******ここは南側が駐車場ですよね。将来のことを考えると低層階は特にリスク高いでしょうか。モデルルーム見ましたが、眺望が良くないことを前提に掃出し窓が狭くて低いのかと思う造りでした。反面価格はそれほど高くないですね。
     
    *何も考えずに眺めてましたが、確かにここが低層と高層の棟で構成されるのはどうしてなのでしょう?低層は専有面積80m2超を確保しているそうですが、ゆったりとした低層に高級感を求める人向け?高層棟と同様15階建にはできない理由が知りたいです。
     
    **多分理由は商業地域だから高さ制限はないが、前の道路の幅が短いのが影響して低く建てなきゃいけない制限があるんだと思います。前が商店街道路だし、後ろが路地みたいに狭い道路だから。車の出し入れを気を付けないと、通学路もありますし運転するには少々危険な狭い道路です。民家や家の角が邪魔して死角が多いので、最徐行しないと危ないです。
     
    ***そもそもこのマンションの駐車場はそっち側ではないと思いますが。。
     
    *間取りの広さや使いやすさは良いと思います。草加駅も近くて便利で良いのですが、どうしてあんな外観デザインになるのかなと疑問。低層階は、上層階から見下ろされている感じがします。せっかく南向きなのにと思ってしまいました。
     
     
    *外観デザインがオシャレ感あります。  
     
    *外観デザインがオシャレ感あります。  
     +
    *変な形ですね。建物自体がL字。
     +
    **L字良いと思いますよ。角部屋率上がりますし。
     +
    *ここが低層と高層の棟で構成されるのはどうしてなのでしょう?低層は専有面積80m2超を確保しているそうですが、ゆったりとした低層に高級感を求める人向け?高層棟と同様15階建にはできない理由が知りたいです。
     +
    **多分理由は商業地域だから高さ制限はないが、前の道路の幅が短いのが影響して低く建てなきゃいけない制限があるんだと思います。前が商店街道路だし、後ろが路地みたいに狭い道路だから。
     +
    **モデルルームに行きましたが、建物形状は北側戸建への配慮とのことです。
     +
    *資材や人件費高騰でキツいと思うけど、もう少し頑張れなかったの?って思う外観ですよね。 あまりにも手すりが残念過ぎる。 リビングの窓回りはタイル張りじゃなきゃ豪華に見えない。 あまりにもアパート感があり過ぎる。 ブランドが泣くよ。 自分は色んなマンション見てきたけど、ここの外観はあまりにも・・・ 周りのマンションと比べて見ても貧相。 ただ新しいってだけ。
     +
    **ブランドとマンションの構造は必ずしも比例しないけどね。 名に恥ずかしくない構造のマンションを造るべき。 それが一流企業のやることではないでしょうか? かなりガッカリです。
     +
    ***デザインが三菱らしく重厚な感じ。後は、外構エクステリアをどこまでやるのかなと
     +
    ****ですよね!!エントランスも凄く格好いいですよねー
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *難点は駐車場が少ないことと、恐らく部屋からの眺めが雑然(猥雑ってほどではない)としていることですかね。
    +
    *駐車場 : 18台(平置1台、機械式17台) 15,000円~20,000円(月額)
     +
    *駐輪場 : 120台 200円・400円(月額)
     +
    *ミニバイク置場 : 7台 1,500円(月額)
     +
    *エントランスのデザインもかっこ良い。
     +
    *駐車場は少ないですね。駅近くで必要ないのかもしれませんが。。。
     +
    *戸数に対して駐車場が少ないと感じますが、駐車場は契約順でしょうか?または販売を締め切った後で抽選でしょうか?どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
     +
    **駐車場は60戸に対して18台分だけですか… 駅に近いし、目の前の道も幅のある道というほどではないのでそこまで車の需要ってあるのかなぁ…と思いますが、 どういう感じなのか告知が無いですね。 駅に近いので、敷地内に停められなかった場合の月極駐車場は安くはないだろうしなぁ。 一般的に見ているとある程度住民が集まったら、その中で抽選会という感じになるみたいですけれどこちらはどうなんでしょう。
     +
    ***年内に抽選があります。 高いです。 周辺駐車場の方が安いのではないでしょうか。
     +
    ****駅近なのに周辺駐車場の方が安いのですか?ちなみに、マンションの駐車場はおいくらなのでしょうか?
     +
     
