Brillia(ブリリア)山手 動坂 GRAND-SUITE

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
    ==物件概要==
    +
    #REDIRECT [[Brillia(ブリリア) 山手 動坂 GRAND-SUITE]]
    *所在地:[[東京都]][[東京都/北区|北区]]田端一丁目222番4号(地番)
     
    *交通:
     
    #[[山手線]] 「田端」駅 徒歩8分
     
    #[[京浜東北線]] 「田端」駅 徒歩8分
     
    #[[首都圏エリア/東京メトロ/千代田線|東京メトロ千代田線]] 「千駄木」駅 徒歩12分
     
    #[[山手線]] 「西日暮里」駅 徒歩11分
     
    #[[京浜東北線]] 「西日暮里」駅 徒歩11分
     
    #[[首都圏エリア/東京メトロ/千代田線|東京メトロ千代田線]] 「西日暮里」駅 徒歩11分
     
    #[[首都圏エリア/東京メトロ/南北線|東京メトロ南北線]] 「本駒込」駅 徒歩13分
     
    #都営[[日暮里・舎人ライナー]] 「西日暮里」駅 徒歩13分
     
    *総戸数:59戸
     
    *構造、建物階数:地上14階 地下1階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2016年02月下旬予定
     
    *売主:東京建物株式会社、丸紅株式会社
     
    *施工:未定
     
    *管理:株式会社東京建物アメニティサポート
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *立地はほぼ文京で申し分無し。角部屋も多くて日照も確保されそうだし、後は北区価格(坪220~250前後)だと良いですね。
     
    *モデルルーム行ってきました。 71.26m2のAタイプですが、 2階で5400万台 坪246万 12階で6000万台 坪273万。 ブリリア田端に比べて割高なのは残念でした。 北向きのAタイプの方がBタイプよりも100万 Cタイプよりも200万安いです。 Aタイプは日があたらないし B、Cタイプは南側にマンションあって眺望悪いし この値段なら他にします。 まだ、最初の強気な価格でしょうから、 今後は変わってくると思います。
     
    *説明会行ってきましたが、うちは金額面で断念しました。 400~500万安ければおかしな間取りやいまいちな日照条件等我慢できますが、、 総合的にみてこの値段では買えない物件です。 残念です。
     
    **そうなんですよね。私も同じで、あと全体的に400〜500万円下がれば検討したいのですが、今の価格では撤退かな。ここ検討している人は、似たような人多そう。
     
    *全戸にウォークインクローゼットがありましたよね。結局色々と見てると、この物件はお手頃価格だと思いました。山手線沿線ですし、徒歩圏内だし。 もちろん、同じ北区でも、田端の尾久方面やら王子ならもっと安い物件もありますが。
     
    *価格だけみれば、山手線内側のほかの物件と比べて、手頃感があるように見えるけど、立地(北区、田端、坂下)、日照、間取り、過去の近隣物件価格を考慮すると、やっぱり割高。ただ、価格は需要と供給のバランスなので、あとは価格高騰のなか、立地や間取りなどに目をつぶり、高値づかみ覚悟で買いたい人がどれだけいるか。事前説明会の埋まり具合を見る限り、いまの強気価格の維持は難しい気がしますが‥。
     
    *悩ましいのは価格と微妙な間取り、少ない収納。致命的なのは狭いベランダと陽当たりですかね。
     
    *間取りはたしかにイマイチだけど、今さら変えられないし、あとは価格でがまんできるかどうか。。 ところで管理費や修繕積立金ってどうなるんでしょうかね。モデルルームでたしか3LDK合計3万円くらいって言われたんですが、ここと比べて世帯数3分の2程度かつ管理費がかかる内廊下設計のブリリア田端と同じ水準ってどう考えても高すぎだと思います。平置き駐車場で、植栽もそんなに多いとは言えないですし、何でそんなにかかるのか。。
     
    **でっかいハリと長い廊下のおかげで、広さはあるからな。それで、管理費高くなるのはちょっと勘弁。
     
    *ルーバル付きの特殊住戸や最上階ならいいと思うけど、それ以外は全く魅力が無い物件。かといって眺望の良い部屋を選んでも見えるのはスラム街みたいな景色。安くしないと本当に苦戦すると思う。
     
