[PR] スポンサードリンク

クレヴィア南森町THE FRONT

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[大阪府/大阪市/北区|北区]]南森町2丁目23-1(地番)
     
    *所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[大阪府/大阪市/北区|北区]]南森町2丁目23-1(地番)
    16行目: 14行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *駅まで徒歩1分という立地はなかなか魅力を感じますね。それに角住戸率50%というのも良いなと思います。相当な価格帯になるかなと思いますが、いつ頃発表になるでしょうね。
     +
    *今日、モデルルーム行ってきました!高級感のある素敵な仕様で、モデルルーム自体、贅沢な間取りでした。が、反面、無駄があるとも言えます。価格は思ったより安かったのも魅力です。
     +
    *Bタイプの最上階で4000万ちょっとかな?だったら買うかな。
     +
    *Aタイプで4600万位でした。結構良かったですよ。
     +
    *1番安い部屋でいくらぐらいなんですか?
     +
    *モデルルームがすごく圧迫感を感じました。玄関が異常に低い。私の主人は頭すりそうになってました。何が原因であんなに低いのかわかる人がいたら教えてください。
     +
    **15階だからです
     +
    *Dタイプのモデルルーム見たけど、玄関が異常に低かったです。あと想像どおりの値段の高さでした。現地を見たけど、マンションやビルに囲まれて圧迫感を感じたなぁ。都会に住むのだから当たり前ですが。
     +
    *実際一期申込でどのくらい売れたんでしょうか?
     +
    **どれくらいなんでしょうね。先着順が出ているので完売ではなかったという事で、かなりの数を出したのかなぁと推測しているのですけれど。
     +
    *Aタイプはほぼ売れてるんですね。他はどうなんでしょう。2LDKのB・Cタイプが苦戦してるのかなという印象ですが。
     +
    **私がいただいた資料ではまだかなり残ってましたよ。ただ、本当に売れてるのか怪しいですが。。HPに記載の第1期先着順の部屋がコロコロ変わってますからね。
     +
    ***第1期先着順は第1期で売れ残った分を先着順で売ってるんですよ。3戸しかないはずなのに、3回くらい変わってました。Bタイプのみ。
     +
    *第2期の販売が一ヶ月伸びてますね。ここは第1期からモデルルーム行っても客が少なかったので、かなり苦戦してると思いますよ。前のクレヴィアと差つけすぎでしょ。上の構造説明してる方は明らかに業者ですし。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    *南森町駅徒歩1分はすごいですね。
     
    *南森町駅徒歩1分はすごいですね。
     
    +
    *梅田まで1駅っていうのは結構ポイントが高いんですよね。乗り換えるの面倒というのはあるかもしれないけれど梅田に近くてかつ住宅地として住むのであればいいんじゃないかと。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    *西向きやね。  
     
    *西向きやね。  
     +
    *ここはスラブ厚薄いところは160mmですよ?
     +
    **私もそれが気になり、営業マンに聞いたのですが、騒音に関してはスラブ厚だけでなく、広さも関係するらしいです。Aタイプの3LDKとDタイプの4LDKの主寝室(東側)の1部屋がスラブ厚160㎝らしいのですが、最大でも7.5畳なので160㎝でも全く問題ないことになるらしいです。確かに調べるとそう書かれていました。耐震等級を上げるためにそうしてるらしいです。
     +
    ***初耳です。どこを調べたらそう書いてあるのでしょうか?部屋の広さとスラブ厚、耐震等級2とスラブ厚の関係がよくわかりません。
     +
    ****部屋の広さとスラブ厚の関係は分かりました。音の太鼓現象ですね。160でも問題ないというのは構造的にということではないですか?最近のマンションで160という薄さを見たことがありません。耐震等級2にするためにスラブ厚を薄くするのは、ネットで調べても分からないですね。
     +
    *****床スラブ厚が160なのは、コストダウンとは別問題ですよ。 日本の建築は床仕上げをフラットにする為に、配管などの設備を考慮してスラブに段差を設計します。 『耐震等級2』の取得に必要な要素は、構造計算の際に考慮する配筋です。 いくらスラブが厚くとも配筋が不足していれば意味が有りません(中身が無いってことになります) 主寝室が160って事ですが、リビングが160だったら聞き流せなかったですね、騒音面では。 ただし、別の意味でコストコントロールはしているでしょう。 1区画の面積がやや狭い等ですが、例えば『駅から遠い』立地なら、面積を広くして魅力を付加する等です。
     +
      
