[PR] スポンサードリンク
県民共済住宅
提供: すてき空間
目次 >
この記事は参考になりましたか?
目次
会社概要[ ]
- 社名:株式会社 県民共済住宅
- 本社:埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-22
- URL:http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
価格・コスト[ ]
- 標準エアコン2台の他に県民共済でエアコンを買ってつけた時は販売価格に工事費がプラスされますか?またそれは提携ローンの中に組み込めるのでしょうか?カーテンは別請求ですよね??
- 県民で購入するのであれば、すべてローンに組み込めます。工事費は設置場所によってはプラスがありますが基本的には提示額が込み込みの価格です。安いですよ。カーテンは選んだタイミングによるそうです。早くに決まれば込みにできなくはないですが、その段階で決めるのは難しいです、外構などの雑費としてある程度プラスしてローンを組む方がほとんどですから、そこに組み込むことは可能といえば可能です。
- 県民共済住宅のコストパフォーマンスは良いです。間取りは何でも良いのならば、セレックプランを選ぶと更にコストパフォーマンスが良くなります。高断熱・高気密の数値を気にされるのならば、他のハウスメーカーが良いでしょう。断熱性・気密性は結局のところ、設計と施工によるところが大きいと個人的には感じています。坪単価の高いハウスメーカーが採用している資材を使ったとしても、デタラメな設計&いい加減な施工では高気密・高断熱は望めません。県民共済住宅は埼玉県内限定で建築します。埼玉県に住む分には十分な性能はあるということです。お時間がありましたら、住宅相談へ行ってみてください。
- 坪43万くらいです。40坪弱の家です。一階すべて無垢、ベランダ広め、レンジフード水栓グレードアップ、洗面収納、、などのオプションつけました。あとは差額が発生しないものや発生しても安くものを多数入れました。
- 県民共済、吹き抜け、一坪までは標準とのことですが、この一坪は、例えば40坪で建てた場合、そのなかに含まれる広さで出来るのか、それとも40坪プラス一坪吹き抜けという風になるのでしょうか?
- 吹き抜けは標準からなくなりました。今は全てオプション代かかりますよ。
- リリカラのカーテンは割引ありましたよー。いくらとははっきり覚えてませんけど。壁紙のついでにカーテンも、リリカラですませる人はそれなりにいるような話をしていました。壁紙は、ショールームにある9割以上の種類が差額無しで選べます。差額が発生するのはごく一部です。差額のものは他とは違ってゴージャスなものですぐわかりますし、説明もちゃんとあります。壁紙はほとんどの施主が差額発生しません。元々の金額に含まれてます。
- 価格に関してはとても明朗で、わかりやすいなと思います。公式サイトを見ている限りでは、ですが、周辺のお宅への配慮も感じられる用に思いました。
- 最後まで競ったのは地元のパナソニック系ビルダー値段の差はほぼなし。料金の透明性で県民に決定。
- 旧レスこハウスですね。向こうは全面タイルが標準で鉄筋コンクリート。県民でタイルをすると、レスコハウスの値引き後、同じ床面積で500万円差でした。レスコハウスのプランにはコンクリート壁で囲って、防音扉だけ付けた簡易防音室を作っていますが、結局県民でS防音室までやろうとすると約200万円差。火災保険が鉄筋コンクリートは安いですが、固定資産税が47年続く高額みたいです。
- 一部屋の中で壁、天井、アクセント 全部V-wallからえらんでも、一カ所だけ選んでも10000円。あとアクセント(貼りわけ)で3000円。あわせて13000円。
- 昨日申し込みしてきました。最初にウッドショックによる坪単価上昇に関しての話があり、同意の上での申し込みになります。坪単価33000円プラスだそうです。9月1日以降請負契約する方は30坪で100万円近く上がるので大変そうだと話していました。私達の契約は来年の6月あたりなのですが、外国で最高額に値上がりしたときに購入した木材が輸入されてくる頃とかぶりそうで、200万上昇は覚悟しています。
- 旧仕様ウッドショック対策費ありで契約したけど、新仕様でも別に絶望するほど悪くなってないと思うなそりゃ旧仕様でウッドショック対策費無しと比べたら200万以上の値上げだけどね他も値上げしてる訳だし、新仕様でも他のハウスメーカーより全然安いし良心的だよ
- 旧仕様の価格も新仕様の価格も、7月契約から坪単価41.03万円になるそうです。県民共済のサイトで発表されてます。
[PR] スポンサードリンク
アフターサービス・保証[ ]
- 県民には、定期点検はありません。メンテナンスについては、自己判断でリフォーム部にお願いすることになります。リフォーム部に確認しましたが、なんの連絡もすることはないと言われました。
- リフォーム部ではなく、アフター部でした。訂正します。
- 一年目は監督が来てくれました、これは公式なものではなかったのかもしれません。何度か簡単な修理をお願いしていたのでそのついでのように一年だからと色々見てくれました。2年目は県民から通知がきて、日程調整してしっかりと行われましたよ。つい最近の話なので、最近から始まったのかもしれませんね。
- 点検はあると思って良いのでしょうか。アフターサービスについては、たしかにアフターサービス部門が担当しますと書いてありましたが、どういったサービスなのかは不明ですね。1年、5年、10年と保証もあるのでほぼ安心ではありますが、不具合は自分で見つけないといけない感じでしょうか。
- 自分でアフター部に確認したほうが良いと思います。引き渡し後1.5年を経過したところです。ここのレスを見て電話で確認しましたが、定期点検はしていないと言われました。点検あるという人がいて不思議でなりません。なんで異なるのか。契約時期の問題ではないと思うのですが。2年目点検を実施された方、されていない方、情報をお持ちの方レスをお願いします。レスを基に点検を再度お願いしたいと思います。
- うちはもうすぐ2年点検ありますよ。県民から封書が届き、日程など返信して、後日電話連絡で日程調整しました。ここを見て、行われないと断言されている方がいたので不安になり、ブログを再開しましたが同じように先日点検を済ませた方がいたので安心したところです。
- 点検(無償)は2年のみです。2年点検以外は依頼されれば有償で手配するとのこと。2年点検の対象は、2015年2月以降に引き渡しを行った物件とのこと。最近問合せがあるといっていました。我が家は、点検対象になっているとのことでした。
- 私の家は築6年ほど経った頃雨漏りらしきところがあったので相談したら数日のうちに点検に来てくれて後日、修理してくれました。保証範囲内なのか無料でした。対応する人によってあたりはずれがあるんですかね。
- 今日アフターに電話しましたが、履歴を確認の上で対応してもらえるので施主としては楽で良いですね。
[PR] スポンサードリンク
営業[ ]
建物・構造[ ]
- 県民紹介の業者利用の利点についてはとてもいいなと思いました。なにか問題があったときに相談できたりやり直ししてもらったりできるのは安心だと思います。とはいえ、外構って家の顔みたいな大事な部分なので、家に合わせて素敵にしたいとも思いますから、センスのある業者さんを選びたいなとも思います。でも、予算的なものもあるかな。部材が安くなるなら、やはり県民を通した方が無難かなとも思ったりして。
- ALC+吹き付け断熱にしたけど、これは凄いね建て直し前の旧家と比べると雲泥の差、二階に上がっても、むわっとした空気がないし屋根裏も同様ここ数日の猛暑でもエアコン不要だった(最高でも室温26度)
- うち吹き付け断熱とかやったのと、外壁お金かけたせいか、26度くらいですよー(^-^) 標準だとどーなんだろ? 熱いの辛いですよね。
- うちは日当たりがいいので、閉めっぱなしにしてると23時とかでも余裕で32度とかなります窓を開けて風通しがよくなればすぐに温度は下がります。サイディングの吹き付け断熱ですが、エアコンのききはいいですし、冬は暖房をあまり使わなくなりました。断熱されてると感じますよ
- うちも日当たり良い部屋だと18時時点で30度です。吹付断熱+サイディングです。窓の大きさにもよるかも。
- 10年前に建て替えで県民共済住宅にしました。建て替える前は朝リビングが4度で外と変わらない寒さなんて事もありましたが、県民共済住宅になってから最低でも13度以上はあります。リビング階段なので、ほぼオープンな間取りなんですが、真冬でもファンヒーター1台で暖かいです。結露もありません。我が家は県南ですが、オプションで県北寒冷地域用の厚い断熱材にしてもらったのが良かったのかもしれません。
- 寒がりなのでグラスウールを厚く出来ないか聞いてみたら、寒冷地域用があるとの事で、お願いしました。ちゃんとしたオプションというわけではないと思います。今でも対応してくれるかは不明ですが。
- 県民共済住宅で、今年入居 県南、吹き付け断熱 日中はガスファンヒーター1台稼働。前日22時半まで暖房使用で、翌朝はリビング15℃、北側洗面所13℃以前の家は室内5℃まで下がったので今は本当に快適です
- 我が家の2階、南向きの部屋は冬の日中(天気よく10時頃~4時頃)は暖房が要らないです。逆に夏が大変と思われそうだが冷房コストの方が安いし、断熱が良く風通しも良いので問題がないです。ちなみにALC仕上げ。
