トーリンホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:トーリンホーム外観.jpg ==会社概要== *社名:トーリンホーム株式会社 *本社:愛知県豊橋市湊町60番地 *URL:htt…)
     
    (相違点なし)

    2015年12月31日 (木) 21:39時点における最新版

    トーリンホーム外観.jpg

    会社概要[ ]

    • 社名:トーリンホーム株式会社
    • 本社:愛知県豊橋市湊町60番地
    • URL:http://www.torinhome.com/
    • 一般に"無垢の木は高い"というイメージを持たれているようですが、上手に使い分ければ木の香りがいっぱいの家は手に入ります。トーリンホームでは、社長自ら現地に直接買い付けに行き、良質な無垢材が手に入るルートも確保してきました。木を愛し、木の家に住みたいと願う皆さんのお役に少しでも立てるよう、これからも努力を続けていきます。


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • トーリンホームは「ナズキの家」といって、家に名前をつけるところから始まります。最初は少し恥ずかしいですが、その名前も段々と愛着が湧いてきますよ。実際に打ち合わせを進めていくと、「購入」というよりは自分たちも一緒に家をつくっていくという感じです。こちらが出した要望に対して応えてくれるのはもちろんのこと、さらによりよくなるよう提案もしてくれます。現場が始まってからも同様に、建前では棟木を叩かしてくれたり、壁塗りの体験ができたり、とてもいい思い出になりました。そして、何より営業、設計、コーディネーター、現場監督とみなさんとてもいい人ばかりで、こちらから提案しやすい環境をつくってくれます。オススメですよ!
    • 知人が建てました。とても近くでずっと見守ってきましたが、HP等で見るきれいなものだけではありませんでした。金額もなかなか破格!後から資金が足りず今も大変なようです。壁のヒビも直しにきていないとか。ただ、良いところもありました。イヤなところもたくさんありました。金額が大きいだけに、不満は大きく感じます。家づくりとは大変なことですね。納得できるお家が建つと良いですね!
    • 知人からの話ですか、けっこういい加減な会社みたいです。コーディネーターの人と打ち合わせしたりしたことが施工業者に伝わってないのか、間違っていた箇所が多々あったり引き渡し日が決まっていてギリギリまで工事をしていたらしいのですが最後のほうの工事は施工を見てもやっつけ仕事ぽかったとのことです。…う~んて感じです。
    • 今住んでますけど最悪です。直して下さいって言ったとこも直してくれないのに 何年かたってから あのお金が払ってないから払えと突然来たり 私が妊娠中で体調悪くて寝てたのに その事には何もふれず自分の言いたい事だけ言って帰って行きました 後他で何を言われてるかわかりません。意外なとこからうちの事聞いたりしたので 何処かでベラベラ話される可能性があります。今から建てるなら絶対にオススメはしません。いい顔してくるのは始めだけですよ。
    • トーリンさんは、安心して任せられる良い工務店さんだと思いますよ。打ち合わせの回数が結構あったので、時間を作るのは大変でしたが、営業さん、コーディネーターさんとの打ち合わせは、毎回楽しく、あっという間の11ヶ月でした。多少、打ち合わせと違う箇所もあったりしましたが、指摘すれば誠意を持ってくやり直してくれましたよ。提案のされ方も、私達の希望に合わせつつ、且つ現実的で、豊富な経験からくる目からウロコ的な視線でしてくれるので、安心してまかせられましたね。大手メーカー、地場の工務店と家を建てるのは、結局は人。私達が環境的に恵まれていたかもしれませんが、それでも、トーリンさんとチームになって造り上げた我が家は、さまざなニュアンスを含んだテロワールを感じる自慢の家になりました。私はトーリンさんにお願いして、本当に良かったと思っています。
    • 最初のうちはいいこと言って契約しちゃうと全然顔も出さない。質問しても一方的に言いたい事だけ言ってこちらの意見を真摯に聞いてくれなかったと知人が嘆いてました。ここでの評価から察するに契約先行型の工務店ですね。契約した時の担当者にもよるんでしょうね。
    • こちらで建築中です。ショールームは確かに古く見えますが、長く大事に使っている印象です。他メーカーは確かに新しいけど煌びやかで大き過ぎて現実離れしてて予算がない自分達にはショールームみたいにはできないので何だか悲しくなりました。私達の担当スタッフはこちらの希望や提案内で説明もしっかりしてて前の方の投稿みたいなことはなかったけどなぁ?という印象です。まだまだ建築中なので、引き続き投稿したいと思います。
    • 色々なメーカーを廻りました!が、他のメーカーのガツガツした営業がすごく嫌だったけど、ここはなかったと思います。男女の営業さん?2人あたりましたが、どちらも感じがよくて、昔からの知り合いに相談しているかんじ。どうでもいいけど、出されたコーヒーがインスタントでまずかったな(^_^;)))


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/231066/16

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク