[PR] スポンサードリンク

デュオヒルズ北習志野弐番館

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
     
     
    (2人の利用者による、間の3版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:デュオヒルズ北習志野弐番館外観.jpg|thumb|400px|デュオヒルズ北習志野弐番館外観]]
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:
    +
    *所在地:[[千葉県]][[船橋市]]薬円台4丁目273番3(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    *総戸数:
    +
    #[[東葉高速鉄道]] 「北習志野」駅 徒歩14分
    *構造、建物階数:
    +
    #[[新京成電鉄]] 「習志野」駅 徒歩9分
    *敷地の権利形態:
    +
    #[[新京成電鉄]] 「薬園台」駅 徒歩15分
    *完成時期:
    +
    #[[総武線]] 「津田沼」駅 バス13分 「郷土資料館」バス停から 徒歩3分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
    *売主:
    +
    #[[総武本線]] 「津田沼」駅 バス13分 「郷土資料館」バス停から 徒歩3分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
    *施工:
    +
    *総戸数:124戸
     +
    *構造、建物階数:地上7階建
     +
    *敷地の権利形態:所有権
     +
    *完成時期:2012年09月
     +
    *売主:株式会社フージャースコーポレーション
     +
    *施工:松井建設株式会社 東京支店
     +
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *2400万円台~と言うことは弐番館になって最低価格帯が300万くらい値上げされましたね。先のデュオヒルズが完売したのは2100万円台の部屋が複数あって、手頃な価格が受け入れられたのだと思っています。はたして値上げしても売れるのか?見ものです。
     
     
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    +
    *価格の安さは、立地が悪いからでしょ。営利企業なんだから、1円でも高く売りたいはず。新京成は、残念な沿線なのです。乗り換えないと、都心に出られない。だから、スーモで最寄り駅が東葉高速「北習志野」!とても14分じゃ歩けないでしょ。北総線とか東葉高速なら、都心直通。
     
    +
    *八千代緑が丘の駅近くに住んでいます。この物件も考えましたが会社が都心なので北習志野まで歩いて東葉高速で通っても通勤時間が長くなるのでやめました。北習志野まで毎日歩くには遠すぎますね。
     +
    *私は北習志野と習志野の中間に住んでおり、東京駅まで通勤しています。以前は北習志野から大手町まで利用してましたが今は以下の理由により、習志野から津田沼経由で東京駅まで利用してます。通勤時間は朝のラッシュ時はほとんど同じ。東西線は遅延多い。乗客のマナーも悪い。津田沼始発で座って通勤できる。
     +
    *東西線の遅延は多い。遅延理由としては、「混雑」であり、日常的に遅延します。東京に出るなら、津田沼経由がベスト。
     +
    *東西線も使えるけど、新津田沼から総武線津田沼、京成津田沼から京成本線、いろんなアクセスがしやすいと主人が言ってました。
     +
    *立地と言うよりも環境だけは良いよね。北習志野徒歩14分という所でアクセスは法典とあんまり変わらんな。
     +
    *一番気になるのが東洋高速鉄道が高いという事。北習志野から西船橋までたったの3駅なのに420円ですからね。往復となると考えてしまいますね。東洋高速鉄道のホームページに運賃は安くならないのですか?という質問がのっていました。会社からの答えは、鉄道建設時の事業費が見込みを大幅に上回り、開業以来厳しい経営状況が続いております。現状では債務の利子を返済することも困難なため、沿線自治体などの経営支援により経営の安定化を図っております。こうした中、お客様にはぎりぎりの負担をお願いしている次第であり、運賃引き下げは困難な状況です。となっていました。
     +
    *目の前が公園だけであとは何一つ良い所が無いと思います。電車通勤者は買いたくない立地ですね。車通勤も296の渋滞で無理か・・・。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    +
    *高級感はそんなに無いと思います。普通。しかし緑地多き公園なのでマンションと木々の緑とのコントラストが絶妙。なかなか無い稀少な立地である事は確か。春は桜で薄ピンクだし。
     
     
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    +
    *庭付きもいいけどどうせなら駐車場も隣接している物件の方がいいですね!常に自分の愛車を眺めていられるし、マンションなのに自宅で洗車も出来るし。壱番館を見るとやはり機械式駐車場は遅いし狭くて大変そうに感じます。
     
     
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     
    +
    *床暖房(オプション)、二重床(なし)、ディスポーザー(なし)、キッチン収納のブルモーション(???)、トイレの分離型リモコンなしです。
     
    +
    *目の前が公園で、南向きで陽当たり良くて値段も安かったけど。直床はまだしも、今どきペアガラスじゃないって。しかも窓ガラスは共用部だから、金を出せても変更絶対不可能なんだって。
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    +
    *立地と部屋は問題ないので予算と広さのバランスがなやみどころ。希望の1階角部屋は契約済になっていました。76㎡は5階と6階しかありませんでした。低層階希望なので、、即決しておけばよかったと今更思います。
     
    +
    *私も1階角部屋はいいなと思います。広くて専用駐車場がありいい物件だと思います。目の前が公園でいいとは思いますが、葉っぱが散る季節になると1階は直ぐ散らかってしまうのかなとも思います。あそこは二重ガラスでない保温タイプの浴槽でないのが痛い。あとはリッチ等色々含め完璧なんですが…。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *西友 薬円台店も24h営業。COOPは夜11時まで。
     
     
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *薬園台高校はなかなか入れません。まあ、近くに日大習志野とか日大一高もあるけれど日大習志野はもっと優秀校だし、日大系列は学費も高いから高校にはそういう逆説的な意味で恵まれていません。
     
    +
    *ただ優秀なお子さん持っていたら、ここは最高です。薬園台高なら徒歩。日大も徒歩か自転車でもすぐです。新京成沿線で二和向台からおだやかな二和高校も近いし、薬園台の下くらいの船橋東高校にも高根木戸からいかれるし、同じ高根木戸には芝山高校があり、このへんは自転車でも大丈夫でしょう。そういう意味では高校には恵まれています。
     +
    *薬円台小学校って現首相(2011年)が出た学校らしいですね。プラス材料になりますね
     +
    *何を言おうが、駅まで歩いて7、8分かかるのは事実。そして、駅まで行くのにキチンとした歩道もないのも事実。子育て環境としては???特に雨の日は、車とのすれ違いは大変そう。
     +
    *目の前が公園ってすばらしいと感じました。子供も早く引越ししたいってはしゃいでいました。
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *公園が目の前にあって、子育てファミリーには良さそう。でも、実際に行ってみたけど、砂ぼこりが...。南側がグランドだから、仕方ないか。駅や買い物行くにも、歩道のない狭い道路なので、子ども連れてると、車と接触しないか。かなり危ないです。ニュータウンとか、歩道がしっかりしたとこが、安心ですね。
     
    +
    *やっぱ良いですね、公園が目の前の立地、それと頂いたパンフレットの中に公園の春景色と冬景色の写真が入っていました。いきなことを考える~(嬉) 野球している子供達をベランダから見るのも新しい楽しみになりそうな気がしています。
     +
    *前の公園の桜が綺麗です(お花見でうるさいかもですが…)
     +
    *地元にすんでますが苦にしたことはないですが、他からくる方は多少不便かも。駅までの歩きはほとんど車通らないので歩道はいらないかも。
     +
    *同じ駅のパインズに比べると、マンションブランド名はカッコイイし、線路も渡らなくていいのは、いいですね。線路を渡る3分カ、線路を渡らない9分か・・・。どっちも、南側が開けてていいけど、かたや畑、かたやグランド。洗濯物や窓ガラスが土ホコリまみれがいやだなぁ…。
     +
    *ここが立地が良いと言われるのは公園の前だからでしょうが、都心に通勤することを考えると立地は決して良いとは思えないのですが・・・通勤重視かプライベート重視かの違いでしょうけど。
     +
    *散々迷いましたが、プライベート重視で決めました。決め手は、目の前が公園、地盤(公務員宿舎跡)、小学校の近さ、部屋の収納です。通勤は正直楽ではないけど、都心に出るのに複数ルートあることはプラスに考えました。
     +
    *土日は少年野球の歓声だけでなく車の路面駐車多くて折角の公園のよさがそこなわれそうです。
     +
    *桜咲く公園が近い、目の前にある部屋ならメリットですよ。仮に騒がれたら窓閉めてしまえば今のマンションは外の雑音はあまり聞こえないから。購入者の方も花見は楽しみになると思いますよ。薬円台公園は桜多いですから。
     +
    *春は公園の桜。夏は駐屯地夏祭り。秋は公園の紅葉。冬は公園の雪景色(たまに)。四季が感じられるマンションもそうは無いですね。強風時の野球グランドの砂塵のみ気になりますがね。
     +
    *薬円台公園は、休日は少年野球の人たちが幅を利かせていて一般の人は何だかものすごく入りづらい雰囲気なんだけど…。
     +
    *四季を間近で感じられるのも良いですかね。すぐ傍の大浜幼稚園の送り迎え時の光景も何かほのぼのします。
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     
     
      
      