    **これは言い過ぎだろう。元々こういうエリアなのだから、眺望が期待できるわけが無い。
     
    *一回目の予定価格から値上げされてる部屋もあった。下がった部屋も大して下がっていない。 客の反応見ながら十万単位で価格を上げたり下げたり、本来すべて標準仕様にすべきものを一部だけ無料の選択制にしてお得に見せたり、やっていることがせこすぎる。 価格高騰がなければ確実に3LDK4000万円台スタートの物件。不動産市況を考慮しても低層階5200万円、中層階5400、上層階5600が妥当なところ。全体的に200万から300万は高い。
     
    *諸々の環境や条件を斟酌しても割高感が否めない。もう200~300万下げてくれると、踏ん切りがつくんだけどね。
     
    *DM届きましたが、正式価格は予定価格より若干(300万円ほど)下がりましたね
     
    *利便性はいいね。東京建物と丸紅もいいね。ただ、値段がね。もし、予定価格より安くなるんなら、いいかもね。山手線内側なら資産価値もあるだろうから。この先を見据えたら、お買い得かも。値段が下がったらの話ね。
     
    *自分が希望している部屋の価格は下がっていませんでしたが、総じて100~150万円くらいは値下げしていた感じです。
     
    *モデルルームになっているタイプの部屋は、第一期の販売対象にはなっていませんでしたね。人気ないのかな。
     
    *第一期の販売戸数って、どれくらいなんでしょうか?
     
    **14Fの棟は:10戸、6Fの棟も:10戸 で、14Fの棟の最上階は、第一期には出ておらず、暫く出てこない様子です。
     
    ***59戸中、20戸ですか。。。やはり人気ないのかな。
     
    *ベランダがかなり狭いですね。間取りも普通 しかし山手線内側だし、立地も悪くないから将来的には値崩れしないのでしょうね。低層階であの価格なら高層階やまして最上階は富裕層しか買えないでしょうね…
     
    *とにかく間取りが微妙だけど、自分は引き続き検討中。立地はいいのでね。5,000万円台前半になれば、お買い得かな。
     
    *今現在、どれくらい売れているんでしょう?
     
    **第一期の販売30戸の内 20数戸が契約され、第一期販売の残数 数戸が先着順販売中。 第二期は今月末の販売だそうです。 最上階が未だ販売になっていない様です
     
    ***やはりあまり人気がないのですかね…(汗)
     
    ****立地は良いので注目していましたが、間取りがことごとく微妙で見送りました。 と言いつつも、いまだに気にはなってるのですがw 割とまともそうかな…と思ったのはタイプC(7階以上)とタイプD(4階以上)だけ。 ただし両者ともにバルコニーは狭いし、後者は収納がイマイチ。 一番広いタイプEは洋室3?が微妙で実質2LDK。極めて変な間取りと思った。 日照が全く期待できない高層棟側のタイプAとBは多分売れないと思う。 4,000万円台にすれば売れるかもしれないけど…
     
    *A~Cの特にCの高層階は売約済みでしたね。下の階も良いのですが…考え中です。やはり最上階に住みたいですが、躊躇してる間に売れてしまいますね。
     
    **普通は高層棟から売れるのに、ここは低層棟から売れているんですね。
     
    ***Eはどうなんですかね? 人気ないのかな?
     
    ****でも、低層棟の低層階は売れ残ってるんですよね…
     
     
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *一応千駄木駅、徒歩圏なんですね。歩くと大変そうですけれど(汗)バスならあります。一応不忍通り沿いにバスも走っていて、上野広小路の方に行くバスもありますし、色々とバス使うのもいいかもしれません。
     
    *複路線利用できるのは、良いですね。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *外観は近代的ですが回廊があったり日本的だったりいい雰囲気です
     
    *道路からすぐエントランスでないデザインがいいです。 メインエントランスのほうは、道路からすぐですけど。 D側からは、部外者も簡単に侵入できちゃいそうですね。 セキュリティー的には大丈夫なのかしら。 詳細がわからないので、なんとも。
     
    **サブアプローチ側からということでしょうか? あちら側からだと入れてしまう可能性もあるのでMRで要確認ですね さすがにセキュリティはしっかりしていると思いたいですが 一応どうなっているのかというのは、 念には念を入れて聞いてみた方が良いですよ。ホント
     
     
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場 : 12台[身障者用1台含む] (月額使用料 : 未定)
     
    *駐輪場 : 84台(2段スライド昇降ラック式、スライドラック式、平置式) (月額使用料 : 未定)
     