      
    38行目: 55行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *ディスポーザーがついていますし、ミスとサウナもついているので女性にとっては設備は完璧ですね。トイレも常に丸洗いをしてくれるようになっているので、掃除が楽になりそうなところもいいですね。
     +
      
      
    44行目: 63行目:
     
    *間取り:2LDK~4LDK
     
    *間取り:2LDK~4LDK
     
    *専有面積:55.08m2~84.08m2
     
    *専有面積:55.08m2~84.08m2
    *アルコーブ面積:2.06㎡〜5.84㎡
    +
    *アルコーブ面積:2.06m2〜5.84m2
    *バルコニー面積:10.12㎡〜10.82㎡
    +
    *バルコニー面積:10.12m2〜10.82m2
    *サービスバルコニー面積:2.24㎡〜3.27㎡
    +
    *サービスバルコニー面積:2.24m2〜3.27m2
     
    *単身者向け~ファミリー向けまで物件のバリエーションは多いんですね。
     
    *単身者向け~ファミリー向けまで物件のバリエーションは多いんですね。
     +
    *西向きだと夏の季節だととても暑くなるのが特徴としてありますが カーテンや冷房などかければ問題は軽減されます。あとメリットとしては 天気のいい日は洗濯物が早く乾きます。 物件価格が西向きを考慮して安く設定されれば人気がでてくるとは 思います。ただ高速が近くにあることもあるので他の人はどう思うかは 変わってくると思います。
     +
    *向きは気になりますね。ここが西向きという情報が見当たらないのですが、皆さんどこから情報を得ているのでしょうか。
     +
    **現地で確認して下さい!
     +
    ***生活は便利そうですが、西向きなのですね。ちょっと、残念ですね。私も南向きがいいので。
     +
    ****上の地図で見たら、マークがついているのが南側に通りのある部分になっていたので、もしかして南向きもあり?と思ったのですが、ホームページで確認してみたら、西側の道路に面しているみたいですね。となるとやはり西向きですか。角住戸率50%となっているので、西以外の窓の向きも気になります。夏の暑さはきつそうですが、冬は暖かいのかなと良い方に考えてみています。
     +
    *****現地に行けば直ぐにわかるけど、西向きです。この通りには、先行するクレヴィア南森町とお見合い状態で建設中のファインフラッツがある様に、日当たりや向きを気にする立地ではありません。交通至便の価値を認めるかどうかですが、この立地ではファインフラッツの方が理にかなっているかと思います。
     +
    *西向きは嫌ですよね。囲まれているので、低層階は西日すら入らない?
     +
    **西はそら嫌でしょ。日照図?を見せてもらいましたけど、日当たりは良くなかったです。まぁしょうがない気もしますが。
      
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *ここから一番近いショッピングモールはどこなんでしょう。スーパーは近くにあって便利だけど、西松屋などの安めの子供服を買う所が近くにはないですね。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    *小学校も近いのでキッズがいるお宅も検討されることもありそう。
     
    *小学校も近いのでキッズがいるお宅も検討されることもありそう。
     +
    *駅のすぐ近くで利便性の良い立地ですね。子育て環境としてはどうでしょう?
     +
    **駅近マンションなのでコンパクトな単身者向けかと思えば、4LDK、84.08m2もあるのでファミリーの検討者が多くなるのでしょうね。周辺には小学校が徒歩4分と近く、児童遊園地やプールも徒歩圏内なので子育てファミリーには良い環境だと感じました。
     +
    *校区も一応堀川ですよね。ただマンションが次々と建つので、堀川小はパンクするだろうと別のマンションの営業マンから聞きました。このマンションも堀川小校区でなくなる可能性が高いんでしょうか…
     +
      
      
    63行目: 94行目:
     