    70行目: 87行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%AA%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E5%8C%97%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E%E5%BC%90%E7%95%AA%E9%A4%A8 「デュオヒルズ北習志野弐番館」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%AA%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E5%8C%97%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E%E5%BC%90%E7%95%AA%E9%A4%A8 「デュオヒルズ北習志野弐番館」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186996/ デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186996/ デュオヒルズ北習志野弐番館ってどうですか?]
     +
     +
     +
    chiba/186996/683

    2013年10月25日 (金) 12:22時点における最新版

    デュオヒルズ北習志野弐番館外観

    物件概要[ ]

    1. 東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩14分
    2. 新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩9分
    3. 新京成電鉄 「薬園台」駅 徒歩15分
    4. 総武線 「津田沼」駅 バス13分 「郷土資料館」バス停から 徒歩3分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
    5. 総武本線 「津田沼」駅 バス13分 「郷土資料館」バス停から 徒歩3分 (新京成バス「八千代緑が丘駅行」)
    • 総戸数:124戸
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2012年09月
    • 売主:株式会社フージャースコーポレーション
    • 施工:松井建設株式会社 東京支店


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 2400万円台~と言うことは弐番館になって最低価格帯が300万くらい値上げされましたね。先のデュオヒルズが完売したのは2100万円台の部屋が複数あって、手頃な価格が受け入れられたのだと思っています。はたして値上げしても売れるのか?見ものです。


    交通[ ]

    • 価格の安さは、立地が悪いからでしょ。営利企業なんだから、1円でも高く売りたいはず。新京成は、残念な沿線なのです。乗り換えないと、都心に出られない。だから、スーモで最寄り駅が東葉高速「北習志野」!とても14分じゃ歩けないでしょ。北総線とか東葉高速なら、都心直通。
    • 八千代緑が丘の駅近くに住んでいます。この物件も考えましたが会社が都心なので北習志野まで歩いて東葉高速で通っても通勤時間が長くなるのでやめました。北習志野まで毎日歩くには遠すぎますね。
    • 私は北習志野と習志野の中間に住んでおり、東京駅まで通勤しています。以前は北習志野から大手町まで利用してましたが今は以下の理由により、習志野から津田沼経由で東京駅まで利用してます。通勤時間は朝のラッシュ時はほとんど同じ。東西線は遅延多い。乗客のマナーも悪い。津田沼始発で座って通勤できる。
    • 東西線の遅延は多い。遅延理由としては、「混雑」であり、日常的に遅延します。東京に出るなら、津田沼経由がベスト。
    • 東西線も使えるけど、新津田沼から総武線津田沼、京成津田沼から京成本線、いろんなアクセスがしやすいと主人が言ってました。
    • 立地と言うよりも環境だけは良いよね。北習志野徒歩14分という所でアクセスは法典とあんまり変わらんな。
    • 一番気になるのが東洋高速鉄道が高いという事。北習志野から西船橋までたったの3駅なのに420円ですからね。往復となると考えてしまいますね。東洋高速鉄道のホームページに運賃は安くならないのですか?という質問がのっていました。会社からの答えは、鉄道建設時の事業費が見込みを大幅に上回り、開業以来厳しい経営状況が続いております。現状では債務の利子を返済することも困難なため、沿線自治体などの経営支援により経営の安定化を図っております。こうした中、お客様にはぎりぎりの負担をお願いしている次第であり、運賃引き下げは困難な状況です。となっていました。
    • 目の前が公園だけであとは何一つ良い所が無いと思います。電車通勤者は買いたくない立地ですね。車通勤も296の渋滞で無理か・・・。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 高級感はそんなに無いと思います。普通。しかし緑地多き公園なのでマンションと木々の緑とのコントラストが絶妙。なかなか無い稀少な立地である事は確か。春は桜で薄ピンクだし。


    共用施設[ ]

    • 庭付きもいいけどどうせなら駐車場も隣接している物件の方がいいですね!常に自分の愛車を眺めていられるし、マンションなのに自宅で洗車も出来るし。壱番館を見るとやはり機械式駐車場は遅いし狭くて大変そうに感じます。


    設備・仕様[ ]

    • 床暖房(オプション)、二重床(なし)、ディスポーザー(なし)、キッチン収納のブルモーション(???)、トイレの分離型リモコンなしです。
    • 目の前が公園で、南向きで陽当たり良くて値段も安かったけど。直床はまだしも、今どきペアガラスじゃないって。しかも窓ガラスは共用部だから、金を出せても変更絶対不可能なんだって。


    間取り[ ]