     +
     
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加エントランス.jpg|エントランス
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加エントランスホール.jpg|エントランスホール
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加セキュリティ.JPG|セキュリティ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加防災.JPG|防災
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加敷地配置図.JPG|敷地配置図
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *手洗いカウンターが付いてないですね…トホホ‥
    +
    *トイレは手洗いカウンターが付いてないですね。。。
    **タンクレスじゃなければ手洗いカウンターいらなくない?
    +
    **タンクレスじゃなければ手洗いカウンターいらなくない?バルコニーにはシンクはあるのかな?
     +
    *外廊下とバルコニー側の壁がモルタルペンキ塗りでタイル張りじゃないのが気になる。 あとは外廊下の手摺が鉄柵だし。 しかも階段の手摺も鉄柵だし。 かなりコストカットされてるイメージです。
     +
    **しかしあまりにも他のマンションと比べると手摺の鉄柵が目立つマンションですね。コンクリの手摺にすると竣工費や資材費が掛かりますからね。鉄柵は雨風にどうだか。
     +
    ***売れてるから良い構造だと言えるのでしょうか? 確かに言われてるようにリビング側の窓枠の回りの壁はタイルではなくペンキ塗りですよね。 そして階段の手すりと外廊下の手すりも確かに言われてるように鉄かアルミだかの柵ですよね。 本来は手すりはコンクリに覆われてる方が良いですよね。 壁もタイル張りの方が豪華に見えます。
     +
    ****公式ページには北側の玄関側の写真が無いですね。 そして南側のリビング側は遠目の全体写真だけで、外壁の細部がタイル張りなのか分からないです。 物件の構造説明には外壁は一部塗装と書かれています。 これだと仕上がるまで分からない部分が多い。 つまりはそういうことでしょうね。
     +
    *久しぶりに現地に見に行ったらかなり出来上がって来ていました。 確かに共用廊下や階段が全て柵なのが目立ちました。 特に低層棟は脇の道路から玄関が丸見えで、アパートのように見えて少しガッカリ。 雨や葉っぱがかなり吹き込んで掃除が大変そう。 せめて金属製の柵でも外から覗かれにくくなってれば良かったのですが…
     +
     