- 断熱についてですが、我が家は吹き付けにしました。昨年初めての冬でしたが、家の中がきちんと暖かく保たれていて非常に満足でした。夏はまだ未経験でどうなんだろうと興味津々ですが、最近暑い日が時々ありますが(北埼玉在住)、家の中は暑くならず冷気を保てていて、今のところは大満足です。ま、本格的な夏になったらどうだかは不明ですが。。
- 我が家はオーデリックだけどパナもオーデリックも変わらないんじゃないかな(ごめん。もしかしたら違いがあるのかもしれないけど、個人的に無頓着なだけかも)オーデリックにした理由は高井戸のショールームに行きやすかったから。カタログ掲載のほぼ全て展示してあるので実物見て安心できた。車だったら5分位の近くにLIXILのエクステリアショールームもあるので外構の部材とかオプションでバルコニーの手摺りとかも見に行けて便利だったから、それだけの理由でオーデリックにした。おすすめというか、気に入ったものとかこだわりたい場所は価格が高くても妥協しないほうがいいと思う。カタログ価格の35%位で買えるし。どうでもいい場所(人によって違うだろうけど)、我が家だったらトイレとか土間、脱衣所とかはアイリスオーヤマの人感センサー付とかで全然十分。オーデリックだったらコネクティツドライティングってのがあってリビングとかに導入してみたんだけど、最初は面白くって色んなシーン登録してたりしてたけど半年もしたら使わなくなりました。
- 家はさいたま市内ですけど、8畳で、北西側2階部分(吹き抜けなので厳密には二階の床はないですが)に0609の窓3つつけた吹き抜けです。日差しが入ってきて冬はポカポカしてよいです。窓にロールカーテンつけましたが、むしろ夏がカーテンしめないと暑いです。吹き付け断熱ではなく、標準断熱です。
- 我が家の冬の二階は暖かいです。暖房しなくても、昼(日が照ってる時)は20℃から25℃程、朝方でも10℃程あろうか。ちなみに夏の日中は33℃程から5℃位冷やせば適温部屋になるかと。細かな(すきま風)ことより、家の作りを基本的に工夫すれば快適で省エネな暮らしができるかと。
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
- 基本的には県民通しての照明は一社です。照明は施主支給可能ですよ。取り付けは自分ですが。照明関係は配線も含めてオーデリックなりパナなりのショールームで相談したらどうですか?うちは丁寧な監督でしたけど、そこまではあてにしませんでした。それぞれ専門に相談して、スイッチやコンセントは自分が使いやすいように考えました。最終的に監督におかしなところはないかは聞きましたが。
- 施主支給は今は禁止になってるはずです。照明器具くらいですかね、OKなのは。もしかしたらそれも監督によるかもです。うちは照明も本当はダメだけど、って感じで言われました。
- 外部構造用面材施工費が現在の坪単価で賄うことが難しくなったので従来の標準仕様をオプションに変更というお知らせでした。
- 熱交換型換気システムは一式8万ですね ま、県民は色々と変わりますので あ、換気のせいなのか、断熱材のせいなのかはわかりませんが、室温は以前のツーバイフォーのアパートに比べて格段に快適です
- 玄関ホールからLDKハピアで、一見寒そうですが普通のシートフローリングなので冷たくも寒くもないですよ。床暖も問題ありません。大建のHPで確認出来ます。来る人は大理石と間違えます、高級感あるフロアです。他社でも見積もりしましたがどこでもオプションで高いですね。
- ウッドワンキッチンはオプションですよ。(ペニンシュラで7~8万前後)標準キッチンは下記のI型で確か幅255cmになります。(カップボードは別途17万円前後で形による)LIXIL:リシェルSIクリナップ:STEDIAタカラスタンダード:GRANDIA洗面はLIXILかパナソニックで、幅75cmか90cmの1台が標準です。LIXILはMVという一般販売していない大手に卸すための製品となります。パナは選択しなかったので製品名覚えていません。
- 浴室乾燥暖房機は標準で、メーカー問わず県民共済支給のものとなります。10帖用、6帖用それぞれ1台で計2台のエアコンか、制振システムの選択制となります。制振システムを選択した場合:エアコンが0台。自費でオプションとして2台追加すると16.5万程度に。エアコン選択した場合:制振システムはつきません。
- 昨年契約しましたが、本体工事でブロック、盛土できましたよ。基準点から+300mm程度の盛土です。擁壁みたいなブロック工事ではありませんので、イメージと違ったらごめんなさい。
- 打ち合わせを何回か行っているものですが、うちの場合は軒天の色変えてもらえました。外壁黒なので合わせて黒にしてもらってます。普通は白みたいです。木目調は残念ながらできないとのことです?
