クラシスホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    [[ファイル:クラシスホーム.JPG|thumb|200px|]] 
    +
    [[ファイル:クラシスホーム.JPG|thumb|280px|]] 
     
    ==会社概要==
     
    ==会社概要==
     
    *社名:クラシスホーム株式会社
     
    *社名:クラシスホーム株式会社

    2012年7月21日 (土) 03:35時点における版

    クラシスホーム.JPG
     

    会社概要


    評判

    • 会社名は違ってもほとんどアイフルホームですよ。アイフルホームと同等の家が安く作れるんだそうです。でも契約した後でいろいろ追加料金が発生して、安いんだか高いんだかわからなくなります。


    アフターサービス・保証

    • お引渡し後も安心して暮らしていただけるように6ヶ月・1年・2年・5年・10年と長期にわたり、無料定期点検を実施しています。(※10年目に無償点検を実施し、メンテナンスを必要とする箇所がある場合、有償にて必要な補修をした場合は最長20年まで保証を継続します。)
    • 建物の重要な工程では第三者機関による現場検査も併せて行っており、検査結果報告書をお渡ししております。
    • 地盤保証は10年間の長期保険が全棟に付いております。地盤保証は地盤調査に基づいた解析を行い、土地の状況に応じた基礎仕様や地盤改良工事を実施し、品質基準に合格した場合に保証がされます。(※一事故に付き、最高2,000万円までの補修工事費用が出ます。)
    • 瑕疵保証が確実に実施されるように指定保険法人の住宅瑕疵担保責任保険に加入して資力の確保を行い、専門の検査員が現場検査を実施し、合格することで瑕疵担保の責任を履行いたします。


    施工・設計業者

    • 家の各部位・職種ごとに大工さんや職人さんと共に施工し、一元監理する直接責任施工をしております。


    価格・コスト

    • クラシスホームの見積書は大きく分けて建物本体価格と付帯工事価格に分かれています。建物本体価格は坪あたり〇〇万円という決まりで算出するのではなく、お客様のプラン・ご要望に応じて、個々に材料・工賃の数量を拾いだし、決められた単価に基づき算出した見積内容になっております。
    • 見積りは一見細かくて良心的に思えますが、中にはザックリな部分も含まれています。


    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    • 完全白由設計でプランをご提案しています。
    • 効率化を図るためのフルプレカットを実施。
    • 耐震性において、耐震等級3相当の耐震設計。
    • レッドウッド(オウシュウアカマツ)を主要な構造材に採用。
    • 鋼製防振吊り木で上階の振動を軽減。
    • 屋根を固定する金物にハリケーンタイを採用。
    • 釘穴シール性の高いゴム化アスファルト系ルーフィングの採用(強度アップ・漏水を防ぐ・温度適応性に優れている)
    • サッシ廻りの防水は2重で防水処理しています


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク