[PR] スポンサードリンク
シティテラス下丸子
提供: すてき空間
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:東京都大田区下丸子四丁目65番1の一部(地番)
- 交通:
- 東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩7分 (ブリーズコート)・徒歩8分(エアーズコート)
- 東急多摩川線 「下丸子」駅 徒歩8分 (エアーズコート)・徒歩10分(ブリーズコート)(多摩川方面出入口)、徒歩9分 (エアーズコート)・徒歩10分(ブリーズコート)(蒲田方面出入口)
- 総戸数:233戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階 地下1階建(エアーズコート)
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2026年07月下旬予定
- 売主:住友不動産株式会社
- 施工:株式会社長谷工コーポレーション
- 管理会社:未定
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 言わずと知れた、ANAの教育・研修施設「ANATEC」の跡地。 長谷工コーポレーションに売却されたあと、スミフと組むことになったんですね。 「下丸子」駅までは大人の足で約7分。道順にもよりますが、信号は1~2個くらい。 駅前には西友があります。 オリンピック隣接ですが、隔てている道がオリンピックの駐車場に通じる道なので、営業時間中は結構な車の出入りがあります。 てっきりタワマンになると期待していましたが、15階建て、高さ44.90。階高3mに届かず。 まぁ、直床の田の字なんでしょうね。スミフなので、気に入ったお部屋があったら1期で買った方が良いでしょう(笑) 住環境は抜群にいいですね。ちょっと歩けば多摩川河川敷、その手前の遊歩道も素敵な空間。 桜の季節が待ち遠しいです。河川敷へは階段の他、オリンピック脇に緩やかなスロープがあるので、ベビーカーや小さなお子さんも上がりやすいですね。 私は全然ですが、近隣の会館が気になる方はいらっしゃるかなと思います。。。
- 多摩川北岸ってヴィンテージマンションが並んでるから、その中だと地味な位置。 でもスミフだから目一杯高く売るんだろうな。 専有面積に幅があるから、画一的な間取りじゃないことを期待。 池田会館はしょうがないかも。ここ大田区だし。
- 周囲のマンションは代替わりの時期なので、 親のそばで子育てしたいとか、親が今の広いマンションを子供に譲って コンパクトなマンションに住み替えたいとかの需要もありそうな気がします。 たまちゃんバスも走っているので、雨の日も安心ですね。 https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/community...
- 結論:ここは売れる。
- 多摩川河川敷の景観に惹かれて下丸子に中古マンションを購入しました。 この規模のマンションを建てられる土地が出てきていたんですね。地域がさらに活性されるのが楽しみです
- ここも億だね~~
- 久が原にも住不のマンションが建設中(それも敷地面積1万平方メートル)でそっちを狙おうと思ってたんだけど全く工事が進まないようで、わ。。立地とハザードと街のブランド的には久が原だけど、利便性は下丸子だし価格次第ではこっちかなぁ。 情報持ってる人いる?
- こちらいくらぐらいになると予想されていますか? 資材費の高騰等もあるので一概に言えませんがに金利が上がったらマンションは少し価格が落ちると思うのですが、こちらは販売開始から入居までの間が空くので今の金利水準の値段で買ってしまった後に金利が上がってしまわないかと心配があるのですが、、 まぁそれを含めて予算を決めればいい話なのですが実際みなさんのご意見はどうなのかなと思いまして。
- >長谷工コーポレーションに売却されたあと、スミフと組むことになった 持ち込みのパターンだね。すみふ仕様を期待しない。
- 下丸子、確かに住みやすそうではありますが
ここで億までの価格帯になってしまうのでしょうか?