    *地域・地区:商業地域、防火地域
     
    *地域・地区:商業地域、防火地域
     
    *阪神高速は近いけど直接面しているわけじゃないし間に建物もあるからそこまで気にせんでもいいのかなぁとは思っております。
     
    *阪神高速は近いけど直接面しているわけじゃないし間に建物もあるからそこまで気にせんでもいいのかなぁとは思っております。
     
    +
    *駅から近いのは魅力ですがね。 高速が割と傍にあるんですね。 高速道路を見るのが個人的に好きなので、見えたらいいですが。 丁度、西側なので。 商店街も近いようですし、プールも一駅先にあるんですね。 皆さんと同様、現地がどんな感じが確認したほうがいいですね。
     +
    *駅前もそんなにザワザワしていなくて、住み安そうですね。コンビにはありますがスーパーは駅の反対側なんですね。夜の騒音はどの程度なんでしょうか?駅から近いので気になっています。
     +
    *駅に近くて便利そうだけど、西面以外すべてビルとかに囲まれていてなんか窮屈なとこですね。まあ駅前だからしょうがないんでしょうけど
     +
    *駅から近いので当然ですが、金融機関やショッピング施設が充実していて便利で良いところですね。南森町まで1分っていうのも魅力ですが天満まで歩いて10分で行けてしまうのも魅力だったりします。
     +
    *駅まで、すぐそこって感じの立地は良いですが夜なども騒がしくないだろうかと少し心配になってしまいそう。価格がまだ未定のままですが、資料を取り寄せたら掲載されてるんでしょうかね。
     +
    **資料を取り寄せましたが、価格は記載されていませんでしたよ。
     +
    *市内の色んなところに住みましたが、南森町は住むにはとても良い街ですよ♪子供を遊ばせれるところも多いですし、治安も良いですし、梅田と程よい距離感なので暮らしやすいです!
     +
    *ここは断層マンションと聞きましたが実際はどうなの?どっちもどっちとしか思えなかったのですが。
     +
    **層断です。どんなにしっかりつくっても断層がずれたらアウト。断層の範囲もはっきりわからないからあの辺からこの辺までって感じかな。詳しくは販売の人に聞いみたら。さすがに大事なことなので調べてるでしょ。
     +
    *閑静な住宅街ではなく、思い切り街中なのでファミリーよりは単身者・DINKS・あとは二人暮らしの高齢者などが向いているような街なんでしょうか?銀行も駅も近いのでそこはいいかな。スーパーは道渡っていかないといけない。駅とマンションの間のエリアじゃない分遠回りになるけれど、まあ、生活圏にはあることには変わりないですか。
     +
    **地下からでもスーパーに行けるよ。
     +
    *個人的な意見ですが、東に比べて西は
     +
    **薄暗い、人通りが少ない
     +
    **学校区が堀川ではない
     +
    **梅田に近い=ラブホ街に近い
     +
    **「南森町」ではない
     +
    といったところでしょうか。
     +
    *確かに人通りは少ない印象は受けました。ただ、駅近に勝るものはないと思うのですが。
     +
    *梅田に近いと言っても、間は風俗・ラブホ街ですからね。歩くのはオッチャンばかりで、女子供が歩く場所じゃない。だから梅田に近いと言ってもメリットではないのよ。東の人からみれば、駅から西は全て風俗街のイメージなのよ。
     +
    *確かに西と東は違いますよね。近隣に住んでるわけではないですが違いが分かります。西側には高速道路があるので暗い感じがしますね。あと1号線の交通量が気になります。都心だから仕方がないのでしょうが子育てには厳しいかしら?
     +
    **暗い感じは確かにします。1号線は交通量も多いですが、逆に信号もある大通りなので子供には安心とも思えます。騒音に関してもマンション建設予定地まで行きましたがほとんど聞こえませんでした。
     +
    *周辺を歩いてみましたが、騒音は確かに気にならないレベルですね。排気ガスは多いけど。そしてやはり西側と東側では全然違いますね。梅田が近いといっても歩いたらけっこう大変だし、あんまり気持ちのいい道のりではないです。どちらかというと気持ち悪い。全体的な雰囲気が暗い。電車で行くには梅田出るのも大変。
     +
    *ここのマンションが出来たら、なんとなく暗い感じはなくなるでしょうか?阪神高速があるから暗いんだとすると、建物が来ても変わらないような気がするのですが。小学校は近いですがあの通りを毎日渡るので、それも気になり始めました。あと、この辺は外国人が多いって他の掲示板で見たのですが、そうなんですか?この辺は住んだことがないので、地元の方の情報欲しいです。
     +
    **道の両側にマンションが出来るので、明るくなるとは思います。出来上がりが楽しみですね。
     +
    ***阪神高速が無くならない限り明るくはならない。値段も下がりません。
     +
    *駅近だと通勤の便と買い物環境は良いものの電車の騒音といったジレンマがありますが、地下鉄の駅ならほぼ完璧に近い条件ですね。
     +
    *私は購入します。梅田まで一駅で遠く感じるか近くに感じるかは人それぞれですが、梅田に比べ庶民的な町で安価なスーパーも沢山あるし、私には生活しやすい街だと判断しました。
     +
    *立地とお買い物でいいかなと思うのですが騒音と西向きはどうしょう?やっぱり我慢ですかね(*_*)
     +
    *騒音についてどうしょう?特に夜間が気になります。
     +
    **近辺の建物に入って確認しましたが、騒音は全く気になりませんでした。特に11階までは前が建物で音が遮られるため、リビング側でも高速の音や1号線の音はほとんど聞こえないと思います。バルコニーの反対側もマンションギャラリーの中でそんなに騒音を感じなかったため、そこまで気にならないのかなと思います。
     +
    *西側の正面と反対側の東側に設けられた小道がちょっと良い感じ。
     +
    **小道いいね。駅近とはいえ、暗いとこだから、安心できる。
     +
    *排ガスの影響はどうしょう?階が上の方がましですか?何階ぐらいなら大丈夫とかありますか?
     +
    **排ガスは気になりますが 大阪市北区・中央区なら何処に住んでも、どんぐりの背比べでしょうね。 このマンションが、南森町界隈で排ガスがひどいとも思えませんし、 2階より15階の方が空気が奇麗ってこともないと思う、 立地・環境・リセールをどうトレードオフして考えるかでしょうね。
     +
    ***こちらの物件は前に会社あるから、会社が抜ける程、上に行き過ぎた方が高速の排ガスの影響があると思うのですが、どうでしょうか。。
      
