ローレルコート豊中

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索
  • この物件の評価はいかがですか?
    5.00
    (6 票)

物件概要[ ]

  • 所在地:大阪府豊中市本町三丁目4番1(地番)
  • 交通:阪急宝塚本線 「豊中」駅 徒歩1分
  • 総戸数:97戸、店舗1区画
  • 構造、建物階数:地上15階建(一部鉄骨造)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2015年03月上旬予定
  • 売主:近鉄不動産株式会社
  • 施工:不二建設株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ここは、周辺の物件よりも修繕積立金が安くなっていますが、入居後の修繕計画はどうなっているのでしょうか??
    • 修繕積立金については詳しくは知りませんが、幾つかの案を近鉄側が出して契約者が選択するみたいな感じでした。だからまだ未定ですが、普通は最初に集める修繕積立一時金がないプランもあるようです。
    • 駐車場へのエレベーターがどうなるのか不明ですが、それ以外は共有施設も全然ないし形状も単純な板状で修繕・管理ということについては余りかからないのでは? と思います。
  • この感じだと板状のA~Fタイプより、Gタイプの方が高く売れたんじゃない?!クリアジャパン・近鉄不動産もGタイプの希少価値を低く見積もっていたか・・・。


交通[ ]

  • とにかく謳い文句の駅1分は素晴らしい。 少々の雨ならエントランスで 信号を見て青に変わったら小走りで改札に駆け込めそう。
  • 大阪・梅田まで乗り換えなしで11分でいけます。他にも隣駅の蛍池から大阪モノレールを使えば大阪空港に行けアクセスは良好です。
  • 通勤時間帯の梅田行きの電車は半端ない混み方でしょうか?
  • 176号線の車の込み具合と路上駐車は最悪
    • 新御堂よりは大丈夫でしょう。 たしかに道路幅は狭い+路上駐車は多い。


構造・建物[ ]

  • スーパーが併設されるマンションだなんて凄いですね。1階に店舗が入る訳ではなく、敷地内の別棟でしたらセキュリティ上も問題なさそうです。
    • スーパーがついてるマンションってネズミとかゴキとか大丈夫なんでしょうか?? 衛生的に不安です。実際どんな感じですか?


共用施設[ ]

  • 駐車場は100%ではないけれど平置きなのは嬉しいですね。
    • 平面駐車場と思っていたら車専用のエレベーターで屋上まで上がるのですね。1台の移動にどのくらいの時間かかるのでしょうか?
  • 共有施設が何もないのは逆にいいことだと思うがエントランスはもう少しお金かけてもよかったかな?