マンションの外観などは普通な感じがするのですが、どうでしょう。
- 確かに外観はそこまで高級という感じではなく、 比較的無難なデザインのように感じました。 ですがお部屋の仕様もそうですし、ロケーションは決して悪くないと思っています。
- 築年数の浅い近所の65平米の中古が7000万前後の認証 住不価格になるので、9000万からだと勝手に推測中です。 資産価値的にはあまりかな。。。ほしいけどw
- いくらくらいになるのか、本当に気になりますよね。 強気になるのは間違いないだろうなぁ、と思いつつ… すごく大規模な物件なので、そこまで高くするかなぁとも思いつつ… 公式サイトを見ていると、品川と羽田空港に近いことをアピールしていますね。 確かに近いは近いけど、大きくアピールするには距離があるような気も^^;
- 12月上旬に販売開始、ということになっている。すみふは販売時期はかなり動かすタイプのデベなので、このまま本当に今年中に売り出すのかは正直よくわからないかな…入居時期は2026年になってからですしね。 羽田空港、現状ではとりあえず蒲田駅まで出て、そこから空港行のバスに乗るのが一番楽なのかなぁ。荷物が大きい時はその限りではないけれど。ものすごく先になれば、どうやら乗り換えなしで羽田には行けそうですが。
- スレタイの売主が長谷工になってる。まあ、実質的にもそうなんだろうけど。
- 2026年2月中旬完成予定、入居は同年7月下旬となってますから、まだ詳細が決まってなかったり情報が不十分だったりするのではないでしょうか。 複数棟構成でもありますから、敷地はそれなりにあると思われますので、都心の駅前とかの土地の狭い物件とは事情が異なると思います。 1LD・K+2S~4LD・Kということは、洋室が3室以上のプランばかりになるということで、ファミリー向けマンションとしては駐車場・自転車置き場無しはさすがに考えられないです。 詳細を待ちたいと思いますが、販売開始まであと2ヶ月もないのですか?
- 販売開始2025年3月上旬予定に伸びましたね。 価格帯だけでも発表されないかな…
- たぶん、価格など具体的な情報がホームページ上に出るのは、 早くて1月、通常で2月頃ではないかと予測します。 その前に資料請求とかオンライン見学会に参加などしたら、 それより早く情報を得られるかもしれませんが。 資料請求しても価格などはわからない場合も多いみたいな気はします。 少しでもアクションを起こしておくと、何かと優遇されるでしょうか?
- オンライン見学会参加された方いますか?
- 参加しましたよ~、価格帯や具体的な話はなかったですね。
- 価格はやはり、1月利上げ、トランプ政権スタート、2-3月の株下落動向等をみてから最終決定する感じなのかな。
- 参加しましたよ~、価格帯や具体的な話はなかったですね。
- 大規模マンションなので色々な世帯の方が住むでしょうし 敷地面積も広々としていてマンション内もゆったりとしています どんな共用施設ができるのか楽しみではありますが、実際に決まっている共用施設はあるのでしょうか。 周辺環境的にファミリー層が多くなりそうかな
- シティテラス下丸子の坪単価はいくらぐらいでしょうか?予想しましょう * 坪400万円台前半
17.6%
坪400万円台後半
58.8%
坪500万円台前半
5.9%
坪500万円台後半以上
17.6%
- シティテラス下丸子の坪単価はいくらぐらいでしょうか?予想しましょう* 坪400万円台前半
28.6%
坪400万円台後半
42.9%
坪500万円台前半
28.6%
坪500万円台後半以上
0%
- 重複して2つ作成されてしまいました投票数とパーセンテージから統合して、一つの結果にすると坪400万円前半:22.6% 坪400万円後半:51.6% 坪500万円前半:16.1% それ以上:9.7% でした
- シティテラス下丸子の坪単価はいくらぐらいでしょうか?予想しましょう* 坪400万円台前半
28.6%
坪400万円台後半
42.9%
坪500万円台前半
28.6%
坪500万円台後半以上
0%
- 価格はまだ出ないのでしょうか? いつ頃出るのだろう
- 3月になりましたが、価格でました?
- いつになったら販売開始するのだろうか。。。
- もう売れ始めていると思います。なぜもっと人気が出ないのか不思議でした。洪水の危険性があるからでしょうか?
- 4月上旬販売開始予定。予告広告出したら販売開始前に本広告出すのが決まり。守ってないところもあるけどすみふはその辺は守ってる。
- すでに結構希望入ってましたね。
かく言う自分も入れたのですが。。。
- 販売開始前なのに「売れ始めている」、「すでに結構希望入ってました」というのはどういう意味でしょうか?初心者すぎてわからないのですが、オンライン見学会でそういった手続きや状況確認が行えるのでしょうか、、?
