合資会社安城建築

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:安城建築外観.jpg ==会社概要== *社名:合資会社安城建築 *本社:愛知県安城市桜井町北阿原下48-2 *URL:http://www…)
    (相違点なし)

    2015年8月25日 (火) 04:38時点における版

    安城建築外観.jpg

    会社概要


    価格・コスト

    • ローコスト住宅と比べれば高いですが、ハウスメーカーさんと比べればとてもお値打ちです。


    アフターサービス・保証

    建物・構造

    • 友達が安城建築で買いましたよ。まず、デザインが素晴らしい。アメリカン輸入住宅でかっこいいです。本物の輸入住宅を追及している会社ですね。ただし、あのデザインは外注です。あの絵を描ける人はめったにいないでしょうが。あの絵から実物を作る職人の技術は相当なものだと思います。価格は、手が届く価格でした。うらやましいです。あとはあの家に合う家具やカーテンを揃えるのにお金がかかるようです。


    設備・仕様

    評判

    • 昨日常滑市の完成会へ行きましたけど、すごい人で全く、建築側と話すことが出来ませんでした。暇そうにしていた女性スタッフもいましたがみてみぬふり 聞きたい事があったので、聞いたら、資料は2階にありますよ、ご自由に!って、こっちは素人だからこそ、説明して欲しいものです 以前に、安城のモデルハウスに行きましたがやはり、みてみぬふり、ここの、会社は、相当流行っているらしく この不景気に施工出来るのは半年後以降だと 豪語してます。 なんか 上から、目線です。妻も、同様感想です。本当は見積もり欲しかったのですが営業が多忙で一度も話したことありません。
      • 営業をは一人なので多忙らしい。また、十分注文をもらっているので、営業しないらしい
      • 営業か一人しかいない?多忙?そんな環境の中で良い家づくりはできますか?見積り、契約、プランニング、施工に至るまで連絡をとり、話を進めていくのは営業さんですよね?営業が一人で多忙のため、個々に対する対応が適当であったり、おろそかになるんではないんですか?普通に考えれば一人の営業に対し、契約前、契約後、施主、OBの方がの対応をその方一人がしているなら、いい加減、適当、と言っては失礼ですが、満足な,対応はしていただけないと思いますが、どうなんですか?忙しいのに営業一人とは、つまり儲け主義の会社なんでしょうか?
    • 安城建築は、とても良い工務店だと思います。社長の家作りに対する想いは、HPやブログで書いてるとおり熱いですよ。営業さんも親切です。モデルハウスに初めて行った時は、私も最初色々聞いてこないので戸惑いましたが・・・。こっちから質問すれば、家作りのアドバイスを丁寧にしてくれますよ。ガツガツ営業する様な事をしないので落ち着いて家作りを検討する事ができました。大工さん達、職人さん達も誇りを持って家を作ってくれるので、現場に行っての会話が楽しかったです。施工が遅いのは、現場加工で丁寧に仕事してるからだと私は思います。
    • 私は数年前安城建築で家を建てました。結果的には大満足、細かいところまで行き届いた配慮をしてもらいました。一生に一度の大きな買い物を悔いなくできたのは本当にラッキーだったと思います。でも、ふりかえれば最初からそんな信頼関係ができたわけではありません。工務店比較中は、「だまされたらいやだ、ボられたらどうしよう」という心配が先にたって恐る恐るでした。いろんな手づるで情報を集めて、「ここで行こう!」と決心し、少しずつ信頼が増してきたのです。また、工務店側から言えば、「本当にお客になってくれるのだろうか?」という心配があって、踏み込んだ応対はなかなかできなかったのでしょう。本当に安心して本音で何でも相談するようになったのは、契約もとうに終わり、実際に家が建ちはじめて、現場監督さんや職人さんと親しく話すようになってからだったと思います。見学会での応対が不十分で不愉快な思いをされた方は、お気の毒でしたね。やはり大手ハウスメーカーのように接客のプロがソツのない対応をするようなことは、比較的小規模な工務店には難しいのでしょうね。でもこんな考え方もありますよ。大手ハウスメーカーの専任営業マン群や、ハウジングセンター内の高価なモデルハウスの費用は、結局そのハウスメーカーで家を建てる人が負担しているわけです。それにくらべ、地元の工務店は、いたれれりつくせりの営業対応がない分、自分が払ったお金は(まじめな工務店なら)全部自分の家に注ぎ込まれるわけです(もちろん工務店が存続するための適正利益はのぞきます)。ハウスメーカー選びは時間をかけてじっくり判断する必要があるかもしれませんね
    • この会社しっかり明細を見て説明聞かないと「ボ」られますよ。予算に余裕があるような事は禁物!喜んでいる人は幸せですね。今更知らないほうが良いかも?とっても気分屋な・・・。注意
    • 外観も本当に細部まで凝った作りをしていてすばらしいと思った。格好の良い、本格的な北米住宅を建てたい方にはお勧めだと思う。支払ったもの以上の価値が、必ず感じられると思う。欠点は、時間がかかること。値段も安い部類には入らないこと。建築方法上仕方ないが、雨に野晒しになること 等々欠点を納得の上、ご検討されるとよいと思います。
    • モデルハウスの見学に行ったのですが、勧誘がしつこかったです しかも、家の中で子供が走り回れますよって、笑顔で対応されました。。。。家の中では走ってはいけないものですよね?普通 モデルハウスは素敵だと思いましたが、ほかの事が少し不愉快でした。
    • 西洋建築好きならハマるだろうけど、あっさり好きには、、、ね?それに見学会いったときのあの感じ。何様?って感じの対応にはややひいたわ。すごく褒めている書き込みは信者のみなさん。自分で完成見学会に行って見てみるべし。「モデルハウス」に騙されないように。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板


    ikkodate/11995/63

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク