サンクレイドル塚口レジデンス
目次 >

目次
物件概要[ ]
- 福知山線 「塚口」駅 徒歩7分
- 総戸数:85戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上9階建
- 敷地の権利形態:所有権
- 完成時期:2025年6月
- 売主:株式会社アーネストワン
- 施工:多田建設株式会社
- 管理会社:伏見管理サービス株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- ここはどれくらいの物件価格になるのだろう。
今はどこも高いから、ここもそうなっていくのか??
- 中古で探してみました。
ヒットしたのが6980万円なので中古といっても高級な部類な気がします。 ここも同じくらいの価格になりそうですか?
- あそこそこまで高かったっけ?って思ったら80平米代の最上階角部屋じゃん
これ出されて高級って言われても
- 3LDKで5000万円台くらいならいいかなぁと思いますが、もっとしますかね。
- プラウドはお高いですよね。その横のイニシアなら
上限4000そこそこですよ。
- 行かれた方坪単価などどうでしたか?
- MR行かれた方いらっしゃいますか?
値段等教えて欲しいです!
- 54㎡3階で4100万円でしたー
正直言って高いわ!
- ありがとうございます。 想像以上に強気ですね、、、 1期特典などありましたでしょうか?
- 54㎡3階で4100万円でしたー
正直言って高いわ!
- 先着14戸… 便利な場所とはいえこの値段ではね
- ここ買うならプラウドの中古かうでしょ普通
- だよね
- どうでもいいことなんですが、
このマンションを検索すると
サンクレイドル塚口レジデンス
って半角で表記されます。
長くても
サンクレイドル塚口レジデンス
がよかったかなとか。ネット用語みたいに思えちゃって。
- やってみました!ほんとうにそうでした(笑) こういうの初めて見た気がしますが、入力ミスとかじゃないんでしょうか? あまりカッコいいものでもないデスねぇ・・・ なんか、ふたつヒットしててどちらも公式サイトと記載されてて、クリックすると同じサイトに飛ぶみたい もしかしてスマホ版とPC版とかの違い?ってことはないですかね・・・ スマホだと画面が狭いから表示が何段にも折りたたまれないようにとか どうでもいいことではありますが、なんかスッキリしませんね
交通[ ]
- 駅からは程よく遠く、通勤/通学で毎日ウォーキングできてヘルシー!
JR宝塚線はよく止まるのでチャリかバスでJR尼崎に出る覚悟は必要。
- マンションから塚口駅まで徒歩圏内と交通便も良さそうです。
- JRは福知山線と言えども阪急より使えて便利ですからね。1駅先のJ尼にさえ出たら関西圏の東西へ縦横無尽ですし、無理に新築を考えずとも、という考え方は確かにできますね。
- 塚口は便利な場所と思っていて、梅田の方にも出やすくて便利ですよね。
- 塚口駅で徒歩圏内という立地は魅力的です。
- JRの塚口駅って始発や終着列車があったりするんですかね?駅にはそれらしき列車が停車していたのですけど。
朝の通勤時とかに始発に乗って、まさかの座って大阪まで乗車するような機会がココならあるんですかね?
- JR東西線の同志社前などに行く区間快速などはJR塚口が始発終点になってますね。
ただ、大阪方面に行く電車は新三田か宝塚発のもので、塚口発着はないです。 通勤時は神戸線などに比べたら空いてますが、座れるほどではないですね。。
- 駅からは程よい距離という条件
- 自転車だと、駐輪場を定期にしたとしても月々の料金がかかるので、徒歩の方がいいかもしれません。 いちおう、貼っておきます。定期だと1770円。雨の日は徒歩だったり、ふだんは徒歩なら1回利用にしてもいいのかとか思いました。https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_pag...
- 駅まで徒歩7分程度であれば、近いなという印象。 毎日のことなので、駐輪場代も不要な気がしますよね。 雨の日もレインコート着るというのも手間だし。 自分としては、徒歩10分までは駅に近いイメージかな~。
構造・建物[ ]
- 敷地面積:2,789.92㎡(自主管理道路30.94㎡を含む)
60㎡の3LDKは狭すぎますね。 ここに限らず、コンパクトマンションが主流?くらい狭い間取りのマンションが多いですが 安くて部屋数があっても使い勝手が悪いのは検討から外れてしまうかな。
共用施設[ ]
- 駐車場:敷地内43台(内訳:機械式10台、平置33台)
- ミニバイク置場:敷地内4台
- 自転車置場敷地内172台(内訳:平面スライド式138台、平置き34台)
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 間取り:2LDK~4LDK
- 専有面積:50.11㎡~82.29㎡
- バルコニー面積:9.72㎡~20.99㎡
- サービスバルコニー面積:1.47㎡
- ルーフバルコニー面積:9.09㎡~31.54㎡
- 70平米で4千後半くらいな気が私はします
- 60㎡の3LDKは狭すぎますね。
ここに限らず、コンパクトマンションが主流?くらい狭い間取りのマンションが多いですが 安くて部屋数があっても使い勝手が悪いのは検討から外れてしまうかな。
- ニーズによると思うんですよね…
3LDKと言っても、ファミリーで暮らす前提というよりも テレワーク中心で書斎が欲しいDINKSとか、部屋数重視の人も確かに一定数いると思うので。 そういう方向けにはよさそうに思います。
- 子供が独立した60代夫婦世帯にはピッタリなサイズ感だよね。
- 第一期の予告概要を見ると50.11㎡~82.29㎡と幅広い層に向けた間取りになっているようですが、80㎡台の間取りは販売開始時期までに公開されるでしょうか。
現時点では物件エントリー者向けで70㎡台までの間取りが公開されているようです。
- 間取の広さも幅広い世帯に丁度いいくらいの広さということ
- 間取りが少し狭いんじゃないかと感じます。 71㎡の3LDKは居室の広さ5畳以上をキープしていますが、4人家族だと厳しいでしょうか。 2つあるウォークインクローゼットの広さはどのくらいなんでしょう。
- 電気ガス料金を考えて冷暖房効率を考えたなら、コンパクトな敷面積を細かく区分したこのマンションは良い選択肢かもね
- ナイス!そういう視点で考えたことなかったので、コンパクトもいいなと思えそうなご意見でした。
考えてみれば寝室は寝れれば十分だし、リビングダイニングはご飯食べてちょっと寛げればいいだけだし。
強いて言えば、やはり収納が課題な感じはします。荷物減らしたとしても、最低限の収納スペースは必須かも。
その点から見るとちょっと不足な感じはするけど、寝室の形と広さはけっこう良い感じに思います。
- 光熱費を考えればコンパクトマンションが良い選択肢、、、確かに7月から電気とガス料金が上がりますし、切実になってきますね。
でもエアコンに関しては部屋の仕切りを取り払って1台で済んだ方が光熱費削減になりませんか?
- 微々たる光熱費を気にして収納ギチギチにして住むより、少しゆとりのある部屋選んだ方が快適に住めそうな気がするけどな 荷物が少ない人にはいいんでしょうが
- 光熱費を考えればコンパクトマンションが良い選択肢、、、確かに7月から電気とガス料金が上がりますし、切実になってきますね。
でもエアコンに関しては部屋の仕切りを取り払って1台で済んだ方が光熱費削減になりませんか?
- ナイス!そういう視点で考えたことなかったので、コンパクトもいいなと思えそうなご意見でした。
考えてみれば寝室は寝れれば十分だし、リビングダイニングはご飯食べてちょっと寛げればいいだけだし。
強いて言えば、やはり収納が課題な感じはします。荷物減らしたとしても、最低限の収納スペースは必須かも。
その点から見るとちょっと不足な感じはするけど、寝室の形と広さはけっこう良い感じに思います。
- 70㎡あれば4人家族でもそこまで狭くはないと思います。もちろん物の多さにもよりますが、 収納もある程度あるし、夫婦二人部屋にすれば、子供部屋も用意してあげられる設計だと思います。 ただ、リビング横で洋室がウォールドアになっているのでプライバシー性が低くなってしまうというところは気になるかな。 洗面室とシューズクローゼットが広めになっているところはとてもいい点です。
- ファミリー世帯であれば80~90㎡台が一般的な専有面積かと考えていましたが今のマンション価格であれば70㎡が主流になっているのですか?
まだ子供さんが小さいうちは良いのですが成長と共に不便が出て結局引っ越しとなりそうで悩みます。
- 今65平米とかだよ、田舎じゃないと80平米もない
- 80~は中途半端な場所ではグロス的にもキツくなるので、供給も少ないですよね
- 気持ち、すごくわかります。 いろいろマンションを見ていますが、60㎡台で3LDKのプランが主流なのかというくらい コンパクト化けされたマンションが多いです。ほとんど?と言ってもいいくらい。 ただ、子供はいずれ巣立つことを考えると、ある程度の広さでも・・と考え方次第ですね。
- 80~は中途半端な場所ではグロス的にもキツくなるので、供給も少ないですよね
- 今65平米とかだよ、田舎じゃないと80平米もない
- 間取りのバリエーションが豊かだなという印象ですが、平米数は案外コンパクトだなと思います 60㎡、3LDKのタイプが多くてファミリー向けにしては狭い印象かな 子供が二人以上いるなら、80㎡以上は広さが欲しいですが、子供の数が減っているだけあって コンパクトなタイプの方が人気なのでしょうか。
- 60の3LDKでもIタイプあたりなら柱なしの部屋2つにウォールドアだし、狭いなりに比較的使いやすいんじゃないですかね(行灯部屋はできるけど)
- 確かに間取は全体的にコンパクトで家族住まいにはちょっと狭い印象。 広いタイプもあるようなので、そこだったら、子供2-3人いても暮らせそうですね。 将来夫婦二人になるということを考えるとあまり広い間取りじゃないほうがいいかなと思いますが、実際に住んでみると 子供がいるとすごい狭くなってしまうので(子供の学用品など所持物が増える)ということを考えると あえて狭い間取を選択するのもなという気はします。
- 今出ている中だとKrタイプの4LDKだったらファミリー行けるだろうなぁ、と思う。
流石にゆったりしているし、ルーバルがあるのもポイントかと。
それ以外の70㎡くらいの物件でも、4人家族だったらいけそう。
ただやっぱり70㎡未満だと、子供は一人っ子になってしまうか??
- >>ただやっぱり70㎡未満だと、子供は一人っ子になってしまうか??
狭いと思いますよね、、
2人でも二段ベッドなど置けば、いけないことはないんでしょうけれど、どうしても狭いです。
広い間取りなら、子2人でも悠々かなと思っています。
- 5畳6畳の居室に2段ベッド、はかなりミチミチな感じになりそうな予感。 梁によっては頭を上の段の子がぶつけまくるっていうのもあるかと。 2段ベッドはなしで シングルベッドで一人一部屋、の方が子供部屋は平和なんじゃないかなぁ。
- >>ただやっぱり70㎡未満だと、子供は一人っ子になってしまうか??
狭いと思いますよね、、
2人でも二段ベッドなど置けば、いけないことはないんでしょうけれど、どうしても狭いです。
広い間取りなら、子2人でも悠々かなと思っています。
- 70㎡くらいなら4人家族でも住めると思いますよ 3LDKの場合は夫婦の部屋、一人ずつの子供部屋という部屋の使い方が主流になると思います。 2段ベッドは使い勝手が悪くてあまりお勧めしません。マンションだと天井高も足りないので、 2段ベッドを利用するなら、子供が小学生低学年のときくらいくらいでしょう。
買い物・食事[ ]
- 商業施設(ショッピング)・食事処
- セブン-イレブン尼崎上坂部3丁目店 徒歩1分(約80m)
- スギ薬局上坂部店 徒歩1分(約80m)
- 100円ショップ・スキップ 徒歩3分(約220m)
- ミリオンタウン塚口 徒歩4分(約270m)
- 万代塚口店 徒歩4分(約290m)
- コープこうべ コープ尼崎近松 徒歩4分(約310m)
- ウエルシア尼崎御園店 徒歩5分(約360m)
- ビエラ塚口 徒歩7分(約510m)
- Seriaビエラ塚口店 徒歩7分(約510m)
- マルアイ尼崎小中島店 徒歩11分(約860m)
- 食品館アプロ園田店 徒歩13分(約1,010m)
- コ-ナンPRO尼崎下坂部店 徒歩16分(約1,210m)
- ケーズデンキ尼崎店 徒歩19分(約 1,510m)
- ロピア尼崎島忠ホームズ店 徒歩21分(約 1,610m)
- ホームズ尼崎店 徒歩22分(約 1,710m)
- イオンスタイル尼崎 徒歩23分(約 1,810m)
- ヤマダデンキ Tecc LIFE SELECT尼崎店 徒歩23分(約 1,810m)
- コストコホールセール尼崎倉庫店 徒歩26分(約 2,010m)
- 日々の買い物にはマンダイもコープも近いし
これからお世話になる整形外科も近くに複数あるよね。
- 定年退職世代に良い環境だと思いますよ
駅前の喧騒から程よく距離があり、かつ、平地だから徒歩/チャリで全て事足りるから
- 大型商業施設が周辺に充実しているから、買い物には不便が無く暮らせそう。 駅までの距離もそう遠くはないので行きやすいのが良いです ドラッグストアとコンビニがすぐ近くにあるから何かあったときに安心だし、 重たい日用品もすぐ買いに行けちゃうので便利ですね
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 尼崎市立園田南小学校 徒歩5分(約390m)
- 尼崎市立小園中学校 徒歩16分(約1,250m)
- 近松保育園 徒歩3分(約170m)
- モルセラ保育園 徒歩7分(約560m)
- モルセラ園田南保育園 徒歩8分(約610m)
- 太陽の子保育園 徒歩8分(約610m)
- 上坂部保育園 徒歩8分(約610m)
- 園田保育所 徒歩11分(約810m)
- 公文式上坂部教室 徒歩2分(約130m)
- 個別指導の明光義塾JR塚口東教室 徒歩6分(約460m)
- 若松塾シャインJR塚口校 徒歩7分(約510m)
- 個別指導AxisJR塚口駅前校 徒歩9分(約710m)
- 都心へ通勤する人にとっては普通に良い立地。
あと子供がいる人にも普通に暮らしやすいところは純粋にいいな、と思う。 ただこの辺りって子供が多いので 保育園に入るのは結構大変そうな感じではありますね。
- マンションが増えすぎて小学校がパンクしそう
- 小学校は対策あるんでしょうか。
教室内に詰め込むわけにはいかないでしょうし…
プレハブ建てたりするのかなと…
- 児童増加は一過性のものやし
尼崎市にそんな経済力無いし
当面の間は越境通学やないでしょうか
- マンションが増えることで小学校のキャパシティーがオーバーしてしまう件ですが、そうなると学童保育も簡単に入れない状況ですか?
現在お子さんがいらっしゃる、または予定されているご家庭はマンションを検討する際に保育園、学童事情を調べておかなければですね。
- 地元の小学校に通わせるつもりですか? ここに住むなら、子供のためには私学をおすすめします
- プラウド塚口、イニシア、レジデンス上坂部ができて園田南と上坂部小はまぁまぁマンモス校で対応してますから確かにどうなるんでしょうね。
- 昭和の頃ならプレハブ校舎なんて残酷な環境もあったよね
- マンションが増えることで小学校のキャパシティーがオーバーしてしまう件ですが、そうなると学童保育も簡単に入れない状況ですか?