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • A~Dは、少々時間がかかるでしようがエントランスから改札が目の前の1分は何物にも代えがたい。西向きだけど抜け感も素晴らしいですね。
  • ランドプラン/間取りを見ると、G-type以外、正直魅力を感じませんでした。
    • 全室窓あるし。浴室にも窓がある。
    • G-typeは、まず東南角にあり全部屋に窓がある。勿論浴室にも。通気性は最高に良い。(176号線から最も離れている。) 尚且つ、EV・階段に近い割に、他から邪魔されず人の目も少ない絶妙の位置取り。 さらに、バルコニー面積が全タイプの中で最も広い。 他の間取りとは全然違う。
  • GとAには大きな価値があると思う。 とくにGタイプは風呂に窓があってすばらしい。 全部屋に窓がある。AタイプはEVが遠いぐらい。 B~Fは魅力は感じなかった。
  • Aタイプは角部屋なのに窓が少ないのが残念。
  • Eタイプは幅が狭いけれど価格的に手頃
  • Fタイプは開口部が広くて角部屋の利点が生かせていると思います。
  • G、Gって…そんなにいいかね。確かにデッドスペースはほとんどないけど、左右の部屋は狭小だし、収納スペースほとんどないから冬布団を仕舞う場所すら苦労しそうだし、ちっこいダイニングテーブルに3人がけのソファでLDいっぱいいっぱいだし…まぁFの「縁側サイズ」のLDよりは使えそうだけどね…
    • Gは廊下がトイレの前だけと効率は非常にいいし方角や開口部の多くていいですが洋室が2部屋ともリビングインなのはちょっと残念なのとキッチンがほぼ独立キッチンなのも残念かなと・・・でも勿論いい間取りだと思います。Fの縁側サイズは的確な指摘ですね(笑)。でもFも全室採光があり、開放的ですし外の廊下に面している部屋はないですし、なかなかいいと思います。 真ん中のリビングに通じている洋室をセカンド・リビングとして使えばリビングの狭さを補えるし、キッチンに吊戸棚とか付けずに開放的にすればマアマアの広さは感じられると思います。
    • いやGタイプはやはり全居室に窓があり、風呂場にも窓があり、いいですね。瞬間蒸発したのは納得。
    • Gタイプ。水周りにも窓が合ってそこだけがイイ。でも間取り狭すぎ。一人暮らし用。ワコーレのHより劣る
    • G-typeは南東角ですよ。西向きは他の板状タイプです。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 豊中駅は市内にすぐに出る事ができる上に、周辺に普段の生活に必要なお店が十分ある。
  • 敷地内のスーパーはどこのスーパーが入るのでしょうか? 営業時間が長いと便利に使えます。スーパーの建物によって 眺望や採光が確保されてるのは大きなメリットだと思いました。
    • 食品スーパーはダイエーでしょ?
  • 買い物できるスーパーがすぐ近くにある。 便利なのは、間違いありません。 ダイエー意外にも駅前には飲食店や商店街も多いので、買い物にも困りません。
  • 豊中駅前は駅反対側にスーパー・飲食店・雑貨店が入っているエトレ豊中があり生活に必要なものはほとんどあるので便利です。後物件のある東口には昔ながらの商店街もあり都会でありながら下町風情を残したお店があるのも魅力となっています。かなり安い価格で買えるので買い物するのも楽しみになること間違いなしです。
  • 物件近くにフランスで長年積んだ極上のフレンチが楽しめる フランス料理店「Noix・de・Coco」があります。ここのローストビーフは、「みんなで選ぶベストおとりよせ大賞」2010年総合大賞 2012年、2013年・肉部門金賞に輝やき芸能人通販王決定戦!第8弾で紹介されて有名になったお店ですね。日本一に輝いたA5ランクのサーロインローストビーフコースは5,197円と高めですがとても美味しいです。我が家は、お祝い時や特別な日に利用しています。


育児・教育[ ]

  • 子供はどこで遊ばせるんですか?
    • 子供は車にのせて、万博記念公園か服部緑地に通えばいいw
      • 刀根山あたりでいいじゃん?精神病院あるけど隔離されてるし、しずかで空気も綺麗。徒歩圏内でしょ。散策にはもってこい。



周辺環境・治安[ ]

  • 飛行機の音はどうなんでしょうね??
    • 原田とか利倉のあたりは着陸する飛行機の騒音が相当なものですが、滑走路の延長上から外れる豊中駅近辺は影響ないですよ。176の騒音の方がはるかに五月蝿い。
    • 176沿いのマンションに住む者です。176は未だに暴走族が走ってるので夏だと夜中の4時ごろに起こされることもよくあります。冬のこの時期でもたまに走っているので本当にイライラします。
    • 豊中駅徒歩3分のところに50年住んでいますが飛行機の騒音なんてないですよ・・・ただ、意外に飲み屋が多いです。
  • 周辺はゴチャゴチャ感が否めないが、何棟もあるようなマンションなら 自分の棟を出て共通の門に行くまでに駅に着いてしまう感じ。 信号がなければもっといいけど。
  • マンション横にダイエーグルメシティが作られる事で、メリットと同時にデメリットも持ち合わせてしまいそうですが皆さんはどのように考えれますか?
    • 一応24時間営業の予定だそうです。 自転車の音くらいの騒音はあるでしょうが、搬入とかは時間考えるし12mmのペアガラスの防音効果を期待します。 セキュリティーも店側の監視もあるでしょうから問題はないと思われます。 駐車場も店にはないそうです。それよりもメリットの方がずっと大きいと私は思います。
  • ここは間取りがどうこうよりも、宣伝文句にあるように駅前1分、西向きだけど開放感があり、スーパー併設が一番大切なところでは?新大阪にちょっと行き難い感じはあるけど、梅田まで12分で空港もすぐだしバスはいっぱいあるし超便利だと思う。 


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 駅から離れているのですが自転車などで自然の多い公園にも行けます。おすすめは、刀根山の「鎮守の森」です。「鎮守の森」では、メボタルやタヌキ、それにキツネが見られることも多いです。都会の便利さと自然と触れあえる環境は、とても魅力があります。


その他[ ]

掲示板[ ]

    resident_kansai/433788/2

    osaka/357573/215

    [PR] スポンサードリンク