     +
     
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加キッチン.JPG|キッチン
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加バスルーム.JPG|バスルーム
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加洗面室.JPG|洗面室
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加アメニティ.JPG|アメニティ
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *Gタイプだとバルコニーも大きくて下手な一軒家よりもゆとりがありますね。エントランスのデザインもかっこ良い。
    +
    *間取り:3LDK・3LDK+S・4LDK 
    *間取りはまだ公開されないのですね。97平米の4LDKのプラン期待しています。
    +
    *専有面積:65.34m2~85.28m2
    **100平米近いマンションは草加では珍しいですからね。お子さんいるなら小学校の近くだし便利ですよね。
    +
    *バルコニー面積 : 8.54m2~9.25m2
    *下層階が4Lなんでしたっけ?すぐ南側に建物あるけど陽当たり大丈夫なのかね。
    +
    *間取りの広さや使いやすさは良いと思います。
    **せっかく4Lあるのに上層階に無いんだ・・。3Lで上層階の戸数増やして儲けたいんだろうけど。せっかく4Lの高い価格なのに上層階にないのはね。ファミリー層は下にして、子供の騒音対策?バルコニーにはシンクはあるの?
    +
    *南向きで日当たりはよさそうだけど、間口(スパン)が狭くて細長い間取りが多いですね。
    ***下層階じゃなくて低層棟でしょ。バルコニーまで含めた広さを確保しようとするとそうなるのでは。そもそも高層棟の上の方でも南側にあるビジネスホテルが視界を塞いでそうだけど。どちらにせよ日照に影響が出るほど近くはないかと。
    +
    **たしかに日当たりは良さそう。開口も多いし。玄関回りは他の低層の部屋と同じで特別感無いね。高層の方は柱食い込んでて窓も小さいし。
    ****東口は高層の建物ばかりだから、眺望には期待しないで、住環境や駅までの距離を重要視しなきゃ。
    +
    *どの間取りも可もなく不可もなくといった感じです。
    *たしかに日当たりは良さそう。開口も多いし。玄関回りは他の低層の部屋と同じで特別感無いね。高層の方は柱食い込んでて窓も小さいし。
    +
    *4LDKの間取りは各部屋が狭くなってしまっているので、残念ではありますね。4畳の部屋って狭すぎて使えるのでしょうか。リビングのすぐ横ですし。収納部屋として利用するくらいで、使い勝手が悪そうだなと思いました。
    *Gタイプはバルコニー合わせると156平米あるので下手な戸建よりもゆとりがありますね。
    +
    **窓のない部屋はD3typeでしょうか。80平米台なので子供が2人でも大丈夫そうですが、リビングに接した部屋がどちらも4畳台で子ども部屋にするには可哀想な面積だと感じました。いっそ3LDKにリフォームして窓のある広い部屋を2人で使わせた方がいいのかも?と考えてしまいました。
    *南向きで日当たりはよさそうだけど、間口(スパン)が狭くて細長い間取りが多いですね。窓のない部屋を子供部屋にするってどう思いますか?
    +
    *Gタイプだとバルコニーも大きくて下手な一軒家よりもゆとりがありますね。バルコニー合わせると156平米ありますもんね。
    **窓のない部屋はちょっと可愛そうな気もしますね。ただ、風水的には南向きに机を置くと学力が上がると聞きました。
    +
    **Gタイプのルーバル付のお部屋は南西角になり、西側にルーバルがあるので、かなり日当たりは良さそうです。玄関はちょっと残念な感じもしますが、部屋全体が明るくなるのではないでしょうか。
    ***窓のない部屋はD3typeでしょうか。80平米台なので子供が2人でも大丈夫そうですが、リビングに接した部屋がどちらも4畳台で子ども部屋にするには可哀想な面積だと感じました。いっそ3LDKにリフォームして窓のある広い部屋を2人で使わせた方がいいのかも?と考えてしまいました。
    +
    *低層棟が4Lなんでしたっけ?すぐ南側に建物あるけど陽当たり大丈夫なのかね。
    *どの間取りも可もなく不可もなくといった感じです。4LDKの間取りは各部屋が狭くなってしまっているので、残念ではありますね。4畳の部屋って狭すぎて使えるのでしょうか。リビングのすぐ横ですし、収納部屋として利用するくらいで、使い勝手が悪そうだなと思いました
    +
    **バルコニーまで含めた広さを確保しようとするとそうなるのでは。そもそも高層棟の上の方でも南側にあるビジネスホテルが視界を塞いでそうだけど。どちらにせよ日照に影響が出るほど近くはないかと。
    **4畳間は居室としては狭すぎるので、せいぜいDENや客間、ウォークインクローゼット代わりにするなどでしょうか。4LDKの需要があると踏んだのでしょうが、4畳程度であれば部屋数よりも広さを重視する方が多いのでは?
    +
    *バルコニー幅が狭いですね。
    ***友人も同じような間取りに住んでおりますが、遊びに行った際、リビング隣の部屋にはベビーグッズやら荷物やら置かれており、完全に倉庫代わりに使われていました。公式サイトではオーディオルームとして提案されていますが、将来的に子供が巣立てばそのような余裕がある使い方もできるのでしょう。
    +
    *全体的に間取りが良くなっていますが、4LDKの間取りはやや、 狭めに作られているという特徴がありますね。 広さが気になる部屋は物置やウォークインクローゼットとして使えるので、 逆にその他の部屋を広々と使えそうです。
    ****4畳間は子供部屋としても使いにくいと思います。収納部屋となることが見えているので、これは避けたいかなと。部屋数があっても、狭い部屋だと意味がないかなと感じました。
    +
    *1階は庭じゃなくてテラスなんですね。 テラスは木製じゃなくて、耐久性があるものになっているのですよね??? 雑草を抜いたりしないで良いのはとても良いかも。 今の時期、本当に雨が降った後なんて伸びがすごいじゃないですか、雑草。 それをしなくていいのは大きい。
    *4畳半の部屋はAタイプですか?間取りを見てみると2つの4畳半の居室はリビングに接し引き戸と壁を取り払えばリビングを19畳の広い空間にリフォームする事も可能かと。家族の成長や生活スタイルの変化で部屋もフレキシブルに使い分けできるのは利点ですが、やはり4畳半は狭すぎますかねー(^o^;
    +
    *Aタイプの4畳半もったいないですよ、窓もありますし、リビングと一緒にして使った方がいいと思います。テレビは見ないけれどそれぞれパソコンしたり、ゲームしたり本読んだり広めの空間でゆっくりしたい場合もありますし。 Bタイプみたいに6畳あればベッド置いて寝室にしちゃうのですが Cタイプは4LDKで4畳半、、、子供が多ければいいですかいっそ隣の4畳半と一緒にして7から8畳にして広めの収納にしてくれればよかったかもしれませんね。
    **使い分けするしないに関わらず、4畳半は使い勝手が悪いです。来客用の部屋になるかならないかでしょう。子供も荷物が増えていくので、どう使うのか考えると難しい気がします。
    +
    *こちらのモデルルーム画像を見ると梁や柱など結構出っ張りが多い印象があります。意外としっかり見せる物ですね、モデルルーム行って圧迫感が感じないか見てみたいです。冷暖房のホースカバーもしっかりした感じで、、清潔感はあるんですけど目立ちますね
    *バルコニー幅が狭いですね
    +
    **梁とかが目立ってしまうのは、もしかしたら工法によるものが多いのかもしれないですね。 とても大きなマンションだと、柱を外に出すことができるみたいですが、 ここの場合はあまり規模としては大きくなりのですから、そういう風になってきてしまうということなのでしょう。 最初からこれはわかっていることなのですから、 まあ想定して家具を選んで、ということになってくるでしょうね。
     +
    ***モデルルーム画像を確認すると、確かにエアコンのダクトが目立ちますが、 エアコンが設置されている壁には穴を開けられないからなのでしょう。 確かに一旦気にし始めると気になりそうではあります。
      