    *バイク置場 : 2台 (月額使用料 : 未定)
     
    *ここは外廊下設計だけど、どんな感じになるんだろう。 しょぼい廊下じゃないと良いけど。 エレベーターも1基だからちいさいのとか勘弁してほしい。 詳細部が不明な所が多すぎ。 買おうか悩んでるけど、もっと現物を想像できるような資料ないのかね?
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *細かいところですが、キッチンの吊戸棚は便利そうですね。 バスルームも使いやすそう。細かい配慮がいい。 浴室のミストサウナは、これからの時期は重宝します。
     
     
     
    ==間取り==
     
    *間取り:1LDK+S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
     
    *専有面積:53.80m2~75.08m2。
     
    *バルコニー面積:4.30m2~5.40m2。
     
    *残っている物件の間取りですが、バルコニーは全部の物件が狭そうです。もうちょっと広く取ってほしかったなと感じました。
     
    *洗濯物は単身者とかだと部屋干ししちゃったり乾燥機だったりする人の方が多そうな印象だけど、ファミリーだとバルコニーで干す方が多くなってくるように感じますね。
     
    *間取りを見ましたがリビングダイニングに柱があるのは少々邪魔?と思ってしまいました。ソファやテレビの位置に困りそう。3LDKで70m2以上あるのにこの点がちょっと惜しいですね。
     
    **柱、ほんとじゃまですね。がっしりしていて建物が頑丈そうには見えますが。室内に食い込んでいるのは残念です。
     
    *間取りが‥。 梁が出ていたり、廊下が長かったり、使い勝手がよくないです。そのへんも価格に反映してもらいたい。 あと、窓が多くてよいですが、南側に大きなマンションがありますし、日照が得られるのは高層階になりそう。中低層階は値段勝負でしょう。
     
    *ファミリータイプなのに、バルコニーが狭すぎませんか?子どもがいて、洗濯物が多いと、干すところに困りそうです。それと布団が干せませんよね‥。
     
    *説明を聞いてきました。担当者の応対には満足でしたが、正直なところ、立地と間取りがイマイチです。ベランダの小ささがやはり気になりますし、柱が大きく出ている。何であんな設計になってしまうのか、疑問です。正面眼前に大型マンションが立っているので、南向きでも中層階以下は殆ど日照が無いのでは。Cタイプの7階以上だと日照と眺望は期待できそうですが、いかんせん予算が厳しいです。。。
     
    *間取り見て検討中です。何かこう…すっきりしない感じですね。
     
    *収納は少ないと思いますよ。ウォークインクローゼットはありますが、それを含めたとしても全体的に少ないです。
     
    **全体的には収納少ないと思います。平米数はそこそこあって、居室畳数もまずまずだけど、廊下と柱で広さを食われている分、間取りに難がないマンションに比べて、収納が少ない。
     
    *ここは間取りが良くないので残念な物件ですね。
     
    *廊下向きで日照の無い部屋も多い。 窓が小さい部屋も多いし、バルコニーが壊滅的に狭い。 更には収納も物足りない。 窓もわざわざ高層マンション向けの開放部が小さいものにしている。 風通しがかなり悪そうだし、窮屈感がある。 (立地と高さを考えてんの?という感じです)
     
    *壁の一部が斜めになっている部屋の使い勝手ってどうなんでしょう。 家具を置く場合、コーナーの部分まではおけなくなるので、 デッドスペースが多くなってしまうのでしょうか? それとも、斜めの壁自体が窓側になっているので、 それ程家具を置くことを考えなくてもよいのかな?
     
    *収納少ない。柱のでっぱりは目立つ。ベランダは狭い。どの部屋もことごとく微妙な間取り。
     
    *洋室(3)は使い勝手が悪過ぎる。それに洋室(2)は窓が小さく、サービスルームではないのかと。何であんな間取りになってしまうのか、疑問でしたね。
     
    *バルコニーが広いへやってないんですかね?
     