      
    78行目: 143行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444307/ クレヴィア南森町THE FRONTってどうですか?【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444307/ クレヴィア南森町THE FRONTってどうですか?【検討板】]
      
    osaka/444307/3
    +
    osaka/444307/214

    2015年2月17日 (火) 18:02時点における版

    物件概要

    1. 大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩1分
    2. 大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩1分
    3. 東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
    • 総戸数:56戸
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年01月下旬予定
    • 売主:伊藤忠ハウジング株式会社 大阪支店
    • 施工:未定


    価格・コスト・販売時状況

    • 駅まで徒歩1分という立地はなかなか魅力を感じますね。それに角住戸率50%というのも良いなと思います。相当な価格帯になるかなと思いますが、いつ頃発表になるでしょうね。
    • 今日、モデルルーム行ってきました!高級感のある素敵な仕様で、モデルルーム自体、贅沢な間取りでした。が、反面、無駄があるとも言えます。価格は思ったより安かったのも魅力です。
    • Bタイプの最上階で4000万ちょっとかな?だったら買うかな。
    • Aタイプで4600万位でした。結構良かったですよ。
    • 1番安い部屋でいくらぐらいなんですか?
    • モデルルームがすごく圧迫感を感じました。玄関が異常に低い。私の主人は頭すりそうになってました。何が原因であんなに低いのかわかる人がいたら教えてください。
      • 15階だからです
    • Dタイプのモデルルーム見たけど、玄関が異常に低かったです。あと想像どおりの値段の高さでした。現地を見たけど、マンションやビルに囲まれて圧迫感を感じたなぁ。都会に住むのだから当たり前ですが。
    • 実際一期申込でどのくらい売れたんでしょうか?
      • どれくらいなんでしょうね。先着順が出ているので完売ではなかったという事で、かなりの数を出したのかなぁと推測しているのですけれど。
    • Aタイプはほぼ売れてるんですね。他はどうなんでしょう。2LDKのB・Cタイプが苦戦してるのかなという印象ですが。
      • 私がいただいた資料ではまだかなり残ってましたよ。ただ、本当に売れてるのか怪しいですが。。HPに記載の第1期先着順の部屋がコロコロ変わってますからね。
        • 第1期先着順は第1期で売れ残った分を先着順で売ってるんですよ。3戸しかないはずなのに、3回くらい変わってました。Bタイプのみ。
    • 第2期の販売が一ヶ月伸びてますね。ここは第1期からモデルルーム行っても客が少なかったので、かなり苦戦してると思いますよ。前のクレヴィアと差つけすぎでしょ。上の構造説明してる方は明らかに業者ですし。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • 南森町駅徒歩1分はすごいですね。
    • 梅田まで1駅っていうのは結構ポイントが高いんですよね。乗り換えるの面倒というのはあるかもしれないけれど梅田に近くてかつ住宅地として住むのであればいいんじゃないかと。