      
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加atype.JPG|Aタイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加b2type.JPG|B2タイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加bgtype.JPG|Bgタイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加cgtype.JPG|Cgタイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加ctype.JPG|Cタイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加d2type.JPG|D2タイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加dg1type.JPG|Dg1タイプ
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加ftype.JPG|Fタイプ
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *買物施設が近いのが便利でいいです。イトーヨーカドーは、遅くまで営業していますし。  
    +
    *セブンイレブン草加住吉(約40m・徒歩1分)
     +
    *草加マルイ&アウトレット(約230m・徒歩3分)
     +
    *草加VARIE(約260m・徒歩4分)
     +
    *イトーヨーカドー草加店(約310m・徒歩4分)
     +
    *西友 草加店(約530m・徒歩7分)
     +
    *買物施設が近いのが便利でいいです。イトーヨーカドーは、遅くまで営業していますし。
     +
    **イトーヨーカドーが近いそうなので、日頃の買い物については心配いらなさそうですね。
      
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加商業施設.JPG|商業施設
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *学区内学力は低いと思います。
    +
    *環境としても、周辺環境も小学校等もあり、かなり良いと思いますよ。
    *駅が近くて教育施設も近い。マンション周辺が商店街と住宅街なのは、お子さんがいると良い環境ですね。
    +
    【幼稚園・保育園】
     +
    *草加市保育ステーション(約200m)
     +
    *市立あずま保育園(約680m)
     +
    【小学校・中学校】
     +
    *草加小学校(約70m)
     +
    *草加中学校(約640m)
     +
    *学区内学力は低いと思います。  
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加教育施設.JPG|教育施設
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *小学校の並びの所にできるんですか。もともとここって何がありましたっけ?もう草加駅の近くにマンションが出来る場所なんてないと思っていたので、正直驚いています。希少価値はあると思いますので…お値段も相当してきてしまうのだろうかなんて考えています。
    +
    *用途地域 : 商業地域
    **フジヤの跡地
    +
    *当マンションはフジヤ(スーパー)跡地に建設されます。小学校の並びの所です。
    *商店街通りにあるマンションてどうなんだろうね。車の出し入れも気になる。
    +
    *買い物できるお店が近いという点は魅力的です。周辺には小学校や医療施設が充実している様なので、お子さんがいらっしゃる方向けでしょうね。
    **普段の通勤は電車で都内迄って人がターゲットでしょうから車なんて頻繁には使わないしそこはあまり関係ないと思いますが。。周囲も商店よりは普通の住宅の方が圧倒的に多くて人や車の通りも凄くすくない。
    +
    *周囲は商店より普通の住宅の方が圧倒的に多くて、人や車の通りも凄くすくない。
    ***商店街側から車って入れるの?あの通りって緑のゾーンみたいなのなかった?一通とかはあったっけ?
    +
    *商店街側から車って入れるの?あの通りって緑のゾーンみたいなのなかった?一通とかはあったっけ?  
    ****一方通行あるよ。時計店から郵便局を通過して北へ行く道路。
    +
    **一方通行あるよ。時計店から郵便局を通過して北へ行く道路。  
    *****普通の人は国道4号か県道49号(日光街道)を使うから、敢えて草加宿旧道(パークハウス目の前の道)を通る車なんて本当にそこに住んでる人か道に迷った人くらいだよ。だから車の出し入れ自体は非常に簡単だと思う。
    +
    **普通の人は国道4号か県道49号(日光街道)を使うから、敢えて草加宿旧道(パークハウス目の前の道)を通る車なんて本当にそこに住んでる人か道に迷った人くらいだよ。だから車の出し入れ自体は非常に簡単だと思う。  
    *******朝の車の出し入れがここだと大変かな。子供たちの登校時間とかかるとどうなのかな。と。基本的にここを選ばれる方は、電車通勤の方がメインで、車に日常的に乗られる方はそこまで多くないのでしょうけれど。
    +
    **旧道なので車の通りが少ない上に歩道も完全に分離されてますから出し入れに苦労はしないと思いますよ。
    ********旧道なので車の通りが少ない上に歩道も完全に分離されてますから出し入れに苦労はしないと思いますよ。パース図や敷地から推察する限り立駐でしょうからそういう面倒くささはあると思います。
    +
    *恐らく部屋からの眺めは雑然(猥雑ってほどではない)としている。
     +
    **東口は高い建物が多くて眺望に期待出来ないから、高い金出して無理して上層階を買わなくても、低層階でも良いかも。
     
    *草加の町は、普段は静かでしょうか。  
     
    *草加の町は、普段は静かでしょうか。  
    **治安に関してはあまり良くないです
    +
    **治安に関してはあまり良くないです。
    *駅まで近いのは良いですね。
    +
    *南側に和菓子屋さんの駐車場がありますね。今の持主は売却の意思はないから、マンションの南側に高い建物が立つ心配はありませんとのことだったけど、将来的にはどうなるかわかりませんよね。
    *南側に和菓子屋さんの駐車場がありますね。今の持主は売却の意思はないから、マンションの南側に高い建物が立つ心配はありませんとのことだったけど…相続とかで土地の持主変わったら心配だな〜
    +
    *草加ライフにはもってこいのエグゼクティブロケーション
    **それって街中のマンションならどこでも可能性あるよね。別に此処だけじゃ無く。
    +
    *草加駅まで5分とありますが、こちらはどのくらい近いものなのでしょうか。 このあたりの地理には詳しくありませんので、 実は自転車で行った方が良い距離だったりすると心配ですね。
     +
    **マルイの裏のため、徒歩5分歩く感じはしない立地ですかね。
     +
    ***本当にそうかも。おそらく現地から駅まで実際に歩いてみると、思っているよりも負担感はないと思います。
     +
    *駅からの距離を考えれば買いであると考える人が多くなってくるんじゃないでしょうか。 草加だと準急も急行も泊まるから、都内まで出るのはとても楽だし、 買い物もそこそこ便利で、街としてはとても穏やかだから。 派手さはあまりないかもしれないけど、都内通勤する人が普通に暮らしていくのであれば 穏やかにある程度便利に暮らしていけるんじゃないかなと思いますよ。
     +
    *近辺の住人で長いこと住んでいる住人ですが、ここの前の一方通行の通りでやるお祭り。神輿を担ぐ格好をしていたので、近辺に住んでいる人だと思いますが、結構和彫りの入れ墨率が高くて、あーお察しという感じでした。 なので、このマンションとかに入ると町内会とか、色々大変そうだなーと思ってます。 ご参考まで。
     +
    **このマンションは関係ない。町内会なんて入らなくていい。
     +
    ***そういえばここは町内会費のことが月々の費用のところに書かれていないので、マンションとしては全体で町内会には入っていないという認識でよいのかな。 入るとすれば個人個人で、ということになりそう。 子供が居る人だと子供会に入りたいということもあるでしょうから、それで入られる方はおられると思います。 地域に知り合いが居る事自体は子供を育てていくうえでも悪いことではないですよ。
      
      
      
    ==周辺施設==
     
      
      
     +
    ==周辺施設==
     +
    【公園】
     +
    *おせん茶屋公園(約240m・徒歩3分)
     +
    *中央二丁目公園(約310m・徒歩4分)
     +
    【金融機関】
     +
    *三井住友銀行 草加支店(約310m・徒歩4分)
     +
    【病院】
     +
    *あきば歯科医院(約40m・徒歩1分)
     +
    *内藤クリニック(約100m・徒歩2分)
     +
    *草加市立病院(約1,170m・徒歩15分)
     +
    【公共施設】
     +
    *草加市役所(約570m・徒歩8分)
     +
    【その他】
     +
    *ティップネス草加(約430m・徒歩6分)
     +
    <gallery>
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加公園・文化・スポーツ.JPG|公園・文化・スポーツ施設
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加医療施設.JPG|医療施設
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加官公署・金融機関.JPG|官公署・金融機関
     +
    Image:ザ・パークハウス 草加周辺施設.png|周辺施設
     +
    </gallery>
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
    *子どもも小さいうちはリビングにいることも多くとりあえず4畳半に机は置いていますがリビングで勉強することが多いです。でもやっぱり自分の部屋は欲しいみたいで目と行き届く感じの間取りであれば逆にメリットになります。こちらは低層階や眺望が楽しめる高層階とあります。アプローチがあるのでエントランス出てすぐどうろというわけではなく落ち着いていていいです。
      
      
    114行目: 218行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[「」についての口コミ掲示板]
    +
    *[]
    *[ってどうですか?]
     
      
    saitama/577672/143
    +
    saitama/577672/187

    2017年4月5日 (水) 18:36時点における最新版

    ザ・パークハウス 草加外観

    物件概要[ ]

    • 所在地:埼玉県草加市住吉1丁目3番13(地番)
    • 交通:東武伊勢崎線 「草加」駅 徒歩5分 (東口)
    • 総戸数:60戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年02月下旬予定
    • 入居時期:2017年03月下旬予定
    • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
    • 施工:川口土木建築工業株式会社
    • 管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
    • 公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-souka/

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 価格:3,528万円~4,898万円
    • 最多価格帯:4,200万円台(6戸)
    • 3LDK:3,528万円~ 4LDK:80.53m2 4,248万円~
    • 管理費(月額):12,350円~16,120円
    • 修繕積立金(月額):5,880円~7,680円
    • 修繕積立基金(一括):620,730円~810,160円
    • 管理準備金 : 12,350円~16,120円(一括)
    • インターネット利用料 : 1,674円(月額)
    • ここは買いですね。
    • 最後の1戸は角部屋ですか。 特に何か難ありでもなさそうなので、たまたまここが最後に残ってしまった という感じですか…
      • 間取りを見る限り中住戸に見えるのですが、これは角部屋なのですか? 側面に開口部が設置されていないので、中住戸のように感じてしまいました。 でもこれってもうすぐ売れてしまうような感じではあるし、 あまり心配しなくても大丈夫そう。 2階というのはどうなのであろうか、というのはあるけれど。 でも通りの音もそこまで聞こえてくるとかそういうわけではないですよね?
    • 外観がとても素敵ですよね、悩んでるうちに完売でした泣
      • やはり完売しましたね。
    • あの立地なら需要はありますよね。 小学校も中学校も駅も近いしね。 ブランドもあるし、リセールにも困らないだろう。 いろんな意見はありますが、悪い物件ではないと思います。