    • 立地と部屋は問題ないので予算と広さのバランスがなやみどころ。希望の1階角部屋は契約済になっていました。76㎡は5階と6階しかありませんでした。低層階希望なので、、即決しておけばよかったと今更思います。
    • 私も1階角部屋はいいなと思います。広くて専用駐車場がありいい物件だと思います。目の前が公園でいいとは思いますが、葉っぱが散る季節になると1階は直ぐ散らかってしまうのかなとも思います。あそこは二重ガラスでない保温タイプの浴槽でないのが痛い。あとはリッチ等色々含め完璧なんですが…。


    買い物・食事[ ]

    • 西友 薬円台店も24h営業。COOPは夜11時まで。


    育児・教育[ ]

    • 薬園台高校はなかなか入れません。まあ、近くに日大習志野とか日大一高もあるけれど日大習志野はもっと優秀校だし、日大系列は学費も高いから高校にはそういう逆説的な意味で恵まれていません。
    • ただ優秀なお子さん持っていたら、ここは最高です。薬園台高なら徒歩。日大も徒歩か自転車でもすぐです。新京成沿線で二和向台からおだやかな二和高校も近いし、薬園台の下くらいの船橋東高校にも高根木戸からいかれるし、同じ高根木戸には芝山高校があり、このへんは自転車でも大丈夫でしょう。そういう意味では高校には恵まれています。
    • 薬円台小学校って現首相(2011年)が出た学校らしいですね。プラス材料になりますね
    • 何を言おうが、駅まで歩いて7、8分かかるのは事実。そして、駅まで行くのにキチンとした歩道もないのも事実。子育て環境としては???特に雨の日は、車とのすれ違いは大変そう。
    • 目の前が公園ってすばらしいと感じました。子供も早く引越ししたいってはしゃいでいました。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安[ ]

    • 公園が目の前にあって、子育てファミリーには良さそう。でも、実際に行ってみたけど、砂ぼこりが...。南側がグランドだから、仕方ないか。駅や買い物行くにも、歩道のない狭い道路なので、子ども連れてると、車と接触しないか。かなり危ないです。ニュータウンとか、歩道がしっかりしたとこが、安心ですね。
    • やっぱ良いですね、公園が目の前の立地、それと頂いたパンフレットの中に公園の春景色と冬景色の写真が入っていました。いきなことを考える~(嬉) 野球している子供達をベランダから見るのも新しい楽しみになりそうな気がしています。
    • 前の公園の桜が綺麗です(お花見でうるさいかもですが…)
    • 地元にすんでますが苦にしたことはないですが、他からくる方は多少不便かも。駅までの歩きはほとんど車通らないので歩道はいらないかも。
    • 同じ駅のパインズに比べると、マンションブランド名はカッコイイし、線路も渡らなくていいのは、いいですね。線路を渡る3分カ、線路を渡らない9分か・・・。どっちも、南側が開けてていいけど、かたや畑、かたやグランド。洗濯物や窓ガラスが土ホコリまみれがいやだなぁ…。
    • ここが立地が良いと言われるのは公園の前だからでしょうが、都心に通勤することを考えると立地は決して良いとは思えないのですが・・・通勤重視かプライベート重視かの違いでしょうけど。
    • 散々迷いましたが、プライベート重視で決めました。決め手は、目の前が公園、地盤(公務員宿舎跡)、小学校の近さ、部屋の収納です。通勤は正直楽ではないけど、都心に出るのに複数ルートあることはプラスに考えました。
    • 土日は少年野球の歓声だけでなく車の路面駐車多くて折角の公園のよさがそこなわれそうです。
    • 桜咲く公園が近い、目の前にある部屋ならメリットですよ。仮に騒がれたら窓閉めてしまえば今のマンションは外の雑音はあまり聞こえないから。購入者の方も花見は楽しみになると思いますよ。薬円台公園は桜多いですから。
    • 春は公園の桜。夏は駐屯地夏祭り。秋は公園の紅葉。冬は公園の雪景色(たまに)。四季が感じられるマンションもそうは無いですね。強風時の野球グランドの砂塵のみ気になりますがね。
    • 薬円台公園は、休日は少年野球の人たちが幅を利かせていて一般の人は何だかものすごく入りづらい雰囲気なんだけど…。
    • 四季を間近で感じられるのも良いですかね。すぐ傍の大浜幼稚園の送り迎え時の光景も何かほのぼのします。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    chiba/186996/683

    デュオヒルズ北習志野弐番館

    物件概要
    所在地 千葉県船橋市薬円台4丁目273番3(地番)
    交通 東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩14分
    新京成電鉄 「習志野」駅 徒歩9分
    新京成電鉄 「薬園台」駅 徒歩15分
    総武線 「津田沼」駅 バス13分 「郷土資料館」バス停から 徒歩3分 (新京成バス「北習志野駅行」「自衛隊前行」「習志野車庫行」)
    総戸数 124戸
    [PR] スポンサードリンク