[PR] スポンサードリンク

ブランズタワー橋本

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    4.18
    (11 票)

    物件概要[ ]

    ブランズタワー橋本 外観完成予想図
    ブランズタワー橋本 外観完成予想図
    1. 京王相模原線 「橋本」駅 徒歩4分
    2. 横浜線 「橋本」駅 徒歩4分
    • 総戸数:458戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上29階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2026年6月
    • 引渡時期:2026年9月
    • 売主:東急不動産株式会社・小田急不動産株式会社・名鉄都市開発株式会社・総合地所株式会社・旭化成不動産レジデンス株式会社・ジェイアール東海不動産株式会社
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
    • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 「品川駅へ10分(予定)」というパワーワード。@600でも売れるんじゃね? 川勝次第だが。
      • 品川10分ってハードル低いよ(しかも運賃高い)
        • 坪単価400から450くらいじゃないかな。さすがに500はないでしょ。
    • 買いやすい価格だといいですよね。
    • リニア開通したら500じゃ済まないかもしれないですよね。上がると分かってるものを素直に買える人が勝ち組なんですかね。
    • レジェイド同様、坪単価300台から400前半、行って400後半じゃないかな。もちろん最上階はプレミアムだろうけど。タワーだから管理費高い分、住戸の価格は程々にしないと買い手がローン始まったとたん不幸になっちゃう。
    • レジェイドシティの販売が健闘している以上、レジェイドシティの平均坪単価350万円より高いのは間違いないでしょう。一方、リニアの将来価値を乗せてもパークタワー向ヶ丘遊園の平均坪単価400万円は越えられない(検討者に選ばれない)と見ています。以上から平均坪単価380~390万円と予想しますがどうなるか。
    • 外観はブランズタワー豊洲に負けないくらいかなり気合いを入れてきていますのでもっと上抜けた価格になるかも知れませんね。
    • 橋本はとにかく土地がないから、20年後になっても資産価値が大きく落ちないくらいの意味はありそうだが。
    • ブランズタワーの次はリニアの超高層マンションがあるけど、そこはおそらく億は軽く超えるだろうし。買いたいなら最後じゃないかな。
    • 大規模で様々な世帯が混在する感じのマンションなんですね。駅が近いから単身でも住みやすいでしょうし、広いプランもあるからファミリーにも注目されそう。デザインは周囲の環境に溶け込むように配慮されているということで、見る方向によって見え方が異なるらしいです。そのあたり楽しみかも。大きな建物だからこそ、そういう配慮がされているのは良いことだなと思います。