現在お子さんがいらっしゃる、または予定されているご家庭はマンションを検討する際に保育園、学童事情を調べておかなければですね。
- 児童増加は一過性のものやし
尼崎市にそんな経済力無いし
当面の間は越境通学やないでしょうか
- 小学校は対策あるんでしょうか。
教室内に詰め込むわけにはいかないでしょうし…
プレハブ建てたりするのかなと…
周辺環境・治安[ ]
- 東風にのってトリドールの焦げた匂いが漂う地区ですね10分の下見中でお腹いっぱいになった気分でした(食べていないのに若干胸焼け)
- あれじゃ、洗濯物はベランダに干せないと思う
- 不動産屋さんによると駅前のプラウドは森永の工場だったそうで
- あれじゃ、洗濯物はベランダに干せないと思う
チョコやクリームの匂いが24H嗅げたそうで 近隣住民は鼻バ●になっていてトリドールなんて 物ともせず らしいです。*においについては、やはり実際に何回か現地に行って、確認しなきゃ、ですね…。 我が家は花粉症なので、 洗濯物は基本的に部屋干しだから、あまり関係ないとは思うのですが 換気口から入ってくる可能性もありますし。
- 子育て???
土着の人は気にならないだろうけど 市外からでは尼っ子になるのが懸念ですね
- 周辺地図を見ると商業施設とクリニックが豊富でシニアも生活しやすそうです。
日常的な買い物は徒歩圏内で成立しそうですが大型商業施設はどこも遠方なので車があった方がいいかもしれませんね。
- 近くにデイサービスもたくさんあるから老人向けやね
そこでバイトする世代にも良いかも
- 個人病院が多い地域だとは思いましたが、デイサービスも多いんですね。
こちらも公式サイトに掲載されているのですが、公共施設のあまがさき・ひと咲きプラザ(徒歩10分)とピッコロシアター(徒歩13分)は何の施設でしょう?
- ここは買い物環境は本当に便利そうですし子育て世帯にもぴったりだと思う
- つかしんは自転車徒歩圏内ですし、JRで尼崎まで行ったらキューズモール、阪急で西宮まで行ったらガーデンズありますので車なくても大丈夫かなと
- 現地を見に行ったけど、JR塚口から現場まで酢のような臭いが漂っていた
健康被害とか大丈夫でっしょうか? 洗濯物とか臭くなりそうだし
ご存知の方おられます?
- JR塚口駅~こちらのマンションが立つ予定の場所の間に住んでますが、私はにおいが気になったことはないです。
洗濯物も基本ドラム式で乾燥までしてますが、たまに外干ししても気になったことはないです。
最近カメムシが多いのでカメムシが多いタイミングだったとかでしょうか?塚口近辺で匂いが気になったことはないですが、、
- たしかに臭うよ。だって、ここは工業地帯だからな。
ここで暮らすなら、海風の時は窓を閉めてください。
- 酢のような匂いは工場由来ですか?
匂いの元は食品工場からなのか、それとも酢酸を原料に使用する工場なのか、また常に感じるものなのか、たまたま風向きによって匂っていたのかが知りたいです。
- いつもいつもではないよ。でも、たまたまでもない。しばしばていどです。
- 酢のような匂いは工場由来ですか?
匂いの元は食品工場からなのか、それとも酢酸を原料に使用する工場なのか、また常に感じるものなのか、たまたま風向きによって匂っていたのかが知りたいです。
- たしかに臭うよ。だって、ここは工業地帯だからな。
ここで暮らすなら、海風の時は窓を閉めてください。
- JR塚口駅~こちらのマンションが立つ予定の場所の間に住んでますが、私はにおいが気になったことはないです。
洗濯物も基本ドラム式で乾燥までしてますが、たまに外干ししても気になったことはないです。
最近カメムシが多いのでカメムシが多いタイミングだったとかでしょうか?塚口近辺で匂いが気になったことはないですが、、
- 車通勤なんだけど、前の道路は朝晩渋滞ないですかねぇ?