    **ない。ルーフバルコニーつきの部屋は恐らくもう売れてしまっているはずです。
     
    ***ルーフバルコニー付き以外はほんとにベランダ小さいんですね・・・ Eタイプも洋室3を抜いてリビングにすれば広いけれども・・・2LDK ルーフバルコニーの部屋が良かったとしても価格が高かったけれど・・・
     
    *間取りをみましたが、少し収納箇所が少ないように思いました。 バルコニーももう少し広ければ・・・と思うのですが みなさんも同じように思われているようですね。
     
    *間取り微妙ですよね、ここ…。一つくらい長方形の部屋が欲しいところですがどの部屋も変形してて。個人的にはキッチンも使いにくそうだと思いました。Eタイプのキッチンとか壁向きでもいいような気がしましたけどね。バルコニーの広さは立地からするとまあこんなものかなと。排気ガスがあるとベランダも汚れがちになってしまいますし。こちらのマンション、洗濯物は外干しできるんでしょうか。
     
     
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *セブンイレブン文京本駒込4丁目店(約80m・徒歩1分)、サミットストア千駄木店(約400m・徒歩5分)。
     
    *商店街が充実しているみたい。 マンションからも歩いて行ける距離ですし、いいですね。 ちょっとしたものを買うのは、大型商業施設よりも個人商店の方が便利。 顔なじみになる楽しさもありますし。 惣菜店や豆腐店などがあるのもいいですね。
     
    *先日みてきました。私たち夫婦からすると交通利便性がよく、第一候補で考えております。あまり土地勘がないので買い物とかの実際のイメージがわかないのですが、近くにお住まいの方々は、どちらで、買い物とかおすましでしょうか? 谷中銀座とか、田端銀座が多いのでしょうか?
     
    **普段の買い物は、田端銀座、谷中銀座、よみせ通り、 サミット、コープ、マルエツ、成城石井(ちょっと小さめ)、 こんな感じですかね。
     
    ***近くのコープか不忍通り沿いのサミットをよく使います。 少し歩きますが、ローソン100などもあります。あと田端駅には成城石井も。 コンビニだとセブンイレブンにファミリマート。 ドラッグストアも徒歩圏内に3つほど。他にも安売りショップがすぐ近くにあります。 以前雑貨屋があって重宝していましたが、上述のファミリーマートになってしまって残念。 田端銀座と谷中銀座(+よみせ通り)はちょっと距離があるので、 土日にぶらつく感じでしょうか。軽く外食したりする際には便利ですよ。
     
    *谷中銀座はなんとなく観光客向けっていう感じがするのですけれども、普段の買物ができるような商店街なんでしょうか
     
    *ハナマサって結構使えそうですね、我が家は男の子2人いるから、重宝しそうです!
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *区立本駒込幼稚園(約340m・徒歩5分)、区立田端中学校(約1,100m・徒歩14分)。
     
    *文京区でないのが惜しいと思うのは、子供がいる家庭だと学区ですよね。この辺は文京区なら人気の千駄木小学区ですから。仮に北区価格で文京区より安くても、リセールするとなればその分値も下がりそうです。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *みずほ銀行動坂支店(約130m・徒歩2分)、文京千駄木四郵便局(約220m・徒歩3分)。
     
    *にわ医院(内科・小児科・放射線科・眼科)(約210m・徒歩3分)、鈴木医院(外科・皮膚科・内科・放射線科)(約240m・徒歩3分)。
     
    *南側路地を挟んで同規模のマンションが建ってますね。その路地が文京区と北区の境目。お値段で勝負でしょうか。
     
    *ギリギリ北区なんですね。というか不忍通りで区境だと思っておりましたので結構微妙な所に境があってびっくりみたいな。
     
    *単身者向けの立地でしょうね。山手線圏内というのはかなりの強みですね。周辺はザワザワしていなくて住み安そうな環境ではありますね。
     
    *文京区も近くて価格が安いなら北区で十分と思います。でも区による恩恵ってどちらが良いのでしょうね。その辺ちと気になります。図書館や公共施設はどちらのも使えるからいいですよね。
     
    *生活には便利な場所で立地も悪くないのに、間取りが微妙で残念。南側は既に塞がれいてるのだから、開けている東側をメインにする設計思想は無かったのかな。
     
    **南側は塞がれいてるのですか。 そうなるとEタイプのような間取りでも明るさは期待できないですかね。 南側にリビングがきていないのもそのせいなのかな。 どの間取りを見ても向きや何かが微妙な感じがします。 こまめに窓があって換気はできそうですけど、日照面は残念ですね。
     
    ***正確にいうと南西側が塞がれているといった感じです。一度現地をご覧になるといいですよ。
     
    *不忍通り、千駄木方向にそれなりの高さになるマンションを造ってますね。これも陽当たりに影響でますかね?
     