    橋本だと、交通の拠点的な感じに益々なっていくし、長い目で見たときにはよさそう。

    • 資産価値はさすがに落ちていくとは思いますがその落ち方というのはかなり緩やかになってくれると尚いいな、と資産的な観点からは思う。あと駅まで近いのは普通に便利。
    • ここ買うなら海老名のリーフィアタワー3棟目かな?向こうの方が安そうだし。リーフィアタワーで坪320かな?リーフィア初期購入組が羨ましい。
      • むしろ今この知名度だからこそ今の値段でまだ買えるって感じだと思う。リニアやらなんやらで 橋本 の知名度が上がるともうそもそも買える値段では無くなりますね。(値段が高くて迷う。 から そもそも買うことができない。になるかと。)
    • 70平米で9000万以下 80平米で1億超ていどでしたね 思ったより目に優しい価格でした!!
      • 中住戸で坪400程度です。なかなか高いと感じました。橋本だと新宿まで一時間。横浜まで40分。なかなか厳しいなとおもいました。
    • 予定価格みたいですが最上階は2億超えてました。
    • 坪単価400ぐらいだったのか。450は行くかと思ってた。貧乏人は買えないだけで、買う人は多いと思う。
      • 千葉で400ってのが話題になったけど、橋本で400もつづくか。千葉は大こけしちゃったけど。
    • みなさん、投資目的での購入なんですか??永住目的、万が一転勤があったときに売るか貸すかの人は居ない感じ??永住目的なら高すぎて手が出ないし、投資目的なら確かに将来性はあるけどリニアが完成するまでは爆上がりはしないからそこまではどうするんだろうって(そこまでは自分が住む?か安めな値段で貸すか?)疑問に感じています。
      • 永住なら、周辺のより高スペックなタワマンに流れそうなイメージ。
    • わたしは買わないです。検討している人がどういう理由で検討しているのか、に興味があります。みなさん何を魅力に感じているんでしょうか?
      • 仕事場が神奈川、橋本付近が地元、都内の新築タワマンには手がとどかない人じゃないですか?なんだかんだ新築に住みたい人が大半だと思いますよ。都内在住だと価格も高いし迷いますね。
        • 私も同じです。周辺に強力なライバル物件が沢山ある中でここを選ぶとすると橋本に地縁がある、という方がメインかなーと思っていました。ただ、周辺世帯の経済力が坪400万のタワマン買えるレベルという印象が正直なかったので、純粋に興味ありますね。
          • そうなんですよね。一言でいうと、誰がどういう理由で買うのか、まったく見えないんですよね。小規模なら完売も納得材料出せはするんですが、この規模だと完売怪しく、今後のマーケットに歪みを生みそうで注視してます。ここの完売は私にとってはポジティブサプライズです。
    • 驚くほど売れていませんね。近隣の相模大野クロスも売れないと思っていたけど比較にならない。
    • 橋本は割と好きな街ですよ。ただこのマンションは明らかに値付けミスですね。坪単価50万下げて妥当くらいでしょ。
    • スペックの割に高いですが、買える人にとっては間違いなく魅力的なタワマンかと。庶民からするとこんなの買えないよ、という坪単価水準なのは当然ですね。駅近ランドマークのタワマンだけは、値動きが別モノ。
    • こちらは値付けミスでこんなに閑古鳥が鳴いているのでしょうか。スミフの様に何年もかけて売るのは、在庫として持ち続けてもどんどん値段が上がっていくようなエリア。リニアの開通は2034年以降で、そんなに長い期間の管理費・修繕積立金をデベが負担するくらいなら早めに値下げ(損切り)したほうがよいでしょう。最近のマンションは第1期で購入したほうがお得で入居前に含み益状態ということもあるけど、その逆もしかり。価格が見合えば人気のタワマンになるのでは。
      • ここは土地仕入れと建築コスト考えるともう値引きできないそうですよ。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • リニアで大阪まで行けるようになるのが2045年の見込みだから、20年後の価値ですよ。
    • 静岡みたいに名古屋以西の自治体で揉めたら30年後かも。
    • 橋本は好きだし便利だけど、坪500はドン引きする。リニアなんてないものとして考えたほうがいいよ
    • 開通したとして大阪までだし、うまく進んでも2045年。ただ、計画通りにいくわけもなく、現実には貴方が生きてる間に繋がるかどうか、というレベル。新幹線の代替にもなるものでもない
    • 2030年時点で、名古屋にしょっちゅう行く用事があることが確定している人ならいいかも
    • まぁ、新横浜が新幹線通ってしばらく変わらなかったのと同じかもね。
    • 大阪東京まで一気に繋げたら新幹線の代わりになるが、今の計画じゃね。
    • リニアが開通したとしての駅近マンション物件ということかしら?ただ、まだまだリニアは延期が続いています。自分が生きている間には無理なのでは?と思っていますが実現するでしょうか。
    • リニアの超高層マンションってなんですか?
      • リニア駅の上に直結で作るみたいな構想もあるみたいですよ。あくまでイメージですけど。
    • 駅から近いですし、16号にも近く、電車、車どちらの観点からも便利なのは間違いないですね。
    • 資産性も他の完成された街より、未完成でまだまだこれから…の方が資産価値的には強いと思いますよ。
    • うーん、、橋本。。悪くないけど、京王線あんま好きじゃないんだよな。
    • 2027年リニア中央新幹線新駅開業予定となっているのであと3年後くらいにはリニアの新駅が開業する予定のようですが、これはあくまで予定なので伸びる可能性もありそうですね。しかし3年後ならそう遠くはないので将来性はありそうかな。リニアの駅ができれば本当にどこへ行くにも便利になるというのは再開発としては大成功でしょう
      • リニア自体が現状でマンションの資産価値に影響することは考えなくてもいいかもしれませんね。もしかしたら遠い将来、自分たちがマンションを処分する段になって恩恵があればうれしいな~程度じゃないでしょうか。現状で自分たちにとって暮らしやすいか、通勤通学しやすいかが結局は大切です。
    • 1期1次の日程が確定したのは良いけど、売出しが39でビックリ。いや、自分も橋本でこの値段は出さないけど。
      • 流石に無い。近隣には同じような価格ではるかにハイスペな物件もあるのに、勝負になってない。それとも、これをインフレ時代のスタンダードだと押し切るつもりだろうか。
    • この数を売り切るのは大変だと思いますが。。。あと、辛口で言わせてもらうと、1LDKと3LDKが共存するのはかなり難しいんですよね。単身世帯とファミリー層。ここは2LDK以上にした方がよかったかなとか。。。1LDKの洋室は3.4畳なので老後の夫婦が住むにしても狭いだろうし、これはちょっとかなと思ったりしました。
      • 洋室の狭さもだけど、この収納力は正直厳しい
        • 間取りの広さと収納スペースの少ないところがマイナスポイントではあるのかなと思います。最寄駅の近さは通勤通学に便利でいいのですが、それだけでは選びにくいのかも・・。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:10,472.72m2
    • 建築延床面積:34,198.34m2
    • 建築面積:4,198.05m2
    • ランドプランが出てくればはっきりとわかるけど、開放廊下という表現と共用廊下側の部屋に窓がある住戸があるから、真ん中が吹き抜けで外廊下のような。
    • こうして見ると、古めの高層マンションによくある角のギザギザが気になって、どうも見栄えがしないですね...外廊下のスペックの悪さもあり、ターゲットが分からない
      • 好立地を低コストで建設するので、実需ではなく投資向けです。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:200台(うちカーシェア2台含む)(平置き12台・自走式25台がEV対応)
    • 自転車置場:954台
    • バイク置場:11台
    • トランクルーム面積:1.18m2~3.19m2(107戸)
    • Xで「立体平置き駐車場にエレベータ無し」ってつぶやきがあったけど、立体駐車場が何層ぐらいになるか誰か知りませんか?5層も6層もあってエレベータ無しだと少し厳しいな
      • マンマニブログによると立体平置駐車場は3層でエレベータ無しと。現居の駐車場が3層の立体平置駐車場(エレベータなし)で最上層に停めてるけど、階段(マンションより階高低い)の上り下りはそこまで苦じゃなくて、むしろクルマの出し入れのため車路をぐるぐる回らなくてはならないストレスの方が強いくらいなんで個人的には許容範囲。
    • 市立図書館もありますが、六本木の文喫がカフェ仕様もセットで入るのが楽しみですね。他では蔦屋セレクトのブックギャラリーは聞いた事があるけど、文喫は初めて(^^)待ち遠しいですね
      • ここは文喫が入るというだけでまあまあ大きなコンテンツ力があると思います。