- 渋滞ってほどでもないけど、スイスイとは感じない
ドラッグストア前の押しボタン信号と
ドラッグストアとコンビニへの右折入場でムカつくことはある
- 前面道路はかなり込みますよ。
歩道も狭く自転車とすれ違う際、子供が接触しそうで毎日気を使います。
- マンション前の道は狭いのですね。
公式サイトでこのような情報はあまり見かけないので助かります。
恐らく小学校の通学路になっているでしょうから子供さんがいらっしゃるご家庭にも大変有益な情報だと思います。
- >>マンション前の道は狭いのですね。
>>公式サイトでこのような情報はあまり見かけないので助かります。
確かにそうですね。
間取的なもので考えても検討される方はファミリー層が多いと思うので
こういう情報はとても助かりますね。通学路は大事ですから、
時間帯を変えて、通学路の確認も必要かな。
- 車はすれ違えない道路ですよね。一方通行なんだろうか。
一方通行だったとしても歩行者がいるとかなり運転は慎重に行かないと怖いかも。
車を運転される方だと、
ものすごく気になるポイントかもしれませんね。
親としてももちろん気になりますし。
朝の時間帯、現地に行ってみないとですね…。
- 前の道の交通量多く、また通学路になっています。阪急超えて少し北側に三菱突っ切る東西の道路を作ってるので、それが開通したら少し交通量がマシになるらしいです。
- 朝、車で出勤しようと考えている人だと、きついのかなぁ… 子供さんが多いと、やっぱり運転すること自体、気が引けてきてしまうので。 ただこの立地だと、 駅まではとりあえずは歩こうと思う人の方が多いのではないか、とは思う。駅までの距離自体はわるくない。
- 前の道の交通量多く、また通学路になっています。阪急超えて少し北側に三菱突っ切る東西の道路を作ってるので、それが開通したら少し交通量がマシになるらしいです。
- 車はすれ違えない道路ですよね。一方通行なんだろうか。
一方通行だったとしても歩行者がいるとかなり運転は慎重に行かないと怖いかも。
車を運転される方だと、
ものすごく気になるポイントかもしれませんね。
親としてももちろん気になりますし。
朝の時間帯、現地に行ってみないとですね…。
- >>マンション前の道は狭いのですね。
>>公式サイトでこのような情報はあまり見かけないので助かります。
確かにそうですね。
間取的なもので考えても検討される方はファミリー層が多いと思うので
こういう情報はとても助かりますね。通学路は大事ですから、
時間帯を変えて、通学路の確認も必要かな。
- マンション前の道は狭いのですね。
公式サイトでこのような情報はあまり見かけないので助かります。
恐らく小学校の通学路になっているでしょうから子供さんがいらっしゃるご家庭にも大変有益な情報だと思います。
- 前面道路はかなり込みますよ。
歩道も狭く自転車とすれ違う際、子供が接触しそうで毎日気を使います。
- 渋滞ってほどでもないけど、スイスイとは感じない
ドラッグストア前の押しボタン信号と
ドラッグストアとコンビニへの右折入場でムカつくことはある
- 徒歩7分なら普通に苦も無く歩ける距離だと思いますし、徒歩が一番確実に早いような気がします。自転車は早いけれど駐輪場に止めてそこから歩く感じになりますし、わずかだとしてもお金もかかることですし。 歩けば健康的ですし、帰りはお茶したり、買い物したり用事を済ませてきたりしてちょうどいい距離だと思います。
周辺施設[ ]
- 公園
- 上坂部公園 徒歩2分(約140m)
- 東端公園 徒歩4分(約310m)
- 上坂部1丁目公園 徒歩4分(約310m)
- 住の堂公園 徒歩6分(約 410m)
- 近松公園 徒歩7分(約510m)
- 上坂部西公園 徒歩9分(約660m)
- 若王寺公園 徒歩9分(約710m)
- 金融機関
- 尼崎上坂部郵便局 徒歩6分(約410m)
- 尼崎信用金庫小園支店 徒歩6分(約410m)
- りそな銀行ビエラ塚口出張所 ATM 徒歩7分(約510m)
- 尼崎上坂部二郵便局 徒歩9分(約660m)
- 医療施設
- あべ歯科クリニック 徒歩4分(約260m)
- きたいクリニック 徒歩4分(約270m)
- 森川内科クリニック 徒歩4分(約280m)
- ひのうえ皮フ科形成外科クリニック 徒歩4分(約280m)
- かわもと耳鼻咽喉科クリニック 徒歩4分(約280m)
- なりた医院 徒歩7分(約510m)
- べっしょ眼科クリニック 徒歩7分(約510m)
- 武居レディースクリニック塚口院 徒歩7分(約510m)