- 販売開始前からモデルルームはオープンしていて、来場者のうち購入意向がある人から希望を取って部屋の調整している(あくまでも調整で、販売開始前に部屋を確保したら違法行為)。販売開始って単なる手続き期間。
ローンだと事前審査も必要だから、販売開始になってから行っても出遅れです
- どれくらいの価格なのでしょうか?
- ざっくり一億くらいみておけばいいかと
- 67平米で1億なら、平米単価149万、坪単価492万ってところですか。
- 坪500万ですか 周りの中古は高騰するでしょうね、、、、
- 67平米で1億なら、平米単価149万、坪単価492万ってところですか。
- ざっくり一億くらいみておけばいいかと
- どれくらいの価格なのでしょうか?
- 販売開始前からモデルルームはオープンしていて、来場者のうち購入意向がある人から希望を取って部屋の調整している(あくまでも調整で、販売開始前に部屋を確保したら違法行為)。販売開始って単なる手続き期間。
ローンだと事前審査も必要だから、販売開始になってから行っても出遅れです
- 販売開始前なのに「売れ始めている」、「すでに結構希望入ってました」というのはどういう意味でしょうか?初心者すぎてわからないのですが、オンライン見学会でそういった手続きや状況確認が行えるのでしょうか、、?
- スミフの一期は割安なことが多い これは2期以降に値上げするからで、すみふは割高なんだけどね。ちゃんと周辺相場は確認しないと。あと、価格の妥当性を判断できる程度の目利き能力も。
- 都心3区、都心5区からギリギリ離れたそれでも23区内。 多摩川の無二の自然 リーマンにとってのある種「最後の良心」的な地区ですがここは
- 販売時期がまた延長しましたね。今朝、ホームページを見たら「2025年4月中旬販売開始予定」に修正されてました。価格がなかなか決まらないのですかね…
- 値付けってそんなに時間かかるものなのでしょうかね。
- 金額でましたね
- 販売スケジュール 2025年4月14日10時~ 登録受付開始 登録受付期間 2025年4月14日(月)・17日(木)・18日(金) ※18日(金)は12時締切 ※火・水は定休日 場所:総合マンションギャラリー秋葉原館 登録に必要なもの:①認印 ②収入証明書 ③身分証明書 抽選日 2025年4月18日(金)13時~ 販売戸数 34戸 販売価格 9,400万円~12,500万円 最多価格帯 9400万円・9800万円(各9戸) 間取り 3LD・K 専有面積 67.34m2~70.27m2
- すごいな、合計233戸なのにそのうちたった34戸の販売なのですね。1/7
- しかも登録は平日だけ、登録期間中もしっかり定休日と殿様商売。
- すみふが一期で1割以上供給って猛ダッシュ。
- そうそう、"たった"じゃない、34戸も。
- ゆっくり売る、いつまでできるかな。利上げで潮目は変わった。WCT超え、でてくるか。
- たった、これだけなのに完売できないってのもすみふあるある。
- ゆっくり売る、いつまでできるかな。利上げで潮目は変わった。WCT超え、でてくるか。
- そうそう、"たった"じゃない、34戸も。
- 売れ行きはどうなるんでしょうかね
- どうだろうね、とりあえず参加して、契約前に登録状況確認して判断するって手もある。
- 都心がとんでもない高騰ですからね
それから比べればまだ良心的な価格と言えるか
- 初心者で申し訳ないんですが、販売担当に聞いたらどれくらい登録されているか教えてもらえるものなんでしょうか?
- 可能だよ。売る側だって、登録がある部屋にぶつけられるより他にって方がメリットあるわけだし。
- ありがとうございます
- 可能だよ。売る側だって、登録がある部屋にぶつけられるより他にって方がメリットあるわけだし。
- 初心者で申し訳ないんですが、販売担当に聞いたらどれくらい登録されているか教えてもらえるものなんでしょうか?
- 都心がとんでもない高騰ですからね
それから比べればまだ良心的な価格と言えるか
- どうだろうね、とりあえず参加して、契約前に登録状況確認して判断するって手もある。
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 蒲蒲線の見通しが立つか立たないかで、資産価値が大きく変わっていくような気がします。
- 蒲蒲線はもう動く、ということで話はついているんじゃないんですっけ?