    設備・仕様[ ]

    • 間取内に開放廊下とあるが内廊下設計ではないのですかね・・・


    間取り[ ]

    • 間取り:1LDK~3LDK(予定)
    • 専有面積:34.39m2(トランクルームなし)~119.23m2(トランクルーム1.69m2含む)(予定)
    • バルコニー面積:7.70m2~45.20m2
    • 70m2だと狭いかなと思いましたが、リビングにみんなが集まって洋室3を自由に使えるようにしたら大丈夫?などと思いました。洋室2もスライドドアだったらよかったかなとか思ったりして…子ども部屋が洋室2と洋室3になりそうですが、上手に使えれば広々と住めそうです。
    • 西向きと南向きがあるようで、いずれもワイドスパンで良きかな。もしかしてもしかして、西向きの場合は富士山見える?南向きで西側窓なら最高か。掲載中の80Bとか115Atだと南向きで東側窓だから、本当はそのほうが日当たり的に理想的だけど。特に115At、広いだけじゃなく間取り的にとても考えて作られてる感じがする。あえてつっこむなら、洗面室の入り口のスペースがちょっと無駄。
      • 部屋の中から富士山が見えたらうれしいけど、どうなんだろうなぁ…。冬場の晴れた日とか、かなりテンションあがりそうだから見えると嬉しいけど、特に公式サイトにアピールされていないので、難しいかもしれない?この辺りは再開発で変わっていくし、今とはまた見えるものも変わっていきそうですね。
    • 1LDKにもディスポーザーが付いてたり、間取りもいい感じのものが多いように感じます。55Aタイプはほぼ理想的かも。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 商業施設(ショッピング)・食事処
    1. デイリ-ヤマザキ橋本駅前店  (約260m/徒歩4分)
    2. ファミリーマート橋本駅南口店  (約310m/徒歩4分)
    3. 京王クラウン街橋本  (約320m/徒歩4分)
    4. セブン-イレブン京王橋本駅  (約320m/徒歩4分)
    5. ローソングラントーレ橋本  (約350m/徒歩5分)※サブエントランスより
    6. コジマ×ビックカメラ橋本店  (約370m/徒歩5分)
    7. 薬マツモトキヨシ京王橋本駅ビル店  (約490m/徒歩7分)
    8. ロピアミウィ橋本店  (約520m/徒歩7分)
    9. オーケー 橋本店  (約530m/徒歩7分)
    10. サンドラッグ西橋本店  (約530m/徒歩7分)
    11. laFlore  (ラ・フロール)(約530m/徒歩7分)
    12. ミウィ橋本  (約540m/徒歩7分)
    13. イオン橋本店  (約610m/徒歩8分)※サブエントランスより
    14. アリオ橋本  (約890m/徒歩12分)
    15. イトーヨーカドーアリオ橋本店  (約890m/徒歩12分)
    16. SING橋本  (約970m/徒歩13分)
    17. ディスカウントストアMrMax町田多摩境店  (約1,880m/徒歩24分)