    交通[ ]

    • 急行停車「草加」駅徒歩5分。半蔵門・日比谷線直通。
    • 「草加」駅(「浅草」方面行き) 計61本(6時台:23本 7時台:32本 8時台:29本)
    • 東京にはすぐ行けるけれど、都心部まではそれなりに…。北千住で乗り換えるとか、秋葉原で乗り換えるとか、必ず乗り換えを要してしまいます。


    構造・建物[ ]

    • 全邸南向き
    • 高層棟の角住戸率約57%(45戸中26戸)
    • 低層棟15戸中15戸が80m2超
    • 天井高約2,650mm(専用テラス付きプラン)
    • 外観デザインがオシャレ感あります。
    • 変な形ですね。建物自体がL字。
      • L字良いと思いますよ。角部屋率上がりますし。
    • ここが低層と高層の棟で構成されるのはどうしてなのでしょう?低層は専有面積80m2超を確保しているそうですが、ゆったりとした低層に高級感を求める人向け?高層棟と同様15階建にはできない理由が知りたいです。
      • 多分理由は商業地域だから高さ制限はないが、前の道路の幅が短いのが影響して低く建てなきゃいけない制限があるんだと思います。前が商店街道路だし、後ろが路地みたいに狭い道路だから。
      • モデルルームに行きましたが、建物形状は北側戸建への配慮とのことです。
    • 資材や人件費高騰でキツいと思うけど、もう少し頑張れなかったの?って思う外観ですよね。 あまりにも手すりが残念過ぎる。 リビングの窓回りはタイル張りじゃなきゃ豪華に見えない。 あまりにもアパート感があり過ぎる。 ブランドが泣くよ。 自分は色んなマンション見てきたけど、ここの外観はあまりにも・・・ 周りのマンションと比べて見ても貧相。 ただ新しいってだけ。
      • ブランドとマンションの構造は必ずしも比例しないけどね。 名に恥ずかしくない構造のマンションを造るべき。 それが一流企業のやることではないでしょうか? かなりガッカリです。
        • デザインが三菱らしく重厚な感じ。後は、外構エクステリアをどこまでやるのかなと
          • ですよね!!エントランスも凄く格好いいですよねー


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 駐車場 : 18台(平置1台、機械式17台) 15,000円~20,000円(月額)
    • 駐輪場 : 120台 200円・400円(月額)
    • ミニバイク置場 : 7台 1,500円(月額)
    • エントランスのデザインもかっこ良い。
    • 駐車場は少ないですね。駅近くで必要ないのかもしれませんが。。。
    • 戸数に対して駐車場が少ないと感じますが、駐車場は契約順でしょうか?または販売を締め切った後で抽選でしょうか?どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
      • 駐車場は60戸に対して18台分だけですか… 駅に近いし、目の前の道も幅のある道というほどではないのでそこまで車の需要ってあるのかなぁ…と思いますが、 どういう感じなのか告知が無いですね。 駅に近いので、敷地内に停められなかった場合の月極駐車場は安くはないだろうしなぁ。 一般的に見ているとある程度住民が集まったら、その中で抽選会という感じになるみたいですけれどこちらはどうなんでしょう。
        • 年内に抽選があります。 高いです。 周辺駐車場の方が安いのではないでしょうか。
          • 駅近なのに周辺駐車場の方が安いのですか?ちなみに、マンションの駐車場はおいくらなのでしょうか?



    設備・仕様[ ]

    • トイレは手洗いカウンターが付いてないですね。。。
      • タンクレスじゃなければ手洗いカウンターいらなくない?バルコニーにはシンクはあるのかな?
    • 外廊下とバルコニー側の壁がモルタルペンキ塗りでタイル張りじゃないのが気になる。 あとは外廊下の手摺が鉄柵だし。 しかも階段の手摺も鉄柵だし。 かなりコストカットされてるイメージです。
      • しかしあまりにも他のマンションと比べると手摺の鉄柵が目立つマンションですね。コンクリの手摺にすると竣工費や資材費が掛かりますからね。鉄柵は雨風にどうだか。
        • 売れてるから良い構造だと言えるのでしょうか? 確かに言われてるようにリビング側の窓枠の回りの壁はタイルではなくペンキ塗りですよね。 そして階段の手すりと外廊下の手すりも確かに言われてるように鉄かアルミだかの柵ですよね。 本来は手すりはコンクリに覆われてる方が良いですよね。 壁もタイル張りの方が豪華に見えます。
          • 公式ページには北側の玄関側の写真が無いですね。 そして南側のリビング側は遠目の全体写真だけで、外壁の細部がタイル張りなのか分からないです。 物件の構造説明には外壁は一部塗装と書かれています。 これだと仕上がるまで分からない部分が多い。 つまりはそういうことでしょうね。
    • 久しぶりに現地に見に行ったらかなり出来上がって来ていました。 確かに共用廊下や階段が全て柵なのが目立ちました。 特に低層棟は脇の道路から玄関が丸見えで、アパートのように見えて少しガッカリ。 雨や葉っぱがかなり吹き込んで掃除が大変そう。 せめて金属製の柵でも外から覗かれにくくなってれば良かったのですが…