- 2020年当時ですと基本的にパナソニックかオーデリックのショールームに行ってアレンジを相談して決めますが最近のダウンライトはほとんど100Φでしたよ。ショールームに行く時間がない時は監督の出してくれたプランにする方もおいると思います。ニッチ等はより小さいダウンライトになるかと思います。参考までに。
[PR] スポンサードリンク
評判[ ]
- たまたま通りすがりになったのでチラシの裏。当たり外れあるかもしれないけど俺は熊谷営業所で建てたけど自分担当の建築士の先生はどこのハウスメーカーの人より話が通ったし、何でも的確に即答だったしプランニングも飛び抜けてたよ。施工管理の監督も精一杯頑張ってるのがわかったしなるべく誤解がないように一般向けの言葉で話してたよ。もしまた建てるなら、ここで頼むよ。とてもじゃないが悪く言えない。ちなみに俺自身は不動産業界の者だけど建築は住宅屋じゃないから専門外。おまいらとスタートラインも目線も同じ。土地も住宅ローンも自前でやったけどさ。建築のを調べすぎて延べ何百時間か費やしたけどさ。おまいらもうまくいくといいな。
- 今月引き渡し予定です。ほぼ毎日現場をのぞきましたが、大工さんにはとても丁寧にやって頂きました。現場で顔を合わせると、ここはこれでいいですか?などまめにコミュニケーションもとってくださいました。基礎屋さんはおじいちゃん2人でしたが、平屋だから大変とだよーと言いながらとても丁寧でした。とくにひび割れも無く掃除も丁寧でした。軒天を木目にしましたが、外観に高級感がでてオススメです。確か2色あったかと。平屋で差額9万くらいでした。
- 半年位前に引き渡し受けたものです。私的には県民で大満足してます。以下、無茶苦茶長文になります。土地探しから始めて某市の区画整理地に200m2の土地買って県民で建てた。土地探しから引き渡しまで約3年かかった。建坪50坪。土地3280+建物2450万で5700万位。すぐ近く(50m位)のポラスの建売は同様な土地(道路付け)で160m2、建物は35坪で5800万で販売。ポラスの方が外観デザインは良いと思う(個人的な好みはあると思うけど。私は洋風好きじゃないし。あと安っぽい感はある)内覧もしてみた。中もおしゃれだった。県民の我が家とは雲泥の差、これは県民では出来ないこと+私のセンスも有るだろう。で、県民で建てたのとほぼ同じ価格。でも土地と建物は我が家の方が広い。県民は外観もダサい、というか地味で昭和な感じ。華やかさは無い。でも安っぽい感じは無い。タイル貼ったからかもしれない。なんといっても間取り自分の好きにできるのがいい。狭いの嫌いな人なので、玄関広くして、階段は有効で1.1m,階段室じゃなく彫刻手すり付けて開放的にして、和室作って縁側作って、廊下の幅も1.2m(建売の1.5倍)にして、収納も沢山作って、固定階段の小屋裏付けて、外壁タイルして、無垢床、建具にして、バルコニー広く長くして、電動シャッターばんばんつけて、他にもしたけど。いわゆる総二階の外観嫌いな人で。耐震性とかでは総二階がいいんだろうけど。ポラスとかは総二階でも壁ふかして凹凸付けて単調じゃなくしてる。県民は間取り作製時に出隅入隅作っても追加費用かからないので四角い箱じゃない外観にできる。他のハウスメーカーだと出隅入隅作ると壁が増えるから一カ所追加で幾ら加算とかなる。県民は地味だけど耐震性確保できる範囲で立体感ある凝った外観にすることもできる。そのためにはセンスと面倒くさがる設計士を上手く操縦する必要は有る。自分はあまりセンスはなかったが頑張ってはみた。他のハウスメーカーでもできることだけど価格は高くなる。県民と同じ(近い)価格で建てよう思ったら間違いなくただの箱になると思う。施主の努力で少しは何とかなるかもだけど、何度も言うが確かに県民地味です。でも私的には出来ないこともあったけどやりたいこともそれなりに出来て、一例だけどポラスの建売と比較してみると総額ほぼ同じ、でも本当広々してる。家に何を求めるかだと思いますが、私の場合県民大満足ですっていうかすごいコスパだと思います。(地味な部分が気になるなら、浮いたお金であとから出来ることはやれば良い。インテリアのことです)あと、施工中とかトラブルもあったけど、しっかり対応してくれましたよ。本当はトラブルないのが良かったですけど。どこで建てても買ってもトラブルがないなんてこと無いと思います(運が悪い人は沢山トラブルなっちゃうのかも)。