    育児・教育[ ]

    • 教育施設
    1. 橋本幼稚園  (約580m/徒歩8分)※サブエントランスより
    2. エンゼルハウス保育園 本園  (約50m/徒歩1分)
    3. エンゼルハウス保育園 分園  (約110m/徒歩2分)※サブエントランスより
    4. こうのとり橋本保育園  (約320m/徒歩4分)※サブエントランスより
    5. りとせ橋本こども園  (約430m/徒歩6分)※サブエントランスより
    6. マミーキッズ橋本園  (約440m/徒歩6分)
    7. レイモンド橋本保育園  (分園)(約540m/徒歩7分)
    8. コンビプラザ橋本保育園  (約620m/徒歩8分)
    9. 西橋本みたけこども園  (約640m/徒歩8分)
    10. スカイ保育園  (約640m/徒歩8分)※サブエントランスより
    11. げんきっず第2保育園  (約660m/徒歩9分)※サブエントランスより
    12. レイモンド橋本保育園  (約700m/徒歩9分)
    13. レイモンド西橋本保育園  (約720m/徒歩9分)
    14. げんきっず保育園  (約740m/徒歩10分)
    15. 相模原市立旭中学校【通学校】  (約1,090m/徒歩14分)
    16. 相模原市立橋本小学校【通学校】  (約1,240m/徒歩16分)


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安[ ]