    [PR] スポンサードリンク

    間取り[ ]

    • 間取り:3LDK・3LDK+S・4LDK 
    • 専有面積:65.34m2~85.28m2
    • バルコニー面積 : 8.54m2~9.25m2
    • 間取りの広さや使いやすさは良いと思います。
    • 南向きで日当たりはよさそうだけど、間口(スパン)が狭くて細長い間取りが多いですね。
      • たしかに日当たりは良さそう。開口も多いし。玄関回りは他の低層の部屋と同じで特別感無いね。高層の方は柱食い込んでて窓も小さいし。
    • どの間取りも可もなく不可もなくといった感じです。
    • 4LDKの間取りは各部屋が狭くなってしまっているので、残念ではありますね。4畳の部屋って狭すぎて使えるのでしょうか。リビングのすぐ横ですし。収納部屋として利用するくらいで、使い勝手が悪そうだなと思いました。
      • 窓のない部屋はD3typeでしょうか。80平米台なので子供が2人でも大丈夫そうですが、リビングに接した部屋がどちらも4畳台で子ども部屋にするには可哀想な面積だと感じました。いっそ3LDKにリフォームして窓のある広い部屋を2人で使わせた方がいいのかも?と考えてしまいました。
    • Gタイプだとバルコニーも大きくて下手な一軒家よりもゆとりがありますね。バルコニー合わせると156平米ありますもんね。
      • Gタイプのルーバル付のお部屋は南西角になり、西側にルーバルがあるので、かなり日当たりは良さそうです。玄関はちょっと残念な感じもしますが、部屋全体が明るくなるのではないでしょうか。
    • 低層棟が4Lなんでしたっけ?すぐ南側に建物あるけど陽当たり大丈夫なのかね。
      • バルコニーまで含めた広さを確保しようとするとそうなるのでは。そもそも高層棟の上の方でも南側にあるビジネスホテルが視界を塞いでそうだけど。どちらにせよ日照に影響が出るほど近くはないかと。
    • バルコニー幅が狭いですね。
    • 全体的に間取りが良くなっていますが、4LDKの間取りはやや、 狭めに作られているという特徴がありますね。 広さが気になる部屋は物置やウォークインクローゼットとして使えるので、 逆にその他の部屋を広々と使えそうです。
    • 1階は庭じゃなくてテラスなんですね。 テラスは木製じゃなくて、耐久性があるものになっているのですよね??? 雑草を抜いたりしないで良いのはとても良いかも。 今の時期、本当に雨が降った後なんて伸びがすごいじゃないですか、雑草。 それをしなくていいのは大きい。
    • Aタイプの4畳半もったいないですよ、窓もありますし、リビングと一緒にして使った方がいいと思います。テレビは見ないけれどそれぞれパソコンしたり、ゲームしたり本読んだり広めの空間でゆっくりしたい場合もありますし。 Bタイプみたいに6畳あればベッド置いて寝室にしちゃうのですが Cタイプは4LDKで4畳半、、、子供が多ければいいですかいっそ隣の4畳半と一緒にして7から8畳にして広めの収納にしてくれればよかったかもしれませんね。
    • こちらのモデルルーム画像を見ると梁や柱など結構出っ張りが多い印象があります。意外としっかり見せる物ですね、モデルルーム行って圧迫感が感じないか見てみたいです。冷暖房のホースカバーもしっかりした感じで、、清潔感はあるんですけど目立ちますね
      • 梁とかが目立ってしまうのは、もしかしたら工法によるものが多いのかもしれないですね。 とても大きなマンションだと、柱を外に出すことができるみたいですが、 ここの場合はあまり規模としては大きくなりのですから、そういう風になってきてしまうということなのでしょう。 最初からこれはわかっていることなのですから、 まあ想定して家具を選んで、ということになってくるでしょうね。
        • モデルルーム画像を確認すると、確かにエアコンのダクトが目立ちますが、 エアコンが設置されている壁には穴を開けられないからなのでしょう。 確かに一旦気にし始めると気になりそうではあります。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • セブンイレブン草加住吉(約40m・徒歩1分)
    • 草加マルイ&アウトレット(約230m・徒歩3分)
    • 草加VARIE(約260m・徒歩4分)
    • イトーヨーカドー草加店(約310m・徒歩4分)
    • 西友 草加店(約530m・徒歩7分)
    • 買物施設が近いのが便利でいいです。イトーヨーカドーは、遅くまで営業していますし。
      • イトーヨーカドーが近いそうなので、日頃の買い物については心配いらなさそうですね。