線路幅の違いの関係で、直通は難しいらしいので
京急の空港線のどこかの駅までこの線路幅で通して、対面乗り換えにするとか
何かしらはしなければならないらしいですが。
ここから羽田空港まで、乗り換えなしで行けるのが一番いいのですが。
- 蒲蒲線の事業計画自体は、動き出していますね。
都市伝説じゃなかったんだ~ってかんじです。
現状だとここからバス以外での羽田のアクセスが面倒すぎますから、朗報だと思っています。
いつ完成を目標としているのかは、検索しても出てこなかったので
それはこれからなのかな?
- 蒲蒲線は今の計画を見ると早くて2030年代間に合えばという感じですかね…
- 蒲蒲線、そんなに先の話なのですか…(;^_^A あそこの地下をこれから測量して、図面引いて、工事して…となるとまあそんなもんかも 直近で蒲蒲線がマンション自体の資産価値に寄与するかは期待しすぎない方がよさそうだ。 自分が暮らしやすいかどうか、まずはその1点ですね
- 蒲蒲線は今の計画を見ると早くて2030年代間に合えばという感じですかね…
- 蒲蒲線の事業計画自体は、動き出していますね。
都市伝説じゃなかったんだ~ってかんじです。
現状だとここからバス以外での羽田のアクセスが面倒すぎますから、朗報だと思っています。
いつ完成を目標としているのかは、検索しても出てこなかったので
それはこれからなのかな?
- 蒲蒲線はもう動く、ということで話はついているんじゃないんですっけ?
線路幅の違いの関係で、直通は難しいらしいので
京急の空港線のどこかの駅までこの線路幅で通して、対面乗り換えにするとか
何かしらはしなければならないらしいですが。
ここから羽田空港まで、乗り換えなしで行けるのが一番いいのですが。
- 蒲蒲線は期待しない方が良いと思いますよ。 東急がノリノリで計画しているので、 おそらく多摩川線、東横線、副都心線、東武西武を直通運転するFライナーを計画していると思います。 となると、短いホームの多摩川線は、残念ながら全通過でしょう。
- 蒲蒲線が国交省に整備構想の認定を申請しましたね。 どうやら下丸子駅は整備して蒲蒲線も止まれる (さらに急行も?)ようにするようですし 下丸子に注目が集まっていくでしょうね。 というわけで、はやく価格が発表されないかな。。。?
- ダイレクトだとどこもいけないものの乗り換え一回で色々行けるのは 便利かもですね。
- 蒲蒲線まだかなあ?
- 蒲蒲線開通しても多摩川線素通りじゃなかったっけ?
現実的にホーム足りなすぎるし
- 多摩川線内では唯一、下丸子を高架駅にして停車させるというシナリオが結構確度高そうです。 いろいろなネット情報を読むと
- 蒲蒲線が認定されますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd81a2b1ebe0c5d215f46b5a37812b3106a3...
- コメント欄にも書いてるように多摩川線素通りだと大田区はなんで金出してんだろ?って気がします、、
- 下丸子は駅の立体交差化と駅前再整備が計画されていて、急行も止まる見通しです
- コメント欄にも書いてるように多摩川線素通りだと大田区はなんで金出してんだろ?って気がします、、
[PR] スポンサードリンク
構造・建物[ ]
- 敷地面積:8222.43m2
- 建築面積:2742.56m2
- 建築延床面積:19063.69m2
- 建ぺい率:60%
- 容積率:200%
- 近くに高層マンションたくさんあるけど、南西方面の眺望はマンションビューになるのかな?
共用施設[ ]
- 駐車場総台数:104台、他に来客用2台
- 駐車場使用料(月額)20,000円~31,500円
- 自転車置場総台数:350台
- 自転車置場利用料(月額)300円~3,500円
- バイク置場総台数:35台
- バイク置場使用料(月額)5,000円・6,000円
- 物件概要を見た感じなんですが、
駐車場や駐輪場などの記載が一切ないように伺えました。
流石にこの規模で駐車場なしはないですよね?
- ほんとだ、駐車場だけでなく自転車置き場やバイク置き場の記載が見られませんね。
単に記載するのを忘れたのか、全部無しなのか。
駅前などで駐車場無しのマンションもたまにあるようですが、さすがに自転車置き場くらいはあるはずでは?