    構造・建物

    • 西向きやね。
    • ここはスラブ厚薄いところは160mmですよ?
      • 私もそれが気になり、営業マンに聞いたのですが、騒音に関してはスラブ厚だけでなく、広さも関係するらしいです。Aタイプの3LDKとDタイプの4LDKの主寝室(東側)の1部屋がスラブ厚160㎝らしいのですが、最大でも7.5畳なので160㎝でも全く問題ないことになるらしいです。確かに調べるとそう書かれていました。耐震等級を上げるためにそうしてるらしいです。
        • 初耳です。どこを調べたらそう書いてあるのでしょうか?部屋の広さとスラブ厚、耐震等級2とスラブ厚の関係がよくわかりません。
          • 部屋の広さとスラブ厚の関係は分かりました。音の太鼓現象ですね。160でも問題ないというのは構造的にということではないですか?最近のマンションで160という薄さを見たことがありません。耐震等級2にするためにスラブ厚を薄くするのは、ネットで調べても分からないですね。
            • 床スラブ厚が160なのは、コストダウンとは別問題ですよ。 日本の建築は床仕上げをフラットにする為に、配管などの設備を考慮してスラブに段差を設計します。 『耐震等級2』の取得に必要な要素は、構造計算の際に考慮する配筋です。 いくらスラブが厚くとも配筋が不足していれば意味が有りません(中身が無いってことになります) 主寝室が160って事ですが、リビングが160だったら聞き流せなかったですね、騒音面では。 ただし、別の意味でコストコントロールはしているでしょう。 1区画の面積がやや狭い等ですが、例えば『駅から遠い』立地なら、面積を広くして魅力を付加する等です。



    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • 駐車場:10台(機械式:6台、平面式:4台)
    • 自転車置場:84台
    • バイク置場:2台
    • ミニバイク置場:6台


    設備・仕様

    • ディスポーザーがついていますし、ミスとサウナもついているので女性にとっては設備は完璧ですね。トイレも常に丸洗いをしてくれるようになっているので、掃除が楽になりそうなところもいいですね。



    間取り

    • 間取り:2LDK~4LDK
    • 専有面積:55.08m2~84.08m2
    • アルコーブ面積:2.06m2〜5.84m2
    • バルコニー面積:10.12m2〜10.82m2
    • サービスバルコニー面積:2.24m2〜3.27m2
    • 単身者向け~ファミリー向けまで物件のバリエーションは多いんですね。
    • 西向きだと夏の季節だととても暑くなるのが特徴としてありますが カーテンや冷房などかければ問題は軽減されます。あとメリットとしては 天気のいい日は洗濯物が早く乾きます。 物件価格が西向きを考慮して安く設定されれば人気がでてくるとは 思います。ただ高速が近くにあることもあるので他の人はどう思うかは 変わってくると思います。
    • 向きは気になりますね。ここが西向きという情報が見当たらないのですが、皆さんどこから情報を得ているのでしょうか。
      • 現地で確認して下さい!
        • 生活は便利そうですが、西向きなのですね。ちょっと、残念ですね。私も南向きがいいので。
          • 上の地図で見たら、マークがついているのが南側に通りのある部分になっていたので、もしかして南向きもあり?と思ったのですが、ホームページで確認してみたら、西側の道路に面しているみたいですね。となるとやはり西向きですか。角住戸率50%となっているので、西以外の窓の向きも気になります。夏の暑さはきつそうですが、冬は暖かいのかなと良い方に考えてみています。
            • 現地に行けば直ぐにわかるけど、西向きです。この通りには、先行するクレヴィア南森町とお見合い状態で建設中のファインフラッツがある様に、日当たりや向きを気にする立地ではありません。交通至便の価値を認めるかどうかですが、この立地ではファインフラッツの方が理にかなっているかと思います。
    • 西向きは嫌ですよね。囲まれているので、低層階は西日すら入らない?
      • 西はそら嫌でしょ。日照図?を見せてもらいましたけど、日当たりは良くなかったです。まぁしょうがない気もしますが。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • ここから一番近いショッピングモールはどこなんでしょう。スーパーは近くにあって便利だけど、西松屋などの安めの子供服を買う所が近くにはないですね。