不具合あっても遠慮して言わないからトラブルにならないってのもあるのかもだけど、遠慮無い人はトラブルだらけかもしれませんね。でも気になることは言った方が良いですよ。一生に一度?の買い物ですから。そもそもクレーム産業ですし、クレーム来る前提でやってるでしょう、クレームされなければラッキーな位で考えてますよ。少なくとも下請けは。その考えが悪いのではなく、沢山の人や材料が関わるのだから完璧は無理だってこと、建てる側は割り切ってます。完璧にやってたら儲からないし進みません。だから施主側もその前提で気になったところは遠慮無く言った方がいいと思うんです。言われないかも知れないことを事前に完璧にはやってくれなくても、言われた事にはしっかり対応してくれます。我が家はそんなのの繰り返しでした。後はアフターどうかですね。これはまだ体験してないんで正直判りません。昔から沢山の人がおっしゃってますが、そこそこ時間がある人、めんどくさがらない人、自分で動ける人は安くて良い家建てれる。当てはまらない人も安く家は建てれる。県民は施主が頑張れば頑張るほど欲しい家を安く入手できるハウスメーカーだと思います。そして家に対する愛着も湧くのではないかな。
- 県民共済は老人用ハウスには良いと思いますよ!施主が努力すれば、理想的な家に少しずつ近づきますが、セルフビルド住宅傾向が強いのでハウスメーカーみたいな素敵な家にしたい!という時は自己努力がかなり必要です。契約後に後悔してる人も少なくないと思います。良い素材の建売という感じだと思います。間取りも提案力がほぼ無いのでそういう意味で老人が黙って建てる平凡な家というのが合ってると思います。それなりのハウスメーカーの方がカッコ良いし、住みやすいと思いますよ。色々とオプションつけると最終的にはヒノキ屋辺りと極端には変わらない金額になると思います。自己努力もかなり必要になってきます。結局オプションも何もつけずに安く住む老人向に最適な住宅だと思います!
- 2020に完成したけど、うちは大工監督最高だった。むしろ、設計者(内部)が発注に関してミス多発で工期遅れたくらい。この前不具合が発生したときも担当大工さんが近くで現場やってるからってすぐに手配してくれました
- おじさんですが、夫婦でシンプルにこだわって家を建てました。初期費用、10年後、20年後のメンテナンス代金、何かの不具合発生時の対応なども考え、床暖房も食洗機も付けず、多くは標準のもので設計、施工してもらいました。オプションは電動シャッター、キッチンにオプション少々、床をライブナチュラルプレミアムに、外壁の塗り分け、エアコン1台追加くらいでしょうか。形も単純な長方形で飽きのこない無難な家になったと思います。我ながら安いコストで無難な家が建てられたと思います。特殊なところがなかったためか、打合せ、施工も滞りなく終えました。他のHMが良いか、県民共済住宅にするか、どちらが良いとも言えず、その方の考え方次第としか言えないのかなと思いました。少なくとも私は県民共済住宅で良かったと思いました。
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
- 我が家は2017年に予約して、予約から10ヶ月プラン検討して、契約してから7ヶ月かかったね。今はどんな感じか判らないけど、予約して1カ月後からプランの打ち合わせ3ヶ月して契約したとして、確認申請で2ヶ月位かかってから着工、そこから4、5ヶ月かかるから予約から引き渡しまで1年弱はかかるんじゃないかな。因みにプラン検討3ヶ月ってのはおそらく3回か4回しか設計士さんと打ち合わせできないと思うけど。当時はそんな感じ。
- 打ち合わせは自分たちが納得いくまで、10回以上はしましたね。外構は県民提携の外構業者か、自分たちで探した外構業者と打ち合わせになります。県民提携の業者でも打ち合わせはその業者の事務所で行います。さいたま新都心や熊谷の県民ショールームでは行いません。家に合わせた外構にするか?外構に合わせた家にするか?家づくりって面白いですねぇ。
- 県民で建てて一年半経ちました。毎日快適に過ごしてます。これから建てる人へのアドバイスです。県民指定オプション以外でも提携メーカーならほぼオプションいけますよ。(構造や基礎に関わるところ無理だけど)設計士さんとの打ち合わせ時にカタログ持って相談してください。施主支給は引き渡し後の取り付けになります。これも監督さんに要相談ですね。
情報提供元[ ]
ikkodate/553934/2070-3393