- ほしな小児科 徒歩7分(約510m)
- つかぐち病院 徒歩22分(約1,710m)
- 尼崎中央病院 徒歩28分(約2,210m)
- ぞうさんのもり動物病院 徒歩11分(約810m)
- 薬局も近くにあるので何かあったときに安心できるし駅前にはクリニックモールがあるという条件の良さ
年齢が言った方にとっても小さい子供がいる世帯の方にとっても住みやすい環境なのが良いですね。*公共施設
- 近松記念館 徒歩9分(約660m)
- あまがさき・ひと咲きプラザ 徒歩10分(約760m)
- ピッコロシアター 徒歩13分(約1,010m)
- ピッコロシアターは兵庫県立尼崎青少年創造劇場だそうです。ひと咲きプラザはカルチャーセンター的なものでもあり、人々の交流の場でもあり、みたいなかんじですね。 子どもがいる人もつきあいやすそう。 子育て世帯的にはこういう施設がご近所にあるのはいいのではないでしょうか。
- レジャー・スポーツ施設等
- セントラルスポーツ ジムスタJR塚口 徒歩7分(約510m)
- 園田体育館 徒歩18分(約1,410m)
- テニスプラザ尼崎 徒歩21分(約 1,610m)
- 塚口スイミングスクール 徒歩23分(約 1,810m)
- HANA GOLF ACADEMY 徒歩24分(約 1,910m)
その他[ ]
- まだプラン内容も価格も出ていないですよね。
それでも書き込みがあるということは、注目されているマンションだということですね。
- 今更かもしれませんがフロアコーティングがきになってきました。子供が大きくなったら床傷つけられますよね…みなさんどうされるんでしょうか?
- コスト負担の余裕があるなら、やった方がいいと思います。
- フロアコーティングした人用のスレッドを見て後悔してる方のコメントが参考になったので私はしないことに決めました。
痛んで気になったなら修繕したらいいやと考えてます。
- フロアコーティングおすすめですよ!
うちも子供が3人いるのですがはちゃめちゃに汚されます…床にクレヨンで書かれた時絶望的でしたが簡単に拭き取れたので感動しました!
コストはかかっちゃいますが、、掃除のストレス考えたら私は次もしたいなと…^^
- 同意見です。 今の家で毎年ワックスしてましたが体力的にしんどかったのでコーティングやってもらってすごく楽になりました 私は大阪の業者ですが、グッドライフという会社で頼みました。 まだ検討されてるようならご参考になったら嬉しいです。
- フロアコーティングおすすめですよ!
うちも子供が3人いるのですがはちゃめちゃに汚されます…床にクレヨンで書かれた時絶望的でしたが簡単に拭き取れたので感動しました!
コストはかかっちゃいますが、、掃除のストレス考えたら私は次もしたいなと…^^
- フロアコーティングした人用のスレッドを見て後悔してる方のコメントが参考になったので私はしないことに決めました。
痛んで気になったなら修繕したらいいやと考えてます。
- コスト負担の余裕があるなら、やった方がいいと思います。
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- パークホームズ伊丹稲野ガーデンスクエア パークフロント(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- シティテラス尼崎(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- ザ・ライオンズ南塚口(検討スレ) | (まとめ)
- シーンズ尼崎(検討スレ) | (まとめ)
- メイツ園田テラスシティ(検討スレ) | (まとめ)
- サンクレイドル塚口レジデンス(検討スレ) | (まとめ)
- ワコーレ塚口アベンティア(検討スレ) | (まとめ)
- デュオヴェール豊中曽根(検討スレ) | (まとめ)
- ワコーレ武庫之荘オーセンティア(検討スレ) | (まとめ)
- 阪急塚口 大規模プロジェクト(検討スレ) | (まとめ)
hyogo/693335/1-95
サンクレイドル塚口レジデンス
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市上坂部1丁目211番2(地番) |
交通 | JR宝塚線(福知山線) 塚口 駅徒歩7分 |
間取り | 2LDK・3LDK |
専有面積 | 50.11m2~71.64m2 |
総戸数 | 85戸 |
販売戸数 | 10戸 |
価格 | 4070万円~6120万円 |