    育児・教育

    • 小学校も近いのでキッズがいるお宅も検討されることもありそう。
    • 駅のすぐ近くで利便性の良い立地ですね。子育て環境としてはどうでしょう?
      • 駅近マンションなのでコンパクトな単身者向けかと思えば、4LDK、84.08m2もあるのでファミリーの検討者が多くなるのでしょうね。周辺には小学校が徒歩4分と近く、児童遊園地やプールも徒歩圏内なので子育てファミリーには良い環境だと感じました。
    • 校区も一応堀川ですよね。ただマンションが次々と建つので、堀川小はパンクするだろうと別のマンションの営業マンから聞きました。このマンションも堀川小校区でなくなる可能性が高いんでしょうか…



    周辺環境・治安

    • 地域・地区:商業地域、防火地域
    • 阪神高速は近いけど直接面しているわけじゃないし間に建物もあるからそこまで気にせんでもいいのかなぁとは思っております。
    • 駅から近いのは魅力ですがね。 高速が割と傍にあるんですね。 高速道路を見るのが個人的に好きなので、見えたらいいですが。 丁度、西側なので。 商店街も近いようですし、プールも一駅先にあるんですね。 皆さんと同様、現地がどんな感じが確認したほうがいいですね。
    • 駅前もそんなにザワザワしていなくて、住み安そうですね。コンビにはありますがスーパーは駅の反対側なんですね。夜の騒音はどの程度なんでしょうか?駅から近いので気になっています。
    • 駅に近くて便利そうだけど、西面以外すべてビルとかに囲まれていてなんか窮屈なとこですね。まあ駅前だからしょうがないんでしょうけど
    • 駅から近いので当然ですが、金融機関やショッピング施設が充実していて便利で良いところですね。南森町まで1分っていうのも魅力ですが天満まで歩いて10分で行けてしまうのも魅力だったりします。
    • 駅まで、すぐそこって感じの立地は良いですが夜なども騒がしくないだろうかと少し心配になってしまいそう。価格がまだ未定のままですが、資料を取り寄せたら掲載されてるんでしょうかね。
      • 資料を取り寄せましたが、価格は記載されていませんでしたよ。
    • 市内の色んなところに住みましたが、南森町は住むにはとても良い街ですよ♪子供を遊ばせれるところも多いですし、治安も良いですし、梅田と程よい距離感なので暮らしやすいです!
    • ここは断層マンションと聞きましたが実際はどうなの?どっちもどっちとしか思えなかったのですが。
      • 層断です。どんなにしっかりつくっても断層がずれたらアウト。断層の範囲もはっきりわからないからあの辺からこの辺までって感じかな。詳しくは販売の人に聞いみたら。さすがに大事なことなので調べてるでしょ。
    • 閑静な住宅街ではなく、思い切り街中なのでファミリーよりは単身者・DINKS・あとは二人暮らしの高齢者などが向いているような街なんでしょうか?銀行も駅も近いのでそこはいいかな。スーパーは道渡っていかないといけない。駅とマンションの間のエリアじゃない分遠回りになるけれど、まあ、生活圏にはあることには変わりないですか。
      • 地下からでもスーパーに行けるよ。
    • 個人的な意見ですが、東に比べて西は
      • 薄暗い、人通りが少ない
      • 学校区が堀川ではない
      • 梅田に近い=ラブホ街に近い
      • 「南森町」ではない