    育児・教育[ ]

    • 環境としても、周辺環境も小学校等もあり、かなり良いと思いますよ。

    【幼稚園・保育園】

    • 草加市保育ステーション(約200m)
    • 市立あずま保育園(約680m)

    【小学校・中学校】

    • 草加小学校(約70m)
    • 草加中学校(約640m)
    • 学区内学力は低いと思います。


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域 : 商業地域
    • 当マンションはフジヤ(スーパー)跡地に建設されます。小学校の並びの所です。
    • 買い物できるお店が近いという点は魅力的です。周辺には小学校や医療施設が充実している様なので、お子さんがいらっしゃる方向けでしょうね。
    • 周囲は商店より普通の住宅の方が圧倒的に多くて、人や車の通りも凄くすくない。
    • 商店街側から車って入れるの?あの通りって緑のゾーンみたいなのなかった?一通とかはあったっけ?
      • 一方通行あるよ。時計店から郵便局を通過して北へ行く道路。
      • 普通の人は国道4号か県道49号(日光街道)を使うから、敢えて草加宿旧道(パークハウス目の前の道)を通る車なんて本当にそこに住んでる人か道に迷った人くらいだよ。だから車の出し入れ自体は非常に簡単だと思う。
      • 旧道なので車の通りが少ない上に歩道も完全に分離されてますから出し入れに苦労はしないと思いますよ。
    • 恐らく部屋からの眺めは雑然(猥雑ってほどではない)としている。
      • 東口は高い建物が多くて眺望に期待出来ないから、高い金出して無理して上層階を買わなくても、低層階でも良いかも。
    • 草加の町は、普段は静かでしょうか。
      • 治安に関してはあまり良くないです。
    • 南側に和菓子屋さんの駐車場がありますね。今の持主は売却の意思はないから、マンションの南側に高い建物が立つ心配はありませんとのことだったけど、将来的にはどうなるかわかりませんよね。
    • 草加ライフにはもってこいのエグゼクティブロケーション
    • 草加駅まで5分とありますが、こちらはどのくらい近いものなのでしょうか。 このあたりの地理には詳しくありませんので、 実は自転車で行った方が良い距離だったりすると心配ですね。
      • マルイの裏のため、徒歩5分歩く感じはしない立地ですかね。
        • 本当にそうかも。おそらく現地から駅まで実際に歩いてみると、思っているよりも負担感はないと思います。
    • 駅からの距離を考えれば買いであると考える人が多くなってくるんじゃないでしょうか。 草加だと準急も急行も泊まるから、都内まで出るのはとても楽だし、 買い物もそこそこ便利で、街としてはとても穏やかだから。 派手さはあまりないかもしれないけど、都内通勤する人が普通に暮らしていくのであれば 穏やかにある程度便利に暮らしていけるんじゃないかなと思いますよ。
    • 近辺の住人で長いこと住んでいる住人ですが、ここの前の一方通行の通りでやるお祭り。神輿を担ぐ格好をしていたので、近辺に住んでいる人だと思いますが、結構和彫りの入れ墨率が高くて、あーお察しという感じでした。 なので、このマンションとかに入ると町内会とか、色々大変そうだなーと思ってます。 ご参考まで。
      • このマンションは関係ない。町内会なんて入らなくていい。
        • そういえばここは町内会費のことが月々の費用のところに書かれていないので、マンションとしては全体で町内会には入っていないという認識でよいのかな。 入るとすれば個人個人で、ということになりそう。 子供が居る人だと子供会に入りたいということもあるでしょうから、それで入られる方はおられると思います。 地域に知り合いが居る事自体は子供を育てていくうえでも悪いことではないですよ。



    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    【公園】

    • おせん茶屋公園(約240m・徒歩3分)
    • 中央二丁目公園(約310m・徒歩4分)

    【金融機関】

    • 三井住友銀行 草加支店(約310m・徒歩4分)

    【病院】

    • あきば歯科医院(約40m・徒歩1分)
    • 内藤クリニック(約100m・徒歩2分)
    • 草加市立病院(約1,170m・徒歩15分)

    【公共施設】

    • 草加市役所(約570m・徒歩8分)

    【その他】

    • ティップネス草加(約430m・徒歩6分)


    その他[ ]

    • 子どもも小さいうちはリビングにいることも多くとりあえず4畳半に机は置いていますがリビングで勉強することが多いです。でもやっぱり自分の部屋は欲しいみたいで目と行き届く感じの間取りであれば逆にメリットになります。こちらは低層階や眺望が楽しめる高層階とあります。アプローチがあるのでエントランス出てすぐどうろというわけではなく落ち着いていていいです。



    掲示板[ ]

    saitama/577672/187

    ザ・パークハウス 草加

    物件概要
    所在地 埼玉県草加市住吉1丁目16番1(地番)
    交通 東武伊勢崎線 「草加」駅 徒歩5分 (東口)
    総戸数 60戸
    [PR] スポンサードリンク