駅からの距離も多少あるので、何も無いとは考えられないのですが。
総戸数233戸で全体的にファミリータイプでもありますし、敷地もけっこう広そうに見えるので。
- これだけの規模で駐輪場・駐車場なしはさすがにないですよねきっと。
あんまり記載漏れというのは見かけたことがないような気もしますが、
そんなことがないと思いたいところです。
- どなたか問い合わせてほしい、、、 自転車置き場ないというのは聞いたことがないです。1台もないわけないでしょうし。 だとしたら共用廊下に置くことになるわけで、トラブルにしかならない。
- これだけの規模で駐輪場・駐車場なしはさすがにないですよねきっと。
あんまり記載漏れというのは見かけたことがないような気もしますが、
そんなことがないと思いたいところです。
- ほんとだ、駐車場だけでなく自転車置き場やバイク置き場の記載が見られませんね。
単に記載するのを忘れたのか、全部無しなのか。
駅前などで駐車場無しのマンションもたまにあるようですが、さすがに自転車置き場くらいはあるはずでは?
駅からの距離も多少あるので、何も無いとは考えられないのですが。
総戸数233戸で全体的にファミリータイプでもありますし、敷地もけっこう広そうに見えるので。
[PR] スポンサードリンク
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 間取り:3LD・K
- 専有面積:67.34m2~70.27m2
- バルコニー面積:12.00m2~15.75m2
買い物・食事[ ]
- 買い物はそれなりに便利なエリアですよね。 駅までは若干距離があるものの、 それが許容できるのなら暮らしやすい場所だと思います。
- 徒歩1分のところにオリンピックがあって、買い物面はこれだけでも十分な感じですね。 単身者とかだと24時間営業の西友が近所にあるもが便利そうですし、 周辺環境がかなり良い印象です。
育児・教育[ ]
周辺環境・治安[ ]
- 地目:宅地
- 用途地域:工業地域
- 駅へも近く、周辺は自然を感じられる立地。 お店などもいろいろあって、便利で住みやすそうですね。 販売開始は約1年後ですが、どんな間取りがあるのかなど詳細が楽しみです。
- 下丸子自体は、沿線の中では個人的には一番暮らしやすいんじゃないかと思いますよ。 買い物は便利だし、 全体的な物価も割と抑え気味に感じられます。 自転車も使うことを考えれば、 スーパーマーケットとかドラッグストアの選択肢も多いのは普通に魅力的です。
- ここ確かANAの訓練センターの跡地でしたっけ?
目の前オリンピックなので買い物の便はいいですよね。
ただ隣が創価学会だけど。
- 目の前がオリンピックは買い物が便利ですね。 駅は8分くらいなので近くも遠くもない感じではありますし、 無難に暮らしやすそうなところですよね。
- オリンピック、西友、マルエツ、ライフなど、食品等の買い物に関する利便性は高いですね。 駅もそれなりに近いですし、これくらい暮らしやすいロケーションとなりますと ファミリーにかなり注目を受けそうに思いました。
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- クレストラフィーネ新川崎(検討スレ) | (まとめ)
- ザ・ライオンズ武蔵小杉(検討スレ) | (まとめ)
- シティテラス下丸子(検討スレ) | (まとめ)
- オープンレジデンシア新丸子(検討スレ) | (まとめ)
- クレヴィア新川崎(検討スレ) | (まとめ)
- ルジェンテ田園調布南(検討スレ) | (まとめ)
- イノバス元住吉(検討スレ) | (まとめ)
- ヴェレーナ日吉(検討スレ) | (まとめ)
- ヴェレーナ武蔵新城(検討スレ) | (まとめ)
23ku/694238/1-83
シティテラス下丸子
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 東京都大田区下丸子四丁目65番1の一部(地番) |
交通 |
東急多摩川線 「鵜の木」駅 徒歩7分 (ブリーズコート)・徒歩8分(エアーズコート) 東急多摩川線 「下丸子」駅 徒歩8分 (エアーズコート)・徒歩10分(ブリーズコート)(多摩川方面出入口)、徒歩9分 (エアーズコート)・徒歩10分(ブリーズコート)(蒲田方面出入口) |
間取り | 1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。 |
専有面積 | 67.33平米~82.84平米 |
総戸数 | 233戸 |
販売戸数 | 未定 |