    • 橋本は冬さむいんだよね。
    • 橋本は今世間の注目の的だし、リニア、周辺の再開発を考えたら坪単価500は超えてくると思いますね。
    • 今はまだ知名度的に橋本は町田や八王子には及ばないですが、今後 「あーリニア駅のある橋本ね」となるかと思いますよ。
    • リニアって、幼い頃から聞いていますが、なかなか現実しなさそうには思うんですけど。
    • 実際に実現したら便利は便利ですが、現段階でこの立地のプラスポイントとしては考えにくいですね。
    • 海老名?!ど田舎すぎる、、サービスエリアしかないあんなとこにタワマン建つんですか?
      • まず海老名と橋本は比べものにならないですよね…
        • 正直海老名とか、遠出するときのサービスエリアのイメージしかない…
          • 最近の海老名を知らない方々は、一度訪れてみた方がいいかも。駅周辺は昔と別物ですよ。橋本駅も海老名駅くらいは発展することを期待してます。ららぽができてからマンション建設・再開発ラッシュがすごいよね。
    • 海老名と橋本が比べ物にならないのはそうだけど、優劣が逆かな。相模原は人口が多くて税収入がある分市民サービスは都内レベルにいいけど、市民しか知らないから他地域からの人気があまりない様に思う。個人的にはリニア駅と共にエキュート的な商業施設ができて大きく発展すると期待しているけどね
    • 橋本より海老名の方が栄えてると思います。実際、住みたい街ランキングでは海老名は常に上位ですし。
    • 橋本はご縁があって一時住んでいました。その目線から言うとスーパーも外食先も多く、物価も高くなく、坂も少なく、銀行や役所や郵便局もあり、病院も駅周辺にあるので住みやすさはあります。ただ、教育熱心な方には少し不向きな土地柄ですよ。今は少し変わってるかもですけれど。のびのび過ごしたい方には良い土地だと思います。とはいえ東京でもなく横浜でもないのに億払えるかというと…払える方はもう少し都心のマンションのが良い気がしてしまいます。
    • 現在近郊のタワーマンションに住んでいますが、バイク騒音が恒常的に続く地域です。深夜12時過ぎた時間帯、早朝と暴走族に睡眠阻害をされます。睡眠の質が落ちて生産性に影響が出ます。窓を閉めていても聞こえるレベルの騒音となります。本物件は走行エリアの前に位置する為、居住される方は同じ事を味わうことになります。警察は対応をしない為、改善されません。内見などでは分からない情報として、共有させて頂きます。
      • バイクの音はタワマンの高層階にも響いてくるんですね。夜間窓を閉めていても聞こえるレベルですか?公式サイトでは制振構造のみでサッシの遮音性能について触れられていませんが、遮音効果のあるサッシが採用されているのでしょうか。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 公園
    1. 西橋本2丁目公園  (約370m/徒歩5分)
    2. 橋本公園  (約380m/徒歩5分)
    3. 橋本2丁目なかよし公園  (約410m/徒歩6分)
    4. 平和公園  (約570m/徒歩8分)
    5. 西橋本ほほえみ公園  (約600m/徒歩8分)
    6. 西橋本3丁目トライ公園(  約740m/徒歩10分)
    7. 西橋本みのり公園(  約770m/徒歩10分)
    8. 上町西公園  (約830m/徒歩11分)
    9. 西橋本しらとり公園  (約860m/徒歩11分)
    10. 橋本風の子公園(  約870m/徒歩11分)
    11. 小山公園  (約1,450m/徒歩19分)
    12. 小山公園 ニュースポーツ広場  (約1,620m/徒歩21分)
    13. 相模原北公園  (約1,860m/徒歩24分)
    14. 三ツ目山公園  約1,770m/徒歩23分)※サブエントランスより
    15. 津久井湖城山公園  (約6,030m/徒歩76分)
    • 金融機関
    1. 山梨信用金庫 橋本支店  (約180m/徒歩3分)
    2. 西武信用金庫 橋本支店  (約270m/徒歩4分)
    3. りそな銀行 橋本駅南口出張所 無人ATM  (約290m/徒歩4分)
    4. 静岡銀行 橋本支店  (約300m/徒歩4分)
    5. ゆうちょ銀行 さいたま支店 ミウィ橋本内出張所  
    6. (約540m/徒歩7分)
    7. みずほ銀行 橋本支店(  約600m/徒歩8分)
    8. 三井住友銀行 橋本駅前出張所  (約610m/徒歩8分)※サブエントランスより
    9. 橋本郵便局ゆうちょ銀行 橋本店  (約650m/徒歩9分)
    • 医療施設
    1. マリン歯科クリニック  (約70m/徒歩1分)
    2. 橋本こころのクリニック  (約160m/徒歩2分)
    3. 眼科まゆみクリニック  (約170m/徒歩3分)
    4. たかはしデンタルクリニック  (約170m/徒歩3分)
    5. 山内メディカルクリニック  (約180m/徒歩3分)
    6. 矢田内科小児科医院  (約270m/徒歩4分)
    7. 長谷川レディースクリニック  (約270m/徒歩4分)
    8. E-デンタル  (約270m/徒歩4分)
    9. 相模原北メディカルセンター  (約360m/徒歩5分)
    10. 橋本タワー耳鼻咽喉科  (約390m/徒歩5分)※サブエントランスより
    11. はまくぼクリニック  (約390m/徒歩5分)※サブエントランスより
    12. なでしこクリニック  (約390m/徒歩5分)※サブエントランスより
    13. 相模原協同病院【総合病院】  (約1,890m/24分)
    • 公共施設
    1. 橋本駅前交番  (約560m/徒歩7分)
    2. 相模原北警察署  (約650m/徒歩9分)
    3. 北消防署(  約1,050m/徒歩14分)
    4. 緑区合同庁舎  (約360m/徒歩5分)
    • レジャー・スポーツ施設等
    1. サン・エールさがみはら  (約530m/7分)
    2. 杜のホールはしもと  (約540m/7分)
    3. M-KI Personal  (約180m/3分)※サブエントランスより
    4. ふたごるふアカデミー 相模原  (約440m/6分)
    5. コナミスポーツクラブ 橋本店  (約530m/7分)
    6. タニタフィッツミーイオン橋本店  (約610m/8分)※サブエントランスより
    7. ホットヨガスタジオLAVA橋本店  (約610m/8分)※サブエントランスより
    8. キックボクシング&柔術Luminous(ルミナス)  (約660m/9分)※サブエントランスより
    9. アクトスWill_G   相模原西橋本(約720m/9分)
    10. MOVIX橋本  (約970m/13分)
    11. 東京造形大学附属美術館  (約3,100m/39分)


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    ご近所物件の掲示板

    yokohama/693731/30-446

    yokohama/693731/1-29

    ブランズタワー橋本

    物件概要
    所在地 神奈川県相模原市緑区橋本二丁目336-1(地番)
    交通 京王相模原線 「橋本」駅 徒歩4分
    横浜線 「橋本」駅 徒歩4分
    相模線 「橋本」駅 徒歩4分
    総戸数 458戸
    [PR] スポンサードリンク