    といったところでしょうか。

    • 確かに人通りは少ない印象は受けました。ただ、駅近に勝るものはないと思うのですが。
    • 梅田に近いと言っても、間は風俗・ラブホ街ですからね。歩くのはオッチャンばかりで、女子供が歩く場所じゃない。だから梅田に近いと言ってもメリットではないのよ。東の人からみれば、駅から西は全て風俗街のイメージなのよ。
    • 確かに西と東は違いますよね。近隣に住んでるわけではないですが違いが分かります。西側には高速道路があるので暗い感じがしますね。あと1号線の交通量が気になります。都心だから仕方がないのでしょうが子育てには厳しいかしら?
      • 暗い感じは確かにします。1号線は交通量も多いですが、逆に信号もある大通りなので子供には安心とも思えます。騒音に関してもマンション建設予定地まで行きましたがほとんど聞こえませんでした。
    • 周辺を歩いてみましたが、騒音は確かに気にならないレベルですね。排気ガスは多いけど。そしてやはり西側と東側では全然違いますね。梅田が近いといっても歩いたらけっこう大変だし、あんまり気持ちのいい道のりではないです。どちらかというと気持ち悪い。全体的な雰囲気が暗い。電車で行くには梅田出るのも大変。
    • ここのマンションが出来たら、なんとなく暗い感じはなくなるでしょうか?阪神高速があるから暗いんだとすると、建物が来ても変わらないような気がするのですが。小学校は近いですがあの通りを毎日渡るので、それも気になり始めました。あと、この辺は外国人が多いって他の掲示板で見たのですが、そうなんですか?この辺は住んだことがないので、地元の方の情報欲しいです。
      • 道の両側にマンションが出来るので、明るくなるとは思います。出来上がりが楽しみですね。
        • 阪神高速が無くならない限り明るくはならない。値段も下がりません。
    • 駅近だと通勤の便と買い物環境は良いものの電車の騒音といったジレンマがありますが、地下鉄の駅ならほぼ完璧に近い条件ですね。
    • 私は購入します。梅田まで一駅で遠く感じるか近くに感じるかは人それぞれですが、梅田に比べ庶民的な町で安価なスーパーも沢山あるし、私には生活しやすい街だと判断しました。
    • 立地とお買い物でいいかなと思うのですが騒音と西向きはどうしょう?やっぱり我慢ですかね(*_*)
    • 騒音についてどうしょう?特に夜間が気になります。
      • 近辺の建物に入って確認しましたが、騒音は全く気になりませんでした。特に11階までは前が建物で音が遮られるため、リビング側でも高速の音や1号線の音はほとんど聞こえないと思います。バルコニーの反対側もマンションギャラリーの中でそんなに騒音を感じなかったため、そこまで気にならないのかなと思います。
    • 西側の正面と反対側の東側に設けられた小道がちょっと良い感じ。
      • 小道いいね。駅近とはいえ、暗いとこだから、安心できる。
    • 排ガスの影響はどうしょう?階が上の方がましですか?何階ぐらいなら大丈夫とかありますか?
      • 排ガスは気になりますが 大阪市北区・中央区なら何処に住んでも、どんぐりの背比べでしょうね。 このマンションが、南森町界隈で排ガスがひどいとも思えませんし、 2階より15階の方が空気が奇麗ってこともないと思う、 立地・環境・リセールをどうトレードオフして考えるかでしょうね。
        • こちらの物件は前に会社あるから、会社が抜ける程、上に行き過ぎた方が高速の排ガスの影響があると思うのですが、どうでしょうか。。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    掲示板

    osaka/444307/214

    クレヴィア南森町THE FRONT

    物件概要
    所在地 大阪府大阪市北区南森町2丁目16-3(地番)
    交通 大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩1分
    大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩1分
    東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
    大阪環状線 「天満」駅 徒歩10分
    総戸数 56戸
    [PR] スポンサードリンク