    *マンション敷地から10m位行った、動坂下の交差点には土嚢が常備されている。ゲリラ豪雨による冠水時は、ボートで出勤する事になってしまうのか?
     
    **このへんで水が出るということはありませんよ。ただ、あの交差点はあのコーナー(北西角)だけ構造的に水が溜まりやすいんです。そのための土嚢です。
     
    *目の前の道路の交通量が多く、空気が悪いですね
     
    **このあたりの幹線道路は大体こんなものでしょ。私は歩道巾が気になりました。自転車が多いのでもう少し広いと安心できるんだけど、拡張する訳無いからここで愚痴るんですけどね。
     
    ***不忍通りは本郷通りと比べると、まだましですね
     
    ****目の前のバス通りの交通量は許容範囲かと思いますが、坂下なことも影響してか、田端駅方面から歩いてきてコープ過ぎたあたりから排気ガス臭くなる気が私もしました。 田舎っぺなもので、都会育ちの方々はあれくらいは許容範囲なんでしょうかね。
     
    *****幹線道路沿いなりにいろいろありますが便利さもあったりですね
     
    *立地的には、閑静な住宅街というわけにはいきませんけど。
     
    *山手線はよく使うけど田端は普段は縁が無い駅だなー。いい街ですかね??
     
    **住みやすいと思いますよ。派手ではないですけど、その分落ち着いている感じ。山手線の内側でも下町っぽいですが、下町特有のゴミゴミした感じはありません。この物件からだと、少々歩きますが、西日暮里と千駄木の両駅も使えるので千代田線も利用できます。
     
    *田端も雰囲気が変わりましたね。昔の駅前からは想像が できない程です。ま、昔は昔で下町の雰囲気で私は好きでしたが。 駅から少し離れてはいましたが、昔駄菓子屋さんがあって、子供の たまり場になっていたな。今はきっともうないかな。 りゅうのすけくん通り商店街って面白い名前ですね!何かこの名前の 由来はあるのでしょうか?
     
    *この界隈は緑が少なく下町の雰囲気ですが、下町特有のゴミゴミした感じは無くてすっきりしています。家電量販店は無いものの、日用品の買い物には不自由しません。それに病院やクリーニング店なども多いので、生活しやすい環境です。
     
    *先週2回目の見学に行ってきました。帰りに谷中銀座を通り日暮里駅まで歩きましたが、思っていたより近くてビックリしました。西日暮里ぐらいなら、普段から充分使えそうで、私達二人にとっては良い物件だなと思っています。勿論贅沢をいえば、もう少し広いと良いのですが、、、
     
    *こちらの物件ですが南西側を14,15階建のマンションに遮られて日照条件もあまり良いとは言えず更にバス通り沿いであるうえに動坂の交差点も近く、以前幹線道路沿いに居住経験がありますが夜中の緊急車両と道路工事にかなり疲弊した経験からファミリー層である自分はパスです。
     
    **ABタイプは大通りの騒音被害はあるでしょうね。Cの高層階なら南東向きなので、前の大通りの騒音はあまり影響ないかなと思います。不忍通りは解りませんが。子育て真っ最中のファミリー層には不向きな感じの物件かな。
     
    ***都心部なら許容範囲じゃないかな、田舎の物件ならまだしも、スーパーも周辺に3つあるし、公園も近くて私達には子育てしやすいイメージができましたけどね。
     
    *マンション前の通り(エントランス側)、電線の地中化工事が始まるようです。田端駅も、京浜東北側はまだですが、山手線側は既にホームドアが設置されました。こういう整備が早いのは、いいですね。
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *区立駒込公園(約270m・徒歩4分)、田端区民センター(約310m・徒歩4分)。
     
    *区立童橋公園(約460m・徒歩6分)、田端文士村記念館(約570m・徒歩8分)。
     
     
     
    ==その他==
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/Brillia%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%89%E5%B1%B1%E6%89%8B%20%E5%8B%95%E5%9D%82%20GRAND-SUITE/ 「Brillia(ブリリア)山手 動坂 GRAND-SUITE」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/447055/ Brillia(ブリリア)山手動坂グランスイート[旧称:山手動坂プロジェクト]ってどうですか?]
     
     
     
     
     
    23ku/447055/257
     

    2015年10月29日 (木) 16:38時点における最新版

    [PR] スポンサードリンク